マンションなんでも質問「バルコニー柵越えの布団干しについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニー柵越えの布団干しについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-03 14:19:57

私達のマンションの使用細則においては、明確にバルコニー柵越しの布団干しを禁止している文章が掲載されていません。但し、ハッキリと明確ではないものの専有部分・専用使用部分の使用に当たっての禁止事項として、「バルコニー、室外機置場等に落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること」と定められています。

先日、バルコニー柵越しの布団干しをしている幾つかの住戸を偶然見かけたため、上記の禁止事項に抵触するのではないか?理事会として注意を促すべきではないか?と管理会社経由で理事会に申し立てました。ところが、理事会で話し合われた結果は「3階建ての低層であること、バルコニーが道路に面していないこと、販売時に販売担当者より布団干しが可能との説明を受けている、飛ばないように布団挟みなどで固定している」などの理由から理事会として注意を促すことはせず、この件について審議したことも理事会議事録に掲載しないと決定したとの回答が管理会社担当者より届きました。

販売時の説明云々について真偽が知りたかったので、後に分譲会社(管理会社の親会社)に「本当に布団干しをしても良いと説明したのか?」と管理会社を通さずに問い合わせましたが、分譲会社からの説明は一切なく、子会社の管理会社担当者から改めて上記の理事会決定の説明が繰り返されただけでした。

後に分かったことなのですが、実は管理組合役員の中にも布団干しをしている人がいたのでした。恐らく、その人が私からの問題指摘を退け、管理会社担当者も彼らの側に立ったのでした。

そこで下記の点についてお聞きしたいと思います。
①上記の使用細則の内容でも布団干しを禁止することは可能なのか?
②上記使用細則に照らし合わせて、理事会の決定に問題はないのか?
③管理会社の対応に問題はないのか?

以上、お答え頂けたら有り難く思います。

[スレ作成日時]2009-05-03 22:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー柵越えの布団干しについて

  1. 51 匿名さん

    だから安易に買わない方が良いんじゃないのかな?
    中古という選択もあるんだし

  2. 52 匿名さん

    いやだから・・・
    その規約があいまいな記述だからスレ主さん困ってるんじゃないの?
    感性の違いだけを強調するのではなく
    高層であろうと低層であろうと落下したときのことをまずは重視するべきじゃないの?
    その次に集合住宅という点から上下左右の住居に迷惑をかけてはいけないというモラルの問題。
    パンパン叩いて埃やゴミを落とさないっていうようなこと。

    分譲であればおそらく理事はまわってくるはず。
    その布団干し理事も変わるだろうし、スレ主さんが立候補して理事になることもできる。
    事故が起きてからでは遅い!っつうことをどんどん発言し

    専有部分・専用使用部分の使用に当たっての禁止事項として、「バルコニー、室外機置場等に落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること」と定められています。

    ここを諦めず指摘し続けるしかないと。個人的意見としては私は景観なんてどーーーでもよい
    上から布団やマットが飛んでくるほうが恐ろしいですから。

  3. 53 匿名さん

    北朝鮮にいくら正論を訴えても意味ないのと同じでしょ
    嫌なら引越すに限る
    それがマンションのデメリット

  4. 54 匿名さん

    スレ主です。

    >>23さん
    大体当たっています。
    マンションそのものは立地も仕様も気に入っているのですが、
    こういうところでデべの選択が重要なんだと思わされますね。

    >>28さん
    >>50さん
    スレタイでも書きましたが、私達のマンションの使用細則は明確に「バルコニー外柵越しの布団干し禁止」となっていないんですよね…。

    37さんのコメントは、別スレ「分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について」に載っていたものをそのまま転載したものですよね?でも、書かれてある内容は至極真っ当だと思います。

  5. 55 匿名さん

    規約はあいまいではないですよ。
    理事会から公式な回答を得てるんですから。

  6. 56 匿名さん

    では極端ですが北朝鮮が嫌なら引っ越しですか?どこにですか?嫌だから引っ越し出来るほど資金に余裕があればいいですけどね。簡単に引っ越し云々ではなくお互いに相手の立場に立って意見が出来ないのでしょうかね?集合住宅バルコニー手すりでで布団干しが平気な人は美観はともかく落下することに対しても鈍感?寛容なんでしょうか?けがしないまでもいきなり他人の布団が舞い込んできたりしたら迷惑な話です。落とした人はピンポンして取りに行ったりするんでしょうかね?

