マンションなんでも質問「バルコニー柵越えの布団干しについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニー柵越えの布団干しについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-03 14:19:57

私達のマンションの使用細則においては、明確にバルコニー柵越しの布団干しを禁止している文章が掲載されていません。但し、ハッキリと明確ではないものの専有部分・専用使用部分の使用に当たっての禁止事項として、「バルコニー、室外機置場等に落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること」と定められています。

先日、バルコニー柵越しの布団干しをしている幾つかの住戸を偶然見かけたため、上記の禁止事項に抵触するのではないか?理事会として注意を促すべきではないか?と管理会社経由で理事会に申し立てました。ところが、理事会で話し合われた結果は「3階建ての低層であること、バルコニーが道路に面していないこと、販売時に販売担当者より布団干しが可能との説明を受けている、飛ばないように布団挟みなどで固定している」などの理由から理事会として注意を促すことはせず、この件について審議したことも理事会議事録に掲載しないと決定したとの回答が管理会社担当者より届きました。

販売時の説明云々について真偽が知りたかったので、後に分譲会社(管理会社の親会社)に「本当に布団干しをしても良いと説明したのか?」と管理会社を通さずに問い合わせましたが、分譲会社からの説明は一切なく、子会社の管理会社担当者から改めて上記の理事会決定の説明が繰り返されただけでした。

後に分かったことなのですが、実は管理組合役員の中にも布団干しをしている人がいたのでした。恐らく、その人が私からの問題指摘を退け、管理会社担当者も彼らの側に立ったのでした。

そこで下記の点についてお聞きしたいと思います。
①上記の使用細則の内容でも布団干しを禁止することは可能なのか?
②上記使用細則に照らし合わせて、理事会の決定に問題はないのか?
③管理会社の対応に問題はないのか?

以上、お答え頂けたら有り難く思います。

[スレ作成日時]2009-05-03 22:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー柵越えの布団干しについて

  1. 101 入居済み住民さん

    「エレベーター内で立ち小便してても許す?
    違反かどうかじゃなくて、モラル・常識の問題でしょ?」

    これは規約違反どころじゃねえだろ?
    違法だろ。

  2. 102 匿名さん

    明文化せず個人の主観を押し付けようとしてるのを「穏やかに」とは言わない。

  3. 103 匿名さん

    屁理屈?
    「明文化せず」と言ってもスレ主さんがひとりでそうできるわけじゃない。
    明文化したいが明文化できない、出来にくい状況だからお悩みでは?
    もう一度最初から読み直すことをお勧めします

    これ以上低レベルなレスはしたくないので私はこれにて失礼します

  4. 104 匿名さん

    できないのなら諦める。何が低レベルなんだ?

  5. 105 匿名さん

    老害は消えてね♪

  6. 106 匿名さん

    害なのは、価値観押し付けの君だよw

  7. 107 81

    危険性危険性っていうけどさ、基本的に柵との間に隙間はわずかしかできないベランダ干しで布団が飛ぶという可能性はかなり低い。風がそこに入り込んで相当な風圧を発生させない限りは飛ばないわけだけど、空間が少ないところで大きな力はなかなか出ないもんでしょ?

    さらに万一飛んだ時の危険性も、「小さくて堅い」植木鉢なんかとは違って「大きくて柔らかい」布団の危険性は相対的に相当低い。

    ではなぜ危険として禁止されているのか。
    ①ある程度の高層階からの落下は、万一といえども確かに危険。(加速度の問題)

    ではなぜ、階層に関係なく全ての階で禁止されているのか
    ②明確な線引きが難しい
    ③となると、最初に規約(案)を定めるデベは、責任を問われるのを恐れる。
    ④結局、なんでもいいからぜ~んぶ禁止!(こうしとけば線引いた付近の住民から苦情もないしね)

    結局デベの責任逃れで全員ガマンさせられているだけ。
    確かに平和かもしれんけど、それでいいの?

