注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-17 19:02:45

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2551 2549

    催促したら時価なのではっきりと言えないと言われました。お客が納得しないから衰退する

  2. 2552 匿名さん

    時価だから、はっきり言えない?契約時の金額は反故ですか?
    客は不安でしかないけど。契約前の見込み客はなおさら不安でしかない・・・・

  3. 2553 匿名さん

    モデルハウスに使ってもらうなんてすごいですね。

    そのために丁寧に作ってもらえるのは結構な事ですが、別の方法で丁寧に作ってもらいたいものです。

    自分は見学会への協力依頼、全て断りました。

    不特定多数の人に家の中を見られて部屋の配置とか知られてしまうのは怖いので。

    もちろんセキュリティは付けますが、わざわざ他人に間取りを知らせたくはないです。

  4. 2554 通りがかりさん

    2545です。
    私に対する質問でしょうか?

    例えば小学生がいつも現場に行けば邪魔者扱いされると思いますが・・・

    プレッシャーに関して匿名さんに何かを伝えて実践できるかはわかりかねます。

    情報交換は有意義ですが、数千万の買い物をすのに他人に頼るようなことをなさらない方が賢明だと思います。

  5. 2555 通りがかりさん

    2554: 通りがかりさん 


    >情報交換は有意義ですが、数千万の買い物をすのに他人に頼るようなことをなさらない方が賢明だと思います。

    そういう言い方どうなんでしょうね。
    質問されてる皆さんは、情報交換の一つとして聞いてるだけじゃないでしょうか。

  6. 2556 通りがかりさん

    >2553さん

    こんばんは。ありがとうございます。

    三井ホームの顧客はそのような方が多いですね。
    安全面から間取を知られたくないなどの理由から完成見学会を否定する顧客多いと聞きます。

    我が家は商売ではないのですが、人の出入りが多いので気にはしませんでした。

    間取が普通と違うのでメーカーも興味を示したようです。


  7. 2557 通りがかりさん

    >2555さん

    ご気分を害されたようで大変申し訳ありませんでした。
    以後表現に気を付けます

  8. 2558 名無しさん

    見学会現場はきれいだったのに、個別で見た現場は雨ざらしで養生もろくにしてないし施工も雑だった。
    契約前は養生すると言ってたのに、契約後は三井ホームではしていません、しなくても大丈夫なんですと言い出した。



  9. 2559 匿名さん

    我が家も、三井の木材は濡れても大丈夫だからほとんど養生しないと言われました。

    それでも心配だと伝えたら、現場監督が工務店に養生をお願いしてくれたようです。

    実際に家を建ててくれるのは下請けの工務店の大工さんなので、その方々が養生してくれるか、
    丁寧にやってくれるかというところにかかってくると思います。

    現場に行って直接大工さんとお話をして、心配な事を伝えたり、お礼を伝えたりしたいので、
    近くはないですが現場に通っています。

    現場監督はあまり現場に行かないみたいですが、もはやそれには頼らず自分で行って自分で
    見てます。

    我が家はほとんど濡れないように養生しながら施工していただいています。

    大工さん達には一番感謝していますが、三井ホームで建てなければこの工務店には出会えなかった
    と思うとやはり契約してよかったかなと思います。

  10. 2560 名無しさん

    それは不公平な話ですよね
    ずぶぬれになってるブログ見たけど
    あんなに濡れてるまま進めちゃうなんて怖すぎるわ

  11. 2561 匿名さん

    三井で建てます。
    いろいろ検討してる際に他のメーカーの上棟を見に行ったら雨が降ってまして、大丈夫なのかと聞きました。その時の営業さんが乾燥させた木材は濡れても表面だけなので大丈夫と言ってましたけど、不安ですよね。

    あと季節的に12-2月くらいから着工開始が良いとも言ってました。うちもそれくらいになりそうなのでホッとしてます。

  12. 2562 匿名さん

    真冬の着工。

    基礎の生コン打つにはよくない季節ですね。

    真冬に基礎コンクリート打設は避けたほうがいいそうです。
    乾燥でひび割れしやすい。
    乾燥と低温で強度が出にくい。
    地域によっては霜が降りたり積雪のリスクも。
    雨より困りものだそうです。

    ちなみに三井ホームの木材は乾燥させてるだけでなくコーティングもされてます。


  13. 2563 名無しさん

    2562
    コーティングって何?嘘言っちゃダメ
    木材はただのOSBにスプルース
    今ローコストでもMDF使うのに

  14. 2564 匿名さん

    OSBのほうがMDFより価格は高いですよ。

    それにOSB使ってるのは天井の根太だけ。

    スプルースは普通に大手HMでも使用されてると思いますけど。

    ちなみに構造用合板、構造材はOSBなんか使っていません。
    そしてコーティングされています。


    嘘言っちゃダメ!!

  15. 2565 匿名さん

    パートナー選ぶ仮契約って嘘ですよね?

  16. 2566 名無しさん

    IジョイストがOSBだった気がする。

  17. 2567 マンション掲示板さん

    30年前になりますが、三井ホームさんで新築しました。
    建てた当初、外壁タイルの色がまったく違う、吹き抜け部分の装飾がない…など問題あり。
    しかしタイル貼り直しは不可能なので裏側もタイル貼りますよーで無理矢理納得させられました。
    その後、数十年経ち、リフォーム時にまたいろいろ発覚。排水溝の穴を間違えて開けたと思われる場所があったり、裏口ドアの枠を無理矢理コーキング剤で浮かせて既成ドアのサイズに合わせてたり、散々です。
    三井ホームにはオーナーズデスクというヘルプデスク的なもありますが、図面は10年しか保存してない、裏ドアの件も図面がないからわからない…って言う対応。変えるなら30万…だと。悲惨な対応です。
    コーキングで浮かせてるせいで、コーキング部分にカビ発生。
    わかりにくいですが画像つけます。

    1. 30年前になりますが、三井ホームさんで新...
  18. 2568 戸建て検討中さん

    30年前ですよね?さすがにカビくらい発生するのでは?