  7. 57 匿名さん

    >>54
    うちは三井のパークコートですが、バルコニーの使用細則を参考までに。

    突風・強風の際の落下・飛散の危険性、火災時の延焼の恐れがあるため、以下の事項を遵守しなければならない。
    ①手摺又は窓枠等に寝具・敷物・洗濯物等を干してはならない。

    規約は標準管理規約を使用しているだけなのかと思っていたのですが、売主によって違うようですね。
    これを総会か次期理事会に提案するのが得策じゃないでしょうか。

  8. 58 匿名さん

    他のものなら干していいんだろうね

  9. 59 匿名さん

    >>56
    だから中古か完成済みの新築を選べばいいじゃん
    犯罪どころか路上喫煙さえ無くならないのが現状なんだからさ

  10. 60 匿名さん

    スレ主さんのマンションの戸数は?
    どれくらいの割合で今現在布団を手すりにかけて干している人がいるの?

    スレ主さんと同じように感じている人いるんじゃないのかな?
    1階のお庭のあるお宅とか不安じゃないのかな。

    ちなみにうちのマンションは目安箱が設置されており、意見と回答は必ず全件開示されます。
    個別に理事に提案し、内々に回答され、他の住民が知らない…ということはないですね。

    >この件について審議したことも理事会議事録に掲載しないと決定したとの回答・・・

    これって 理事会から公式な回答 なのか疑問だなぁ

  11. 61 匿名さん

    >>52さん

    >高層であろうと低層であろうと落下したときのことをまずは重視するべきじゃないの?
    >その次に集合住宅という点から上下左右の住居に迷惑をかけてはいけないというモラルの問題。
    >パンパン叩いて埃やゴミを落とさないっていうようなこと。

    全くその通りだと思います。
    でも、それが通じない方がいるのが現実なのですよね。

    >その布団干し理事も変わるだろうし、スレ主さんが立候補して理事になることもできる。

    結局、私が管理組合理事になって変えていくしかなさそうな気がしているのは確かです。当の布団干し理事は平理事なのですが、理事長はマンション管理の知識がなく事なかれ主義の人なので期待出来そうもありません。
    そういえば、その布団干し理事ですが、この間エントランスで顔合わせた時、明らかに態度がおかしかったですねー。


    >>57さん
    参考になる情報をありがとうございます。
    本当はこのように言い訳が通らないような文言でなくてはならないですね。
    でも提案するとしたら、私が理事にならないと難しいかと思います。


    >>60さん
    私達のマンションの戸数は20数戸の小規模マンションです。
    布団干しをしているのは、私が知る限り3戸です。

    >ちなみにうちのマンションは目安箱が設置されており、意見と回答は必ず全件開示されます。

    それはとても良いことですね。私達のマンションにも管理組合のメールボックスがあって、そこに意見や投書などをすることになっていますが、とても有効に機能しているとは思えません。そうなったいることすら知らない人もいるのではないかと思います。

    >個別に理事に提案し、内々に回答され、他の住民が知らない…ということはないですね。

    個別に理事に提案したというよりも、管理会社の担当者経由で話をしたのです。回答も担当者経由で内々に伝えられただけで理事とは直接話していません。もちろん、他の住民は何も知らないと思います。

  12. 62 匿名さん

    スレ主はマンション内で孤立してるんだよ。
    だからこんなとこで書いてんだって。
    まずやるべきことはご近所付き合い。
    自分の意見が正しいと思うなら、それをマンション内で浸透させるようなことをしろよ。
    みんながおかしいと思えば管理会社や販売会社なんて関係なく規約や使用細則の変更ができるんだから。

    まあね、その程度の人間がその程度のマンションを買ってしまったということでしょ。

  13. 63 匿名さん

    簡単に言ってくれるけど違反者に実行させるのは大変だよ。
    うちも理事のとき毎月深夜まで話し合いした。
    他の住民から無能理事呼ばわりされ耐えなきゃならないし、ストレスが溜まって家庭が暗くなったし大変だった。

