埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part15】
マンション住民さん [更新日時] 2013-11-03 20:27:34

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て住戸660戸・店舗4戸の総戸数664戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/
part14:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-06 20:39:18

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 56 マンション住民さん

    素朴な疑問なんだけど、理事長の寄付だからと言って勝手に共用部にコンセント増やしていいの?

    一般的には総会の普通決議が必要でしょ?

  2. 57 マンション住民さん

    山中城の縮尺1/3000の鳥瞰模型と現地案内板との対比です。
    現地の城跡は良く観光整備されていますが、現在は国道1号線によって城が分断されており、郭の一部が民家等で遺構が破壊されています。
    城は東西500メートル、南北1000メートル近くありますので、模型化する場合も縮尺をかなり小さくしないと卓上模型にはなりません。

    1. 山中城の縮尺1/3000の鳥瞰模型と現地...
  3. 58 匿名

    理事長は56についてスルーか?

  4. 59 匿名さん

    >>58
    答えて欲しければこんなところに書いてないで直接理事長に聞いたら?

    ところで水の話で思い出したが、共用廊下の柱のところどころに散水栓がある。
    これは特別清掃の時に管理会社が水栓として使っている。
    ところが「散水栓」は管理規約には「住戸部分の専有使用部分」と定義されている。
    と言うことは、廊下に散水栓のある住戸には専用使用権があると解釈できる。
    さて水は?これは管理組合の共用水道である。家庭内の私用水道ではない。
    そうなると、専用使用権のある散水栓の住戸は散水栓から水を使っても管理組合が水道代を払うことになる。
    それと専用使用権のある散水栓のハンドルは該当する住戸には渡されておらずフロント預かりになっている。

    この矛盾、だれか回答できるか?

  5. 60 匿名

    >59

    話をそらしてごまかした言ってことだね(´・_・`)
    本人が答えられないって言うんだから察して知るべしって事か。

    住戸のメーターを通っていなければ規約のミスってだけだ。

  6. 61 匿名

    コンセントを増設するにあたり、こう言う合意形成がされたって書くだけの事を書けないって事は・・・理事会決議すらなしで勝手にやった。

    ああっ、理事会は会議の名だから執行部を名乗って理事長が勝手にやったって事か。寄付だからいいだろってな感じで。

  7. 62 匿名さん

    >本人が答えられないって言うんだから察して知るべしって事か。
    組合員なら誰でも答えられますよ。あまりにもばかげた質問だから答えないのでしょう。
    ところで善意の寄付に何いちゃもんつけてるのですか?
    あなたは住民のために何を寄付したのですか?
    大型液晶テレビを寄付した組合員もいるのですよ。集会場に行って見てきなさい。

    >住戸のメーターを通っていなければ規約のミスってだけだ。
    ミスじゃないですよ。利用は無償と規約に書いてありますよ。
    フロントで水道レバー貸してくれます。明日防災センター行って聞いてきなさい。

  8. 63 匿名さん

    寄付とか寄贈が表に出ているが、根底には「環境負荷軽減、リサイクル促進」が伏線にあると思う。
    今までは粗大ゴミとして無造作に捨ていたが、去年から回収が有料化された。
    だから再利用できるものは再利用してリサイクルを促進する。それによって住民の共同の利益を図る。
    寄付だったら管理組合に現金を寄付した方がよっぽど使い道がある。
    その現金寄付が、つくばみらい市が募集してる「ふるさと寄付」だ。
    これは物ではだめで現金に限る。ふるさと寄付は、使った場合は「何に使ったか」を報告をしてくれる。

  9. 64 匿名

    >62

    寄付でだろうと修繕積立金であろうと、それはどの財布から費用が出ているかと言うだけの事で、共用部分の改修をする事とは別の問題。

    なにか寄付した事があるのかとか恩着せがましい。


    専用使用権が住戸にあるなら防災センターがレバーを管理しているのはおかしいと思わないのかな。専用使用権は区分所有者が持っているわけだからレバーの管理も区分所有者になければ専用使用じゃないだろ。