  19. 2569 名無しさん

    うちは40年近く前に実家が三井ホームで建てて、自分の家を建てる商談の際にそのことを伝えたら、実家の図面を見せてもらえて少し感動した。

  20. 2570 匿名さん

    当たり前です。
    リフォームしたりリハウスしたりずっと搾り取れるんだから。

  21. 2571 名無しさん

    ではなんで10年しか保存してないなんてことになってるの?

  22. 2572 通りがかりさん

    2545です。
    打合せも来週で基本設計は変更不可になり、
    外壁はタイルと吹付との混合になります。

    タイルで強度計算も変わってくるそうです.

    後。、一階すべて土足のタイル張りにすると全館空調は難しいとのメーカーから回答が来ているそうです。
    理由は土足による塵ごみは想定されていないとのことです。

    皆さんの投書の中で雨の中での施工が気になりましたので
    設計士に聞いて聞いてみました。

    雨天でも屋根の施工は行うのか?
    >行います。
    防水シートを貼れば水分を閉じ込めることにはならないのか?
    >水分は抜ける素材になっています。
    知り合いで天井にカビが生えたとの話があるが
    >・・・・・・・・
    雨天施工はやめてもらいたい。

    打ち合わせ確認事項には記載ありませんでしたが、次回は確約してもらいます。

    次回打ち合わせは主に照明関係になります。
    楽しみです。

  23. 2573 e戸建てファンさん

    >>2564
    TJIはOSBだしDSパネルもOSB
    他にも張り出しみたいな構造の強化部分にOSB結構使っている
    204の本場アメリカじゃOSBで建てるのが一般的なんで使用してたところでなんの問題もありませんが

    コーティング?は嘘吹き込んだ人に詳しく内容聞いてみて
    ちょっと聞いたことがない

  24. 2574 匿名さん

    >>2573
    日本で透湿抵抗の高いOSB使用は御法度。
    本場アメリカを真似するなら全てを真似ないとえらい目に遭うよ。
    生兵法は大怪我の基、アメリカと日本のツーバイは別物。
    三井ホームはマスター(施工)出来ず、R2000住宅を収得出来なかった。

  25. 2575 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    細かい日本人がアメリカの家を建てたら、それこそ文句がいっぱい出そうです。施工めっちゃ荒いよ。

  26. 2576 匿名さん

    名人芸、細かい技術が不要で短期修練で誰でも建てられるようになるのが合板ツーバイ工法。
    アメリカは粗くても要は抑えている。

  27. 2577 匿名さん

    コーティングしてますなんて営業にだまされて契約しちゃったの?

  28. 2578 通りがかりさん

    2545さん

    「雨天施工はしない」という確約をしてもらえるのかどうか知りたいので、結果を教えていただきたいです。

    自分は、三井の工事担当にそのような旨を相談しましたが「三井ホームは雨でも大丈夫なのでやります。」
    という回答でした。

  29. 2579 匿名さん

    木材コーティングされてるって言われたぐらいで契約するか?

  30. 2580 通りがかりさん

    2578さん

    19日打合せしますのでその時に屋根材料すべて準備してもらったうえで説明してもらいます。
    その説明で納得できれば雨天施工了承しますが、納得できなければ引き下がるつもりはありません。
    結果をご報告しますね。

  31. 2581 匿名さん

    展示場の撤退で解体の時に、ここでアップされてたような木材を見ました
    解体するまでわからないのが実情でしょう
    雨に濡れるのは絶対に避けたいですよね

  32. 2582 匿名さん

    三井ホームで建てられた方、各工程にある社内検査には立ち合われましたか?

  33. 2583 通りがかりさん

    三井のお客様アンケートって営業や設計に結果が伝わるんでしょうか?だとしたら悪い事を書くと気まずいですよね。

  34. 2584 匿名さん

    >>2583 通りがかりさん

    私も色々考えて、結局は丸めて捨てました。良いことだけを書くのも、不満を書くのも、
    後日後悔するかもと思いました。事実、入居後は色々な不満も段々とどうでも良くなって、
    出さなくて良かったと思いました。



  35. 2585 匿名さん

    2583: 通りがかりさん

    現在建築中ですが、着工前アンケートというものがありましたのでそれに回答したところ
    そこに記入した要望はすぐに対応してもらえました。謝礼的なポイントももらえました。

    営業や設計本人に、顧客の実名を挙げて伝えるかどうかは不明ですが、その上司には伝わって
    いたようです。
    お客様アンケートの結果は本部の偉い人も見るので、営業所にとってはかなり重要なものらしいです。

  36. 2586 通りがかりさん

    雨天時の屋根防水シート施工について

    躯体材料はすべて含水率を19%以下にしている為
    ビットが閉じた。状態で木材への浸透を防いでいる  写真1.2
    OSBにも通用する話しかは確認しませんでした。
    躯体材料のコーティングはなく
    すべて強制乾燥で対応させるようです。
    また防水シート自身も水は通さないが水蒸気は通すため
    残った水分も自然乾燥する。

    防水工事4から断熱工事5(写真3)まで約1か月以上の期間をおき
    この間に見学会を開く予定とのこと。
    また断熱工事を行う前に各部材の含水率を量り19%以下であることを確認して
    から断熱施工する。

    説明は部長で内容に納得しましたので予定通り内装打ち合わせをしました。

    三井側出席者  部長、担当営業、現場監督(一級建築施工管理技士) インテリアコーディネーター


    現場監督は挨拶だけで退席しています。
    毎日現場に来ると言っていました。

    内装、照明は今日の打合せからすると決定まで相当時間かかりそうですが
    なにか、楽しい。


    1. 雨天時の屋根防水シート施工について躯体材...
  37. 2587 匿名さん

    >>2586
    軽くあしらわれたようですね。
    乾燥材を使用するのは何処のメーカーも同様です、また現実に濡らして問題にもなってます。
    唯一の頼りは含水率19%以下で断熱材工事。
    しかし一番濡れてる所は継ぎ目の隙間で計測出来ません。
    継ぎ目の多くは木の木口で水を吸いやすいです、ビットが閉じても吸いやすいです。
    カビも隙間の木口部に発生し易いから目に見えません。

  38. 2588 匿名さん

    濡らさないように養生すればいいのにいろいろ理屈こねますよね
    ツーバイシート敷かないのも理屈こねていますが単にコストカットです
    これから建てる人は追加料金でもいいから敷けと交渉するほうがいいですよ

  39. 2589 通りがかりさん

    2586です
    ご指摘ありがとうございます。

    >継ぎ目の多くは木の木口で水を吸いやすいです、ビットが閉じても吸いやすいです。

    吸収しやすいということは乾燥しやすいことにもつながりませんか?

