マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 82 匿名さん

    >75,76
    分かってる振りして、全く理解していない。
    百分率は小学校で習うんでしたっけ。
    幼稚園からやり直せよ。

    74さん 正解です。

  2. 83 匿名さん

    >74=80
    >6/1000に「%」を付けちゃったら、1mあたりの誤差は
    >0.06mmって事になっちゃうよ。(笑)

    だから単位はミリじゃないの、『0.06m』=『6mm』なんだよ。

  3. 84 匿名さん

    >>80
    75&76はケアレスミスレベルってことで。。許してやれ。

  4. 85 84

    >>83
    え!!?本気だったの?

  5. 86 匿名さん

    >75,75

    ωαγατα..._φ(゜Д゜ )

  6. 87 匿名さん

    >76,76

    βακα..._φ(゜Д゜ )

  7. 88 匿名さん

    >83,83

    (゜∀゜)神のヨカーン

  8. 89 匿名さん

    本来のスレの趣旨にもどして


    「内覧会で絶対見ないといけない所」ですが
    入居後では責任の所在が不明になってくる傷関係ですかね
    小さな傷を気にしない人なら必要はないですけど
    虫眼鏡で見ないとわからないような傷が気になる人は注意してね

    あとは、可動部分は全て動かしてみる、開閉部は全て開閉してみる
    結果的に動作に異常があれば手直し要求する、これくらいでいいのじゃないかな
    壁の倒れとか床の傾斜なんてものは、余程の極端な場合を除いて放置がいいかと
    箪笥が倒れるほど傾斜の付いた建物なんて、探してもなかなか見つからないですよ(笑)

    そのときに指摘しておかないと後々で揉める要因となるのは傷くらいです
    その他の不具合は、住んでみてから発見!でも決して遅くはないと思いますよ
    そんなもん後で言っても知るか!なんていう売主やゼネコンはほとんどいないと思います

  9. 90 匿名さん

    10m先は先生の家(10メートル先は1000センチ)
    というなぞなぞを思い出したよ
    83(神)の教えだと、「10m先は戦メリ」か?

  10. 91 74=80

    まぁ、そもそも分数と百分率を組み合わせて表記するのは…って事なんだけどね。
    ひどい脱力感を覚えたので休憩します。orz

  11. 92 匿名さん

    74以降のやりとり、面白すぎる!!!!!!
    大笑いした。
    ホントにありがとう。

    ※正解は、74です。

  12. 93 83=神

    あっ、ゼロ少ない(汗)

    正 『0.006m』=『6mm』

  13. 94 匿名さん

    93=うっかり八兵衛

  14. 95 匿名さん

    うっかりつうか、>>83、93を見ているとまだ百分率の意味が分かってないと思われ

  15. 96 匿名さん

    95=粘着

  16. 97 匿名さん

    >>89

    >そんなもん後で言っても知るか!なんていう売主やゼネコンはほとんどいないと思います

    聞いた話ですが、外国ではそれをやってくれないらしいよ
    OK出してしまうと全ては買った者の責任みたいな感じになるらしい
    日本ってそういう意味では購入者が良く保護されてると感じます
    まぁ、それを売りにして海外でも成功した企業が多いんだけどね

    あんまり関係ない話なので下げときます^^;

  17. 98 匿名さん

    と言うわけで内覧会で絶対に見なければいけないところ
    言い換えれば見落としたらもう取り返しのつかないところは

    日本で買う限り  『ない』 という結論でよろしいでしょうか?
     

  18. 99 匿名さん

    よくできました。花○

  19. 100 匿名さん

    >>98

    どうもゼネコン君の意見に丸め込まれている気がする。

  20. 101 匿名さん

    >>93
    うっかり八兵衛というより、ただの与太郎だな。
    94は思いっきり本人だしww

  21. 102 匿名さん

    もともとの許容値って6/1000だよね?傾斜0.6%ってことだよね?
    まぁそれくらいならパチンコ玉を床に置いたら徐々に転がっていくレベルだね。
    ビー玉よりパチンコ玉の方がいいのは、後者の方がすべり摩擦が小さくて傾斜の影響を
    見やすいからですね。
    あと、落としちゃだめですよ(笑)そっと置かないと。

  22. 103 匿名さん

    ビー玉もパチンコ玉も五十歩百歩。
    それでなにが分かってどーなるというの?

    いまどき内覧会でビー玉遊びしていたら
    一発でなめられますよ。
    「素人の半可通がいるよ」って。

  23. 104 匿名さん

    >101
    はずれ。

  24. 105 匿名さん

  25. 106 匿名さん

    恥ずかしながら自分が購入したマンションの内覧会では水準器が役に立ってしまいました。
    ビー玉はさすがにもって行きませんでしたがLDを靴下のみであちこち歩き回っておりましたら。
    ??なんだかフローリングの一部が盛り上がっている感じがしましてデベの人の目の前で
    水準器を置くと見事に真ん中の2本線から外れた所に気泡が止まりました。
    結局30センチ角ほどの広さで丘のように盛り上がっている事が判明。
    当然補修決定。 稀なケースかも知れませんが、動かぬ証拠(証明)に成りました。

  26. 107 匿名さん

    すばらしいですね♪内覧会同行を依頼したいくらい!

