一戸建て何でも質問掲示板「50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-03-29 21:45:03

約50坪の家を作りたいんですが1500万で可能でしょうか? ローコスト住宅など沢山ありますが、実際どうなんでしょうか?
やはり値段なりなんでしょうか、、?実際低予算で建てられた方アドバイスお願いします!

[スレ作成日時]2013-03-06 08:16:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

50坪千葉市内で1500万位の注文住宅は可能??

  1. 1 匿名

    建物本体だけなら、うちの地域なら可能です。
    キュウハイスイや諸経費、税金、火災保険、エアコン、蓄熱、カーテン、で+500万円でした。
    二千万円で何とかなるかと・・
    こちらは東北です。

    千葉ならⅣ地域だとおもうので、長期優良住宅でももっと安くなるかもしれませんね。

  2. 2 サラリーマンさん

    土地代を別にすれば可能だとは思いますが、折角の注文住宅でも間取や仕様をほとんど好きに出来ない ことになるでしょうね。家族ともめるでしょうね。一千万の企画もので、外構費や工事費や 諸経費を5百万でしょうね。
    青葉の森の住宅展示場にあるイシカワ、蘇我のレオハウス、あたりに正直に相談すれば。

  3. 3 匿名さん

    こだわりが無ければいける、マイホームを持ちたいという夢があるなら頑張ってみては?

    まずは建物価格1000万以下を目指しましょう、諸経費で500万残せればなんとかいけると思います

  4. 4 スレ主

    参考になります、ありがとうございます。 こだわりはバルコニーを家の中心にも作りたい。お風呂はヤマハがいい。などです。耐久性などはどうでしょうか、、?

  5. 5 匿名さん

    バルコニーを家の中心てパティオのこと?マジか??

    そこはまず第一にこだわるところ?そこだけどうしてもこだわりたいんなら、そこだけはやりたいといって他の優先順位が低いところはすべて捨てる覚悟が必要。当然、建物の大きさもある程度諦めること

    何を優先順位におくか、おそらく、三つ四つが限界かと思われるのでどうしてもゆずれないものを決めて、優先順位の低いものはバッサリ激しくコストカットして行きましょう。

    優先順位が決まったらタマホームから順にローコストビルダー巡りです

  6. 6 匿名さん

    タマホームは意外と高いです。
    地元の工務店のホームページを検索しまくってください。

    坪単価30万円以下のところが必ずあるはずです。その後は内覧会で品質をチェックしましょう。

  7. 7 検討中の奥さま

    みなさま、ありがとうございます。主人が、人目に触れずにのんびりできるバルコニーが欲しいと言ってまして、、それ以外はこれだけは外せないものはお風呂と庭の芝生くらいです。あと床は無垢の木がいいなと考えております。現時点でこれだけあれば実際話をつめていくうちにもっとふえるんでしょうね、、。汗)何を優先順位におくかすごく重要ですね!
    地元の工務店探し頑張ります。 今相談している工務店は我々が希望している土地が1000万以上と高いので安い土地ばかり進めてきます。私たちとしては、土地が1500万以内、建物に諸経費込みで1500万を考えているんですがそちらの工務店は2千万以下の施工例はモデルルームを見る限りなさそうなので。。最初は建売を買おうと思ってたんですが、建売は35年しかもたないとこの工務店の方も言ってました。低コスト住宅は35年以上もつんでしょうかね、、?

  8. 8 匿名さん

    諸経費込み1500万で50坪は無理だろ。
    坪単30以下って有るのか?

  9. 9 サラリーマンさん

    もちろん、延床面積50坪はあり得ない。敷地面積で50坪でしょうね。延床面積なら30弱でしょう。

  10. 10 匿名さん

    諸経費込みがどこまでを指しているのか不明ですが、本体+付帯工事(ガス、電気、水道等)でも1500万は私も聞いたことない。これにカーテン、照明、外構入るの?
    諸経費(保険、つなぎローン、登記関係、申請等)入れたら無理でしょう。
    本体26万切る工務店でも総額2000万は超えてましたよ。

    しかし建て売りでも良かったみたいですが、述べ50坪の建て売りなんてあるの?
    35坪前後が主流だと思っていた。

  11. 11 匿名さん

    パワービルダー系の建売は、タマホームなどのローコスト系ビルダーや地場ビルダーより確実にモノが悪く施工も悪い、しかも取引先のお得意大工が、施主にチェックされない緩み切ったなかでの施工を常としてるので、確実に施工は落ちる。これは間違いはない

    たからといって、スレ主が2000万以上する地場ビルダーに言われたように35年持たないと言われたから建売をやめようってのも正直アレかと。建売なんか年間数十万件売れてるわけで

    この値段なら、ローコストビルダーだけでなく、建売34坪くらいの案件も含め総合的に検討していくべき

  12. 12 匿名さん

    土地含めて総額3000万なら延床30坪程度ならできるかもね。
    千葉市の土地って坪いくらくらい?

  13. 13 匿名さん

    場所によるが、坪30~100万が相場だろう。

  14. 14 匿名さん

    なら土地は安い方の30万を40坪で1200万、
    建物と諸経費、土地の仲介手数料で1800万てとこか。
    延床50坪はどうやっても無理だね。
    30坪でL字の中庭と無垢床とヤマハのバスくらいなら可能かな。

  15. 15 匿名さん

    14は家の形がL字って事ね。空いたところを中庭とする。
    これだと駐車スペースは難しい気もするが車の有無は?