    >カビも隙間の木口部に発生し易いから目に見えません。

    濡れたらカビとのご指摘と解釈しましたがいつも濡れていればカビの発生があると思いますが、一時的な水濡れでカビが発生するものでしょうか?
    家は完成まで晴天に恵まれ続ける可能性は大変低いと思いますが、水分の連続供給無く、濡れたらカビが発生するということであれば木は家に適さない材料ということでしょうか?

    ちなみに今回住居部分は壊しますが、
    残す母屋は1794年着工1796年完成で築223年の平屋で床面積150坪の総ケヤキですが当時養生などの観念もなく建築中に雨は降ったと思われますがカビなど見当たりません。
    ただし50年ごとの修繕は行っており私の代では土台から修復し、瓦から銅板に葺き替えも行いました。
    確かに葺き替え前は屋根板にシートをかけ晴天が続く天気予報に従って
    4日位で一気に銅板に葺上げましたが、やはり水分を嫌ったのでしょうね。

    まあ、雨が降らないことを願っていますが、ご指摘の症状が目視確認できればメーカーも10年くらいは何らかの対応をすると思っています。
    また半年モデルハウスに使いますので初期不良はお任せです。
    三井に決める前にメーカー5社と地元有名工務店2社に話しを聞きましたが、お互い他社へのネガティブキャンペーンはすごいかったですね。
    その中で一切他社のネガを言わなかったのは三井と地元工務店1社だけでした
    ので、その2社に絞り最終的にモデルハウスのデザインや室内の質感で三井に決めました。
    良い会社だと思いますけどね
    今の建材なら、まあ、良くて50年持てば普通建て替えではないかと思います。
    湿気は私も気にはなりますが、説明は合理的で自分なりに納得しましたが
    気になる人は凄く気になるのでしょうね
    そんなに神経質にならなくてもと自分に言い聞かせています。

  40. 2590 匿名さん

    >>2589 通りがかりさん
    >>1794年着工1796年完成で築223年の平屋

    当時の工法は軸組ですよね。そもそも三井の工法とは違うから比較できないし、
    ツーバイの耐久性は数十年ではないでしょうか?

  41. 2591 匿名さん

    >当時養生などの観念もなく
    知っていると思いますが在来軸組は床等施工する前に屋根を最初に仕上げます、日本の高温多雨に対応してます。
    1794年ならビニールシートも存在しない、防水は非常に困難だからこそ屋根を先にしてる。
    最近はクレーンの関係か安全上か知りませんが軸組でも屋根前に床を作る例が多いようです。
    >一時的な水濡れでカビが発生するものでしょうか?
    カビの発生は温度、湿度、酸素、栄養等の条件が有りますが条件が良ければ最短3時間で発芽するそうです。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
    図5を参照、表面湿度が高ければ短時間で発芽してるのが分かります。
    防腐剤の入ってないつきたてのお餅は半日から1日程度でアオカビが発生します。
    一度カビが発生すると胞子が多量に存在してますから条件さえ整えば直ぐに再発芽し易いのが問題です。
    昔の家の良い点はデッドスペースが無い事です、拭き掃除などがやりやすいです。
    カビを発芽させないようにするには拭くことがもっとも有効です。
    昔はエアコン等は有りませんからはたき、拭き掃除等手間をかけてカビを防いで来ました。
    忙しい現在はエアコン等を使用して湿度を制御してカビなどを防ぐのが良い。
    高温多湿の日本はカビや菌が繁殖しやすいです、病気を防ぐために神経質な綺麗好きな日本人気質が生まれたのではないでしょうか?

  42. 2592 通りがかりさん

    2589です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    工法を比較するつもりはなく材料の違いを明確にして現在の材料とでは耐久性が違うことを表現したつもりです。
    母屋の柱は4面がすべて出ているものが8本ありますがそれらは芯抜き、芯外しをしてありどの面にも背割もしくはヒビはありません。
    工務店で材料に自信がある担当者でも見た事がない柱だと絶句していました。
    一番細い柱で8寸長さは10m以上あります。もちろんケヤキです。

    地震で8度傾いた母屋も屋起こし後一か月で自重で元の位置に戻りました。
    地震には弱いですね。
    職人の言う通り一か月ミシミシいっていましたがその後はぴたりと止まりました。
    それから外壁、床、天井と大工事しました。
    骨格は釘一本使っていません。
    職人はこの骨格は後800年は持つと断言しています。
    だから今建てるものは坪100万ですが、部材がチャチに見えて50年が限度と期待はしていません。

    写真は柱の結合部分です

    1. 2589です。皆さんコメントありがとうご...
  43. 2593 匿名さん

    >>2589 通りがかりさん
    >>モデルハウスのデザインや室内の質感で三井に決めました。

    質問ですが、決め手になったモデルハウスはどこの展示場のどの商品でしょうか?
    また、二百年以上の母屋でいわゆる本物の木造建築とツーバイとは質感が違うと
    思いますが、三井の室内の質感のどんなところが決め手になったのでしょうか?
    ハウスメーカーを検討中ですので、是非参考にさせて頂きたいです。

  44. 2594 通りがかりさん

    2592です。
    ついでに
    母屋にの奥座敷です。
    昔は茶室として使っていたそうです。
    この部屋に人を通すことは年に一回有るか無いかです。