    今のウチは3階なので、規約になければそりゃ干したいよ。
    まあ、規約変更を提案しないあたり、俺もヘタレ事なかれ主義の一員ではあるわけだが・・・。


    たまたまスレ主さんのマンションは3階建てという低層だったので、あえて禁止事項に入れる必要もなかろうと思ったんじゃないの?

  8. 108 匿名さん

    全員ガマンって・・笑ってしまた
    バルコニー柵越え乾しがそんなに魅力か?

  9. 109 匿名さん

    軽いから落ちても危険でない?私は軽くったって上から布団が落ちてきて頭から被されば迷惑な話。突然視界奪われつまずくかも。柵越え賛成の方、わざわざ柵越えしてまで布団干しのメリットはなんですか?教えてくださいな。一度に洗濯ものも布団も干してしまいたいからでしょうか?

  10. 110 匿名さん

    世の中にそうやって布団を干してる人が多数いる現実を無視しても何にも始まりませんよ。

  11. 111 匿名さん

    布団が風で飛ぶということしか考えられない81さんは視野の狭いことですね。
    うちの上階は取り入れる際に手が滑ったそうで、我が家の庭へ落としてこられましたよ。
    翌年には鯉のぼりの先っちょのクルクルまわる部分も。
    取り外すときに落っことしたとか。

    はっきり言わせていただきますが、迷惑でした。

    危険性が低い、相対的に判断するという次元の低い問題ではなく
    集合住宅に住むということは、他人に(下階)に命・ケガ・損害・迷惑をかけないことでは?

    布団を干すこと自体は個人の自由ですので
    どうぞ 他人に迷惑のかかる確率0%の 柵内で お広げいただきたい。

  12. 112 匿名さん

    だから~何回か質問されてるけど柵の外に干すメリットってなーに?

    ガマン(笑)とか落ちる確率がゼロとかそういうことは論外!

    早く教えて下さいな。

  13. 113 111の解説

    柵内でも0%ではない。
    だから危険性を0にするなら柵内も禁止、洗濯物を干すのも当然禁止になりますね。
    サンダルの放置やプランターも禁止。
    窓を開けて強風で室内のものが外に飛ばされることもあるから、網戸をしないで窓を開けることは禁止。
    落下の危険があるのでベランダへ出ることは非常時以外禁止。
    開放廊下のマンションなんてありえない。

    自動ドアはセンサー故障で挟まれる可能性があるから禁止。
    エレベーターは閉じ込められる可能性があるから禁止。
    ガスコンロは火事になる可能性があるから禁止。
    電気はショートして火事になる可能性があるから禁止。

    これが他人に迷惑をかけず、自分も安心して暮らせるスタイルです。

  14. 114 111

    へ? もしかして私に聞いてるの?
    間違ってたらごめんだけど
    私は柵超え干しはしたことないし、する気もないので答えられないよ。

    だから柵の外に干すメリットって何なのか聞いてみたい。

  15. 115 81=107

    >>109
    別に軽いとは書いてないが。
    そもそも落ちる可能性自体、相当低いというのが主旨なんだけどな。
    で、もし落ちたとしても・・・という書き方なんだが、理解いただけてない?
    ま、羽毛布団なら軽いけど、それはいろいろあるから。

    で、メリットだが同時にいろいろ干せるもあるし、そもそも折りたたみの布団干しだと少数しか干せない。専業主婦がいる家庭ならまだしも、共働きだと週末に予定も用事も入るし、なかなか干すこと自体できなくなるからです。
    「そんなの自分勝手だ」というような反論が予想されるが、そもそも専用使用権があるのだから、使い方は原則自由なはず。制限するにはそれなりに合理的な理由がなければならないはずで、禁止派の理屈はどうも合理的に思えないというのが俺の主張。
    (禁止派はどうも「容認派に不合理でない証明を求めてる」ように思うが、原則と例外が逆じゃないか?)