  16. 16 匿名さん

    坪30万エリアだと車必須だろうねw
    というか、千葉の時点で車なしが考えられないけど。

  17. 17 匿名さん

    割と安価で55坪総額2500万円ほど(外構・エアコン・カーテン照明等含まず)
    で家を建てた者ですが、チヤレンジングなスレ主さんの話には興味が惹かれますね。
    近隣は大手HMの条件付で30坪ちょっとで2500万円程度ですから
    ウチは近所で豪邸扱いです。

    私の経験からですと、タマホームや広島建設などでは、無垢材とか独自の形状を求めると
    なかなか制約も多く、総額坪単価で坪45万も厳しくなるのが実際です。
    本当に安さだけ追求したとしても、何だかんだで総額坪40万前後になるようです。

    そこでスレ主さんは50坪で総額1500万円。 これは過酷な挑戦ですな
    並みのローコストでは、尻尾を巻いて逃げ出すことでしょう
    大半の地場工務店でも、かなり難しい・・・

    私としては広告を見ただけなのですが、センチュリーホームとかとんでもなく安い価格提示を
    しています。実際に総額坪単価が30万程度で建つそうですよ。
    他にも同様に「世間的に見れば、とんでもなく安い」業者が存在しているかと思いますので
    探してみると良いのではないでしょうか。

    スレ主さんの挑戦を応援したいです。

  18. 18 匿名さん

    零細工務店とか一人大工とかなら
    坪30万以下で請けてくれるところもあるにはある。
    問題は知り合いでもない限りまず見つからん事と、
    自由度が極端に低いって事。
    住設は選べないと思った方がいいね。
    それでも1500万で50坪はかなり難しいと思うが。

  19. 19 匿名さん

    千葉市限定なのかな?
    千葉県でもピンキリあるから、もっと奥地の安い土地を
    探すしかないような…

  20. 20 匿名さん

    センチュリーホームとか一建設とか、タマホームですらビビるくらいの雑さと安さが売りの建売主体のパワービルダーがオススメかも。とにかく安い!!

  21. 21 匿名さん

    No.19ですが、ゴメン!
    勘違いしてた!
    ローコスト住宅探してたんだ!
    50坪1500万は正直難しいと思うな。
    坪数減らせば、いけるかも?

  22. 22 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10973/all/

    1500万の家ってのも、一つの目標ではあるね

  23. 23 匿名

    完成内覧会やホームページで探しましょう

    うちの地域では坪30万円スタートの工務店が何社かあります。

    口こちも悪くなく、安かろう悪かろうじゃなく、完全注文住宅です。

  24. 24 匿名さん

    50坪で1500万の家 

    30坪のしょっぱい家よりも、ぜんぜん夢があっていいと思うな

    作れそうなのは、一建設の仲間達、アイダ設計、センチュリー・・・ 後はどこだろ?

    もうタマホームとか、お呼びじゃないってのがいいね




  25. 25 匿名さん

    >>24
    性能の悪さと施工の危険さの面でもタマホームがおよびでないくらいだからな。タマホームは悪かは無いからな。安かろう悪かろうを堂々と素でいってるのがパワービルダー

  26. 26 匿名さん

    なんか勘違いしてる人が居るね。
    スレ主は諸経費込みで50坪1500万て書いてます。
    ローコストメーカーは既にお呼びじゃありません。
    坪30万スタートの工務店でも話にならないよ。

  27. 27 匿名さん

    その諸費用に、まさかエアコン照明カーテンに外構なんぞも入ってる訳はあるまいね・・・

    流石にそのレベルだとローコスト系お得意の、囮広告内でも実現してないな

    建売基準で家を作れるスペシャルローコスト達が、だいたい30坪前後で込み1千万位ですから
    坪単価30万でって言うのは不可能じゃないのでしょう。
    50坪は規格外だから高くなるといった反面、面積が増えれば坪単価では下がるのが常
    これを相殺して、1500万円で50坪の家が建てられる可能性はある。

    それと建売ビルダー系の家なんて最低だって意見はあると思いますが
    既にこの単価で競うとなると、材料費と人件費を積み上げて適正な価格で家を提供している
    多くの地場工務店では無理でしょう。理想なら坪40万以上で工務店が一番無理が無いと思う。

    大手HMの建築条件付が2000万で土地を出す隣で、ビルダーの建売は同じ面積に30坪の家
    を建てて、これを2700万円で売っている。単純に家と外構で700万円。
    良し悪しは別として、安く作る技術があるのだけは間違いない。

  28. 28 さすがに無理そうだね

    自分が建てたときも土地は最初からあったけど
    延床35坪くらいでを2000万以内で抑えたいと思ったが
    結局消費税も含めて総額2,300万掛かったな。
    もちろんローコストHMで建てたましたが
    水道や浄化槽で100万超えたのが痛かった。


  29. 29 匿名さん


    ローコストじゃないでしょ。
    エスバイエル、クレバリー、ユニバーサル、あたりは高いよ。

    ローコストというのはイシカワや、センチュリー、ユニテハウス、レオハウスとかだよ。

    タマ、アイフルはその中間。

  30. 30 匿名さん

    >>27
    >その諸費用に、まさかエアコン照明カーテンに外構なんぞも入ってる訳はあるまいね・・・

    外構はともかく、それ以外は入ってるんじゃないかなあ。
    普通の人は分けては考えないと思う。

  31. 31 匿名さん

    芝生も入れて、1,500万円で考えていそう…

    安く仕上げるには、
    総二階にして、壁の凹凸を無くすのが第一段階。

    基礎と屋根を最小限にするには、総二階。

    凹凸を無くす必要があるのに、中庭なんてとんでもないです。
    壁が増えるので、それだけ価格が上がってしまいます。

    建物が30坪くらいなら、
    建築条件付きなど、建売のような設備や数棟まとめての建築で叶うと思われますが、
    完全注文で、1棟のみだと厳しいでしょうね。

    建売情報を集めて、そこと同時期に建築してもらえるような土地を探してみては?

