注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part2

  1. 247 No 246です



    うちは家の敷地内に建設予定で・・・ は間違いで

    訂正

    うちは古い家のとなりに建設予定です。

  2. 248 243

    245さん

    エコアイ換気に関しては電気使用量は驚く程ではないように思います。
    エコアイのシステムも拝見しましたがモーターが回っているだけのようですので
    先に書いた光熱費から考えましても月1000円ほどではないでしょうか?
    メンテナンスについては基本的に各部屋の排気フィルターの掃除と
    家の外にある吸気側のフィルターの掃除位で個人でできます。
    あとはモーターが壊れた時の交換費用程度かと・・・

    太陽光発電に関しては一般的な太陽光とメンテナンスは同じと思いますよ。

  3. 250 匿名

    イシンは調べれば、調べるほど、危険な会社の間違えでは?

  4. 251 足長坊主

    >>250
    いやいや、なんといっても企業理念に共感できるずら。日本の住宅業界にイシン住宅研究所が存在する事は、ものすごく幸運な事じゃ。

  5. 252 匿名さん

    家を建てるにあたってどこのメーカーで建てるか悩んでいます。
    イシンホームはとても魅力的なのですがどおでしょうか?
    評価が気になります!!ちなに関東です。いろんなクチコミを
    みてると下請けによってよし悪しがある感じがするんですが
    イシンホームいいですか?

  6. 253 匿名さん

    フランチャイズの差が大きい
    良いところは良いが
    悪いところは悪い

  7. 254 申込予定さん

    顔だしとは、すごい。足長坊主さんは、イシンで建てられた方ですか?
    どのへんで、そう思われてるのですか?

  8. 255 足長坊主

    >>255
    わしは「住宅業界にその人あり」と言われておる。よって住宅会社に依頼するのではなく、自分で建てたずら。

  9. 256 匿名

    イシン住宅研究所...
    コワィヨ―゚。・ヾ(。>д<。)ノ・。゚―ッッ!!!

  10. 258 匿名

    足長坊主さん、何で写真削除したの?
    徳光さんって言われたから?

  11. 260 匿名さん

    はじめて投稿します。
    友人がイシンホーム岡山で契約しましたが、契約時の計画どうりに進まないと愚痴っていました。
    デザインも仕様もすばらしいのでイシンホームで建てようかと思っていたのですが、どうなんでしょう。
    営業さんの電話がつながらないとか、打合せ内容が図面に反映されていないとも言っていました。
    通勤途中にある現場?でしょうか、イシンホームの看板が出て柵がしてあるのですが、更地のままもうかれこれ半年くらい放置されています。地鎮祭や地盤補強?をしているところは目撃したのですが、、、何かあったのでしょうか。。。

    あ、あと太陽光について詳しい片がいれば教えてほしいのですが
    友人宅は20キロ近くパネルを設置するそうです。20年売電で支払が楽になるのでそうしたらしいのですが、20年後売電契約が終わったらどうなるのでしょう。
    そのまま発電した電気は自宅で使用できるんでしょうか?

  12. 261 たにし

    その頃には蓄電池も安くなり、自分達の電気は自分達でまかなう的な。
    まぁ、20kwむこう20年はいいけどその後は必要以上かもね。
    ただパナソニックが売電に参加して、38円以上で買う予定みたいですね。先月の新聞より。

  13. 262 購入検討中さん

    イシンホームって値引きやオプションサービスってないのですか⁈ 鹿児島の七呂建設で検討しています。

  14. 263 匿名さん

    イシン岡山は倉敷、広島、香川と手を広げすぎて受注は沢山あるけど
    仕事のほうが追い付いていない状況でしょう。
    それと基礎屋が今はいないらしい
    延期、延期で大工なんかも工程が組めず段々はなれていくみたいですね。

  15. 264 匿名さん

    基礎屋がいないって、足りてないってこと?

  16. 265 匿名

    イシン で現在検討中ですが
    担当のやる気を全く感じられず 悩んでおります。
    すでに建てた方 どうでしたか?
    うまく進みました?

