マンション雑談「マンションで塾を経営【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで塾を経営【その5】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-14 10:45:46

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

(前スレ)
【その4】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-04-28 18:53:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで塾を経営【その5】

  1. 187 匿名さん

    >>181
    おまえがアホだろう。
    来客はすべて居住者の利害に関わっている訳だから、共用部分の利用を禁止できないのは明らかだろう。

    基本的に居住している限り専有部分で金儲けをしても問題ないのが理解できない?どうかしてない?



  2. 188 匿名さん

    >181
    塾に通ってくる子供も、友達の家に遊びにくる子供も、共有部を使用する部外者としての差はなく、区別することは出来ません。
    つまり、共有部への影響としては人数、頻度等によりその大小を判断するしかないのです。

  3. 189 匿名さん

    住専で結局国交省のコメントに戻るしかいないようだね。そのためのコメントだから、当然なんだがね。

  4. 190 匿名さん

    >>182
    マンション居室内で営業しても良い業種を、全職種細則で記載する訳ないですよ。
    専ら住宅と他の利用目的使用不可で十分ですよ。

    この塾の方が非常識なだけでしょう、弁護士頼んでも営業は出来ませんよ。


  5. 191 匿名さん

    >>190
    デイトレードもだめってことね。

    あんたの方が非常識だと思います。

    言うことが支離滅裂。

    何が悪いのか、さっぱり伝わって来ない。

  6. 192 匿名さん

    セキュリティーの有るマンションなら出入りの規制は簡単、このマンションは無いのかな?(笑

    前レスでは、すでに管理組合から営業しないように勧告されてるんじゃないですか、時間の問題ですね。

  7. 193 匿名さん

    >>190
    >専ら住宅と他の利用目的使用不可で十分ですよ。

    これに従うと、国交省と公益法人の解説の通りなんだが。

    塾は、「規模。人数・時間帯」で認めれらない場合がある。すなわち、適正な「規模。人数・時間帯」であれば認められるってことなんだが。

    理解できない?

  8. 194 匿名さん

    >191
    俺、デイトレーダーなんだけど、って言うの? 自分から? 

    平穏さを保てる内職程度は良いらしいから、他のウェブ見てからカキコしなよ、ずれてるよ。

  9. 195 匿名さん

    >>190

    >>37 by 匿.名さん 2013-05-02 15:48:05

    あれだけ、今は使われていないのではと疑義を呈した匿.名さんことビギナーさんも宗旨替えして今や存在を認めるマンション管理センターの塾についての解説を理解しましょうね。


  10. 196 匿名さん

    >>194
    >平穏さを保てる内職程度は良い
    で、塾も「規模・人数・時間帯」が適切なら良いのではないの?

    営利目的は一律禁止と言うのは、無理だと自分で認めているわけだよね。

    で、この塾の何が問題なの?説明が一切ないから、理解不能だな。




  11. 197 匿名さん

    >>193
    少人数、小規模で個別指導程度の塾ならと、どっかに書いてあったけどね。
    で、管理組合が駄目だししたら駄目なんですよ、物理的にも無理。

    経営継続したければ塾側の提訴しか手は無いね、組合は規約の行使で十分ですから。
    裁判しても継続の可能性は極めて低いでしょうね、すでに規約違反ですからね。

  12. 198 匿名さん

    >>192
    >セキュリティーの有るマンションなら出入りの規制は簡単、このマンションは無いのかな?(笑

    簡単というのであれば、通常の来客、業者、塾の生徒を区別して出入りの規制を行う方法を説明できるよね。
    教えてください。

  13. 199 匿名さん

    >>195さん
    マンション管理センターは、なんの権限も無い単なる社団、国交省の天下り施設でしょ。
    無意味。

  14. 200 匿名さん

    >>197
    >どっかに書いてあったけどね

    なるほど。で、どこに書いてあったの?マンション管理センターの文言とは違うよだね。

    管理組合は総会で塾主の意見をこれから聞くわけだけから、ダメ出ししていないって前提で皆さん投稿しています。

    お一人だけ前提違うと困るよね。別スレ立てたらどうでしょうか?

