注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-06-07 00:21:17

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 261 匿名さん

    クローバーさんは実際にこちらで建てておられる方なんですね。心強い方がいらして、有意義なスレになっていると思います。

    千ちゃん(センタマ)さんが気になってます。このスレ見てらっしゃるといいなあ。そんな情報を教えてくれる人ってあまりいないかもしれない。2008年の不具合というか不良品?でも補修対応してくれるんですか。

    で、千ちゃんさんは泉北ホームさんで建てたのですか?一条工務店なのかな?泉北ホームさんで建てた方も、サンゲツの壁クロスの可能性があるということなんでしょうか?

  2. 262 くろーばー

    261さん

    お役に立てれば幸いです。

    千ちゃん(センタマ)さんは、1つめの泉北ホームのスレッドで、
    よく書き込みをされていますね。


    2008年の不具合というか不良品?でも補修対応してくれるんですか。
    →はい。いわゆるリコールですね。


    で、千ちゃんさんは泉北ホームさんで建てたのですか?一条工務店なのかな?
    →泉北ホームの施主さんですね。詳しくは、泉北ホームの1つめのスレッドを参照です。


    泉北ホームさんで建てた方も、サンゲツの壁クロスの可能性があるということなんでしょうか?

    →当時の泉北ホームで扱っていた壁紙が、どのような物だったかは分からないのですが、
    2010年前後で、サンゲツのEBコート、さらにボロボロくずれる症状があったなら可能性が高いですね。


    泉北ホームや一条工務店の名誉(?)のために、付け加えますが、
    この件は、工務店・ハウスメーカーの問題ではなく、サンゲツ・大日本印刷の商品の不良の問題だと明記しておきますね。
    (サンゲツや大日本印刷に恨みはないですが(*^_^*)

    この問題については、ぼくの少ない情報量よりも、
    こちらのブログを参考にされるのが良いと思います。

    一条工務店で建てられた施主で、ハンドルネーム「さすけ」さんのブログ記事です。

    さすけさんは、非常に有名なブロガーさんです。

    本職は、工学博士だということで、非常に客観的で、
    科学的な分析をされる方なので、記事の信頼性は非常に高いです。


    その①
    https://www.smarthouse2.com/?p=13712

    その②
    https://www.smarthouse2.com/?p=13765


    参考になれば。

  3. 263 匿名さん

    アフターメンテナンスが心配なのですが、公式ホームページには
    アフター内容について「基本的には保証書記載に準じ、
    その他、アフター員の判断やメーカーの判断により異なる」と
    書かれていて不安に思いました。
    アフターメンテナンスの内容、定期点検の頻度など詳細情報を
    教えていただきたいです。

  4. 264 くろーばー

    こんにちは。

    泉北ホームの施主ブログを見ると、1年点検はあるみたいですね。

    1年・2年・5年点検だったような気がするのですが、
    また、機会があったら営業さんに聞いてみようと思います。

    263さんのコメントを見て、契約書を見直しましたら、
    特にメンテナンスに関わる文言はなかったですね。

    おそらく、だいたいのハウスメーカーと同じで、

    1年点検のような定期点検と、扉や窓の締まりの修正などは、
    無料でしてくれると思います。

    実際、施主ブログでそのような記事があったように記憶しています。

    何かしらの部品の交換などが入ると、修理費・材料費がかかるとは思いますが。

    法律で決まっているので、どこの住宅メーカーでも、屋内の雨漏りなどの構造躯体に関する保証、
    いわゆる住宅瑕疵については、10年間はちゃんと保証してくれます。

    もちろん、その住宅メーカーが倒産しなければですが、
    泉北ホームの財務状況からして、その心配は少ないかと思います。


  5. 265 戸建て検討中さん

    泉北ホームを含む3社で見積もり検討中のものです。

    構造について、泉北ホーム担当者より2×4を2×6に無料で変更できる(ただし、断熱材の増量分約30万円が必要)と説明を受けました。

    断熱効果を考えると2×6にしたほうがよいか悩んでいます。

    建築場所は大阪ですので、真冬でも氷点下になることはまれですが、グレードアップした方がよいでしょうか?