    売電やローンなどの話しの中で
    もし払えなくなったりすれば 家は売っちゃえばいいんですよ とか言われたんですけど^-^;

  17. 266 匿名さん

    売電システムが崩壊したら

    家を売るべし

    電力会社が再編されれば、買取価格も見直し決定

  18. 267 匿名さん

    基礎屋は最近間に合ってきてるみたいです。
    今度は大工が間に合ってないみたい
    引渡しが間に合わず訴訟にもなってるみたいです。
    イシン岡山です。

  19. 268 匿名さん

    >266
    その見直し対象は「固定」価格買取制度になっていないシステムの買取価格だな。

    某総理みたいに解釈で憲法を変えたも同然のような勝手な解釈をしないように。

  20. 269 匿名さん

    弱者には強いお役人。

  21. 270 周辺住民さん

    イシンホーム岡山って香川にモデルルームが建つみたいだけれど、直営店と会員店が共存するのかな?
    誰か知ってる?

  22. 271 通りすがり

    それ知って意味あるの?

  23. 272 匿名さん

    イシン岡山が高松にモデルハウスをたてるけど
    共存みたいですね!
    ただ加盟店の取引先はイシン岡山が進出するのをけむたがってるかな?
    今までの既存店との付き合いとかもあるし!
    イシン岡山は福山、広島にも店だしてるし
    広げすぎて契約はとれるけど施工が全然間に合ってない状況ですね!

  24. 273 匿名さん

    静岡のイシンホーム http://www.yourhouse.co.jp/ はどうですか?

  25. 274 足長坊主

    イシンホームち、えらい人気のあるごたる。こん前、福岡のクローバーホームちいうイシンホームのフランチャイズに応募ばしたばってん、書類審査で落ちたばい。九州大学ばでとるとに、面接もしてくれんかったばい。

  26. 275 匿名

    雪国の方でSIソーラーをつけた方、教えてください。

    雪国仕様の金具が必要とのこと。その金額は消費税分くらい。

    なので税込・取付費・金物込みの金額に消費税をかけられましたが、これってどうですか?

    みなさんも取られましたか?

  27. 276 匿名さん

    イシンホーム以外のHM、工務店でも普通に太陽光10k乗るし、安かったりする。
    イシンホームの太陽光以外の付加価値ってな~に ?

  28. 277 仮契約中

    0円住宅で建てる予定です。
    ちなみに仮契約しました。入金済み。
    13kw程度のソーラーをのせ、建坪38坪で2,200万円は妥当でしょうか?
    他のHM等で、38坪同価格以下のおすすめHMはありませんか?

  29. 278 入居済み住民さん

    イシンホームで建てたことを後悔しています。
    入居も予定より1ヶ月以上遅れ、引渡しから半年経ちましたが、
    いまだに手直しが終わっていない部分もあります。
    直営店なので安心していましたが、最悪でした。

  30. 279 匿名さん

    結局は太陽光しか脳がないメーカーだよ。
    実際建物に関しては素人・・・。
    実際展示場行ってなに聞いても「大丈夫!うちは世界一なんで!!」の一点張り。。。
    知り合いは*****イシンの営業に負けて契約してましたけど、知らない間に土地の中に電柱が建ってたらしいですよ・・・。
    ほんとは電力会社に本人が書類に署名・捺印しないといけないのにね・・・。

  31. 280 足長坊主

    結局は田舎の工務店の集まりという事じゃのぅ。

  32. 281 不動産購入勉強中さん

    私もイシンに関心があり調べたことがあります。
    太陽光システムの価格は大きな差がありませんが、限られた屋根のスペースに最大限の出力を
    乗せられることではないでしょうか?

    同じような建坪でタマホームに相見積もりをお願いしましたが、搭載できる出力に限界が
    ありました。イシンの屋根は横に広がっているのが特徴ですが、それが特徴と言えば特徴でしょう。

    ちなみにパナさんやセキスイでも同じような家がありますが、こちらは目が飛び出るくらい高かった
    です。まあ、品質重視と安心がるのが理由かと思いますが、、、

  33. 282 匿名さん

    木造で大容量の太陽光ですか。
    大地震後が怖いですね。
    ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


  34. 283 入居予定さん

    ガルバリウム+太陽光と瓦を比べたらとちらが重たいんですか?