    こんな感じから脱却したかったから三井にしました。

    だから今回建てるものは中は洋風で床タイルでプライベートのカウンタバー15畳と30畳の多目的室が自分のこだわりです。
    本当は一間で欲しかったが、強度的に30畳が限界といわれ二間にしました。

    1. 2592です。ついでに母屋にの奥座敷です...
  45. 2595 通りがかりさん

    壊す建物座敷部分です。

    地域を特定されるような質問にはお答えできません。本当にすいません。

    県外ですが内装の参考に来週京都の展示場見に行きます。

    1. 壊す建物座敷部分です。地域を特定されるよ...
  46. 2596 匿名さん

    >>2595 通りがかりさん

    2593です。確かに地域特定の質問で申し訳ございませんでした。
    個人的には古民家の雰囲気が好きなので壊される予定のお座敷が勿体無いと思えてなりませんが、
    三井でもきっと素敵なご新居になるでしょうね。
    モデルハウスになるとのこと。機会があれば是非拝見させて頂きたいです。

  47. 2597 通りがかりさん

    2594さん

    以前ご相談させていただいた2578です。

    雨での施工は問題ないとの説明、自分が受けた内容と同じです。
    自分もその説明を聞いて、それ以上は雨の日の施工を中止してくれとは言いませんでした。

    ですが結果として、工務店の方の配慮で雨の日の施工を避けていただくことができました。
    雨を避けたので予定より数日遅れて、先日屋根の施工が終了しました。
    シートによる養生もしていただいています。

    三井ホームの基準ではやらなくても、職人さんによっては施主の心情に寄り添ってくれる方も
    いらっしゃるようです。

    ご計画が順調に進むといいですね。

  48. 2598 通りがかりさん

    2593さん
    壊す予定の建物ほめていただきありがとうございます。
    壊す理由は部屋を衣替えしても11月から4月まで光熱費が月15万円を超えてしまう事と
    暮らすには広すぎることです。スカスカボロボロです。


    新居は4/1からモデルハウスとして三井のホームページで検索できるかもしれません。
    普通の間取ではないのですぐわかると思います。




  49. 2599 通りがかりさん

    2578さん

    凄い情報ありがとうございます。

    多くの皆さんが心配されているカビ対策はやっはり大切ですね。

    私も工務店が決まったらお願いしてみようと思います。

    新居の完成楽しみですね。



    返信くださいました皆様、色々な情報提供提案ありがとうございました。

  50. 2600 匿名さん

    >>2598 通りがかりさん

    2593です。立派な建物も維持管理して、快適に住むにはお金がかかるのですね。
    こんなに歴史的にも立派な建物ですから、どこかに移築して保存して欲しいです。
    私の居住地には江戸、明治、大正の古民家が移築されて保存公開している施設があります。
    お住いの役所には相談されたのでしょうか。是非保存して欲しいです。

    東京の立川第2モデルハウスのフィルコートは行かれたことがありますか。菅野美穂さんの
    CM撮影に使われた建物なのでご存知かもしれないですね。内装のご参考に是非。

    情報ありがとうございます。来年三月のご新居の完成、楽しみにしております。



  51. 2601 通りがかりさん

    2600さん

    色々ご提案ありがとうございます。

    母屋は壊しません。
    住居部分だけ壊します。
    最後の写真の座敷も壊しますが、住居部分は約40年前の建物ですので全然価値はありません。
    解体業に坪数どれくらいですか?と聞かれましたので調べたら前の住居の図面が出てきました。
    前住居延べ床面積189坪
    これは母屋(150坪)と一緒に建てられたもので幼少期私も住んでいましたが、不気味な家でした。入ったことのない部屋もありましたし、見取り図見てここにも部屋があると初めて知ったのもあります。確か季節によって部屋を変えていました。
    人数も家族以外に7人位はいたように思います。
    今回壊す住居延べ床面積117坪
    道路をはさんで建てる三井の建物60坪。
    壊した敷地に予算があれば平家を建てようと思っています。
    自分の代でこれほど建物に費用をかけるとは思っていませんでした。車はいいの欲しいですが、国産のコンパクトカー以外乗ったことはありません。
    これから京都のモデルハウス見てきます。

  52. 2602 マンション比較中さん

    三井ホームで建てました 壁紙は面と面が離れていて入居直後に亀裂が入り
    「直せます」と言われたが実際は のり的なものを塗り直すキットを渡されて終わり

    一番被害にあったのは『長期優良住宅に出来る』と言いながら
    申請し忘れられ、長期優良住宅居に出来なかった
    そのうえ その後の担当者の対応も連絡するといって来ない
    たらいまわし えらい目にあっています

    一生以上の買い物をしたのに 建物自体は8割満足ですが
    担当者もろもろ 購入されるのはおすすめしません

  53. 2603 e戸建てファンさん

    >>1 購入検討中さん

    多分、三井不動産が、子会社化したけど、組織が今噂の吉○興業と、おなじだね、コンプライアンスが全然ダメ、執行役員56歳もダメだね、栃○県に帰って隠居したほうがいいね

  54. 2604 戸建て検討中さん

    すごい話ですね・・・

  55. 2605 通りがかりさん

    2601です。
    今回は外構
    京都三箇所見てきましたが、内装なんか違うかな?
    で翌日京都迎賓館行きましたが凄すぎて全然参考になりませんでした。
    しかし迎賓館アプローチの一枚の大面積の石敷は迫力がありました。

    帰ってから三井に頼んだけどそのような外構はできないとのこと。
    ならと15年前に母屋のアプローチ30mの石敷の部分修復をした石屋に相談した。
    工場に見学に行ったら白御影の塊3m×6mが2つありこれどうですか?で切ったサンプル見せてもらった。
    イメージどおりです。
    大きさはと聞くと2m×1mでいけますとの事。
    大満足です。
    ガーデンと駐車スペース4台分に敷いてもらいます。
    駐車スペースは3倍の厚さにするそうです。
    母屋側に10台くらいのコンクリート駐車スペースはありますが、利便性を考えて
    三井側にも作ります…
    外構は全て石屋と庭師に任せます。
    庭木は工事始まる前に母屋側から小さな木を数本選んで植え替えを希望していますが、季節的に庭師は難色を示しています。

