一戸建て何でも質問掲示板「50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-03-29 21:45:03

約50坪の家を作りたいんですが1500万で可能でしょうか? ローコスト住宅など沢山ありますが、実際どうなんでしょうか?
やはり値段なりなんでしょうか、、?実際低予算で建てられた方アドバイスお願いします!

[スレ作成日時]2013-03-06 08:16:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??

  1. 61 物件比較中さん

    可能、親方とあとは自分含めて
    知り合いの手を借りて大工すればいい
    自分で建てるつもりで、大事な部分をプロに頼めばよい

    そういう人が高知にいたよ
    もともとは土木業で橋とか作る人だったのもあるけど
    1200万で42坪の家を建てた

  2. 62 匿名さん

    最初はみんなHMにいくけど、HMで建てる人は少ない。
    なぜかというとお金の問題。

  3. 63 スレ主

    小出しにしていたわけではないんですが、、本当に初心者ですいません。限られた予算で注文住宅を建てたいと言ったとき唯一大手HM以外で相談した須藤ホームというところも1500万の家に乗る気じゃないようで連絡も来ないので、、1500万では無理なんじゃないかと勝手に思い込み焦ってレスし、改めて見たら説明が悪いことに気づき書き直した次第です。。
    諸経費400万ですがこれについては3件相談に行った中で言われた諸経費を大体平均して400と申しました。富士住建さんは500万と言われました。この500の中に給排水電気工事が含まれてるらしいです。地鎮祭などの費用、大工さんへの心づけは別に20万位必要とも言われました。須藤では400万と言われました。まだ完全に勉強不足です。現段階で一条工務店は土地の情報などメールで送ってきてくれていますがパンフも届いておらずモデルハウスも行けてないです。でも現時点でわかったことは大手の標準装備が決まった家は我が家の思考には合わないんじゃないかと思い始めてます。金額も宣伝費など余分な金額が上乗せされてるし家のように予算が限られてる場合はこちらがHMのプランに合わせるしかないので(それでも予算オーバー。富士は最低料金でも総額検討中の土地代1200万込で3000万の予算をはるかに超える3500位になると言われました。)それなら建売を買った方がいいと思いましたしHMの方にもそういわれました。。
    ヤマト住建なんてこちらの予算をメールで送ったら返信がないどころか電話もでないし折り返ししてこないという徹底ぶりです。 富士の方もいい青年でしたが、最初にこちらの予算を話したら顔の表情が一気に変わりましたね。わかりやすい。
    これからは大手ではなく近くの工務店を回りたいと思います。皆様色々ご指摘やアドバイスありがとうございます。

  4. 64 匿名さん

    お金を掛けないでもより良い家を目指すなら、後は自分の頭と足で稼ぐしかない
    予算で行けば近所の工務店か、もしくはローコスト系でしょうか。

    別に宣伝してない小さな工務店で専属営業が居なくたって怖くないですから
    どんどん自分から連絡を取って、話を聞いてみればいい。
    比較の勉強にはなるからローコストメーカーにも話しを聞けばいい。

    きっと世の中大半の人は、有名なHMと地域大手のビルダーなどと話をして
    それで予算や希望が合わなそうだと、地場工務店やローコストに行くのではないかな。
    特に地場の小さな工務店で建築する人は、色々な知識とか要望に費用が判ってきて
    そこで初めて、ここに頼もうと決断しているでしょう。

    零細は不安だと言う人も居ます。でもそれは逆に支払い方法などに不安を残すからの不安で
    どんな家を作って欲しいのか、自分でも判っていないから不安なのです。
    有名なファミレスの食事には、期待する人も不安に思う人あまり居ないでしょう
    しかし近所の小さなレストランは、初めてなら不安もあるでしょう。

    お気に入りのレストランは、自分の足で稼ぐしかない。これは家作りも同じです。

  5. 65 建築中

    スレ主さん
     1500万で35坪の家はできます。

     地鎮祭には私は3万円の費用でした。

     大工の心づけですが、、、これは質問なのですが、必要なのでしょうか?