  35. 284 きんた

     現在建築中です。
    フランチャイズだから、その工務店次第ですよね。
     私の工務店は、ダメでした。
     私は、太陽光の安さに惹かれて契約しましたが
    設計不備、現場管理不備による床下全面のカビ発生等々、不備が数え切れません。
     ホームメーカーでなく工務店です。施主のチェックが必要です。
    建築中の方は、一度カビてないか床下みたほうが良いですよ。
     ちなみに、太陽光発電は、瓦より軽いので、耐震性能に関しては、不利にならないです。瓦に太陽光パネルはどうかと思います。

  36. 285 匿名

    床下全面カビとか最悪ですね
    他のHMなら60年保証とかあるのに
    1年も保障無いって感じですね
    そんな家売って詐欺にはならないのでしょうか?

  37. 286 契約済みさん

    私は、舞鶴に建てます。
    太陽光は22ワット載せます。

    綾部の工務店にお世話になりますが、何の不満も、不安も感じていません。
    舞鶴は日照についてはよくないと考えますが、それは自分で納得のうえで太陽光を載せます。

    一番最初に担当していただく営業さんも、工事の担当の工務のかたも、こちらの希望を聞いた上で、
    何か問題がありそうなことは言って頂けます。逆に、ここはこのようにした方が・・・というようなことも
    しっかりとアドバイスしていただけます。

    住んで見ないとわからないところもありますが、今のところ気持ちよくことは進んでいます。

    しかしながら、すべてはご自分の責任で業者は選択するようにしてください。

  38. 287 匿名はん

    22ワット乗せるメリットあるの?
    それだったらのせない方がいいよ。

  39. 288 入居予定さん

    揚げ足とり。

    言いたい事は分かるでしょ。

  40. 289 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  41. 290 匿名さん

    22ワットなんて規格あるの ?

  42. 291 足長坊主

    >>289
    クローバーは評判が悪いのぅ。わしを採用しなかったのも大失敗じゃな。

  43. 292 286入居予定です。

    いいめぐりあわせで、南に面した土地の87坪のご縁をいただきました。

    家の本体屋根に14.58kW、ガレージ屋根に8.1kWの予定です。

    これから、建てられる方の参考になればと思いいろいろと書いてみます。
    10kW以上は、事業用発電所扱いとなり、売電契約が20年となります。
    未満は、10年になります。

    また、経済産業省の認定を受けるのに、約1か月、それから、事業所(関電など)との契約に数週間かかります。事業所に申請書が受理された時点での、売電価格となりますので、来年度になると、売電価格が、下がりますので、注意してください。
    私の場合は、37.8円です。

    また、数日前の新聞で出ていましたが、現在、工事予定のない、認定だけを受けている発電所については、取り消しにするとありましたので、ご注意を。

    ソーラーパネルを載せるのは、投資という考えでいくと、メリットとデメリットがあります。

    売電収入によるメリット、計画通り発電ができない、機器の故障、メンテナンスなどのデメリットがあいます。

    ただ、何事も、自分で考え、調べ、勉強し、納得すること、それから、実践(挑戦)が必要です。

    どうか、素晴らしい家造りをしてください。


  44. 293 匿名

    長期に渡る事なのでリスクは下げておくのが肝心ね。
    十分考えてからどうぞ!あとは自己責任。

  45. 294 きんた

    私も最初はお任せでしたが、基礎工事付近から何かおかしいなと言うことで自分でいろいろ調べてみて不具合がわかりました。
     それが、不具合でも工務店は、非を認めません。
    知らない事が幸せと言う事もあるかもしれませんね。
     とにかく、基礎断熱は、建築後1,2年はカビ発生率が高いそうです。
    設計上、基礎で空気がよどむ場所を作らない事が重要だと相談した方が言ってました。

    施主が、こまめにチェックする事は大事だと思います。

  46. 295 匿名係長

    286様
    M下住建ですね!