  32. 32 匿名

    バス、キッチン、トイレなど水回り無しなら50坪も可能かもね。



    金額的にはローコストと言われる所で30坪未満な金額だよね。

  33. 33 匿名

    建物本体だけなら坪27万円の所とか普通にあるから、多少こだわると坪30万円は越えますね。
    50坪なら1500万円。

    それに色々かかるからな〜水道引いたり、火災保険や、現場管理費、事務管理費、設計料、カーテン、エアコン・・
    全部入れると坪40万円近くなるかもね。

  34. 34 匿名

    みなさんの意見と同じですが、難しいと言うより不可能と思います。

    ライフライン関係、地盤改良など実際に調べてみないと分からないので、家のみで1000万と考えると満足する家が建つか疑問です。
    中庭だけでなく、予算、坪数、立地条件など優先順位を決めて考えた直した方が良いと思いますが。

    今、ハウスメーカー、工務店は災害復興、消費税駆け込み特需で売れています、そんな時に儲けが薄い客を親身に対応してくれる工務店を探すのはなかなか難しいと思いますから。

  35. 35 匿名さん

    だから上にアドバイスとして書かれてたろ、何を優先順位にするかって。パティオがいいならパティオを最優先事項にする、そうすると優先順位の低い建物の大きさは小さくなるけど、パティオのある小さな家ができる。

    優先順位を何にするのかだよ

  36. 36 匿名さん

    安いところをいくつかあたって、優先順位を決めて、なにができるかだな。

  37. 37 匿名さん

    タマホームなどの正攻法でのローコストビルダーではまず無理だ。ルール無用の建売中心でやってる大手パワービルダーに頼むだわ

    積水や大和ハウスなどは建築確認申請から道路占用、道路使用許可まで全て丁寧に法に沿って役所申請から施工を行う。一条やハイム、ヘーベル、住友不動産はそこまでやらず結構適当

    一番ダメなのが建売系のパワービルダー、ここは建築時に施主に見張られない施工に慣れているため、多少違法でも役所に未申請でもいかに安く、いかに早く、近隣とのトラブルもなんのそので建てることには慣れてる
    理由は問わないから安く大きく建ててくれとたのめば、建売系パワービルダーならとんでもない悪どい手法をつかって建ててくれるかもしれない

  38. 38 匿名さん

    >>37
    >建売系パワービルダーならとんでもない悪どい手法をつかって建ててくれるかもしれない
    契約した時は、この金額で建てられる~とウハウハ、ニコニコ。
    そして工事中から、悩むのですね。

    無事に引き渡しまで、会社が存続しているのか、
    その建物に大きな欠陥はないのか、
    メンテナンスはキチンと対応してくれるのか…と。


    ところで、そこまでHMについて述べられるのは、
    挙げられた全てのHMで建てられた経験があるか、お役所の中の方なのでしょうか?
    結構適当と挙げられた大手の一つで建てましたが、
    道路に関してもですが、キチンと対応していましたが、地域・営業所に寄るのでしょうか?

    逆に、全て丁寧に法に沿ってのHMの現地見学では、
    この吹き抜けは検査後に床を張り、お部屋にします、と
    違法逃れの策を堂々と述べられていて驚きましたが…

  39. 39 匿名さん

    >>38
    業界の常識、役所以上に正式な手続きを踏んで家を建てる積水ハウスと大和ハウス、手続きや周辺の配慮についてはこの2社は別格。建物がすごいとは思わんが、建築までの手続き等のクリーンさはやっぱりすごい。関東関西での品行方正さが目立つ
    逆な名古屋近辺だとトヨタホームの手続きが丁寧、やっぱり地域最大手には下請けも含めいい人材といい会社が集まるみたい

    逆にその他住宅展示場の大手は、わりと適当。トラブルの件数で見ると全然ちがうので、積水や大和はここらは本当にすごい
    最大手といえど、賃貸系の大東建託なとはもっと適当。レオパレスは問題外

    建売系のパワービルダーと賃貸系の大手はなかなかですよ

  40. 40 匿名さん

    家の施工の丁寧さとは全く別だからな。一条なんかは家はすごいよね。

    施工の際の地域住民への配慮やトラブル対応、警察への使用許可の申請や役所手続き、家の施工だけでない施工する際の紳士さについて。ここだけなら積水と大和は別格

  41. 41 匿名さん

    建築時の法に沿うこと・手続きの丁寧さと、
    建ててからのことは別、ってことなのでしょうね…

  42. 42 匿名さん

    だから規格外でめちゃくちゃやるパワービルダー系にお願いしてみるのは一つの方法、50坪の家を建てたいなんてもう正攻法でなんとかなる予算じゃない

  43. 43 匿名

    色々勉強して、自分でコツコツ建てれば。

    どうしても無理な所や面倒なとこは専門家に任せて。
    極力自分でやるしかないのでは。

    予算と大きさ考えたら、非現実的かもしれないけど、そもそも最初の希望が非現実的ですから、それしか無いと思います。

  44. 44 匿名さん

    え~い、外野が無理だなんだと言っていてもラチがあかんわな
    誰か、30坪コミコミ900万以下で建てた、40坪1200万以下で建てた
    50坪1500万以下で建てたぞって勇者はおらんのか!