    でも、無効なものは無効ですがね。

  15. 201 匿名さん

    >>199
    何度も同じことを書かすね。

    Wikipediaで調べたらどうでしょうかね。

  16. 202 匿名さん

    >権限も無い単なる社団

    何の権限も無い社団が、国家資格のマンション管理士試験を実施しません。残念でした。

  17. 203 匿名さん

    >200

    「理事会が駄目だし」したことを「管理組合が駄目だし」したことと勘違いしている模様。
    この2つは、大きく異なることが全く理解できていないから、話がかみ合わない。

  18. 204 匿名さん

    ビギナーの再来ですか?

    困ったものですね。

  19. 205 匿名さん

    >194

    その話からすると、禁止されていてもばれなければOKということだね。

  20. 206 匿名さん

    >>205
    その通り
    >>194自身、主張がブレていることに気付いていないようね。

    で、実際何が問題なのか、一切言及できないようね。

    こんなので裁判できるわけがない。

  21. 207 匿名さん

    >192
    本当に疲れるなぁ。
    「区別は出来ない」というのは、法律的に「区別してはならない」という意味だよ。判別が可能だとしても、反社会的でも何でもない特定の子供の出入りだけを禁じるなど、人権を軽んじる不当な行為です。

  22. 208 匿名さん

    >>207
    本当に疲れますね。

    新人を装っているのかも知れないが、スレ説明も理解していないふりを装っているのか、すべてピントのはずれたオオボケで。

    別に塾に反対するのは自由ですが、せめて辻褄の合う意見がたまには聞きたいですね。


  23. 209 匿名さん

    管理組合に特定の人の出入りを禁ずることなど出来ないのですよ。何せその権利が有りませんから。

  24. 210 匿名さん

    2ヶ月後の総会に向けて、双方どんな準備をしてるのかな?

  25. 211 匿名さん

    塾の廃業準備ですよ。

  26. 212 匿名さん

    塾なんぞ何処でやろうが知った事では無いですが、迷惑掛けずに他で営業しなよ。
    管理組合総会にまで取り上げられてまで、建屋内で営業出来るのかね、変人だろ。

    ここで擁護の書き込みしてるバカも、マンション住まいや管理組合経験が無いんだろ。
    トンチンカンなレスばかり、マンションと商業ビル一緒にしてるし、馬鹿なんじゃない。
    そのうちマンション居室で美容院や喫茶店、食堂も出来るようになるのかな、無法地帯か?
    風俗も有りなのか?  それはゆるす!

  27. 213 匿.名さん

    >>195 さん( >>40 さん)
    拙文をお読みくださり、ありがとうございました。

    >ビギナーさん、本まで買ったようね。

    いいえ、手元にあった古い「マンション管理の知識」です。
    しかし、「中高層共同住宅標準管理規約(単棟型)」ほど古くはありません。

    >あれだけ、今は使われていないのではと疑義を呈した匿.名さんことビギナーさんも宗旨替えして

    いいえ、今は使われていないのではと疑義を呈したことはありません。

    >今や存在を認めるマンション管理センターの塾についての解説を理解しましょうね。
    >納得できたのかな?例外で認められない場合があることが?

    いいえ、納得していません。
    「(「他の区分所有者への影響が予想される使用」である)塾やピアノを教授するような場合は、
    やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、
    住宅地にあるマンション( ⇒ 暗騒音が小さいマンション)では、
    (規模や人数、教授の時間帯に関係なく)認められない場合が出てこよう。」
    と解釈していますので・・・

  28. 214 匿名さん

    >>209
    それが出来るんですよ、マンション買って住んだ事有りますか? 自分勝手は通用しませんよ。
    共用部はね、区分所有者で組織する管理組合で自由に取り決め出来るんだよ、初耳かい?