     なーんで必要かわからないところもあります。やっても10万でいいんじゃないかな?どうでしょう

  6. 66 匿名さん

    ロイヤルハウスはご存知ですか?グレードも多く予算内に納まるのではないかと思います。

  7. 67 通りすがり

    ローコスト系(実際に安いかどうかわかりませんが・・・)では以下のHMがあります。
    タマホーム、アエラホーム、 レオハウス、センチュリーホーム、ウィザースホーム
    調べてみたらいかがですか。

  8. 68 スレ主

    >>64 
    レストランと一緒とはたしかにそうですね。主人は3社行っただけでわかった気でいるので私がコンタクト取って話を聞いてみたいと思います。 ただメール送っても連絡さえ返さない所多いですね~。 足元見てるんでしょう。
    小さな10人以下の工務店でもアフターとか大丈夫でしょうかね、、?
    >>65
    地鎮祭3万でいいんですか!富士住建の方は多く見積もって言ってくれたのか?大工の心づけも金額なんて決まってないんじゃ?と思いました。
    >>66 ロイヤルハウスは土地探しが管轄地域じゃないらしく他をあたってくれと断れました^^;

  9. 69 匿名さん

    >>68
    良質な地場ビルダーは10人前後のビルダーで、年間10件前後の家を建てているところです。


    基本はどこも足場業者、水道業者、本体建設業者、外壁業者、壁紙業者など現場の大工に施工を丸投げする仕組みになっています。それをチェックするのは、施主さんが契約した会社の現場監督と言われる方で、材料調達から業者の施工チェック、役所への申請などいろいろと動き回っています。

    積水などの大手ビルダーは現場監督が10件ほどを掛け持ちしていて、現場には1週間に一度チェックに行けばいいほう
    タマなどのローコストビルダーは現場チェックなんてできないほど案件を抱えていて、資材発中や役所申請に追われています。コストカットの関係でしょうがないところですが、、
    建売中心のパワービルダーになると、現場監督って何それ?おいしいの??という感じ。完全にコストカットの対象になっちゃっています。

    話が長くなりましたが、会社が10人前後の地場ビルダーで、設計士や管理士の資格を持つしっかりした現場監督が会社にいるところは、ほぼ毎日現場チェック、施工管理等を行ってもらえるので、まず欠陥住宅が起こらない、施工が丁寧、現場監督が直接柔軟に対応できるため、様々な造作費用が安くなるなどメリットが盛り沢山です。
    これが皆が言ってる良質な地場ビルダーでうまく建てたという、カラクリの原点です

    しかし、良質な地場ビルダーというのは探すのが非常に難しいです。。社員全員が営業マンという不動産屋のようなビルダーもあったりと、失敗すると大変なことになります。

  10. 70 匿名

    10人で10棟は一番バランスがいいですね。
    融通きくし、使いたい設備も何でもかなう。

  11. 71 匿名さん

    >68
    富士住建の埼玉の営業所で契約しました。
    地域の違いだと思いますが、地鎮祭は35000円、大工さんの心付けの話はなかったです。
    総額や坪単価に興味があれば書きますよ、ただ、2世帯住宅の延床50坪なので参考になるか微妙です。

  12. 72 匿名さん

    小さな工務店で気を付けなきゃいけないのは、先の人も言われる様に
    玉石混交で様々な事業形態があるところです。

    選んでいいのは会社が純粋に建築業者で、職人さんの集まりみたいな会社
    選んではいけないのは、体裁のいい営業マンだけを取り揃えた不動産業者もどき。

    往々に住宅の販売に熱心な会社は、規模の割りに宣伝力はあります
    だから広告で見かける様な業者、貴方が簡単に見かける業者はそういった業者が多いです。
    きっと魅惑のカタログと理想の言葉で貴方を誘ってくれるでしょう。

    施工建築を中心にする業者は、施工力がありますが宣伝力がありません
    営業マンが居なければ、貴方を誘う言葉も無い。
    ちょっとそっけない態度でも、持てる力は家作りに現れるだけ。

    具体的には総額坪50万程度で、大手HM坪70~程度よりもウチの方が何かといいじゃん
    高そうよってくらいの家にはなりますよ、実際。

  13. 73 匿名さん

    安くて良い家なんてたぶん無いよ。お値段相応の家しか建たないから。
    だけど高いからって必ずしもいい家とは限らない。

    例えばスレ主の希望する内容で1500万と1700万の見積もりが出て、200万の差があったとする。

    1500万の方は仮設工事も電気配線も、給排水工事も別で、設備は最低グレード。

    1700万の方は仮設工事も電気配線も、給排水工事も込みで、設備はそこそこ。

    スレ主だったらどっちが良いですか?