    すまん、オラは43坪で1500万は掛かったわ・・・

  45. 45 匿名さん

    流石になんともならんだろ、材料から全部中国等から輸入、人も輸入とかならありえるかもしれんけど
    違法になっちゃうから使えないとこも多いし

  46. 46 匿名

    50坪の犬小屋でも建てたら。
    坪30万円だと建設会社の上がりは少ないから適当な工事でトットと終わらせないとね。アフターは一切ないもとだと受け止めれば満足するかな?
    3年後には資産価値ゼロだろうね。

  47. 47 匿名

    40坪のデザイナー住宅を建てたけど、イッサイガッサイ全部で1800万円かかりました。
    外壁を板張りにしなければ・・
    トイレを1つにすれば・・
    ウォールナットの床材をあきらめれば・・
    スケルトン階段をあきらめれば・・

    もしかして1500で建ったかな?

    無理か。

  48. 48 匿名さん

    >>44
    43坪で1500万でも相当安いと思うけどどこで建てたの?
    仕様も差し障りの無い範囲で教えてもらえるとうれしいなあ。

  49. 49 匿名さん

    問題は建物価格を900万から1000万で抑えなければならないこと。そうしないと総額1500万にならない。
    坪単価どれくらいの家ができる?

  50. 50 №44

    48さんありがとよ、夜勤上がりで帰って来たから、ほろ酔いで説明すんべ

    まずオイラも照明とかエアコンは含まずですんません、当然外構も。
    建てて貰ったのは零細工務店、いわゆる1人工務店ってやつだわ
    きっかけは友達の家を建てたから、そして工務店は友達の親戚。
    実際そういう機会が無いと、零細工務店で建てるなんて検討に入らないと思う。

    友達の家は外構含めて坪50万位で建てた、相手は1人工務店だから家電家具はやらない
    そら大工だから無理もねえ。
    費用も聞いて驚いたのが、まずサイディングが石みてぇで本物っぽい、キッチンがアイランドで円形だ。
    何やら持ってきたカタログの一番カッコいいヤツを選んだそうだ。
    とにかく片っ端からメーカーカタログから好きなの選んだ結果が坪50万。
    それでもどうでもよかったらしいサッシは、アルミのペアサッシだったりはしてるけどさ。
    玄関ドアは見るからに高そうなのが付いてる。

    これは目から鱗よ、ろくでもないオリジナル規格品と家を小さく小さくさせたがるHMと全然違う。
    オイラは目覚めたんだ。
    まずは金が無いから豪勢な設備は全部切った、全部メーカー廉価グレードを中心にした。全てが自由だ。
    とくに金が掛からない無垢床とかは入れた。それで坪35万位で上がった。
    見た目はどうか? う~ん普通の家です たぶん全部が普通から廉価品の家。取柄は安いことくらい。

    オイラなりに安さは頑張った、やりきった感もあるし自負もある。
    だから知りたいし応援したいのよ、50坪で1500万円の家。

  51. 51 匿名さん

    ハウスメーカーの下の請負業者から依頼されている一人親方と交流が持てれば、確かに施工はまともで安く家は建てられそうだな。実際に建ててるのは一人親方なんだから、ハウスメーカーの現場監督が週一回のチェックや材料調達、役所への申請関連をしているだけなので、そこをうまく経費削減できれば、、、

  52. 52 匿名さん

    仮設住宅や仮設事務所並みの内容なら何とかなるんでない?

    逆にそれ以上ならなんともならないと思う。

    今朝のヤフーニュースに29万の生活保護費(母子3人家族)で
    生活費が足りないってほざいてる記事があったけど、今回のケースは
    そのくらい世間の感覚とずれてるような気がする。

  53. 53 匿名さん

    それは全然違うでしょ、そもそも安く欲しいっていう気持ちは誰でも持ってるんじゃない?
    建てて貰うのと恵んで貰うのは、全然違うと思う。


    より安く家を建てるのは本人の希望と努力と数々の妥協と工夫の成果ですよ
    そもそも誰か請けてくれなきゃ作れない。

  54. 54 匿名さん

    50坪1500万の注文住宅は現実的にはかなり難しいが、
    それに近づけようとしたら請けてくれる一人親方を困難でも探すしかないわな。

    ローコストメーカーでという人もいるみたいだけど仮に実現できたとしても
    それは何一つ選べず、間取りも希望できずの規格住宅みたいなもんだよね。
    そういうのは注文住宅とは言わないと思う。

    俺の親父大工だったんだけど坪25万でも建てられるよって言ってた。
    もちろん制限はつくけど、間取りは相談できるし、
    材、床、断熱材、外壁、屋根などはある程度選べる。
    なんだかんだで+400万くらいはかかるけど、
    広さを我慢するか、予算を少し上げるかすれば十分届くんだよ。
    1500万で。

  55. 55 匿名さん

    それは全然違うでしょ、そもそも安く欲しいっていう気持ちは誰でも持ってるんじゃない?
    建てて貰うのと恵んで貰うのは、全然違うと思う。


    より安く家を建てるのは本人の希望と努力と数々の妥協と工夫の成果ですよ
    そもそも誰か請けてくれなきゃ作れない。

  56. 56 購入検討中さん

    スレ主です。沢山コメントありがとうございます。
    延床面積は35坪位あれば理想です。 敷地面積が50坪くらいの土地を考えています。
    千葉ですが気に入ってる地域が最低でも1200万位します。建物で1500万というのは諸経費約400万別で考えております。 諸経費なしで35坪1500万の家は作れるでしょうか?
    ハウスメーカー2件行きましたがどんなに安くても1800万位と言われました。。