    組合が業者に使わせてあげてくださいと専用使用権を持っている区分所有者にレバーを借りに行くのがスジだ。

    そんな事も分からないくせに「聞いてきなさい」とか恥ずかしげも無く上から目線でよく言えるよな。

  10. 65 住民ママさん

    >>64
    寄付した実績があるなら、そんなひねくれた考え方はしないものですよ。
    ここで能書き垂れてる暇があったら寄付したらどうですか?
    まずは「口よりも行動」です。寄付の原点は「篤志の精神」です。

    ところで毎年田植の季節になると「古瀬の会」の貼紙がされて寄付を募ってます。
    でもこれは寄付しても直接マンションにとってなんらメリットありませんよね。

  11. 66 匿名

    寄付なら筋は通さなくても良いと思っているから65や62みたいな意見が出てくるんだろうな。

    自分の家の玄関前にコンセントの増設を寄付と言って行えば電気使い放題(笑)

  12. 67 住民さんA

    >>65
    多分、住民がNPO法人の会員なんだろう。
    だから住民の特権活かして掲示板に堂々と貼紙してるのだと思う。
    NPO法人にとって寄付は資金調達の最大の経済活動。
    その経済活動をマンション内掲示でするのは如何なものか?
    でも逆だな。
    住民に古瀬の会への寄付を募るのではなく古瀬の会がマンションに米を寄付したらいい。幕末の長岡藩士小林虎三郎の「米百俵」の故事がある。長岡駅に小林虎三郎の銅像が立ってるし小泉首相の就任演説で一躍話題に故事だ。
    理事長にNPO法人の寄付募集の貼紙をやめるよう進言している。

  13. 68 匿名

    >65

    あなたは自分の損得で寄付するの?
    寄付とは本来そう言うものではないでしょ。

    63の書き込みだと62の言うテレビは粗大ゴミの処分料惜しさに寄付と言うわって集会場に捨てたってことかもな。

  14. 69 住民主婦さん

    >>68
    善意の寄付をそのような見方をするものではありませんよ。
    寄付先は色々あります。
    マンションに寄付すれば直接住民の利益が図られます。
    ところが古瀬の会に寄付してもマンション住民の直接的な利益は図られません。
    一方、市に寄付すれば市民全体の広域の利益が図られます。
    寄付するにもその効果を見据えて寄付先を選ぶのです。

    それと勘違いしてますね。粗大ゴミの処分にはお金がかかるのです。
    今までは市民の血税で処分費用を負担してましたが、昨年から受益者負担の考えに変わったのです。
    だからお金をかけずにリサイクルできればベストなのです。

    ところで寄付でなくてもいいのですよ。住民の利益が図れるなら労働奉仕でも。
    今年1月の爆弾低気圧の豪雪時に、駐車場5階スロープを一人で全部除雪した住民もいるのですよ。
    まさに住民の「鑑」です。

  15. 70 匿名

    >それと勘違いしてますね。粗大ゴミの処分にはお金がかかるのです。

    だから、そのお金惜しさにマンションに寄付と言う名目で捨てたってことだよ。

    その内、まだ使えると言うだけでマンションに寄付と言う廃棄をする住民が増えることが心配だ。

  16. 71 入居済みさん

    >専用使用権が住戸にあるなら防災センターがレバーを管理しているのはおかしいと思わないのかな。
    思わない。水道代が管理組合持ちだから過度な個人利用を制限するためだ。
    指摘の通り散水栓の専用使用権者の利用は無償になってる。
    だからと言って風呂の水張りに散水栓を毎日ジャンジャン使われても管理組合としては困る。

    >上から目線でよく言えるよな
    今までの理事会は全て上からの目線だろう。
    第5期までは組合員の最高意志決定機関である総会で、理事達は椅子に座って踏ん反りかえって坐ってるのに組合員をお白洲のごとき地べたに座らせてた。これを第6期の時に理事長に言って強行に改めさせた。今年1月の総会は全員分の椅子を百数十脚以上用意させた。椅子は業者レンタル(有償)とプラザ棟1階県情報センターの好意(無償)の2通りでかき集めたとか。
    地べたに座らせるなんて過去の理事会はバリアフリーのことも全く考えていなかった。老人や足腰の悪い人は総会をパスせざるを得なかった。組合員の積極的な総会出席を全く考えていなかった。

