マンション雑談「マンションで塾を経営【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで塾を経営【その5】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-14 10:45:46

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

(前スレ)
【その4】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-04-28 18:53:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで塾を経営【その5】

  1. 351 匿名さん

    >>346
    >裁判で塾が負けるのですよ。

    そんな事例、今まで一度も挙げられてないだろう。

    困ったね。誰もあなたの主張を理解してくれなくて。マンション内でも同じなんだろうね。

  2. 352 匿名さん

    >350
    嘘はいけませんね。

  3. 353 匿名さん

    つまりは、個人塾であろうが同じ運命、住民の同意を得ずに開業してトラブルになれば塾側の負けです。裁判でも塾側の負け。
    素人としては「大丈夫」と思いたいのかもしれませんが、それが現実です。

  4. 354 匿名さん

    >>350
    >住民の同意を得ずに開業してトラブルになれば塾側の負けです。裁判でも塾側の負け。
    >大手塾の経営の中でのノウハウです。

    それと、このマンションで営業してよいかどうかとは、全く別問題じゃあないの?

    なぜそう関係のないことを、一緒くたにできるんだろうね。

  5. 355 匿名さん

    >>352
    現実ですよ。

  6. 356 匿名さん

    >>353
    >つまりは、個人塾であろうが同じ運命、住民の同意を得ずに開業してトラブルになれば塾側の負けです。裁判でも塾側の負け。
    >素人としては「大丈夫」と思いたいのかもしれませんが、それが現実です。

    個人塾でなぜ同じ運命なの?

    裁判例があるなら、提示しなよ。

    あんた、「うるさい」「金儲けが不愉快」って書くだけで、なんら「共同の利益」に反する提示ができてないんだが、それで、他の住民は理解できるかな?

    ここで書いたことを住民に言ってごらんよ。付き合いを失うよ。ひょっとして、もう失っているのかな?

    単なるストーカーの嫌がらせと同じだよ。

  7. 357 匿名さん

    自分の居室の近くで学習塾やられたら当全拒否るな、セキュリティーはどうなってんだ?
    居住区に子どもが自由に出入りできるのか?   ま、スレ主さんしか解らんのでしょうがね。

    総会終えたら報告待ってますよ、スレ主さん。

  8. 358 匿名さん

    >354 つまりは、個人塾であろうが同じ運命、住民の同意を得ずに開業してトラブルになれば塾側の負けです。裁判でも塾側の負け。

  9. 359 匿名さん

    >>358
    オウムか?

    裁判例提示しなよ。

  10. 360 匿名さん

    >>358
    >住民の同意

    許可は取り下げたようだね。まだ少しは学習能力残ってるじゃん。


  11. 361 匿名さん

    >>359 素人が何を言ったところで無理ですよ。 トラブル出したら塾は終了です。

  12. 362 匿名さん

    数多くの塾を開業してきた、大手塾の経営の中でのノウハウです。
    テナント契約、それに準ずる住民の認証が必要です。

  13. 363 匿名さん

    >住民の同意

    何に住民の同意が必要で必要がないか明示されていないものに、同意が必要だとは思わないなあ。

    自宅で10人の人を呼んでパーティするのに、同意が必要か?

    一日3人x2組の生徒を呼んで指導するのに、同意が必要か?

    まあ、自宅で披露宴をするのならば、ご近所を招待するだろうけれど、全戸まで触れ回ることはしないだろうね。

  14. 364 匿名さん

    >357
    塾経営者が自室からセキュリティーを解除してるに決まっているでしょう。
    そもそもマンションとは居住者以外にも多数の人間が出入りするところですよ。

  15. 365 匿名さん

    住民の同意を得ずに開業してトラブルになれば塾側の負けです。裁判でも塾側の負け。
    数多くの塾を開業してきた、大手塾の経営の中でのノウハウです。
    一般的には、テナント契約、それに準ずる住民の認証が必要がなければ塾は運営できません。
    開業場所に不安がある所で事業を営む馬鹿者ということです。

  16. 366 匿名さん

    >数多くの塾を開業してきた、大手塾の経営の中でのノウハウです。

    ノウハウは結構だが、マンション内で個人塾を開けるかどうかとは、全然別問題だろう。

    「許可」の意味も理解できていないで、ノウハウも何もないだろう。素人以下で国語力ゼロだよね。

  17. 367 匿名さん

    >361
    あなたが素人丸出しですね。

  18. 368 匿名さん

    >>365
    ノイローゼ患者のように同じことを書くのは止めて、裁判例、提示してくれないかな?

  19. 369 匿名さん

    素人の「大丈夫」は全然宛になりません。
    数多くの塾を開業してきた、大手塾の経営の中でのノウハウです。
    テナント契約、それに準ずる住民の認証が必要がなければ塾は運営できません。
    現実ですよ。

  20. 370 匿名さん

    テナント契約、それに準ずる認証がなければ無理です。
    開業場所に不安がある所で事業を営むのは馬鹿者です。

  21. 371 匿名さん

    >369
    塾経営は素人ですが、法律関係はあなたより専門なので、悪しからず。

  22. 372 匿名さん

    スレ主さんだろうが、やればやるほど、周りが呆れ返るだけだよ。

    同じ言葉を繰り返しても、相手が納得できれば、意味がないってことがわからないかな?