  14. 64 匿名さん

    おかしいと思っていないのが3戸+現理事会なんでしょ
    孤立云々は関係ないと思うが
    自分が理事になれば解決する話と思う

  15. 65 匿名さん

    63さん
    全く同感です。

  16. 66 匿名さん

    理事になれば解決するではなく、理事になれば解決しなければなりません。トラブルは布団干しだけではありませんから簡単なことではありません。

  17. 67 匿名さん

    問題だと思ってる人は他に誰もいないんじゃない。

  18. 68 匿名さん

    理事会の優先順位からしたら布団干しなんてどうでもいいことだろ

  19. 69 匿名さん

    違反者に規約を守らせるっていうか、規約違反ではないのではありませんか?

    「落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること」
    布団ばさみでとめて、きちんととりこんでいるものは客観的にみて放置とは言わないと思います。

    布団を干しているお宅は規約を確認されて、販売担当者の説明まで受けて購入されている。
    スレ主さんはそこを確認せず購入してしまった。

    今になって自分の考えに合わないので規約を変えたいというのは
    なかなか賛同を得るのは難しいと思います。

  20. 70 匿名さん

    規約を変えたいということではなく
    規約に書かれている
    >専有部分・専用使用部分の使用に当たっての禁止事項として、
    >「バルコニー、室外機置場等に落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること」
    >と定められています。

    という部分を入居者の2/3が
    バルコニー柵超えの布団干し=落下、飛散等により他に危害をおよぼす恐れのある物を放置すること
    と認識すればよいのでは?
    あるいは実際に布団が落下して被害が発生するか・・・


    69さん
    布団ばさみでとめて、きちんととりこんでいるものは客観的にみて放置とは言わないと思います とのことですが、
    その布団ばさみが老朽してバネが外れ飛んだことあります
    その場合はでっかい布団ばさみも落下します
    それとバルコニー柵越えに干してるものは「きちんととりこんでいるもの」とは思えないな

  21. 71 匿名はん

    単純な疑問なんですが、バルコニーの柵の外側って専用使用部分なんですか?

  22. 72 匿名さん

    >>70みたいな特殊な例を挙げても誰も賛同しないと思うよ

  23. 73 匿名さん

    70ではないですが特殊な例とは思いませんが、、、バルコニーに出しっぱなしにしていればピンチや布団ばさみのばねの消耗は早いみたいですよ。実際に何個か使用中にパキッと折れましたよ。なんて言うと出しっぱなしはだらしないとか言われちゃうんでしょうね。とにかく飛ぶ可能性があるものを飛びやすい所に干さなくてもいいのではないのですか?バルコニー内に干せばいいんですよ。

  24. 74 匿名さん

    スレ主です。

    管理規約や使用細則の解釈以前に、現実の問題としてバルコニーの手摺りに布団その他を干すのは「落下・飛散等により他に危害を及ぼす恐れ」があることは否めません。低層であろうと、道路に面していなかろうと、布団ばさみ等で固定しようと危険であることには変わりがありません。まず、この現実を直視することが大事ではないかと思っています。規約や使用細則の解釈論や改定論以前に、このことを布団干し理事を含む理事会メンバーに認識してもらうことからはじめていきたいと思います。

  25. 75 匿名はん

    スレ主さん頑張ってください。マンション内で孤立とかとんでもない発言も飛び出してましたが、たいていの集合住宅住民はスレ主さんい同意かと思いますよ。どこにでも他人の迷惑を考えられない人は居ます。まずは貴女が頑張って動きましょう。

  26. 76 匿名さん

    >>75さん

    ありがとうございます。
    今の段階では解釈論で行こうとすると、皆自分に都合の良い解釈をして譲らないとなってしまうでしょうし、かといって改定論では今の段階では相手に対する刺激が強過ぎるかと思いまして。まず、現実の問題としてどうなのかを考えて、最終的には改定の方向に持って行かれればと思っています。