    >>111さんの

    >他人に迷惑のかかる確率0%の

    ってくだりが全てをあらわしてるよね。
    0%じゃないといけない、そのために何もかもガマンしなけりゃならない。

    窮屈な世の中。

    傍若無人も困るけど、潔癖潔癖で自ら自由を捨てて縛られにいく生活もキツイ。
    ちょうどいいバランスってないのかなあ。

    「他人に迷惑をかけない」ってよく言うけど、100%なんてハナから不可能なわけで、
    そのために人の生活をがんじがらめに規制することって不合理だと思うんですよね。
    これって、書いててもわかりあえないなあと思うから悲しいけど。
    (騒音スレと同じ流れですよね)

    ちなみに布団を手が滑って落っことすって、そりゃかなりおっちょこちょいですね。
    それは申し訳ないが、被害がなかったのなら誠意持ってお詫びすればいいのでは?
    鯉のぼりの先っちょなんて、別に危なくもなんともないだろうに、許せないほどのことですか?

  16. 116 匿名さん

    色んな危険性を顧みずに何が何でも柵の外に干すことにこだわってる人の方が、よっぽどモンスターしてると思いますけどね…。何かにつけて騒ぎ立てるのはむしろそういう人達の方。

  17. 117 匿名

    なんでそんなに柵外にこだわるのか意味わかんない。干したい人はなんか意地になってるようにすら感じる。

    ちなみに下に落ちた場合(布団以外でも)下の住人が留守してたらどうするんですか?

  18. 118 匿名さん

    メリットはやはり一度にたくさん干せるからでしたか。我が家も共働き夫婦プラス子ども一人ですが週末の天気のいい日を狙って柵内に布団干し、洗濯干しです。家族が三人と少ないから?バルコニー約20畳と広いから?折り畳み式の布団干しと備え付けの物干し竿4竿で別に不便はないです。風が強ければ確かに柵内でも外に飛ばないとは言い切れませんが、柵内の方が迷惑をかける可能性が少ないかと思います。生活する上で危険がゼロはないですが出来るだけゼロに近づけるでいいと思いますが。私は柵にだらっとさがった布団を見るとどうも貧乏臭くて、、、だから規則云々でなく柵内に美観と他人への迷惑、危険性を考えて干してます。集合住宅、いろんな人が集合していて当たり前なので一々目くじらを立てるつもりはないですが、出来れば同じような考えを持った人が住まれて居て気持ち良く暮らしたいですね。今のところ約200軒、規約があるからですが一軒も柵越えなしです。アルコープに荷物、自転車等もなしです。

  19. 119 匿名さん

    思いきりひけてしまいました
    社宅に戻られたほうがよいのかも・・と思ってしまいました
    指摘すればするほどムキになられ論点がズレてきそう。

    スレ主さん
    このような考えの方々がいらっしゃるということがわかっただけでも
    今後の活動の参考になったのではありませんか?

  20. 120 匿名さん

    こういうリスクも考慮して都心に買うしかないよね
    あとは規約がシッカリした財閥デベとか
    長谷工物件とかに布団干しが多そう

  21. 121 81=107=115

    >>118
    ちょっと落ち着きました。

    まあムキにもなってたかも。バルコニー20畳はうらやましいですね。
    うちはとてもそんな広さはないし、洗濯竿も備え付けの金具には2本が限界です。
    きちんとスペースを確保できる物件ならまだいいのかもしれませんが、マンションというだけで全面禁止当然みたいな論調で、まるで非国民扱いされるとムキになっちゃいますね。
    別に布団干しだけがマンションの価値ではないので、あえて社宅に戻ることもありませんが。

    危険については、現状賃貸や公営住宅などでごく普通に布団干しが行われていて、特に事故について注目されることもないように思います。さすがに事故がまったくないとは思いませんが、話題にならないというのは問題になるほどではない(件数も結果も)なのかな?という気もします。