    ところで三井のHP見るとシリーズがあるのですね。
    シリーズはわかりませんがOakleyだと思います。
    OakleyⅡもあるんですかね。
    内装コーディネーターの打合せまだ半分も終わっていない。
    カウンターバーの後壁凸凹タイル?で決めたけど
    特注耳付きカウンターの色見本まだできてこない。床タイル、壁の色決められない。
    内装はコーディネーターに任せて次回は照明まで進みたいのですが。
    担当者は全ての打合せで複写の記録を取って、最後に読み合わせを行っており、
    三井は丁寧で要望にも対応が早くすべておいて信頼できると思っています。

  56. 2606 匿名さん

    近所で100坪以上の三井の豪邸が建築中です。梅雨に入って上棟して、今は二階の壁が
    出来た状態で屋根はまだついていないです。

    また、やはりかなり大きな三菱地所の家も建築中で、こちらはよく見ていたのですが
    一階の床はプール状態でした。今は床も立ち上がりの壁も汚く色が変わっています。
    こちらもまだ屋根が付いていなくて、ブルーシートを張っていた時もありましたが
    雨が溜まってたわんで全く効果なしでした。

    2605さん、当たり前ですが大きな家ほど施工日数がかかって、ツーバイの場合は
    雨にさらされるリスクも大きくなるようです。季節的には良い建築時期を選ばれた
    ようですが、全く雨に当たらないという保証はないでしょう。色々とお詳しいようです
    し、慎重に打ち合わせを重ねていらっしゃるご様子。部外者の心配は無用ですが、
    最後まで気を抜かずに頑張ってくださいね。素敵な家になりますように。




  57. 2607 匿名

    それって軸組でも、嫌じゃない??

  58. 2608 匿名さん

    在来軸組工法は屋根を最初に施工します。
    床の施工はしません(最近はクレーン関係や安全面か工数か分かりませんが先に施工する在来も有る)
    屋根を支える柱などは強い風雨で濡れる事が有りますが問題は有りません。
    壁を施工して最後に床を施工する。
    屋根も壁も有りますから床は濡れる事は無い。
    床が最後なので床が汚れるリスクも小さい。

  59. 2609 匿名さん

    近所で建売を施工していたのでずっと見ていました。軸組は1日で二階まで柱を立てて
    2日目には屋根に防水シートが張られていました。雨が多い日本では軸組が合っていると思います。

    三井の建物が気に入って選ばれたのであれば上棟の季節を選んで、施主さんもなるべく現場に
    顔を出した方が良さそうです。過去見学した現場では年末に降った雪が正月明けの仕事始めまで
    こんもりと積もったままの建物を複数棟ありました。

  60. 2610 通りがかりさん

    他社の批判をしない上品なトークに安心感があったけど 契約してみたら 話しが違うの連続。すべて三井さまの思惑通りにすすみ 2棟分の費用で既製品を組み立てただけの普通の木造住宅ができる

  61. 2611 匿名さん

    >>2610 通りがかりさん

    もう夢から覚めてしまったのですか?営業さんはあくまでも契約までの方。
    大きいのは設計士さん、工事監督さん、現場の職人さん次第だと思いますが。
    もし、引き返すのであれば、一日でも早いご決断をされた方が良いかもしれません。

  62. 2612 通りがかりさん

    2606さん
    やさしい応援のお言葉ありがとうございます。
    また、お話から大変良い住宅環境地区にお住いとお推察いたします。
    うらやましい限りです。
    うちの近くで三井の建物ですが土台完成から約一か月で外壁屋根完成し目隠しネット足場外した現場があります。
    我が家も一気にそこまでやってほしいものです。
    9月着工で年内に外回り完成させ1~3月中に内装仕上げると予定表にあります。

    皆さんのお話聞きますと
    屋根できるまでは各階の床の養生をお願いした方がよさそうですね。

    2611さん
    営業はせめて建物完成までは窓口になってほしいと思うのですが。
    できれば、その後も。

  63. 2613 匿名さん

    >>2605さん
    日記はブログでやって下さい

    >>2610さん
    同感です
    良く大きな問題にならないと思いますね

  64. 2614 通りがかりさん

    営業さんも人によります。

    契約したらあまり出て来なくなる人もいれば、ちゃんと窓口になってくれる人も。

    でも、異動が多いから途中で担当者が変わることもあるので、あまり期待しすぎないほうが
    いいと思います。

    常に自分がしっかり見ていくことではないかと思います。
    見積りも、図面も、現場も・・。

    けっこう間違ってたりするんだ、これが。

  65. 2615 匿名さん

    >>2613 匿名さん

    日記のようでもありますが、進捗状況を書き込んで頂けると楽しみではないですか?
    皆様にとっても色々と参考になる点も多いと思いますし、そこから話題も発展して
    いるようです。

  66. 2616 通りがかりさん

    2605です。

    2610さん
    2棟分の費用
    驚きです。仕上げ変更の打合せ時は頻繁にあると思いますが、そのたびに
    再見積書は出なかったのでしょうか?
    また打合せ後に複写記録書読み合わせ及び施主としてのサインはしなかったのでしょうか?(施主側一枚保存)

    2613さん
    文章長かったですかね。
    実は下書きは倍の長さでした。
    スレッドの内容としたら必要ないこともありましたので簡略化し
    先の投書となりました。
    >三井・・・どうですか?<
    のスレに合う内容に最後は調整したつもりですが。

    2614さん
    ご返信ありがとうございます。
    見積りも
    うちの場合、例えば内装材質変更などはその場で営業が概算を示してくれ
    早ければ次回打合せ時に再見積書をだしてくれます。担当者大変だと思います。

    図面も現場も
    こればかりは自分である程度把握して足を運んだ方がいいのかもですね。
    良い工務店にだとよいのですが。


    2615さん
    ありがとうございます。

  67. 2617 通りがかりさん

    見積もりって そんなに随時計算してくれるものなのですか?
    我が家では 契約から3ヶ月、間取り 壁紙 床材 キッチンなどなど決まりましたが わかっているのは キッチンメーカーからの見積もり書の変更分だけ…
    トイレ等で仕様で金額質問したところもありますが ほぼ金額の話は無い状態で、最後にビックリ 仕分けの作業 となりそうで不安です。
    営業所、営業マンによるのですかね?