    >自分の家の玄関前にコンセントの増設を寄付と言って行えば電気使い放題(笑)
    共用廊下の所々の柱に散水栓と一緒にコンセントもあるよ。

    >その内、まだ使えると言うだけでマンションに寄付と言う廃棄をする住民が増えることが心配だ。
    心配するならお前が常時監視してろ。口じゃない行動だ。住民の共同の利益のために働け。
    住民の中に、ゴミ置き場の分別を定期的にチェックして、市のゴミ投棄ルール違反だと管理会社と協力して分別し直している人がいるのを知ってるか?

  17. 72 匿名

    専用使用権が有って使用料も無料と規約にあるのに

    >思わない。水道代が管理組合持ちだから過度な個人利用を制限するためだ。

    おいおい、専用使用権を勝手に制限しちゃダメだろ。個人の勝手な理屈で規約を制限していいと思っている訳か。水道代を気にするなら規約で縛らないと。

    やれやれ。71は別の話にすり替えて自分を正当化する事にはご熱心だがこれじゃ先が思いやられるな。

  18. 73 マンション住民さん

    散水栓って1階の専用庭宅にある水撒き用の蛇口でしょ?
    専用庭宅しか使えませんよ。でも使うと水道代がかかります。

  19. 74 匿名

    71みたいな規約無視の独善的な人が理事会とかに入ると大変な事になる予感。実は入ってるとか(笑)

  20. 76 匿名さん

    >73

    59が56の話を逸らすために書いた事からきているが、対象の水栓が違うのは実はどうでもいいんだ。分かってたことだし解釈も59が勝手にしているだけだから。

    専用使用権を全く理解できていない人が居るのに驚いたよ。まさか○○○じゃないと思うけど(笑)

  21. 77 マンション住民さん

    >>76
    このマンションは専用庭にもベランダにも散水栓はないよ(笑)。

  22. 78 マンション住民さん

    上の階のバルコニーには無いけど庭がある所には蛇口ってなかったっけ?

  23. 79 マンション住民さん

    専用庭は芝張りや花壇は禁止。だから水は必要ない、雑草と苔が生えるだけの庭(笑)。

  24. 93 匿名

    管理者が削除に値すると判断しただけだろ。誰の仕業だとか妄想を膨らませる前に反省しろ。

  25. 95 住民ママさん

    住民専用のエムポタは管理者権限が今の理事長に移管されたって本当ですか?
    前の辞めた理事長の関連記事が全部削除されてます。

  26. 97 匿名

    >94

    削除依頼を出しても全て削除されるわけでは無い。そんな事も分からないで書いているのか。

    噂って言うのは他人がする事で自分でするのは妄想だろ。

    96にしても自作自演。他所の掲示板に他人を装ってここの自慢を書いたり、大した知識も無いくせに上から目線で能書きを書いたり、自己顕示欲強すぎたわ羞恥心はないわ。

    ○○長のする事か。

  27. 100 住民さんC

    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    削除基準を読んだらいい。

    ここはマンションの話をする所で趣味を公開する所ではない。趣味は素晴らしいと自画自賛する自身のHPにUPすればいい。

  28. 104 住民さんC

    >101

    101の内容は、この掲示板の利用規約を逸脱してかまわないと言う理由になっていない。

  29. 105 マンション住民さん

    >>103
    できないだろう。口座振替と書いてある。口座開設してないと口座振替はできない。
    口座開設してない住人には使わせないという強硬方針だ。
    でもほとんどの住人は影響ない。管理費引き落としに口座開設してるから。
    口座開設してない住人は、管理費の自動引き落としを嫌って故意に開設しないか、あるいは管理費引き落としがない賃借人だけだろう。ただ賃借人で継続的に駐車場を使用する場合は口座開設して振替にしている。
    たぶん管理費滞納防止の意味も兼ねて口座振替を強制化する方針なんだろう。
    いずれにしろ「管理規約第69条」が盾になるから文句言う住民はねじ伏せられる。
    管理規約第69条があるのに口座振替を強制化してなかったのは歴代理事長の失政だろう。