    美観については人それぞれの感性なので、貧乏くさいという意見そのものを否定はできませんね。そう感じる方もいらっしゃるというのは事実です。
    ただ、集合住宅というのは一つの建物であっても一軒の家ではないので、そこは微妙なところ。隣が干してるから自分が干さなくても自分も貧乏くさく見えるというのは、ちょっと考えすぎな気もしますけどね。戸建てで隣の人がベランダの柵に布団干してるのを何とかしたいというのは、たとえ同じような家が並んでいる建売分譲地であっても聞いたことがありません。

    気持ちよく暮らしたいのは私も同じですが、共有部分を持つ区分所有であっても、やはり個々人の家でもあるので、そこは譲り合いをお願いできればと思います。もちろん、個々人の家であっても区分所有であるので、何でも自由というつもりはありません。
    ということにすると、ルールもマナーもこういう掲示板で一つに定められるものでもなく、線引きがあいまいな結論で終わらせるしかないので、結局はそれぞれのマンションで話し合うしかないんでしょうけどね。スレ主さんも恐らくそうされることでしょう。
    私は現実世界ではここほどムキになれない小市民なので、今のところ規約を受け入れて内側に干して暮らしてます。

  22. 122 匿名さん

    美観オンリーで言わせてもらうと
    中古マンションを検討中、現地に行って
    布団ダラ~~ 玄関マットビロ~~ン 毛布にシーツにヒーラヒラを見ちゃったら
    正直…嫌だよ

    これが資産価値っていうものかと。
    ~隣が干してるから自分が干さなくても自分も貧乏くさく見えるというのは~
    自分ちがどう見えるかじゃなくて、一つの建物がどう見られるかってこと

  23. 123 匿名さん

    なぜ規約で禁止してるマンションがあるのか。
    明文化しなければ禁止できない行為だからだ。

  24. 124 匿名さん

    新築マンション入居して1か月過ぎたころ
    160戸のバルコニーの真新しい壁が整然と並んでいる中
    お布団干してるお宅がチラホラ出現
    近隣の団地から引っ越してきたかたがただった
    まもなく該当宅への注意・張り紙警告があり今では誰も干さなくなった
    社宅・団地・公団などから引っ越し組さんがたはこのような感覚なんだろうな
    本当によく理解できました
    (規約を無視して干し続ける方々とは全く別物)


    これくらい大丈夫という感覚
    >現状賃貸や公営住宅などでごく普通に布団干しが行われていて、特に事故について注目されることもないように思
    >ます。さすがに事故がまったくないとは思いませんが、話題にならないというのは問題になるほどではない(件
    >数も結果も)なのかな?という気もします。

    人は人うちはうちという感覚
    >隣が干してるから自分が干さなくても自分も貧乏くさく見えるというのは、ちょっと考えすぎな気もしますけど
    >ね。戸建てで隣の人がベランダの柵に布団干してるのを何とかしたいというのは、たとえ同じような家が並んでい>る建売分譲地であっても聞いたことがありません

  25. 125 匿名さん

    寄って立つ条文もなしに注意・張り紙警告が行われるとは、恐ろしいマンションですね。

  26. 126 匿名さん

    だいたい気取るような物件でもないだろ

  27. 127 124

    寄って立つ条文とはなんだろう・・・?

    我がマンションの規約にははっきり明文化されてる
    なので 拠って立つ規約 はきちんとあるが、恐ろしいマンションかな?

  28. 128 匿名さん

    なら「規約を無視して」云々の意味がわからん。

  29. 129 匿名さん

    現在低層4階建ての社宅の1階(プチ庭付き)に住んでいます。
    団地のような古い社宅(ベランダとても狭い)なので、
    皆さん当然のように布団を柵越えして干してます。

    あるとき我が家の庭部分に布団が落ちてきて
    ウチの洗濯物が全部泥だらけになりました。
    庭で遊んでいた子供(1歳)に怪我が無かったのが
    幸いですが、ホント頭にきました。

    布団干しバサミが劣化して壊れたのと
    風(強風ではなかったですが)が原因とのこと。
    社宅ということもあり、あまり文句を言うことも出来ず・・・。
    とても迷惑な話です。