    ご意見をお願いします。

  6. 266 くろーばー

    こんにちは。

    断熱性能を向上させるために、壁を2×6にするということですね。

    2×4は、厚みが89mm。(断熱材の厚みは、最大80mm)
    2×6は、厚みが140mm。(断熱材の厚みは、最大130mm)

    なので、断熱材の厚みは1.5倍ほど変わってきます。
    当然、2×6の方が断熱性能が高くなります。

    ただ、気を付けてほしいことがあります。

    断熱を気にされるということは、より、夏涼しく、冬暖かい家づくりを
    目指しているということだと思います。

    で、断熱性能を考える上で、一般の家庭の方にとっては、
    予算との兼ね合い、つまりコストパフォーマンスが大切になると思います。

    無制限に予算があれば、もちろんいくらでも、性能はあげられますが、
    まあ、そうはいかないですよね。

    で、断熱にかける費用対効果が最も高いのが、窓の断熱性能になります。

    つまり、2×6・壁断熱に30万円かけるよりも、同じ額で
    窓を半樹脂からオール樹脂の窓サッシに変える方が、断熱性能が格段に変わります。

    窓会社の社員というわけでは、ありませんよ(*^_^*)

    熱(冷気)の出入りは、開口部(窓・玄関)が、全体の60~70%を占めています。
    逆に、壁は最も広い面積を持ちながら、15%程度しか影響しないのです。


    断熱性能をあげるのに、費用対効果が高いものから、

    窓〉天井・屋根断熱〉床〉壁
    となります。

    もちろん、壁の断熱性能も大切ですが、まず窓。

    次に、天井(屋根)断熱の厚みを考えると、
    より快適な温熱環境にすることが出来ます。

    また、温熱環境を考える意味では、換気の方式も大切です。

    第三種換気システムから、第一種換気システム(全熱交換)に
    することで性能を上げることができます。

    ここで、50万~100万くらいかかります。
    そこそこ、高額ですよね。

    予算に応じて、性能アップを検討してみてください。


    泉北ホームの断熱の標準は、

    ①屋根・・フォームライトSL80mm
    ②壁・・・フォームライトSL80mm
    ③床・・・カネライトフォーム80mm

    だったはずです。

    壁と床の断熱は、一般的な断熱性能です。
    屋根はこのままでは、少し薄いというのが正直な印象です。
    (トレードオフという建築上のルールを使って、この厚みにしているのだと思います。)

    泉北ホームは吹付けの断熱材ですので、屋根の垂木の厚みいっぱいまで吹かせることができます。

    標準の垂木が2×6(←自信なし)だったら、140mmまで厚くふけますし、
    垂木を厚くしてもらって、(2×8や2×10)、その分、フォームライトを厚く吹いてもらうと
    断熱性能をあげることができます。

    すべては予算に応じて、ということになるのですが、
    個人的には、180mmは欲しい厚みかなと思います。

    どのような予算、どのような温熱環境の家を望むかで変わってくるので、
    その辺の情報があれば、もっとアドバイスできると思います。


  7. 267 くろーばー

    夏涼しく、冬暖かい家づくりを目指されるのであれば、
    温熱環境を考える必要があります。


    窓の大きさ・種類、
    玄関ドアの断熱性能、
    天井(屋根)・床・壁の断熱材の厚み・種類、
    換気システムと換気機の性能、

    日射取得と日射遮蔽、
    家の日当たり、
    通風、

    他にもありますが、主なポイントだけでも、これだけあります。

    そこまで考えるのが面倒だということなら、
    先ほど書いたように窓をオール樹脂に変更されるのが一番コストパフォーマンスが高いです。

    泉北ホームは、YKKと商流があり、APW330というオール樹脂の窓を大量に入荷しているので、これを使うのが一番安上がりで、差額も少ないはずです。

    窓の底の部分をスペーサー(アングル)といいます。

    このスペーサーは、通常アルミでできています。

    ここも、樹脂製のスペーサーに変更することで、断熱性能を上げることが出来ます。

    一つの窓で2000円ほど、一軒分でも五万円ぐらいで出来ますから、費用対効果の高い断熱性能アップになります。

    断熱やコストについては、僕のブログに色々書いているので、良ければ参考になさってください。

    それでは、良い家づくりを(^-^)/

  8. 268 通りがかりさん

    >>180 かぁさん

    2月からは値上ですので坪60万(プレミアム)程度になるようです。これなら泉北で建てる意味が無くなりますね

  9. 269 匿名さん

    2月から値上げって本当ですか?検討してたのに残念…。

  10. 270 くろーばー

    2回目の設計打ち合わせに行ってきました。

    1回目の打ち合わせ時間、3時間半。

    2回目の今回は4時間と、長時間の打ち合わせになりました(^_^;)