    Mさんなら問題ナシです^ - ^

    なんせそこで働いてたんで(^^;;



    お客様に対してあそこまでの所謂”おもてなし”が出来るのは
    あの工務店ぐらいじゃないかなと感じる程です。

    勤めてた自分自身も、イシンホームで建てたい…と思うほどでした。

    勿論イシンホームと言うハウスメーカーも良いのですが
    OBさん曰く、M下住建で建てて良かった!
    が殆どです。

    自分は不義理をかませて辞めた身なので
    今更何を言える立場ではありませんが
    綾部のイシンホーム…が目に入り思わずコメントをさせて頂いた次第です。


    良い家を建てて貰ってください。

  47. 296 286入居予定です。

    295様

    明るいコメントありがとうございます。

    昨日、土地でお世話になる不動産屋さんとお話をしましたが、イシンホームもフランチャイズで展開しているので、最終的には施工する工務店さんの実力が問題になってくるそうです。

    その点、M下さんの評判は、銀行をはじめ、個人にいたるまで、悪く言う方は今のところいません。

    また、以前に勤めていらっしゃった方のこのコメントですから、本当に心強く思います。

    では、今のお仕事での大活躍をいのっています。

    このサイトの趣旨からはなれたコメントになりました、ごめんなさい。

  48. 297 検討中の奥さま

    床下がカビだらけは痛いですね。

    通気が不十分なら機能も疑うべきです。

  49. 298 入居済み住民さん

    営業の方の話では、
    「樹脂サッシなので、結露は絶対ないです。」
    とのことだったのに、毎日結露してます。
    何か欠陥があるのでしょうか?

  50. 299 匿名さん

    計画換気が問題ですかね。

  51. 301 匿名

    >298さん

    もしかして結露しないって言ったのはサッシのことじゃないですか?
    毎日結露してるのは窓ガラスですよね?
    換気に問題があることも可能性にあげられます。
    でも、気密性が上がればそれだけ結露する可能性は高くなりますよね。

  52. 302 匿名さん

    >298
    寒冷地にお住まいなのでしょうか?
    拙宅はⅣ地域でも冬には最低気温は氷点下5度くらいまで下がる地域ですが標準的な2x住宅でもサッシ枠、ガラスにも結露はありません。
    また、換気システムは何種が設置されていますか? 拙宅は顕熱型第1種換気システムです。

  53. 303 通りすがり

    石油ストーブ等を使うと結露しやすくなりますし、
    人によっては加湿器を使い結露するとクレームを言ってくる場合も‥。
    ネットで調べると結露の発生する仕組みは、沢山でてるので少しは住む人も勉強して欲しいものです。

    客は都合の良い時だけ私は素人を連発する。
    引き渡しで注意書き渡してんだから見て欲しいわ。
    渡して無いとこもあるかもだけど。

    というか、そんなに結露が気になるのかな?
    サッシ枠は水抜きあるのに。

    他社監督でした。

  54. 304 匿名

    それなら、初めから結露すると言えばいい。
    樹脂サッシだから結露しませんと平気で客に言うからいけない。

    ストーブ?加湿器?
    冬なら使うの普通の話だよ。

    寒くて乾燥する家の方が悪い。

  55. 305 通りすがり

    そうですね。
    ならば、それを言った本人と会社に申し立てましょう。
    樹脂サッシといえども、100%結露無しは難しいでしょう。
    結露しにくいのは確かですが、しないと説明を受け建築したのなら納得出来ないお気持ちも十分理解できます。

    どちらで建築されたのですか?

  56. 306 匿名

    建築は北関東ですよ。

    どこで?
    抗議していますので個人を特定されるので困ります。

    せっかく下げてグチを言っているのだから
    上げないで欲しい。

  57. 307 286入居予定です。

    YKKパンフレットには条件によっては結露する場合もある、とありますので仕方ないケースなのかも。

    また、部屋によって条件も変わってきますでしょうし、知り合いの方は、各部屋に温度湿度計をつけて、こまめに気を付けているようです。一度、結露している部屋の湿度などをしらべてみては?

    過湿によって、湿度が以上に高いケースは結露する可能性は高まると思います。

    また、気密の関係で、サッシ付近からのわずかな外気によって、結露ということもありうるのかな?
    しかし、今の建築屋さんでこんなずさんな工事は考えにくいですが・・・

  58. 308 検討中の奥さま

    最近、知り合いから、「イシンホーム岡山が訴えられてる」との話を聞きました。
    イシンホームも検討していたので、残念です。
    やっぱり工事に問題があるのでしょうか?