  57. 57 匿名さん

    それならいける。頑張って探して下さい

  58. 58 匿名さん

    土地が50坪なら最初にそう書いてくれればいいのに随分回り道をしましたね。
    こういった掲示板では情報を小出しにして後から書く行為はあまり好まれません。

    延床50坪1500万で建てる方法があれこれ書いてあるんだから35坪なんて楽勝ですよ。
    ハウスメーカー2社なんて言ってないで他を当たりましょう。
    ちなみに大手ハウスメーカーは無理ですよ。

  59. 59 匿名さん

    >>56
    随分な後出しですね…

    先の情報からでは、皆が皆、建物が50坪と受け止めていましたから。
    文章での相談に、向かないタイプかもしれませんね。


    少なくとも、住宅展示場に出展しているようなHMでは無理です。

    理由は、その展示場の維持費は、購入者たちの費用に含まれているので、
    その負担ができない予算では、無理なので。

  60. 60 匿名さん

    >56
    情報の小出しは認識の差も生じやすいです、まずは住宅と諸経費400万に何を含んでいるか
    想定している事を記載さるとよい。
    諸経費の内訳は曖昧であり、建築業者側でもバラバラの考え方をしている場合がある。

    例えば屋外で行う給排水電気工事や確認申請などの手続き等、建物から省く事ができない
    項目を諸経費の別途とする事は、本来あまり好ましくない。
    別途諸費用とするのは、本来施主個別で項目の有無があるものに対してである。
    本体価格から必須項目を省くのは、坪単価を安く見せる為に生まれたマジックであると言えよう。

    だがその一方で本来は住宅建築に関係ない家具家電(エアコン・カーテン等・照明は△)まで
    建築費用+諸費用に含まれる物と解釈する施主が居るのも事実。
    賃貸ベースで考えれば、エアコン照明カーテンは建築諸費用にも含まれない。
    建売やマンションベースであると、場合によっては家具家電から外構まで含まれることになる。

    35坪で1500万円なら坪単価で43万程度。総費用で1900万。
    スレ主はまずその中に何処までを求めるか明示すると良い。

  61. 61 物件比較中さん

    可能、親方とあとは自分含めて
    知り合いの手を借りて大工すればいい
    自分で建てるつもりで、大事な部分をプロに頼めばよい

    そういう人が高知にいたよ
    もともとは土木業で橋とか作る人だったのもあるけど
    1200万で42坪の家を建てた

  62. 62 匿名さん

    最初はみんなHMにいくけど、HMで建てる人は少ない。
    なぜかというとお金の問題。

  63. 63 スレ主

    小出しにしていたわけではないんですが、、本当に初心者ですいません。限られた予算で注文住宅を建てたいと言ったとき唯一大手HM以外で相談した須藤ホームというところも1500万の家に乗る気じゃないようで連絡も来ないので、、1500万では無理なんじゃないかと勝手に思い込み焦ってレスし、改めて見たら説明が悪いことに気づき書き直した次第です。。
    諸経費400万ですがこれについては3件相談に行った中で言われた諸経費を大体平均して400と申しました。富士住建さんは500万と言われました。この500の中に給排水電気工事が含まれてるらしいです。地鎮祭などの費用、大工さんへの心づけは別に20万位必要とも言われました。須藤では400万と言われました。まだ完全に勉強不足です。現段階で一条工務店は土地の情報などメールで送ってきてくれていますがパンフも届いておらずモデルハウスも行けてないです。でも現時点でわかったことは大手の標準装備が決まった家は我が家の思考には合わないんじゃないかと思い始めてます。金額も宣伝費など余分な金額が上乗せされてるし家のように予算が限られてる場合はこちらがHMのプランに合わせるしかないので(それでも予算オーバー。富士は最低料金でも総額検討中の土地代1200万込で3000万の予算をはるかに超える3500位になると言われました。)それなら建売を買った方がいいと思いましたしHMの方にもそういわれました。。
    ヤマト住建なんてこちらの予算をメールで送ったら返信がないどころか電話もでないし折り返ししてこないという徹底ぶりです。 富士の方もいい青年でしたが、最初にこちらの予算を話したら顔の表情が一気に変わりましたね。わかりやすい。
    これからは大手ではなく近くの工務店を回りたいと思います。皆様色々ご指摘やアドバイスありがとうございます。

  64. 64 匿名さん

    お金を掛けないでもより良い家を目指すなら、後は自分の頭と足で稼ぐしかない
    予算で行けば近所の工務店か、もしくはローコスト系でしょうか。

    別に宣伝してない小さな工務店で専属営業が居なくたって怖くないですから
    どんどん自分から連絡を取って、話を聞いてみればいい。
    比較の勉強にはなるからローコストメーカーにも話しを聞けばいい。

    きっと世の中大半の人は、有名なHMと地域大手のビルダーなどと話をして
    それで予算や希望が合わなそうだと、地場工務店やローコストに行くのではないかな。
    特に地場の小さな工務店で建築する人は、色々な知識とか要望に費用が判ってきて
    そこで初めて、ここに頼もうと決断しているでしょう。

    零細は不安だと言う人も居ます。でもそれは逆に支払い方法などに不安を残すからの不安で
    どんな家を作って欲しいのか、自分でも判っていないから不安なのです。
    有名なファミレスの食事には、期待する人も不安に思う人あまり居ないでしょう
    しかし近所の小さなレストランは、初めてなら不安もあるでしょう。

    お気に入りのレストランは、自分の足で稼ぐしかない。これは家作りも同じです。

  65. 65 建築中

    スレ主さん
     1500万で35坪の家はできます。

     地鎮祭には私は3万円の費用でした。

     大工の心づけですが、、、これは質問なのですが、必要なのでしょうか?