    泉北ホームの設計打ち合わせでは、間取りや扉の種類、窓、コンセント、収納棚など、どんどん話が進みます。

    こだわりが少ない方であれば、サクサクと打ち合わせが進むと思います。

    4時間も打ち合わせをしてたと聞いた担当営業さんが、驚いていました。(^_^;)

    設計担当の方には、すごくご迷惑をおかけしています(*^^*)

    断熱材の厚み、屋根の勾配、窓の種類と形、扉の形、換気扇の種類・・

    特殊な建材を入れることもあり、泉北ホームさんには、お手間をかけています(>_<)

    泉北ホームは、大手ハウスメーカーのようなオシャレな内装というわけではないですが、標準の収納が豊富だなと感じています。

    参考になれば。






  11. 272 戸建て検討中さん

    泉北ホームさんでの新築を検討しています。

    フル装備の家ということで、照明・エアコン・カーテンを一定額分まで選んで装備することができるのが売りのようですが、実際のところどうなんでしょうか?

    エアコンは6~8畳用が2台ついてくるそうですが、家電販売店で買っても工事代コミで15万円程度、照明は40万円分までとのことですが、定価で40万円ですから、実売価格では10万円程度のものしかつけられないのではと思います。
    カーテンもしかりで、うたい文句のように、何も用意せずに住み始めることができるほどのものではないように思います。

    これならその分値引してもらい、家電店やカーテン専門店で調達して自分で取り付ける方がよいように思われますが、どうでしょうか。
    皆様のご意見・お知恵を拝借したくお願いします。

  12. 273 くろーばー

    どちらがより建築の総予算が分かりやすいのか、ということなんでしょうね。

    エアコン、照明、カーテンなどにかかる予算があらかじめ把握出来ているなら、正直どちらでも良いかと思います。

    照明、カーテンは、家が小さく部屋数も少なければ、追加費用なしでフル装備できるという予算取りかと思います。

    住宅メーカーとしての基本的な姿勢としては、泉北ホームにしても、同じような路線の富士住建にしても、あらかじめ、基本予算として提示しているのは顧客にとっては、真摯な姿勢かなとは思います。

    あと、定価ですが、さすがに家電量販店やニトリなどよりは高いですが、メーカー希望の定価よりは安いはずですよ。

    サービスの照明、カーテン、エアコンなしで、値引きが出来るかは分からないので、営業さんに相談してみて下さいね。

    値引き出来たとして、値引き額と、別で購入して安く買う額と、どちらがお得なんでしょうね。

    ともあれ、お家づくりは家本体で選ばれるのが良いと思います。良い家づくりを(^-^)/

  13. 274 mini-pooh

    >273 クローバー様

    ご回答ありがとうございました。
    ブログも拝見し、大変参考になりました。

    たぶん、泉北ホームさんに発注することになると思います。

    今後とも宜しくお願いいたします。

  14. 275 くろーばー

    mini-poohさん

    ご丁寧にありがとうございます。参考になれば幸いです。
    泉北ホーム仲間になれれば良いですね

    求める家は人によって違うので、じっくり検討して良い家づくりをして下さいね(^-^)/

    僕のブログはマニアックなことも書いているので、泉北ホームの基本的な仕様や流れを知るなら、現在進行形で建てられているヒロウマさんのブログが参考にしやすいかと思います。


  15. 276 くろーばー

    4回目の設計打ち合わせに行ってきました!!

    リアルタイムに本日、設計打ち合わせが終わりました。

    設計打ち合わせ、トータル4回。
    総打ち合わせ時間、15時間!!