  59. 309 289入居予定さん

    イシンホームの良し悪しは施工する工務店さんによりけりです。
    今、検討中の工務店さんの評判を確認されては?

    イシンホームもフランチャイズ展開なので、施工する工務店の腕次第です。
    ローンでお世話になる銀行、土地でお世話になる不動産屋さんなどでも、工務店さんの評判を確認されてはどうでしょう?

    私自身、お世話になる工務店さんは、銀行、不動産屋さん、建てた人の評判は問題ないです。

    時間をかけて、後悔しない家作りされてください。

  60. 310 入居予定さん

    訴えられているのは、工期が延びているからじゃないんですかね。

    今、どこの工務店(HM)も職人の奪いあいで、予定通りに進んでいないと思います。
    その点はイシンホームだけの問題じゃないとは思いますが、現場の状況を考えずに新規の顧客を獲得している事も問題な気がします。
    最初の段階で、施工までどれぐらいかかるか説明していれば、問題ないのにね。

  61. 312 匿名さん

    イシンホームを検討するために、もうすぐ入居予定のお家を見せてもらいました。
    営業の方は上から目線。
    僕たちに対してどうせ手が届かないだろうといった態度。
    あしらわれてる感じが伝わってきてすごく腹立だしかった。

    建物事態も魅力なく…
    営業の態度とは関係なしに、安っぽいし、床にすでに傷ついてたし、トイレの蓋も傷…
    僕たちに手袋もさせず、スリッパもはかせず、これから住む方がいるのにいいのかなと。
    さらに間取りについて、ここのスペース、ちょっと無駄ですよねって…おいおい、自分で言ってどうする!?と思いました。

    建物や客に対して愛情が感じられなかったので、却下です。

    施工するところによると思います。
    たぶん。

  62. 313 286入居予定です。

    却下やむおえずですね。

    営業さん、最初の窓口さんとの相性は大事だと思います。
    担当を変えていただくこともありでしょうが、展示ハウスの扱いについては、営業個人の問題ではないですね。

    イシンホーム、個人としては不満もなく無事に進行していますが、工務店さんによって、かなり変わるんですね。

    ほかの業者様、素晴らしい出会いを祈っています。

  63. 314 いつか買いたいさん

    直営店の岡山で見学会あったけど行けなかった。
    行った方がいらっしゃったら、感想をお聞かせ下さい。

  64. 315 匿名

    福岡のイシンで検討中です。4月から消費税も上がり売電価格も32円になると言われてますが元は取れるのでしょうか?見積もりを出してもらうと諸費用で400万かかると書いてあったのですが建てられた方、そんなに諸費用はかかるものでしょうか?それとも値引きできるのでしょうか?

  65. 316 匿名さん

    諸費用で400万はそんなに高くないと思うのですが、詳しくはわかりません。
    私の友達は、別工務店で土地付き2200万の分譲住宅を購入しようとしたところ、諸経費がかかるからとの理由で、結局3300万程になってましたよ。
    これは明らかに諸経費が高すぎると思います。

  66. 317 入居予定さん

    諸費用の内訳次第じゃないですかね。

    屋外給排水工事、仮設工事等の本体に関わることなのか、地盤改良、外構なのか、それとも火災保険や登記、ローン関係費用なのか。すべて含めて400なら安いと思いますよ。

  67. 318 ビギナーさん

    みなさん地盤保証の保険は加入してますか?またイシンホームの場合はおいくらですか?教えてください。

  68. 319 入居予定さん

    318さん、はじめまして
    こちらは、以前から読ませていただいてましたが、
    はじめて書き込みさせていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    イシンさんの地盤保証は、私の場合ですが、
    地盤調査をしてもらうと地盤保証もついていました。
    保証期間は、11年です。

    私の場合、地盤調査はスウェーデン式で
    地盤調査終了後にきちんと調査の詳細と書類、
    地盤保証についても説明がありましたので安心しました。


    私は、来月完成予定ですが、
    イシンホームの私を担当してくださる営業さん、
    現場監督さん、基礎屋さん、大工さんをはじめ
    照明のメーカーさん、壁紙屋さん、
    直接お世話になっている方々には、とても気持ちよく対応をしていただき、本当に感謝しています。