  68. 2618 匿名さん

    匿名さん、通りがかりさん、複数いらっしゃって混乱中・・・・

  69. 2619 通りがかりさん

    2617さん

    2616です。
    最初の見積り仕上げから床
    壁など変更する場合は
    その場で差額を必ず提示してもらっています。

    単価など一覧表は必ず常備してあるわけですから
    計算すれば簡単に出てきます。

    特注品などその場で差額はでない場合もありますが、後日提示をできるように求めます。
    また再見積書も出来るだけ出してもらっていますが、どちらからというとメーカー側から積極的に?出ている感じです。
    だからこそ、毎回打合せ控え書にサインし言った言わないが無いようにしています。
    契約とはそういうものではないでしようか。

    明日打合せです。
    照明は予算80万取っていますが、30畳の折り上げ天井間接照明は相当かかります。と言われています。予算内で照明全て出来れば良いのですが。

  70. 2620 チェックマン

    常識的にありえないコメントだね
    客商売しているハウスメーカーはそんな近隣対応はしないよ
    それに、外壁1回しか塗らないなんて逆に信じられないんだけどー

  71. 2621 匿名さん

    その単価表?があるのに何でそんなに間違うのかと思います。
    契約後に1000万もアップしたというブログがありますが
    細かい仕様を決めて契約しないと充分有り得ますね。

  72. 2622 通りがかりさん

    2621さん

    2619です。
    1000万オーバー
    支払いはどうするのでしょうかね?
    お金持ちでそれくらいと思える方はよいとして
    ローン組む人は破綻じゃないでしょうか?
    現金で買う人も1000万チト痛いというより怒りますよ。
    そもそも銀行もそのような資金計画ではお金貸さないと思います。
    またメーカーも貸し出し銀行に確認を取りますから上記事態になれば
    メーカー、担当者が一番困るのではと思います。
    現実にあることなのでしょうか。

    見積書
    今日の打合せも前回の仕上げ内容変更による再見積書出ました。
    予算オーバーは困るからX999万で収めてほしいとの要望しました。
    但し照明追加分は含まない事も告げました。

    照明見積もり
    図面で照明場所、種類、金額の説明を受けました。
    75万とのことですが、ダウンライトの数が足りないようなので追加を要求しました。
    30畳の間接照明は完璧でした。
    15畳のカウンターバーの間接照明は+15万とのことでした。
    後調光も欲しいと伝え、
    各組合せ3案の見積もりを次回までに出してもらうことになりました。

    カーテン
    なぜか執ように勧めてきます。
    後カーテンレールもw

    13:30~17:00までかかった。
    照明以外、外装、内装すべて決まりました。

  73. 2623 匿名

    カーテンって高いよね。ただ、立派な家だったら裾野立ち上がりの採寸や、実際にいいものを使わないと格好悪いけどね。

  74. 2624 e戸建てファンさん

    >>2622 通りがかりさん
    うちも700万くらい上がりましたけど
    トイレや洗面室などクッションシートからフロアタイルに替えるだけで平米差額が9000円など
    びっくりするほどぼったくり
    アクセントクロス一面だけで数万とかで結構エグい
    特殊なクロス使うと平米単価でなくロール単位で買い切り価格になって単価が頭おかしくなる

    そして金額はいくらになろうが追加でローン組んでくださいと吐き捨てるように言いますよ
    契約前に信用調査しているので最大でどんだけローン組めるかはしっかり把握してますから強気

    カーテンはレールだけとか
    カーテン工事自体外すことできますし
    ICは自分で設計せずに図面下請けの業者に投げているだけなので
    専門業者にそのまま投げた方が満足度も値段も上
    契約する前はICが素敵にトータルコーディネートと聞いていたのが
    実際決める作業すると提案プラン出さずに客の好み聞いてそのまま紙に書いていくだけの人になるのよね 笑
    ICはインテリア工事の受注金額に対して歩合が設定されているので結構しつこいですよ

  75. 2625 匿名さん

    2622さん
    契約時からの金額アップは契約前によっぽど仕様を詰めていなければ当然です。
    三井は仕様まで詰める前に値引きを餌に契約を迫りますしね。
    契約後の追加は高いので、支払えなければ金額アップする事は諦めるしかないけど
    契約時の仕様のままではショボ井なので提案されて採用してしまう方が多いでしょうね。
    ICは歩合が大きいので必死ですよね。

  76. 2626 匿名さん

    >>2622 通りがかりさん

    ICの餌食にならないように、頑張ってください!
    皆様のコメ拝見していますと心配になります。三井って恐怖な会社に思えてきました。

  77. 2627 匿名

    よく分からんが、契約時の家でいいですと言って建てたら良いのではないのですか??

  78. 2628 e戸建てファンさん

    三井ってすごい値引きするでしょう?といっても、値引きありきで盛ってるわけですが。
    契約後にどんどん増額させても値引き額は変わらないから、どんどん利益率は大きくなる。
    つまり、「値引きこんなに頑張りました!ただし今月契約が条件です」と焦って契約させて、
    中堅メーカーより安かった!すごい頑張ってくれた!なんて喜んでも契約後に取り返されます。
    外注の設計士だのICだのがついてVIPになった気分になるけど利益率を上げるためのシステム。
    モザイクタイルだのアイアンだの輸入クロスだの造作だの提案されてあっという間に数百万増です。

  79. 2629 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    通常どこのHMでも、契約後にICや設計士さんと建物の細かい仕様を決めるのです。
    契約時には標準仕様で見積もりが作られていて、それで良ければそんなに金額は
    アップしないはずですが、色々と提案されたり検討していくうちに良いものが
    欲しくなってしまうものです。また、付いていると思い込んでいたものがなかったりで、
    契約時に細かく詰めたつもりでもどうしても上がってしまうものみたいです。