    営業図面の確定から、間取りは一切手をつけていないのに、
    この打ち合わせ量です(>_<)

    疲れました~~。
    でも、楽しかった(*^_^*)

    もう、やれることは全部やりつくしたと思います。

    次は、IC(インテリアコーディネーター)打ち合わせに入ります。

    ICは、決める内容が多いと泉北ホームの施主さんたちが
    口をそろえて言われているので、がんばりたいと思います(*^_^*)



  16. 277 戸建て検討中さん

    只今泉北ホームでのゼッチ仕様を検討中です。

    夫婦共働きで、基本的な18時~10時が在宅です。
    子供は1人を予定しております。
    設備としては、ガス床暖×3つを導入予定です。

    で、現在下記いずれにするか悩んでおります。

    1.太陽光3.5キロとエネファームでのダブル発電
    2.太陽光5キロでのシングル発電+エコジョーズ

    私の認識は下記です。

    イニシャルコスト:1<2
    定期ランニングコスト:1>2
    安定感:1<2 ※トラブル時のコスト、心労の無さ

    総合して2が良いかもと考えているのですが、このパターンで比較されている方はいらっしゃいますか?

    それとも、そもそも比較にならない事を考えてしまっておりますでしょうか?

    皆さんの知恵をお借り出来れば幸いです。

  17. 278 mini-pooh

    >277 さん

    私はZEH仕様ではないですが、まったく同じことを検討して悩んでいました。

    太陽光&エネファームは泉北さんのキャンペーンで170万円ぐらいでつくのでお得感がありますよね。
    ただ、エネファームの故障リスク、耐用年数の不安、それと発電音でのご近所トラブルのおそれなどが懸念されますよね。

    太陽光5KWはおいくらくらいの見積もりでしょうか?
    私が相見積もりをとったタマホームさんでは京セラのパネルで132万円でした(結構、安いなと思います)
    ただ、5kwとなると総重量で400㎏くらいの重量が屋根の片側にかかることになるのが心配です。
    もちろん、ZEH仕様で構造体は強化されているので大丈夫なのでしょうが。
    ※真偽のほどは不明ですが、某HMの方によれば「今後は太陽光は屋根乗せでなく、壁面での発電に移行する」とのことです。せっかく耐震を考えて軽い屋根にしたのに重量物を偏って置くのは何となく不安があります。
     

    私はと申しますと、色々考えたあげくに今回新築時には何もしないことに決めました。
    (建物もZEHではなく、標準のプレミアム仕様の予定です)
    取りあえず、太陽光を乗せても問題ない強度で建ててもらい、今後の導入費用の動向(まだ安く高性能になる可能性があると思います)を見ていこうと思っています。

  18. 279 戸建て検討中さん

    >>278 mini-poohさん

    同じ内容で検討された方のご意見、とても参考になります。

    太陽光の見積りはまだ届いておりませんので、判明次第こちらに追記しますね。

    泉北ホームでのゼッチ仕様は、窓の性能も比較的安価に向上できますので、その部分も含め再度検討してみます。

    ありがとうございました。

  19. 280 くろーばー

    賑わってますね。
    泉北ホームと契約した者として嬉しい限りです。

    昨年の11月に契約した時の見積りです。

    太陽光パネル5.28kw+エコキュートで、120万。
    太陽光パネル5.28kw+エコワンで、135万。
    太陽光パネル5.28kw+エネファームで、185万でした。

    泉北ホームの太陽光パネルは京セラ製です。

    シャープや東芝、パナソニックなどに比べると、単結晶・多結晶の違いなどのため、変換効率は低いですが、単価は比較的に安価です。

    数年前の高い売電価格ではないので、無理して太陽光パネルを載せる必要はありません。

    投資としての価値は、かなり落ちていますからね。

    おそよ10年に1度のパワコンのメンテナンス費や、最終的なパネル処分費用などを考えると、トントンかちょっとお得かなという程度のものです。

    その分、住宅ローンの借り入れが増えて、利息が増えると、損をする可能性すらあります。

    ZEHの補助金を目指される方は必須の設備ですが、そうでない方なら、mini-poohさんがおっしゃられている通り、
    耐震性との関係もあるので、控えめにしておく方が良いかと思います。

    オモチャのおきあがりこぼしと同じで、住宅も重心が大切です。

    家の頭である屋根に重いものを載せていると重心が高くなり、地震のときに揺れが大きくなってしまいます。

    特に、瓦屋根+太陽光パネルは、もっとも倒壊リスクの高い組み合わせなので、お気をつけ下さい。

    ちょっと脱線してきたので、この辺で失礼します(^_^;)





スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