    わかるように、追加の情報を出しなよ。

    ここの塾主が馬鹿者でも、事業として失敗しようと、別にどうでもいいんだよ。マンションで塾を営業してはいけないという根拠が知りたいわけ。

    もし、事業として失敗するっていうのであれば、放っておけば良いことじゃあないのかな?それも解らない?

  23. 373 匿名さん

    >裁判例、提示してくれないかな?
    それくらいご自身で調べたらどうですか? 塾側が勝った例、負けた例が出てくるでしょう。

  24. 374 匿名さん

    >>369
    ノイローゼ患者のように同じことを書くのは止めて、裁判例、提示してくれないかな?

  25. 375 匿名さん

    ただ、一般的には訴えられた塾側が負けます。

  26. 376 匿名さん

    >>373
    あんたが裁判で塾側が負けるって言っているんだから、示す義務はあんたにあるのは当然だろう。

    裁判例がないから、そういう例はないとこちらは主張しているわけだからね。

  27. 377 匿名さん

    所詮、素人が「大丈夫」と言っているだけなのでしょ?

  28. 378 匿名さん

    >>375
    >ただ、一般的には訴えられた塾側が負けます。

    その根拠か裁判例を提示しろって要求しています。

  29. 379 匿名さん

    所詮、素人が「禁止」と言っているだけなのでしょ?

  30. 380 匿名さん

    >裁判例、提示してくれないかな?
    それくらいご自身で調べたらどうですか? 塾側が勝った例、負けた例が出てくるでしょう。

  31. 381 匿名さん

    所詮、素人の言です。

  32. 382 匿名さん

    >>380
    >それくらいご自身で調べたらどうですか? 塾側が勝った例、負けた例が出てくるでしょう。

    それくらいご自身で提示されたらどうですか? 「塾側が勝った例、負けた例が出てくるでしょう。」と言うのであれば。

    こちらは探してもないと主張しているのだからね。わかる?

  33. 383 匿名さん

    許可が必要でもないものが、「許可」が必要だからと裁判で負けることはない。

    同意が必要でもないものが、「同意」が必要だからと裁判で負けることはない。

    素人であろうがなかろうが、わかりそうなものだが。

  34. 384 匿名さん

    管理組合が訴訟を起こすならば、「共同の利益」を損ねることを証明する必要があると言っても、それは提示できない。

    裁判例があると言うから、「裁判例を提示」するよう依頼しても、しないと言う。

    管理組合も厄介だろうね。だだこねの専門家が住民に居ると。

  35. 385 匿名さん

    まだやっているの? 飽きないねぇ...

    下記に専門家の意見が出ているよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/res/889-890

    悪あがきをして独自解釈をしたって、訴訟になったら塾側勝訴は難しいよ。
    塾を継続するには、総会で皆の同意をえることだね。

  36. 386 匿名さん

    >>385
    そんな過去スレ無視するに限る。

    何か言いたければ、ちゃんと書きなよ。ビギナーさんよ。

  37. 387 匿名さん

    どこが専門家の意見なんだか?

  38. 388 匿名さん

    おまえらも素人だろ、そう言わずに我ー張って我がままカキコしな。

    他人のマンションで盛り上がれぇ~  

  39. 389 匿名さん

    >>388
    えらいおもろいマンションですなあ。おかしな一部住民が、ヒステリックに同じ書き込みを続け、外野がからかいまくってるって感じでんなあ。こりゃあ、管理組合さんも大変ですっせ。なんとかにつける薬はないって、昔からよう言いますがな。

  40. 390 匿名さん

    >389
    読みにくいよ~ チットは気~使いなよ。

  41. 391 匿名さん

    発作が収まったようですね。

    疲れますね。同じことばかり書かれても。

  42. 392 匿名さん


    本件の本質は、
      塾が継続できるかどうか
    であり、
      裁判に勝てるかどうか
    ではない。
     (例:経営者の場合、最終目標は勝訴ではなく、塾の継続)

    経営者について
      敗訴 = 経営不可。
      勝訴 = 経営可能。しかし、塾の維持までもが保障される訳ではない。



    マンション内で、この経営者は、
      裁縫の内職等
    に取り組んでいるのではなく、
      集客(生徒)の必要なサービス業
    を行っており、生徒の親御さんの信頼なしでは、経営不可能。

    知恵や時間、費用等を使えば、いくつかの方法で合法的に支持をなくすことが可能。

    しかも、今回の経営者は、訴える可能性があるではなく、訴えられる可能性がある。
     (心象面でもより負のイメージ)


    最終目標へ到達できるのは、経営者よりスレ主の方がかなり可能性が高いと考えられる。


    なお、私は知りませんが、
      マンション塾経営者側が訴えられて裁判になり、
      経営者が勝訴して、
      その後、塾が継続できている
    という実例はあるのでしょうか?