     なーんで必要かわからないところもあります。やっても10万でいいんじゃないかな?どうでしょう

  66. 66 匿名さん

    ロイヤルハウスはご存知ですか?グレードも多く予算内に納まるのではないかと思います。

  67. 67 通りすがり

    ローコスト系(実際に安いかどうかわかりませんが・・・)では以下のHMがあります。
    タマホーム、アエラホーム、 レオハウス、センチュリーホーム、ウィザースホーム
    調べてみたらいかがですか。

  68. 68 スレ主

    >>64 
    レストランと一緒とはたしかにそうですね。主人は3社行っただけでわかった気でいるので私がコンタクト取って話を聞いてみたいと思います。 ただメール送っても連絡さえ返さない所多いですね~。 足元見てるんでしょう。
    小さな10人以下の工務店でもアフターとか大丈夫でしょうかね、、?
    >>65
    地鎮祭3万でいいんですか!富士住建の方は多く見積もって言ってくれたのか?大工の心づけも金額なんて決まってないんじゃ?と思いました。
    >>66 ロイヤルハウスは土地探しが管轄地域じゃないらしく他をあたってくれと断れました^^;

  69. 69 匿名さん

    >>68
    良質な地場ビルダーは10人前後のビルダーで、年間10件前後の家を建てているところです。


    基本はどこも足場業者、水道業者、本体建設業者、外壁業者、壁紙業者など現場の大工に施工を丸投げする仕組みになっています。それをチェックするのは、施主さんが契約した会社の現場監督と言われる方で、材料調達から業者の施工チェック、役所への申請などいろいろと動き回っています。

    積水などの大手ビルダーは現場監督が10件ほどを掛け持ちしていて、現場には1週間に一度チェックに行けばいいほう
    タマなどのローコストビルダーは現場チェックなんてできないほど案件を抱えていて、資材発中や役所申請に追われています。コストカットの関係でしょうがないところですが、、
    建売中心のパワービルダーになると、現場監督って何それ?おいしいの??という感じ。完全にコストカットの対象になっちゃっています。

    話が長くなりましたが、会社が10人前後の地場ビルダーで、設計士や管理士の資格を持つしっかりした現場監督が会社にいるところは、ほぼ毎日現場チェック、施工管理等を行ってもらえるので、まず欠陥住宅が起こらない、施工が丁寧、現場監督が直接柔軟に対応できるため、様々な造作費用が安くなるなどメリットが盛り沢山です。
    これが皆が言ってる良質な地場ビルダーでうまく建てたという、カラクリの原点です

    しかし、良質な地場ビルダーというのは探すのが非常に難しいです。。社員全員が営業マンという不動産屋のようなビルダーもあったりと、失敗すると大変なことになります。

  70. 70 匿名

    10人で10棟は一番バランスがいいですね。
    融通きくし、使いたい設備も何でもかなう。

  71. 71 匿名さん

    >68
    富士住建の埼玉の営業所で契約しました。
    地域の違いだと思いますが、地鎮祭は35000円、大工さんの心付けの話はなかったです。
    総額や坪単価に興味があれば書きますよ、ただ、2世帯住宅の延床50坪なので参考になるか微妙です。

  72. 72 匿名さん

    小さな工務店で気を付けなきゃいけないのは、先の人も言われる様に
    玉石混交で様々な事業形態があるところです。

    選んでいいのは会社が純粋に建築業者で、職人さんの集まりみたいな会社
    選んではいけないのは、体裁のいい営業マンだけを取り揃えた不動産業者もどき。

    往々に住宅の販売に熱心な会社は、規模の割りに宣伝力はあります
    だから広告で見かける様な業者、貴方が簡単に見かける業者はそういった業者が多いです。
    きっと魅惑のカタログと理想の言葉で貴方を誘ってくれるでしょう。

    施工建築を中心にする業者は、施工力がありますが宣伝力がありません
    営業マンが居なければ、貴方を誘う言葉も無い。
    ちょっとそっけない態度でも、持てる力は家作りに現れるだけ。

    具体的には総額坪50万程度で、大手HM坪70~程度よりもウチの方が何かといいじゃん
    高そうよってくらいの家にはなりますよ、実際。

  73. 73 匿名さん

    安くて良い家なんてたぶん無いよ。お値段相応の家しか建たないから。
    だけど高いからって必ずしもいい家とは限らない。

    例えばスレ主の希望する内容で1500万と1700万の見積もりが出て、200万の差があったとする。

    1500万の方は仮設工事も電気配線も、給排水工事も別で、設備は最低グレード。

    1700万の方は仮設工事も電気配線も、給排水工事も込みで、設備はそこそこ。

    スレ主だったらどっちが良いですか?

    他にも使ってる建材とか外壁、屋根材やその他保証、追加の有無なんかを確認しないと

    あれもこれもとどんどん追加されてしまうから、きちんと情報収集して、要望と予算を

    伝えて、契約の前に諸費用も含めた詳細な見積もりを出してもらう事をオススメします。

    安物買いの銭失いにならないよう、お気をつけ下さい。

  74. 74 匿名さん

    安くていい家は無い?
    じゃあ坪39万の我が家は良い家じゃないってこと?
    ふざけるな

    対応も良かったし、暖かいし色々凝りまくって吹き抜けも満足してるしとにかく無垢の足触りが最高でしかも耐震等級3で次世代省エネ。5KWだけど太陽光発電も込みの価格で物凄く満足してる。

  75. 75 スレ主

    >>69
    とても分かりやすいです。ありがとうございます。
    気になっているのは千葉市の中野工務店、仁幸夢店、四季の風工務店、仁科建設、伸建設です。仁科は従業員数3人となってましたが、、気になっております。
    仁幸夢店は高そうですよね?
    >>71
    え!じゃあやっぱり多めに言われたのかな。ぜひ総額や坪単価教えてください! あと住まれててどうですか?完成後の仕上がりや対応など気になった所ぜひお聞かせ下さい。
    >>72
    なるほど。よく見極めないといけませんね。
    >>74
    実際おいくらぐらいで作られたのですか?!