  27. 108 匿名さん

    間取り図を見ながら内覧した方がいいよ。
    うちなんてリビング隅にあるはずのコンセント(差込)がなかったよ。
    調べたところ、配線は済んでいるらしく単なるクロスを張った後の設置忘れのようだった。

  28. 109 匿名さん

    ↑禿同
    しかし私の場合、そらで描けるほど間取り図を読みこんだため、
    内覧会当日、部屋に入ったときの感動が薄かった。
    そうそうこんなもんだよね、みたいな・・・

  29. 110 匿名さん

    >>106
    フローリングは湿気で伸び縮みするから多少の浮き沈みは仕方ない。

  30. 111 匿名さん

    >>109
    わかるわかる。
    あと、「自分の家の完成を見る」よりも「チェックする」って意識が強すぎて相乗効果で感動が
    薄れた。。。
    逆に落胆することも無かったけど。

  31. 112 匿名さん

    傷があるのは、フローリングだけじゃないからね。
    玄関の床、ドア、スィッチ、壁や天井のクロス、窓ガラス、サッシ、棚板…など、
    思わぬ所に傷や下手な補修があったりするから、注意しましょう。

  32. 113 匿名さん

    age

  33. 114 匿名さん

    >93
    1%=0.01ということを理解していないと見える!!
    6/1000 = 0.6% = 0.006
    これを1mあたりで考えると6mmとなるというだけの話。

    6/1000%=0.006% =0.00006
    これも1mあたりで考えると0.06mmとなる。

  34. 115 匿名さん

    半年前のミスに突っ込み入れてどーすんの。

  35. 116 匿名さん

    > 上下階に人を入れてドンドン音を出させてください。
    > どのくらいの音だったら響くのか理解しておくのは入居後に役に立ちます。
    > うちはこれをやらずに後悔しています・・・・。

    これって、もし上の階でドンドンやって、下の階でうるさかったら、
    何か対策をしてもらえるものなんでしょうか。
    それとも、単に住んでから「これくらいの音なら気を使って生活している範囲だな」とわかるので、
    文句を言ってもしょうがないということがわかるとか、そういう話なんですか?

    あと、内覧会の時に、上下や両隣の階で音を出してもらうということは、可能なんでしょうか。

  36. 117 匿名さん

    それとも、単に住んでから「これくらいの音なら気を使って生活している範囲だな」とわかるので、
    文句を言ってもしょうがないということがわかるとか、そういう話なんですか?

    →そういうことですよ。上から音がした場合、上の奴が異常にうるさいのか(文句をいう)、構造上しかたないレベル(我慢する)なのかでは、対処が違ってくるだろう。この差はでかい。


    →内覧会の時に、上下や両隣の階で音を出してもらうということは、可能なんでしょうか。
    良心的な会社ならやってもらえる。うちはやってもらった。

  37. 118 匿名さん

    ユニットバスの浴槽と壁面とのスキマがあるのは普通なのでしょうか?
    業者によるとユニットバスの床全体で受け止めるから問題ないとのことでしたが、
    浴槽をずらして掃除もできますとも言っていました。(本当にずらせるのか試しませんでしたが)

  38. 120 匿名さん

    浴槽と壁面にすき間があるのは当たり前です。ユニットバスですから。
    総タイル張りの埋め込み浴槽ではあり得ないけど。

  39. 121 匿名さん

    ユニットバスだと隙間は普通コーキングしてあるし、そもそもずらすこともできないと思ってましたけど、、、
    最近は湯船の底の方が床面より低くなってるものも多いですし。

    ずらせるのはいいと思いますけど、かえって見たくないものも見えそうですね・・・
    特別なユニットバスなんですかねえ。

  40. 122 匿名さん

    隙間あり/コーキング、両方あるよ。
    どっちも普通だと思ったほうが良い。
    ずらす人がいるかどうかは...不明。

  41. 123 匿名さん

    ずらす場合って配管(って呼んでいいのか不明)とかって大丈夫なのでしょうか?
    素人なりに気になってみました。

  42. 124 匿名さん

    素人がずらす事は無いと思うけど、ユニットだと配管は9割方フレーキ管で排水底板にはたれ流し
    だろうと思いますので、5cmぐらいならずらす事はできると思います。掃除する時楽かもしれない
    けど普通そこまではしないでしょうね。

  43. 125 匿名さん

    「ずらす」というのは浴槽そのものを動かすという意味ではなく
    浴槽全面のパネル(エプロン)を外すという意味で言ってるんだと思うよ。
    エプロンを外すと、浴槽の下部(裏側)とユニットバスの床面(防水パン)との
    間にある空間が見えるようになるので、普通に掃除する事が出来る。
    122さんも書いている通り、浴槽と壁の取り合い部分はコーキングされているものと
    隙間が空いているものと両方あって、前者は浴槽の裏が隠蔽空間だから
    基本的に掃除をする必要がなく、エプロンも外れない機種が多い。
    一方、後者は浴槽裏にいつも水が流れているから、毛髪や湯アカなどが
    見えないところに溜まりやすい。なので、時々清掃してやる必要がある。
    このへんはメーカーや機種によって違う訳だ。

  44. 126 匿名さん

    >125さん
    隙間が空いている場合は、コーキングをお願いしない方がいいってことになるのでしょうか?

  45. 127 匿名さん

    不思議なんですけど、市ヶ谷のパークコートではコーキングして
    ましたが、次に見た本郷のパークコートではコーキングしてませ
    んでした。

    全く同じ仕様に見えたんですけど、なんで??

  46. 128 125

    >>126
    仕様上隙間が空いているのであれば、コークする意味がないです。

  47. 129 匿名さん

    内覧会で 実際に水道、ガスのチェックをしたいと言ったら
    販売員からできない。普通は確認しないと言われましたが
    実際どうなんでしょう?
     トイレ、シャワーとか水量を予めチェックしたいと思うのですが。。。

  48. 130 匿名さん

    うちは、キッチン、洗面所の水量の確認はしました。
    確かシャワーも出してみたような・・。トイレはどうだったか忘れました。すみません。

  49. 131 匿名さん

    >130さん
     できるのですね。
    特にデベあるいは販売員に要請しなくても
    水の確認ができたのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