    例えばトイレひとつ取っても、最新の機種を見ると欲しくなりませんか?
    せっかくの新築だしこの際多少はオーバーしても、と積み重なっていくのです。

  80. 2630 通りがかりさん

    2622です。

    2623さん
    基本我が家は太陽光入らない建築基準法最低限の窓少ない家です。
    カーテンどうしようか迷っています。
    契約では20万の予算は折込済みなのですが。

    2624さん
    700万ですか!
    私は契約前の打合せ段階で各仕上げ詳細に決めました。
    決めなかったのは照明とカーテンだけでしたが
    総額の中に50万と20万は入っていました。
    契約は確かに早く求めてきましたが、仕上書もない中でできないと伝えていました。

    確かにタイルなど半端でた場合は追加されますがしかし例えばタイルは60㎝×60㎝で4枚セットですので驚くほどの差額は発生しないと思います、
    逆に階段をタイルで契約しましたが、あまりに無駄が出るのでパネルを勧めてくれました。
    その分は減額となっています。
    トイレ壁などのパネルもどうも大きさ?が決まっていて端数も自己負担になるようですね。
    縦張、横張で端数が出ない場合もあるようでそのこともちゃんと伝えてくれました。

    >契約前に信用調査しているので最大でどんだけローン組めるかはしっかり把握してます
    そういう事なんですね。
    そうれにしても対応が・・・・・
    支店により対応が全然違うのかもしれませんね。


    2625さん
    >ICは歩合が大きいので

    照明予算50万のところ80万は見ていますと言ったら嬉しそうでした。
    自分の希望通りすると100万になりそうですが、ICの収入増に少し協力します。


    2626
    ありがとうございます。


    総額に変化はありませんが照明だけが50万アップというところで全て収まりそうです。

    ※ 写真は一階部分の照明打合せ資料です。

    1. 2622です。2623さん基本我が家は太...
  81. 2631 匿名さん

    三井ホームってツーバイをぼったくり価格で売っているイメージしかない。

  82. 2632 匿名さん

    >>2630 通りがかりさん

    すごく大きな家なのですね!玄関から風呂までの距離!改めてびっくりです。
    本当に窓が少なくて、不思議なのは、トイレが3個並んでいてしかも南側ですか?
    何か理由があるのですか?私は家相や風水が好きなので、色々お聞きしてみたくなります。



  83. 2633 通りがかりさん

    2632さん
    2630です。
    有難うございます。
    でも、
    間取変わった家ですよね。
    2589 2592 2594 2595 2598が主に自分の投書です。参考になればどうぞ。

    窓が少ない
    理由1
    母屋は外気遮断、遮光をしており大切なもの劣化を防ぐのに有効であり
    新居にもお軸など掛けるため基本は外気遮断遮光として照明はLED灯として退色を防ぐためです。
    理由2
    昨年向かいの土地が売りに出ましたので買いましたが、150坪と狭く
    基本母屋向かい側は町屋のように家が並んでいるため北、南は隣りの家から見えない様にしています。

    トイレの数
    年に数回ですが結構な人数集まりますのでトイレは多めに作りました。

    風水
    考えたことありません。すいません。

    三井もこのような間取の家は初めてと言っていますが、どうなんでしょうか。

  84. 2634 通りがかりさん

    今、別のHMで建築中の30代夫婦です
    ハウスメーカー選択時に住宅展示場のモデルハウスを訪問しましたが、最初からかなりの上から目線での対応でした
    何かあれば「うちは三井ホームですから」と前置きが必ずあり、三井ホームに行く前に寄ったハウスメーカーの紙袋を見て、「あぁ〇〇なんかに行かれたんですか」と鼻で笑ってました
    全館空調が売りのようですが、その説明があまり納得出来ず。全館空調にする事で、実際アレルギー持ちの方が何パーセント症状を抑える実績が出来たのかデータを、聞くとあいまいな返答でした
    打ち合わせがあるとかで、途中で別の人と交代されましたが、その人も終始同じで上から目線での説明でした
    途中で出てしまおうと思いましたが、せっかくだから最後まで説明だけ聞こうと詳しく建設予定地や職業の話をすると、
    私たちが地主である事や将来土地開発の土地があることが分かった途端に態度は逆変
    手のひらを返したように、下からの態度に変わりました
    相性もあるかもしれないですが、私達夫婦には三井ホームはクソにしか思えなかったので、友人知人には絶対勧めないです

  85. 2635 戸建て検討中さん

    お互い様ですね

  86. 2636 匿名さん

    >>2634 通りがかりさん

    私たちの場合は真逆でした。展示場で絶対に予算的に無理です!と断ったのを見学だけでどうぞと
    招き入れられて、きっちりと講義のような構造体の説明から始まりました。紳士的な感じの良い方で
    名刺もいただきました。部屋からの風景も内装も素敵で、ため息が出るような豪華な展示場でした。
    建物自体は素敵だし、営業さんも紳士的と思います。ただ、値段も良いですね。

    そうそう、積水ハウスの方は日本一のハウスメーカーですからと、プライドをのぞかせていたことを
    思い出します。


  87. 2637 匿名さん

    >>2633 通りがかりさん

    南側を塞ぐという間取りは、周囲の環境と美術品の保護という理由だったのですね。
    実は照明の図面でどこが和室なのか分からないのですが、北側の十二畳と十四畳らしき大きな部屋が
    和室でしょうか?もう少し鮮明な間取り図が拝見したいです。興味が湧いています。

    間取りはご自分で考えられたのでしょうか。風水や家相上は色々とありますが、
    間取り相談のスレでもないので控えます。それに、もう間取りの変更はできないですよね。

    外気遮断、遮光とのことですが二十四時間換気も遮断されるのですか。遮光は軒を長くして廊下と
    障子や襖では不十分ということでしょうか。例えば床の間を東向きにすれば、朝の柔らかい光が入る
    だけで直射日光は当たらないので傷まないと思いますが。もしかしたら、床の間はないでしょうか。

    ただ、最近の新築の家は南側の窓は少なく、あっても小さな窓の家が増えた印象です。防犯も考慮して
    と思いますが、折角のお日様を遮るのは勿体無いと思ってしまいます。単に昔の人間の感覚ですので、
    気にしないで下さいね。パーティとかの特別な目的の間取りなのでしょうね。


  88. 2638 匿名

    >>2630 通りがかりさん

    窓がそこまでないなら、寧ろ高価なカーテンでも高額にはならなさそうですが。
    まずは値段ではなく、提案された中で良いものがあれば採用するか、予算と相談すれば良いのではないですか?