  76. 76 匿名さん

    >>74
    安くていい家は無いっていうのはそういう表面的な事以外にも
    ・構造材に耐久性が高くてソリの少ないものを使っているか。
    ・薬剤に頼らずに白蟻対策はできているか。
    ・外壁や屋根に耐久性の高いものを使っているか。
    ・断熱材の性能は良いか(次世代省エネレベルじゃないよ)。
    ・夏は直射日光を遮る工夫は出来ているか、冬は日差しを取り込めるか。
    ・それでいて暗い部屋はないか。
    ・間取りに余裕はあるか、収納は十分足りているか。
    など、どうやってもコストアップに繋がるものを満たした上で
    安いというのはあり得ないって事だよ。
    全然満たしてないのに坪70万とかならそりゃ高くてダメな家。
    坪39万円で全部満たしてるならこっそり教えてほしい。

  77. 77 契約済みさん


    74みたいな

    こういう謳い文句を真に受けるとしたら、勉強が足りない。

    75さんGJ

  78. 78 匿名さん

    >>76
    教えてもいいですけど、地元の業者だから、多分そちら様の地域には建てられないと思います。
    当方は4地域ですが、2地域の基準で建ててもらったので、追加費用が発生して39万円です。
    長期優良の申請料や、エアコン カーテン 税金 保険 等は別料金ですので、全部を含めると坪42万円くらいになりました。

  79. 79 匿名さん

    営業の居ない業者さんは、例えば設計とか大工が本業の社長さんが相手だったりします。
    ここで大切になってくるのは、その相手と自分の相性も大きいですよ。

    飾らない本音でばかり話しをする人も居れば、営業トークも絡めて心地よい人も居るでしょう
    それをどの程度自分が好むか好まないかで選ぶといった考えもあります。

    私の例であれば、建築中に住宅エコポイントが適用になっていたのですが
    大半の業者は「今はエコポイントでお得です」感を押す中、エコポイントの申請に
    業者は補助金の半額近くの申請・確認経費が掛かるんですよ。
    みたいな話を聞かせて貰った(この制度は名目上、経費は業者負担で客先請求不可が決まり)

    その他にも地盤保証の保険金など、安心感・お得感の色々は客向けに演出されているもので
    本当は施主が全ての内訳を知った上で、選択した方がいいと思うといった話を聞いた。

    こういった内情話を聞いても喜べない人は、そういった業者を選ぶべきではありませんが
    なるほどなって思える人なら、そういう業者を選ぶのもいい。

  80. 80 匿名さん

    営業は大事です。デザインや施主の要望が全く無い家になってしまいます。

    10人程度の社員数で、営業に一人ベテランの総合力に長けた人材が、会社に一人は一流の構造に詳しい設計士が、そして会社に一人以上は現場を管理する段取り力に優れたしっかり施工ができる現場監督が。
    要所要所に最低三人のキーマンがいる会社でないと、誰か一人欠けてしまうとリスクが高い会社となってしまうので、ここが大丈夫な地場ビルダーならまず問題は無いかと

  81. 81 匿名さん

    やっといい工務店が見つかり、そろそろ竣工です。
    すごく小さい工務店だけど、今のところ理想通りに進んでいます。

    大工さんは若いから経験は少なそうだけど、誤魔化す人ではなさそうだし住友林業の下請けしてたらしいから安心です。

    45坪で、建物本体1600万 です。
    表し梁はすごく太くてびっくりです。
    断熱も抜かり無さそうです。
    大工さんを自宅に招いて飲めや食えやの大騒ぎしたからかどうかわかりませんが、ガラスブロック50個持ち込みしたのを無料でつけてもらいました。
    大工さんありがとう。(^o^)

    完成したら、新しい家で担当者と大工さんとコーディネーターを呼んでごちそうする予定です。


  82. 82 スレ主

    >>77
    75です。GJってなんですか?

  83. 83 契約済みさん

    GJ=グットジョブ

    上手い説明ってことを表現したかった。

    金持ちならランニングコストやメンテナンスコストがいくらかかっても

    問題無いかもしれんけど、だいたい安上がりにしようとしたらその辺が犠牲になる。

    表面的ではない情報 ってのはそういうことだと思う。

    坪単価なんていくらでも安く見せられるから、先ずはのべ床面積と施工面積、工事面積なんかの違いを調べてみれば?

  84. 84 匿名さん

    >>71

    うちも2世帯で考えていますー!!
    左右完全分離で考えてて今建築会社を決めようと資料とにらめっこしてるんですが、
    全然わからないです。

    富士住健は2世帯になると、3つ目からのトイレなどはオプションでしょうか?
    他に悩んだメーカーありましたか?

    左右完全分離で土地別で予算2500万円は無理ですかね?
    もう目が疲れました。

  85. 85 匿名さん

    んで一体何坪程度の二世帯を予定してるんでしょうか?