    イシンホームさんに出会えて本当によかった、と思っています。
    私の知り合いが何人もイシンさんでお世話になってますが、
    皆さん、満足していらっしゃいますし、アフターも聞く話ではかなりいいようです。

    ついつい、色々書いてしまいました、、
    やはり、自分の建てるホームメーカーさんは、
    いつの間にかファンになってますね。

    長々と失礼しました。
    少しでもお役に立てますと幸いです。


  69. 320 ビギナーさん

    319様はどちらのイシンオームで建てられたのですか?すごくいい出会いでうらやましい限りです。
    地盤調査費に含まれていたということでしょうか?ちなみに地盤調査費はおいくらですか?
    答えられる範囲でお願いします。

  70. 321 286入居予定です。

    318様へ

    地盤調査費は実際にやってみないとわからないということころがあるみたいですよ。
    私の資金計画表には、許可申請費のなかに、地盤調査、検査費用として、195000とあります。これも、営業さんから、これ以下になるか、これ以上になるかは、やってみなとわからないということでした。

    あと地盤保障の保険加入していますか?については、319さんと同じです。ただし、10年保障でしたが・・・これについては、たしか、阪神淡路大震災以降に、法律で、工務店が対応しなければならないとなったはず・・・(間違っていた」らごめんなさい)

    これは、工務店さんも、お世話になる銀行の方もおっしゃってました。
    その時の話↓
    銀行マンAさん:私は、20万で済みましたよ。
    銀行マンBさん:私の場合、改良が必要だったので、60万でしたよ( ゚Д゚)
    みたいな会話をしました。

    家を建てられる付近の、もともとの地形などをお調べになられては?
    ①山をきりくずしたのか?(もともとが山林)
    ②埋立地なのか?(もともとが、川や、沼、または海)
    など、

    こういったのは、図書館に行くと、昔の地図などがありますので調べることができます。

    上記の①と②ですと、②は改良工事が必要になる可能性が高いでしょうし。

    100万もかかることはよっぽどでない限りないでしょうが、そのくらいかかるかも?の心の準備をなされていれば安心かも。

    315様へ

    資金計画表を工務店さんにだしていただいてみてはどうでしょう?
    これは、ある程度ざっくり、たとえば、工務店さんの展示ハウス、または、基本モデルなどをもとに。

    諸経費については、317さんがおっしゃるとおり、内訳から判断しないと、我々には分りにくいと思います。内訳をみても、わかりにくいですが・・・(*_*;

  71. 322 286入居予定です。

    太陽光収入シミュレーションをみてください。

    今後設置検討されている方に、参考になりますでしょうか?

    私が設置するSIソーラー270w×84枚、22.68Kw、真南、屋根傾斜15度、
    京都府舞鶴市
    同じような気候環境の山陰地方鳥取で

    1月36870
    2月48400
    3月68448
    4月88491
    5月98852
    6月74088
    7月85162
    8月91194
    9月70324
    10月71191
    11月48630
    12月40334

    1000万投資して、16、439、678円回収予定です。37.8円20年固定買取。

    しかしながら、メンテナンス、故障等を考えると必ずしもうまくと行くとは限りません。

    シミュレーションは工務店さんに言えば、作っていただけます。よくよく考えたうえで設置してください。

  72. 323 入居予定さん

    320さん
    差し障りのない程度にお答えさせていただきますね。
    私は、直営のイシンホームさんでお世話になっています。

    地盤保証は、地盤調査費に含まれています。
    私の場合は、地盤改良もなくとても安く済みました。

    金額は、こちらでは控えさせていただきますね。

    320さんは、地盤調査のことで色々気にされていらっしゃるようですが、、、
    調査費自体は、そんなに高いものではありません。

    地盤調査で地盤改良が必要となれは、
    それなりの地盤改良のための費用が必要になるようです。

    こればかりは、どんな土地でも地盤調査をやってみなければ分からないようです。

    私も地盤調査の前は、とても気になりましたが、
    家を立てて長年住むとなると、地盤がしっかりしてないと長い間家はもたないので
    あらかじめ地盤改良が発生したときのために
    見積りに予算をいれてもらうようにしていました。