    「おっちょこちょいだから落とした」「軽いから危なくない」
    ことは無いと思うのですが。

    ちなみに友人が引っ越した先の分譲住宅地は
    洗濯物や布団は目立たないように干すという
    規約になっているそうです。
    伺うととても整然として綺麗な町並みです。
    布団を柵越えして干しているマンションは貧乏くさいなと
    私も感じています。団地みたい・・・・。

    長文失礼しました。

  30. 130 匿名さん

    実際その程度の物件しか買えない貧乏じゃん。

  31. 131 マンション住民さん

    130
    だからなんなのさ
    129ではないけど、読んでて腹が立ったから釣られてみた
    貧乏だと書き込みしちゃいけないわけ?
    内容に対しての意見も言えないほどの脳味噌しかないと
    130みたいなアウトフォーカス書いて
    してやったりって思うしかないんだろうな
    かわいそうに

  32. 132 近所をよく知る人

    >>130
    自分は?それも買えないやつなんだろうな。自分の考えを書けよ。文章にしてな。

  33. 133 匿名さん

    10階以上から布団が落ちた衝撃は1トンとか聞いたことがある
    実際それで死者が出て布団干しは禁止されるのがマンションの基本
    不公平感をなくすためにそういうマンションは3階だろうが2階だろうが当然布団干し禁止

    ただ3階建てで布団ほしちゃいけないとか意味わからない
    3階から布団落ちた所で死ぬことはないだろ

    と、1だけ読んでスレの流れを全く読んでない俺降臨

  34. 134 匿名さん

    俺は団地を馬鹿にしてる>>129に腹立つけどね。
    >>131>>132には因果応報って言葉を送るよ。

  35. 135 匿名さん

    危険とか危険でないから、だけでなく、落とされた側は大迷惑なんですよ。

    どこの家の物ともわからない落とし物をそのまま放置しておくのも邪魔だし、しのびない。
    かといってうちの中に取り込んでしまうと落とし主が気づかないかもしれない。

    いつ取りに来るかもわからないしねぇ…。


    柵の内側に干してあればよっぽどのことがない限り落下することはないと思うけど。

    ふとん干しそのものは否定しません。
    柵の内側で思う存分干してください。

  36. 136 匿名さん

    >>134
    それはオタクだけ

  37. 137 匿名さん

    柵越えの布団干しは、迷惑でしかないと思う。
    だれも布団を干したいという人の好みや人格を否定しているのではなくて、
    どうしてもそれをやめたくないという理由がなくて、ただ単なる個人の感性の自己主張?のようにも感じてしまう。

  38. 138 匿名さん

    迷惑度・危険度・見苦し度 すべてが

     柵内 < 柵越え  だという現実から目をそむけ
     
    一度に干したいとか 落ちる確率は低いとか 落ちても軽いからたいしたことないとか

    自分に都合のいい解釈で 言い訳ばかりして 干し続ける人たちって

    自由な団地や社宅のほうが 窮屈なマンションなんかよりずっと楽でいいのではないかと

    真剣に思った

  39. 139 匿名さん

    団地なんだから団地でいいじゃん?
    なんで急に気取りたがるの?

  40. 140 匿名さん

    干すのが普通なんだよ

  41. 141 入居済み住民さん

    専用庭付の物件に住んでいます。
    使用料を支払って使う庭に上階から平気で布団を干し、パンパン叩きゴミを落とすのは失礼だと思います。
    規約で禁止され、掲示もされているにも関わらず、バルコニー内に干しているお宅の方が大多数なのに。
    規約で禁止されているお宅はやめてください。
    気取る云々の問題ではありません。