  43. 393 匿名さん

    >>392
    まだ懲りずにやるの。

    野次馬の関心は、管理組合が最終的にどう判断するかどうかであって、塾の経営がうまく行くかどうかではないの。ここは、マンション掲示板なんだからね。

    万が一、管理組合が提訴することになれば、その結果も興味あるってことかな。

    頑張って、同じことを書き続けなさい。

  44. 394 匿名さん

    >>392
    相変わらず、本来の本質とは異なるところばかり言及するね。印象操作の一環?

    理事会が規約違反と判断しようと、たとえ総会で規約違反と判断されようとも、塾の継続は可能。
    裁判で敗訴が確定(上告すると確定しない)した場合のみ、塾の継続が不可能。

    塾の経営に関しては、継続の可否とは独立した話で、個々の塾の状況(講師の質、生徒およびその親の求めているものや信頼関係、周辺状況等々)によって異なるので一概には言えない。
    逆に言えば、裁判等で揉めていなくても経営が成り立たなくて継続できなくなる塾もあったりするので、継続問題と経営問題は別個に考えなければ話にならない。

    >なお、私は知りませんが、
    >  マンション塾経営者側が訴えられて裁判になり、
    >  経営者が勝訴して、
    >  その後、塾が継続できている
    >という実例はあるのでしょうか?
    私も知りませんが、その逆のケースの実例はあるのでしょうか?
    無いもの強請りしても、何も変わらない。

  45. 395 野次馬その2

    >393
    同じく!
    今回の案件をケーススタディとして、管理組合としてどう振る舞うべきか興味があります。

  46. 396 匿名さん

    >>395
    ケーススタディとしては、学ぶべきことが多いですね。

    理事会の苦情対処の難しさがよく分かるケースですね。

    ・苦情への初動をどうするか。
    -->迅速に双方の意見、管理会社やマンション管理センターの助言を仰ぐ
    -->理事会・管理組合として対処すべきかどうかの見極め

    ・苦情申立者・被苦情住民の鎮静化
    -->理事会として対処するので、個別の行動を控えるように説得
    -->Webなどへの投稿が、マンション価値の毀損を損なうだけでなく、本人の負担となり得ることを説明

    ・住戸間の争いの場合
    -->どこまで介入するか、あるいは放置するか、見極めが必要
    -->場合によっては、住民同士の争いに発展

    ・マンションとして対応が必要な場合
    -->理事会でどこまでやるか見極めが必要
    -->なるべく訴訟を避ける解決法の考案
    -->最悪のケースも含め、シナリオを作成し、それぞれpros and cons、ロードマップ、スケジュール等を作成
    -->総会で検討する場合、総会前に、住民への十分なバイアスのかからない関連情報の提供

    規模や住民の質にも依存するでしょうが、どのマンションであっても、バイアスなく公平に、万が一訴訟になった際にも管理組合が敗訴することのないようなトラブル解決を図るのは難しいでしょうね。

  47. 397 匿名さん

    今日は、この掲示板、騒がしくないですね。

    掲示板でも、毎日騒がしいとは限らないようです。

  48. 398 匿名さん


    スレ主は、塾をやめさせたいとの要望です。

    このスレッド(*)は、塾経営者への対策相談です。
      * 「この件」ではないことが大きなポイント

    「マンション 対 戸建」等の対決スレのように、「スレ主 対 経営者」のスレではないのです。

    これらに沿って、淡々と回答しているにも関わらず、本質が異なると言われる理由が、皆目、理解できません。


    >393
    >野次馬の関心は、管理組合が最終的にどう判断するかどうかであって、塾の経営がうまく行くかどうかではないの。
    おおもと(No.1)のスレ主記載内容を見れば、これは明らかに大きな誤りです。
    このスレッド(「この件」ではない)の趣旨を理解していますか?
    塾経営がうまくいかなくなれば、スレ主はバンザイであり、このスレッドの目的達成で本スレは不要です。

    >394
    >逆に言えば、裁判等で揉めていなくても経営が成り立たなくて継続できなくなる塾もあったりする
    塾は客商売であり、このスレに塾名とマンション名が載った時点である意味、今後が決着しており、スレ主の狙いも394のとおりでは?


    なお、スレ違いになりますが、経営者の立場に立った場合、「相手が悪かった」ということになるんでしょうね。


  49. 399 匿名さん

    >398
    スレ主の要求が正当なものとは言えない可能性が十分に高い状況なのだから、スレ主の要求を実現するための助言が書き込まれないのも当然のこと。

    要求が正当なものであることが法的に確認されれば、レスの風向きは大きく変わるでしょうが、現状では無理です。
    下手な小細工や印象操作は、各種の結果によっては損害賠償の対象になる可能性があるので、オススメできません。

  50. 400 匿名さん

    >398
    このスレの存在は塾の経営には何ら影響はないと思います。
    裁判になったとしても要は勝てば良いのです。
    そんなことを気にする人は止めれば良く、気にしない人が続ければ良いのです。
    つまりは、スレ主側の主張が総会、そして裁判で認められるしか、塾を止めさせる方法はないのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