  30. 106 マンション住民さん

    質問です。
    区画整理登記が来月初めから始まると登記が数か月閉鎖されるので慌てて登記簿を確認しています。
    登記簿見て疑問なんですが、表題部(敷地権の表示)の欄に「所有者 飯田産業」と書いてあります。
    でも買って所有権を取得したのは私で権利部(甲区)に私の所有権登記がされています。
    私の所有権とは別に今でも飯田産業が土地を所有してるのですか?

  31. 108 マンション住民さん

    区画整理登記期間中は登記が閉鎖されるので、この間は売買の所有権移転登記ができない。
    だからみらい平の土地売買を扱ってる不動産屋はみな必死だね。
    今月中に移転登記完了しないとだめだから。
    区画整理登記が終わったら秋風が吹くころになってしまう。

  32. 109 マンション住民さん

    口座引き落としにしてもお金が入っていなければ引き落とせないんじゃないの。

    それより、売掛にして管理組合が未払いのリスクを負う事に成らないか。それとも、管理費滞納者は共用施設の利用ができないとか制限するわけ?

  33. 110 匿名さん

    振替であろうが手払いであろうが、支払が無ければ債権が発生する。商売の場合、納入と同時支払でない限り、物を納入した時点で売掛債権が発生し、後日代金を回収した時点で債権が消滅する。

  34. 111 匿名さん

    口座にお金が入ってなければ引き落とせない、
    財布ににお金が入ってなければ払えない、
    払えるお金が無いことには変わりはないね。

  35. 112 住民さんC

    >110
    >111

    現金決済なら財布にお金がなければサービスは受けられない。それに対して売掛は財布や口座にお金がなくてもサービスは受けられる。クレジットカードと同じだ。

    こんな違いも理解しないで未払いリスクだけ上げて何が嬉しいんだ?

  36. 113 匿名さん

    クレジットカードは与信枠があれば決済できるよ。
    口座に現金があるか否かはカード決済時点では関係ない。
    口座に金が無ければ後でカード会社が引落の時に引き落とせないだけ。
    カード払いを受けた相手はカード会社から確実に現金払いされる。
    カード会社が店の売掛債権を買い取ってるから。
    ただし加盟店手数料を差し引いて買い取ってる。
    この加盟店手数料がカード会社の収入になる。

  37. 114 住民さんC

    お金が無くてもサービスを利用できてしまい、売掛金の未回収が発生する問題を言っているんだけどその部分は触れたく無いんだ(笑)

  38. 115 匿名さん

    >>114
    それは管理費滞納も同じだ。
    管理費滞納しても管理のサービスは受けてる。
    何が言いたいの?

  39. 116 匿名さん

    >>114
    それは管理費滞納も同じだ。
    管理費滞納しても管理のサービスは受けてる。
    何が言いたいの?

  40. 117 匿名さん

    >>112
    管理組合ですから滞納も売掛もリスクは全組合員が負担します。
    どうですか、口ではなくリスクヘッジの提案を行動で示してみたら?
    あなたが管理組合の債権を買い取ることもリスクヘッジの一つの方法です。
    そうすれば債権をあなたに移すことで管理組合は回収でき組合員の共同の利益を図れます。
    やってみませんか!
    これを「住民ファクタリング」と言います。

  41. 118 住民さんC

    管理費たブラスして共用部分の利用料も売掛になっちゃう事が分からないのかな。

    現金払いなら共用部分は金が無きゃ利用できないから債権が発生しないだろ。理解できたか。

  42. 119 住民さんC

    >117

    口座引き落としにすれば解決すると思っているところが甘すぎ。逆に管理組合のリスクを増やしているだけだ。

    金が無い奴にも後払いでゲストルームとか使わせるとか、流石太っ腹理事長だ(笑)