    結局は、その分使わなかったので
    その他、標準以外にグレードをあげたい部分に使えました。


  73. 324 匿名さん

    可門&太陽光付けるとどれくらい金額アップするか教えて下さい。
    直接聞けない理由が有るもので。

  74. 325 286入居予定です。

    22KWで約1000万、パネルと諸設備をいれて。

    安いのか、高いのかわかりませんが・・・

  75. 326 名無しのごんべぇ

    WRC防災住宅研究会(イシンホーム??)のWRC工法の家を建てて住んでる方いらっしゃいますか?? 
    ・住み心地
    ・坪単価
    ・断熱(厚さ寒さ)
    ・メリットデメリット
    等、生の声が聞きたいです。  よろしくお願いします。

  76. 327 匿名さん

    可門かソーラーカーポートを付けた方居たら教えて下さい。
    使い勝手やデザインはどうですか?
    またソーラーカーポートは金額わかってるのですが
    可門とどちらの方が安くなりますか?
    納屋ガレージが良いので金額に差が無いか安ければ
    可門にしたいのですか宜しくお願い致します。

  77. 328 購入検討中さん

    岡山県ではないですが、他地域のイシンホームの説明会・見学会に行ってきました。

    HEIGカタログでは、ローコストな坪単価でしたが、あれは、岡山の本社あたりの
    価格だそうで、その他の地域は、FC(フランチャイズ)や店舗維持費があるからか、
    全然金額が跳ね上がります。カタログ比、坪12万円以上アップだったかな。

    なので、ローコストだと思っていたら大間違いですね。大量仕入れしていても
    良いものは高いのですね。

    でも建物や太陽光の仕様は素晴らしいので、少々高くても良いものをって思う人は
    良いと思いますね。

    ただ、このデフレ低収入の時代に今後どうでしょうねー。
    そこそこ高い坪単価だとは思いますけどね。

    当然、我が家は貧乏、予算なしなのでパスでした。

  78. 329 匿名

    ここは太陽光の経年劣化率、売電収入に対する(雑所得20万以上)の確定申告等、不利な事は説明してくれないので信用できません。

  79. 330 岡山西店検討中

    売電収入に対する雑所得による確定申告ってどれくらい課税されるのでしょうか?
    10kw搭載の予定です。そんな事は説明されていないのですが・・・

  80. 331 岡山西店検討中

    岡山西店で依頼して建てている方はいらしゃいますか?

    ・レスの中にある岡山店の坪単価よりも岡山西店は高い見積もりをされて  
    いるのですがイシンホームはどの工務店・直営店も坪単価は
    同じなのでしょうか?

    ・営業の方は熱意があり契約をしたのですが、見積もりがはじめに聞いていた価格とは
     違ってて少し不安になっています。後からいろいろ追加されることはないですか?

    ・工事やアフターはどうですか?

      など岡山西店で契約された方の生の声が聞きたいです。お願いします。

  81. 332 足長坊主

    フランチャイズは本部がピンハネしておるゆえ、その分がお客様への見積もりに上乗せされるから、いかんずら。

  82. 333 匿名さん

    ホームページより

    一般的に太陽光発電パネルに使われているシリコンは、純度「シックスナイン99.9999%」が多いです。当社は、「ナイン・ナイン99.9999999%」の劣化の少ない超高純度パネルを採用しているため発電パネルの劣化は20年間で4%と少なく長寿命です。


    二十年前から太陽光発電って普及してましたっけ?
    二十年前からテストしてたとしても、性能は向上してない
    ってことですかね?
    他の国産メーカーは今でもそんなに高性能ではなさそうですね。

  83. 334 匿名

    売電収入-(太陽光購入価格/17)-太陽光分のローン支払利息=所得金額
    この所得金額が給与所得として合算されます。(17年で原価償却)
    なので税率・税金は所得により変わります。

  84. 335 岡山西店検討中

    No334さん。情報ありがとうございました。年間約25万が所得とみなされるかな?