    セキュリティーカードの発行も自由自在なんですよ、ガキは入れないのさ。
    管理人室あれば完璧だろね 塾通いは不可能 EVも使えないよー  笑っちゃうねぇ~

  29. 215 匿名さん

    >>212
    スレ主さんとそれに同調する破廉恥な方の論理が飛躍していてとっても面白いね。

    裁判までぜひやって欲しいが、多分他の管理組合員は同調しないだろうね。

    最初はスレ主の言い分をまともにとりあっていた理事会も、この板を見て、失敗したことに気付いたのではないかな?ここへのスレ主の投稿の方が、塾よりも百害あって一利なしだからね。

  30. 216 匿名さん

    >>213
    すごいカッコだらけの解釈だね。普通はもっとストレートに理解するよ。

    いずれにしろケースバイケースだから、無条件に禁止できないのは明白と言うことでよろしいようで。

  31. 217 匿名さん

    >>213
    >「中高層共同住宅標準管理規約(単棟型)」ほど古くはありません。

    あらあら、まだこだわっているの?それがベースなんだが。こだわることに意義があるとはまったく思えないのだが・・・。あなたの弱点は、「木を見て森を見ず」ってことかな。本質を考えないとね。


  32. 218 匿名さん

    >>214
    アホですか。としか言いようがないな。

  33. 219 匿名さん

    >>214
    >共用部はね、区分所有者で組織する管理組合で自由に取り決め出来るんだよ、初耳かい?
    事務所利用で裁判になっているケースでも共用部の通行制限を実施しているケースはないが、実際にそのような取り決めをして実施しているケースはあるのかな?

    >セキュリティーカードの発行も自由自在なんですよ、ガキは入れないのさ。
    >管理人室あれば完璧だろね 塾通いは不可能 EVも使えないよー  笑っちゃうねぇ~
    入り口にフラッパーゲート付きのセキュリティカードのあるマンションであっても来客は住民の遠隔操作による許可があれば、入れますよ。カードをかざすタイプのEVであっても同様。
    できもしないことを「できる」と連発する貴方はマンションのセキュリティの仕組みを十分にご存じないのでは。

  34. 220 匿名

    管理規約違反はないか。
    共同の利益に反する行為ではないか。
    それだけなんじゃないかな?

  35. 221 匿名さん

    >>220
    まさにそれが塾を廃止させたい方々の弱点ですね。

    住専に反するの一点張りだと、国交省のコメントがあるので無理でしょうね。でも可哀想なことにスレ主教の信者洗脳されているのか理解できないようですね♪

  36. 222 匿名さん

    今回の塾のケースだと、
    マンション専有部分の無認可託児所としての使用禁止請求が認められた事例
    http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/67-086.pdf
    と同様に、管理組合は、

    専有部分の1部を塾として使用している経営者等に対して、専有部分を住居の目的以外に使用することはできないとする管理組合規約に反し、当該使用は区分所有者の共同の利益に反するとして、区分所有法57条1項に基づき、塾としての使用の差止を求める。

    というような主旨の訴訟になる。

    当然裁判所は、
    塾として利用していることが区分所有者の共同の利益に反するか否かを検討する。
    その検討項目は先の事例と同様になると考えられる。
    単に、「理事会が駄目と判断したから」みたいな理由では裁判所は到底認めないことは明らか。

    ここは、原点に立ち返って
    塾の経営が区分所有者の共同の利益に反する
    という状況を作り出しているか否かで考えて、発言したら如何でしょうか。

  37. 223 匿名さん

    >>222
    この保育所は住居利用をしていないようなので若干ケースは異なりますし、同じマンション内のギター教室はお咎めないようだけれど、共同の利益という点で議論する点では異存ないですね。

  38. 224 匿名さん

    仮に週一度、一人の中学生を2時間だけ教えるのもダメかな?どのような共同の利益が損なわれるのだろうか?