  27. 77 匿名さん

    スレ主さん布団干しを禁止するのは無理だって。
    風の強くない日に布団挟みして落下防止すれば何時から何時まではみたいに時間帯で可能っていうのが社会通念上の考えになるんじゃないかな。
    スレ主さんみたいな考えも絶対に間違いではないけど100人いたら10人位しか賛同を得れないだろうから総会でも成立できないよね。
    これを見て考え変わらないのならスレ主さんはマンション住まいには適していないと思うよ。これから長く住めば布団だけでなく色々な問題が出てくるだろうから良識の範疇で妥協していく広い心がないと集合住宅では仲良くやっていけないよ。

  28. 78 匿名さん

    孤立なんてしないとおもうよ
    だって今布団干してんのは3軒&理事の方おひとり?程度でしょうに。
    見た目綺麗な(カバーが清潔でおしゃれっぽいとかの)お布団ばかりじゃないだろうし。
    布団が許されればコタツカバーだのトイレマットだの長ーーーーーいキッチンマットだの・・・
    どんどんエスカレートしますよ。
    もちろん落下も困るが、汚らしいなぁ、だらしないなぁと感じる人が大半だとおもうよ
    なんてったって自分のマンションなんだから。
    賃貸や公営団地とは違うから。

    干したい人はバルコニー内に干せばいいだけのこと。

  29. 79 入居済み住民さん

    私も規約に明記されていないなら布団干し禁止は難しいとは思うけれど
    提案すること自体は問題ないし、スレ主さんもコトを大きくしないように配慮
    してるみたいだから良いんじゃないのかな。
    その程度の人数なら少し減ってくれれば残りの人が目立って自然に解消されそうだし。

  30. 80 匿名さん

    77さんの
    風の強くない日に布団挟みして落下防止すれば何時から何時まではみたいに時間帯で可能っていうのが社会通念上の考えになるんじゃないかな。


    ってとこ読んで
    布団干しが明らかに「禁止」と規約にあるマンションでも堂々と干してる人の
    感覚というか考え方がよくわかりました、なるほどねぇ・・・。
    規約があってもやっぱり「社会通念上」なんだねぇ。
    (スレ主さんのマンションのことではありません)


    スレ主さん、前向きに頑張ってみてください。
    たとえ規約に明文化できなくても問題提起したことでほかの住民さんにも考えてもらえたり
    危険(景観も悪い)だという気持も湧いてくるのでは?
    バルコニー柵越えで布団干すことが正しいか間違ってるということではなく
    スレ主さんのマンションに住む20世帯のみなさんが決めることですからね。

  31. 81 匿名さん

    要するに、スレ主さんは美観上許せないんだよね?
    だけど、理事会では賛同を得られなかった。

    人間の美観なんて、人によって違うんだから、とりあえずあきらめる。
    ここでスレ主さんと同じ感性だということをツラツラ書いても意味がない。
    スレ主さんのマンションの居住者じゃないんだから。
    徐々に賛同者を増やせるようにがんばるくらいしかできないんじゃないの?

    危険性についても、家を縦に積み上げる、という自然の摂理に反した建築をしている以上、あらゆる危険はゼロにはできないし、ゼロじゃないことを指摘しただけで「禁止が必然」にはならないでしょう。危険性と利便性とのバランスでものごとは決まっていくから。
    ちなみにきちんと専用の布団ばさみで固定した場合、強風警報が出るくらいの強風でも、布団はビクともしなかった。もちろん布団干しOKの社宅での話しだけど。今は規約で禁止されてるから、やむなく内側に干してる。

  32. 82 匿名さん

    77さんみたいなのがいまだにいるんだよね・・・
    ベランダ布団干しが当たり前のように考えてるなんて。。。
    しかも、いまだに多数派だと思ってるんだから始末に悪い。
    昭和中期まではこういう人もいたけどね。

  33. 83 匿名さん

    >今は規約で禁止されてるから、やむなく内側に干してる。
    なんで禁止されてるかほんとに分かってるの?
    規約になかったら、その非常識な行為を続けるの?

    あたかも常識人ぶってるけど、とんでもなく非常識な書き込みしてるんだよ。あなた。>>81

    こんな人間ばっかりだと、規約に「共用部での立小便禁止」とかっていれなきゃいけないのかな?