  89. 2639 匿名

    >>2633 通りがかりさん

    毎日結構な人数が集まる飲食店でもトイレは1つか2つですよ。

  90. 2640 通りがかりさん

    2633です。

    2637さん
    北側入り口付近はバーカウンターです。
    その奥は二間に分かれているように見えますが約30畳弱の一間です。
    強度を保つため真ん中に梁が入っているため、デザイン上折り上げを二つに分けています。

    一階はトイレ奥の部屋(フローリング)以外は全の床はタイルで土足です。
    全館空調はメーカーで設置できないとのことで
    熱交換システムだけになりました。-200万円
    当然換気はしています。

    畳部屋は一階、二階ともありません。
    床の間はありませんが、お軸を掛けるスペースはあります。

    一階は多目的使用ですが、重要な会議にも使いますので尚更遊び心を入れてみました。

    2638さん
    そうなんですよね。
    ICは西側一階と二階と東側一階と二階だけでいいような提案をしています

    2639さん
    今の住居は4か所にあるんですよ。どこでもできる。
    必要性はまったく感じないのですが、安心感はあります

    自分の条件は15畳のカウンターバーと30畳の広間で一階はタイル張りだけでした。

    1. 2633です。2637さん北側入り口付近...
  91. 2641 匿名さん

    どこのハウスメーカーの施主にも金持ちはいるんだね。まあ鴨葱背負うのは自由だけど世の中には適正価格ってあるからね。大概のハウスメーカーは原価の安い家に仰天利益乗っけて売ってるよね。

  92. 2642 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  93. 2643 通りがかりさん

    2642さん

    アドバイスありがとうございます。
    変更はもうできなく9月着工したになります。

    おっしゃる通り、南北全く逆の間取りを作成した業者がいました。
    しかし、なぜかこの間取りが気に入っています。
    ほとんど間取りは自分が考えました。

    また広間奥に窓を設けず床の間とする案をかんがえましたが、その奥に石敷きのガーデン(夜はライトアップ)を作りますので唯一の大きな窓を作り横から出入りできるドアをつけました。床の間代わりに中央をお軸の設置場所としました。
    上座はわかりにくくなりましたがお軸の前とします。
    遮光カーテンを下ろし明かり点けなければ真っ暗に近くなります。
    北側の窓は上座面になりますのであえて撤去してもらいました。

  94. 2644 匿名さん

    >>2643 通りがかりさん

    そうですか、色々書いてしまいまして失礼いたしました。ご自分で気に入られた間取りが、
    もちろん一番理想だと思います。ご新居楽しみですね。

    実は私は今コンクリート住宅に住んでいてリフォームは絶望的なのですが、三井のツーバイは
    必要になればリフォームも可能でしょう。数年後でも家族が増えたりした時など、リフォームが
    できるのは良いですね。

    まずはしっかりと施工して頂くように頑張ってください。良い家になりますように。

  95. 2645 通りがかりさん

    2634さんの  >私達夫婦には三井ホームはクソにしか思えなかった

    表現が下品で、失礼ですが品格を疑います。


  96. 2646 匿名さん

    三井ホームって、どこの展示場に行っても営業は皆さん感じがよいので
    さすがだな、と思っていました。

    我が家は現在建築中ですが、見積りは契約前の打合せでかなり詳細まで決めて出していただいたので、
    契約後の最終承認の見積りは当初より少し下がったくらいです。

    決して予算の高い客ではありませんが、初めて展示場に行った日から今日まで、失礼な態度を
    されたことはありません。

    やはり、さすがだなと思うところや満足度は現在も変わっていません。

    建築現場にも頻繁に行っていますが、職人さんたちも感じがよく、暑い中でも丁寧に施工して
    下さっています。
    厳しい目で見てきた感想です。

    こういう感想を持ってる者もいますので、検討中のかたや契約されたばかりの方の参考になれれば
    嬉しいです。

  97. 2647 戸建て検討中さん

    色々あったけど、やはり三井は接客に関してはさすが!!と思わせられるほど、素晴らしかった。
    逆に三井の接客で不満があったら他のどのメーカーでも不満しか無いのではと思う。

  98. 2648 匿名さん

    そんなの当たり外れあるに決まってるでしょ
    うちは大ハズレ

  99. 2649 通りがかりさん

    2644さん

    2643です。
    親身になアドバイスいたできましたこと本当にありがとうございました。
    また、このスレで丁寧に対応してくださいました皆様にあらためてお礼を申し上げます。
    何かあればまた投書させていただきますが、良きアドバイスを
    よろしくお願い申し上げます。
    最後に現時点では三井してよかったと思っています。

  100. 2650 匿名

    >>2649 通りがかりさんへ

    わざわざ有難うございます。現在の状況もわきまえず余計な事を申し上げてしまい、
    本当に申し訳ございませんでした。丁寧なご対応を頂きましてほっこり致しました。
    ありがとうございます。管理人さんにお願いして削除して頂きましたのでお忘れ下さい。

    間取りからご自分で考えられて順調に家造りを楽しまれていらっしゃるようで、
    羨ましいです。きっと満足の家造りになる事でしょう。私事ですが、三井は予算的に
    厳しいので無理かもしれませんが、選んで良かったと言えるHMを私も選びたいです。

    2649さんも、まだまだ道のり半ば。最後まで気を抜かずにお互い頑張りましょう。



スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

 

三井ホームの実例