  43. 120 マンション住民さん

    貼紙読んでないの?理由書いてあるのに。
    住民以外は読めませんが。

  44. 121 住民さんC

    仕組みと理由がどう関係するのか教えてよ。

  45. 122 マンション住民さん

    今年転居してきた者です。
    ROMさせて頂いておりますが、『住民専用のエムポタ(掲示板)』があるようですね。
    初めて知りました。

    住民であれば閲覧出来るものなのでしょうか?
    ご教示頂ければ幸いです。

  46. 123 マンション住民さん

    テンフィートライトの回線(自宅の標準回線)ならURLにアクセスするだけで閲覧はできます。
    http://www.hocoroco.net/
    書き込む場合はIDとPassWordが必要ですから、テンフィートライトに申請してください。
    「えむぽた」はマンション住民専用ポータルサイトです。
    掲示板はその中の機能の一部です。

  47. 124 住民さん

    やらせとけばいいじゃないですか。102に書いてあるように今期の理事長が導入したなら仕組みの不備が問題化しても自腹で責任とってくれるでしょ。

  48. 125 マンション住民さん

    おれもそう思う。
    引き落としできずに未回収債権になっても組合員が連帯責任でかぶればいいのだから。

  49. 126 住民さん

    >125

    おいおい、何を寝言を言っているんだ。

    焦げ付いた債権は、理事長が責任持って回収するのが筋だろ。その内の共用部分の焦げ付いた利用料は理事長が押し通して実施される仕組みによる債権何だから、回収できなきゃ理事長を取る必要がある。

    失敗はしっかりフォローしなきゃな。手柄の自慢はそれからだ。

  50. 127 住民さん

    >回収できなきゃ理事長を取る必要がある。

    回収できなきゃ理事長が責任を取る必要がある。

    の間違い。責任が抜けていた。

  51. 128 マンション住民さん

    >>127
    理事長に直接言ってね。

  52. 129 住民さん

    >128

    過去の現理事長自身のここへの書き込みをみれば言わずともその覚悟で理事会運営はやっていると思う。

  53. 130 マンション住民さん

    偉い!それでなきゃ理事長は務まらないですね。
    へたれ理事長には無理でしょう。

  54. 131 住民さん

    処で、間違って引き落とされていないかどうやって確認するんだ?

    お小遣い帳みたいに住民が使った金額をメモっておかないと成らないのか、それとも引き落とされる内容をお知らせしてくれるのか。当然後者だよな。

  55. 135 住民さん

    間違っていたり改ざんなんてあるのか分からんが、そう言うことを調べるために請求明細は必要だな。

    IT大好き理事長なんだから、何かしらの方法で明細を送ってくるんじゃないか。理事長自らポスティングでもいいけどな。

  56. 140 住民さん

    パソコンを持っていない区分所有者には、IT理事長が得意の寄付でパソコンを配ってデジタルデバイドも一挙に解消だ。

  57. 144 住民さん

    >141

    管理費と修繕積立金だけなら決まり切った内容だから明細なんで必要無いのはバカでもわかることだ。問題なのは毎月不確定な使用料の類を請求される場合だ。

    IT理事長って実は何も考えてなかったとか。それとも規則違反な書き込みを端から削除されてイラついているから愚問が出ちゃったのかな。

    >142

    スマホ持ってない住民のフォローもよろしくな(笑)

  58. 147 住民さん

    >146

    ここに的を突いた書き込みがあるとスルーして規約違反の趣味をうっぷして話を逸らすのが逃げていないと言うことなんだ。ふ〜んっ。

    言葉は残らないけど文字は残っちゃうもんな。都合の悪いことを書いて自分の書き込みを削除依頼すると痕跡残っちゃうもんな。

  59. 151 住民さん

    証拠が残らないけど言葉でまくし立てることを理論武装と言うのかあ。始めて聞いたよ。

  60. 154 マンション住民さん

    このマンションは、住民が顔を合わせると、必ず挨拶をするよね。
    すばらしい。気持ちがいい。
    ずっと、こういう雰囲気が続いていけばいいなぁ。
    朝からうれしい気持ちになって、仕事に行ける。

  61. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