  42. 142 匿名さん

    じゃんじゃん口調のお方、何かトラウマでも?
    力の限り頑張っておられますがしつこさが笑えます

  43. 143 匿名さん

    >>136
    反論できないなら黙ってなよ。みっともないよ。

  44. 144 匿名さん

    今日は暇だしお天気もよいのであちこち散歩がてら布団干しをウォッチしてしまいました。私は柵越え反対派で、今のところマンション内で柵越え禁止のため一軒も違反者はなしです。
    しかし高層は今日見た範囲ではなかったですが低層、中層の柵越えは結構ありました。比率から行けば分譲マンションらしき建物では100軒のうちほんの数軒とかっでしたが、賃貸、社宅、団地らしきマンションでは相当な割合で柵越えしているのですね。
    規約で禁止云々というよりこのスレでも言っておられるように、なぜ柵越え悪いの?それくらいいじゃない?と言う人が結構理居るのも事実ですね。
    規約で決まっていればともかくそうでなければやはりそれが我慢出来ないならば、理事にでもなって規約を替えるか、柵越えの一切ないうちのマンションのようなところに移るしかないかもですね。
    歩きたばこやポイ捨てタバコのように明らかに他人に迷惑かかる行為ですら、止められない現実があるのですから
    「柵越え何が悪いの?」と言う人をどうこうしようとするのは難しいでしょうね。
    柵越えしてる人はきっと自分が下に居てたまたま当たっても平気でしょうし、自分のバルコニーに落ちてきてもとくに気にもされないんじゃないですか?だから何が悪いの?ですよね。どうでしょうか?実際に柵越えしている方で何が悪いの?と思ってる方のお考えをどうぞ!

  45. 145 匿名さん

    たぶんそのお考えは

    №10  3階程度の高さならそんなに危険はないように思いますし、
        道路に面していないなら景観の問題もそれほどないでしょう。

    №14  3F建ての低層なら全く問題ないだろうに。戸建て3Fのベランダ布団干しなんていたって普通ですよ。
        美観を云々する人もいるけど、そもそも生活の場なんだからさ。

    №77   風の強くない日に布団挟みして落下防止すれば何時から何時まではみたいに時間帯で可能っていうのが    社会通念上の考えになるんじゃないかな。

    №81   ちなみにきちんと専用の布団ばさみで固定した場合強風警報が出るくらいの強風でも布団はビクともし
    №107  なかった
    №115  危険性危険性っていうけどさ、基本的に柵との間に隙間はわずかしかできないベランダ干しで布団が  №121  飛ぶという可能性はかなり低い。風がそこに入り込んで相当な風圧を発生させない限りは飛ばない        わけだけど空間が少ないところで大きな力はなかなか出ないもんでしょ?
         
         さらに万一飛んだ時の危険性も「小さくて堅い」植木鉢なんかとは違って「大きくて柔らかい」布団の      危険性は相対的に相当低い。
         鯉のぼりの先っちょなんて別に危なくもなんともないだろうに許せないほどのことですか?
         
         危険については、現状賃貸や公営住宅などでごく普通に布団干しが行われていて、特に事故について注目     されることもないように思います。さすがに事故がまったくないとは思いませんが、話題にならないとい     うのは問題になるほどではない(件数も結果も)なのかな?という気もします。

    №133 ただ3階建てで布団ほしちゃいけないとか意味わからない
    3階から布団落ちた所で死ぬことはないだろ


    というような思い込みで頭がいっぱいなので
    柵越え布団干しをガマンさせられてるという不合理さを感じているからだと思います。

  46. 146 匿名さん

    どこを縦読み?

  47. 147 匿名さん

    読みにくくなってしまいましたね!
    張り付けかたが悪かったようです
    お許しください・・・

  48. 148 匿名さん

    レスアンカー使うともっと読みやすい。

  49. 149 購入検討中さん

    ・マンションは布団干すのは当然だめ
    ・3階建てならそこまで目くじら立てる話でもないだろ


    これでFAでこのスレ終了でいいんじゃないの?

  50. 150 匿名さん

    どうしても柵の外側に干さなくてはならない理由は何なのですか?
    柵越え干し派の人達はその点について一言もお答えになっていませんよ。
    ハッキリ言って何が何でも外側に干したいんだ!と喚いているようにしか聞こえません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