    50坪なら坪50万、60坪なら坪40ちょっとです。
    前者なら業者を色々選べるでしょうが、後者ではかなり限られます。
    二世帯は設備機器kが多いので、単純に単価は高くなります。

  86. 86 匿名さん

    >84
    キッチンだけ別の2世帯で52坪、本体価格が2400万円です。
    解体工事150万
    地盤改良100万
    火災保険100万
    外溝工事110万
    付帯工事(残土処理、ガードマン、工事車両用駐車場、ローン手数料等)240万

    富士住建の場合、標準装備が初めからグレードが高いので2世帯目の住設も同じように揃えると高くなります。
    トイレ、洗面化粧台は2台は標準でついてきますが、2台目はトイレ、洗面化粧台の2つともグレードの低いものです。
    三台目からは完全にオプションになるとおもいますよ。

  87. 87 匿名

    81さんみたいにその値段で40坪以上でそんなに安くできるのでしょうか?
    ちなみに自分はまだ見積もり段階ですが、49坪建物だけで2700万くらい坪単価55万ですが他の工務店に見積もりしてもらっても坪50万くらいでした。
    工務店さんの名前を81さんに詳しくききたいです。

  88. 88 匿名さん

    >>87
    そこらあたりが適性価格になってくるので、地場ビルダーを探すなら方向性は二つ

    最終坪単価55万あたりで、施工もしっかりしていて、デザインも良く造作もたくさん提案してもらえて、なおかつ4地域でも樹脂サッシ、高気密高断熱もしくはセルロースファイバーなとを使用してもらえるなど、耐震がしっかりしているか制振装置なともつけてもらえて、無垢床も当たり前で。この価格帯なら既存のキッチンをアレンジしたオーダーメイドキッチンまでやってくれる地場ビルダーもある
    徹底的に良質なビルダーを探すのも一つの手段


    もう一つの手段としては、>>81のような格安地場ビルダーをさがすこと。もちろんコストダウンのためサッシはアルミ樹脂サッシ、無垢床や住宅設備など、ピンポイントで良いモノをつけてもらって、あとは普通の家と同じだけど、価格は安く安く

    どっちかだな、方向性はしっかり決めてさがすといいよ。安いビルダーを探すか、50万程度のなかで、良質ビルダーを探すか

  89. 89 匿名

    地域によって相場はちがいますよ。

    大きな展示場に入ってる工務店は高いです。

    新興住宅街に予約制の展示場が一件あるくらいの工務店を探しましょう。
    ホームページで価格に触れていない会社は必ず高いです。

  90. 90 匿名さん

    地場工務店(展示場出展とか、地域でも展開しているのは別)
    ざっと見積りをお願いして坪50万前後が多いと思う。
    それでも建物本体価格+諸費用って計算はしない所が多いでしょう
    屋外給排水とか申請費用などの業者が同時に行うものは、本来最初から
    建築工事費に算入するのが一般的です。

    後は設備機器などを中心に、どれだけ費用を抑えていくかです
    それでも坪40を切る工務店は、かなり限られてくるでしょう。

  91. 91 匿名さん

    うちの地域はそういうHM(工務店)はそこそこあります。
    建物1200万円くらいのツーバイフォー注文住宅の1社が市場を圧巻しています。
    住宅用地も物凄い勢いで買い占めています。
    こういう地域でラッキーでした。

    他の地域でも千金堂(1000万円?)やパパマルハウス(880万円?)とか、全国にも色々ありますね。


  92. 92 匿名さん

    40坪で込み込み1500万円でしたね。
    長期優良住宅で断熱はこだわりました。
    ツーバイフォーじゃないので高気密ではないけど高断熱です。
    結露しないので高気密じゃなくて逆に良かったと思っています。(気密シートはもちろん貼っています)
    一部だけエコキュートを使った床暖房です。
    壁紙は標準で選びました。
    平屋部分があると高くなるので総2階です。
    トイレは2台目は25万円というので、我慢しました。(後から増設できるように2Fにスペースだけあります。)
    ちょこっとだけ吹抜けでオシャレな黒の鉄の柵にしてもらいました。
    シーリングファンも合わせて黒です。
    千葉市内ではないので参考になりませんね。

  93. 93 匿名さん


    補足  小さな小さな工務店さんです。デザイナーズ住宅と銘打ってモダンな雰囲気を売りにしてるところです。

  94. 94 匿名さん

    みんないい工務店探せてうらやましい・・
    大手ハウスメーカーは最初から検討もしていないけど、色々な工務店まわっても
    無垢の床や、断熱のアップグレードなど色々含めると坪単価40万円くらいになりそう。

  95. 95 匿名さん

    そりゃあ色々含めると工務店だって坪40万になるのは普通、ってかかなり安い方。

  96. 96 匿名さん


    お値段以上の家なんて見たこと無いな・・・

    予算から逆算して何ができるか、じゃない?

    例えば予算1500万だとして、35坪3LDK、太陽光発電4キロ、オール電化、全室LED照明付き
       
    ってのは可能だと思うけど、

    35坪→述べ床ではなくて施工(建築)面積で実際は32坪以下
    太陽光発電4キロ・・・・中国や韓国のメーカー
    オール電化・・・どこのメーカーかわからないようなメーカーで最低限の仕様
    全室LED・・・グレード低い

    しかも
    屋根はスレート(コロニアル)
    外壁サイディング(特に機能無し)
    サッシはアルミサッシ(結露しまくり)
    構造材はオール集成材


    挙句の果てには
    長期優良住宅対応だから安心と騙される(申請費用は別に20万くらい)
    契約したあとどんどん追加される
    職人はやっつけ仕事(手間が安いから)
    不具合が出ても対応してくれない
    評判が悪くなると撤退・・・ETC  


    安くていい家なんて幻想です。
    高いからっていい家とは限らないけど。









  97. 97 匿名

    96番の情弱っぷりに あっけにとられる

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