  39. 225 匿名さん

    >>223
    >同じマンション内のギター教室はお咎めないようだけれど

    税務会計事務所が有るのは知っていたけど、ギター教室まであったのか。

    そうなると、塾だけを管理規約の「専ら住居」で攻めるのはまず無理だな。
    やはりスレ主は塾に私怨があるのかな???

  40. 226 匿名さん

    反対派さん大人しいね。スレ主一家も行楽中ですかね?

  41. 227 匿名さん

    うるさいから駄目でしょ。何を言っているんだか。

  42. 228 匿名さん

    うるさいのはスレ主のおばはんだろうが、マンション内で聞いてみなよ。

  43. 229 匿名

    >うるさいから駄目でしょ。何を言っているんだか。
    うるさい事によって、何らかの規定に違反する、もしくは共同の利益を侵害する、のであればダメですが、それらに抵触しないのであれば何らもんだいはありませんよ。
    週一度一人の中学生を2時間だけ教えるのも、週3回8人の小学生に教えるのも全く同じ事ですね。
    親戚の子供(とその友達)が勉強を教わりにきて、そのお礼にお小遣いをもらっても問題がないのと同じ理屈です。

  44. 230 匿名さん

    住民の能力や才能を活かせるマンションの方が何でも禁止するマンションより良いのは当然。ただし迷惑はだめだけれどね。

  45. 231 匿名さん

    >>227
    「先生、さようなら」って声が、お金がザクザクはいるような音の妄想になるのかな?
    それは裁判所でなくて病院の担当ですよ。

  46. 232 匿名さん


    このスレッドは、塾経営者への対策の相談です。

    オリジナルのスレッドより
    >相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。



    この相談に対して、
      「客観的に見て、裁判になればスレ主は厳しいかもしれない」
    等のアドバイスはあり得るとしても、以下のような記載は理解できません。

    >226
    >反対派さん大人しいね。

    >228
    >うるさいのはスレ主のおばはんだろうが

    相談者を反故にするこれらの記載を、管理者さん許容する理由がよく分からず、品位のない記載が多い原因であるとも思います。
    スレ主への相談対応と趣の異なる内容は、別途、スレッドを立てればよいと考えます。



    また、このスレッド最初の13)の項目
    >13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。
    およびそのA)~C)は、スレ主の相談内容ではない(他者の意見)にも関わらず、他項目と並列で記載されています。
    当然ながら、この【その5】も、当初スレッドの続きです。

    正直なところ、不自然に感じていますが、みなさんはどうでしょうか?


  47. 233 匿名さん

    >232
    スレ主のあくどい相談にはふさわしい回答ではないですか?

    そもそも理事会に対処を相談しておいて二股でここで相談したりわざわざHP
    をさらしたり、児童福祉法や著作権法に違反とか、関係のないことを書きまくる必要がないわけですから、それをうるさいと言われても自業自得でしょうね。

  48. 234 匿名さん

    >232
    >>相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。

    確かに初期の段階では、その主旨に基づいたレスが多かった。
    しかし、レスに対するスレ主の反応やその後の追加のスレ主の書込みの内容によって、多くの方がこのスレ主の言い分をそのまま信じることはできないのではないかと考え始め、レスのトーンがかなり変化した。

    現実に塾以外にも税務会計事務所が運営されていることも確認できているにもかかわらず、スレ主が塾だけに言及しているところもまたダブルスタンダードの感が強く、スレ主が批判の的になりやすい状況になっている。

  49. 235 匿名さん

    >>232
    あなたが相談したのはそういうところです。

    必ずしもあなたの意図した様な回答があるとは限りません。

    理事会も同じです。

  50. 236 匿名さん

    >>227
    >うるさいから駄目でしょ。何を言っているんだか。
    では、何を言っているんだかわかりません。

    あなたはどこでどのように、どのくらいの頻度と時間、うるさいと感じるのですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