  85. 336 匿名

    年間25万だと住民税10%、所得税が最低でも5%なので、37500円は納税する事になりますね。

  86. 337 匿名さん

    近くにイシンホームの展示場があります。
    そちらに、最近ソーラーカーポートが設置されました。
    金額などはわかりませんが、デザインはあまり良くない?
    基礎からしっかり造り込む形になるので、重々しさはあります。
    反面、とても丈夫なのかな?という感じがあります。
    カーポートだけの利用よりは、カーポート兼、物置と言う利用方法の方が利便性がありそうに思えます。
    カーポートを建物より南側に配置すると思われますが、建物への日の当たり方は十分配慮した方が良さそうです。
    カーポートから建物までは、何か屋根があった方が便利かな?と思います。

  87. 338 入居済み住民さん

    0円住宅ついに完成しました。(今年3月)

    太陽光29.1KW (屋根21.6KW 野立て7.5KW)

    現在売電が1日あたり3000~5000円前後(天候による)

    平均すると、月11万円位の売電計算(売電単価37.8円)

    月々ローンが12万円位

    かなり迷いましたが、思い切って建てて良かったと思います。

    建物自体も快適で十分過ぎる位の設備でした。

    売電分は繰り上げ返済に回し、15年以内にローン完済の計画を立ててます。

  88. 339 匿名さん

    TVコマーシャルで、住宅ローン0円住宅って言いきってるけど、それってどういう仕組みですか?

    頭金以外はおまけしてくれるのですか?

    もしくは、ノーベル賞級の夢のソーラーパネルでも自社開発したのですか?

    または、住宅ローン組まなくても良い代わりにどこかで強制労働させられるのですか?

    それとも、誇大広告で行政指導されるのですか?

  89. 340 匿名さん

    ちょっと何を言っているかよく分かりません。。

  90. 341 匿名さん

    ありえないよね。
    ローンがOなら全員ここで建てるよ。

  91. 342 入居済み住民さん

    338さん教えて下さい。

    今年3月(中下旬)に入居したのですが、未だに電力会社との連係?立会い?がなく売電できておりません。
    引き渡しからどれくらいで売電できるようになったか教えて下さい。

    当方、岡山です。

  92. 343 入居済み住民さん

    訂正

    連係 ⇒ 連系

  93. 344 入居済み住民さん

    >342さん、お答えします。

    私も338さんと同様の状況でした。3月中旬の引き渡しでしたが、売電は間に合わないかもしれないと

    いう話しを前持って聞かされていました。どうやら売電をするには「売電メーター」というものが必要で

    現在その在庫が無いとの事。(駆け込み需要的なもので在庫切れらしいです)

    私の場合はその状況を分かっていた為に、工務店さんの計らいで「代替品」の売電メーターを電力会社に

    付けてもらっているので、現在売電が出来ています。(たまたま上手くいっただけかもしれません)

    なので、売電メーターが入荷次第で現在の代替品と差し替えという流れになるそうです。

  94. 345 入居済み住民さん

    ちなみに、売電メーターの入荷自体は5月位と聞かされていたと思います。

    >341さん、「0円住宅」のからくりをざっくり説明すると、

    住宅ローン⇒3500万 金利2% 35年払 月々約12万円 だとすると

    売電金額⇒月々約11万 固定買取20年 つまり売電によって20年間はほぼ住宅ローンの支払い分を売電で賄えるって話です

    勿論住宅ローンを組んでいるので返済しないといけませんし、売電を多くする為にはそれ相応の投資分(太陽光)

    がいるという事です。

    *実質的な支払いがやり方によっては「0円」に近づけるという新しい住宅の価値観といったところでしょうか。

    賛否両論ですが、資金的に余裕がある方はやる価値があるのではないでしょうか。

  95. 346 匿名

    イシンホーム西東京で建てました。
    欠陥住宅ではないと思いますが、売りにしているeco-iの換気が悪いのか酸素不足な感じで、結局窓を開けて気密性も何もありません。
    太陽光発電もローンゼロ円になるだとか儲かる話だとか言って勧めてきますし、オプションの説明も薄くて、ちょこちょこと胡散臭いです。
    今のところ不具合は酸欠くらいですが、これから心配です。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