    他にも使ってる建材とか外壁、屋根材やその他保証、追加の有無なんかを確認しないと

    あれもこれもとどんどん追加されてしまうから、きちんと情報収集して、要望と予算を

    伝えて、契約の前に諸費用も含めた詳細な見積もりを出してもらう事をオススメします。

    安物買いの銭失いにならないよう、お気をつけ下さい。

  14. 74 匿名さん

    安くていい家は無い?
    じゃあ坪39万の我が家は良い家じゃないってこと?
    ふざけるな

    対応も良かったし、暖かいし色々凝りまくって吹き抜けも満足してるしとにかく無垢の足触りが最高でしかも耐震等級3で次世代省エネ。5KWだけど太陽光発電も込みの価格で物凄く満足してる。

  15. 75 スレ主

    >>69
    とても分かりやすいです。ありがとうございます。
    気になっているのは千葉市の中野工務店、仁幸夢店、四季の風工務店、仁科建設、伸建設です。仁科は従業員数3人となってましたが、、気になっております。
    仁幸夢店は高そうですよね?
    >>71
    え!じゃあやっぱり多めに言われたのかな。ぜひ総額や坪単価教えてください! あと住まれててどうですか?完成後の仕上がりや対応など気になった所ぜひお聞かせ下さい。
    >>72
    なるほど。よく見極めないといけませんね。
    >>74
    実際おいくらぐらいで作られたのですか?!

  16. 76 匿名さん

    >>74
    安くていい家は無いっていうのはそういう表面的な事以外にも
    ・構造材に耐久性が高くてソリの少ないものを使っているか。
    ・薬剤に頼らずに白蟻対策はできているか。
    ・外壁や屋根に耐久性の高いものを使っているか。
    ・断熱材の性能は良いか(次世代省エネレベルじゃないよ)。
    ・夏は直射日光を遮る工夫は出来ているか、冬は日差しを取り込めるか。
    ・それでいて暗い部屋はないか。
    ・間取りに余裕はあるか、収納は十分足りているか。
    など、どうやってもコストアップに繋がるものを満たした上で
    安いというのはあり得ないって事だよ。
    全然満たしてないのに坪70万とかならそりゃ高くてダメな家。
    坪39万円で全部満たしてるならこっそり教えてほしい。

  17. 77 契約済みさん


    74みたいな

    こういう謳い文句を真に受けるとしたら、勉強が足りない。

    75さんGJ

  18. 78 匿名さん

    >>76
    教えてもいいですけど、地元の業者だから、多分そちら様の地域には建てられないと思います。
    当方は4地域ですが、2地域の基準で建ててもらったので、追加費用が発生して39万円です。
    長期優良の申請料や、エアコン カーテン 税金 保険 等は別料金ですので、全部を含めると坪42万円くらいになりました。

  19. 79 匿名さん

    営業の居ない業者さんは、例えば設計とか大工が本業の社長さんが相手だったりします。
    ここで大切になってくるのは、その相手と自分の相性も大きいですよ。

    飾らない本音でばかり話しをする人も居れば、営業トークも絡めて心地よい人も居るでしょう
    それをどの程度自分が好むか好まないかで選ぶといった考えもあります。

    私の例であれば、建築中に住宅エコポイントが適用になっていたのですが
    大半の業者は「今はエコポイントでお得です」感を押す中、エコポイントの申請に
    業者は補助金の半額近くの申請・確認経費が掛かるんですよ。
    みたいな話を聞かせて貰った(この制度は名目上、経費は業者負担で客先請求不可が決まり)

    その他にも地盤保証の保険金など、安心感・お得感の色々は客向けに演出されているもので
    本当は施主が全ての内訳を知った上で、選択した方がいいと思うといった話を聞いた。

    こういった内情話を聞いても喜べない人は、そういった業者を選ぶべきではありませんが
    なるほどなって思える人なら、そういう業者を選ぶのもいい。

  20. 80 匿名さん

    営業は大事です。デザインや施主の要望が全く無い家になってしまいます。

    10人程度の社員数で、営業に一人ベテランの総合力に長けた人材が、会社に一人は一流の構造に詳しい設計士が、そして会社に一人以上は現場を管理する段取り力に優れたしっかり施工ができる現場監督が。
    要所要所に最低三人のキーマンがいる会社でないと、誰か一人欠けてしまうとリスクが高い会社となってしまうので、ここが大丈夫な地場ビルダーならまず問題は無いかと

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