  34. 84 匿名さん

    マンションの柵越え布団干しなんて当然禁止だと思ってました。

    なんで皆柵越えしたいの?利点は?
    内側に干しゃあいいじゃん!

  35. 85 匿名さん

    >81
    だから美観じゃないって。 

    スレ主さんと同じ考えをツラツラ…っていう人は「感性」を語ってるんじゃなくて
    「危険性」を語ってるの。
    よく読みなされ。

    危険度は 多くのマンションの規約にベランダに布団、アンテナ、植木鉢禁止 があること自体が
    それを証明してるよ。
    危険大のことを妥協できる人こそマンション住まいはムリ。

  36. 86 匿名さん

    でも布団があたって怪我したなんて聞いたことないけど

  37. 87 匿名さん

    82へ。 昭和中期以降、こういう人が消えたのはなぜですかねー?

  38. 88 匿名さん

    素直じゃないのが多いようだねー。
    柵の内側に干せばいいものをわざわざ外側に干すからからトラブるんだって。

  39. 89 匿名さん

    別に危険じゃないよ。

  40. 90 匿名さん

    マンションの柵越え布団干し禁止の理由

    1、落下防止
    2、美観
    3、延焼防止
       下階からの延焼を防ぐ。
       中層階で起こった火災が布団を柵越え干ししていたために高層階まで
      延焼した事故があった。

  41. 91 匿名さん

    理事会及び総会で問題提起し、規約や使用細則に明記するか問えばいい。
    ただそれだけのことなのに、スレ主は何を騒ぎたいのか理解できない。
    議決・明文化したあとに違反者がいたらどうするかはまた別問題。

  42. 92 匿名さん

    >>91
    あなたは規約に書いてなければ何でも許すの?
    玄関前に車停めてあっても許す?
    共用廊下に物置置いてあっても許す?
    エレベーター内で立ち小便してても許す?
    違反かどうかじゃなくて、モラル・常識の問題でしょ?

  43. 93 入居済み住民さん

    >>91
    すれ主さんは変に騒ぎ立てたくないからここで相談してるというのは読めば理解できるのでは・・・

  44. 94 匿名さん

    >>91
    オタクが低能なのは分かったよ

  45. 95 匿名さん

    >理事会及び総会で問題提起し、規約や使用細則に明記するか問えばいい。
    >ただそれだけのことなのに、スレ主は何を騒ぎたいのか理解できない。
    >議決・明文化したあとに違反者がいたらどうするかはまた別問題。
     
    ??? 
    №1のレス そしてたった100弱のレス読んで 大まかな筋を理解できませんか? 
    思い込みはだめですよー 
    的外れだとカッコよく?決めたつもりの短レスが滑稽に・・・

  46. 96 匿名さん

    なんで正しいことを言った>>91が叩かれてるの?

  47. 97 91

    なぜ的外れ?
    解釈論になると話がまとまらないから明文化すべきというのはおかしいですか?
    今、日本に住んでる方ならわかると思いますが、ベランダ柵への布団干しは禁止というのは、まだ常識と呼べるレベルにはありません。

    共用廊下に物置?共用廊下には専用使用権が設定してないでしょ。
    そもそも通路幅の確保は消防法で明文化されてますよね。
    そのようなことと同義で論じてるあなたの方がおかしいでしょう。

    何事も思い込みや独りよがりでなく、理事会や総会という公の場で議論すべきことだし、マンション特有の事情もあるのに、自らの認識=常識とし、自分と考え方の違う人を変人扱いするのは余計に話がまとまらなくなります。

  48. 98 入居予定さん

    >>97
    スレ主さんは貴方の言うとおりのことを穏やかにやろうと考えてきていることは
    前の方のレスを読めばわかるでしょう。
    1レス目は少し強めのコメントに読めるかもしれませんが・・・
    そのあたりのレスの流れを無視して「何を騒ぎたいのか理解できない」と言うのは少々的外れでは?

  49. 99 匿名さん

    ジジイはお頭がカチコチですから~
    空気が読めないというかスレの流れが読めないというか…

  50. 100 匿名さん

    91=97

    98さんのご指摘の通り
    あなたが的外れだと言われていることは・・・
    力説されている内容云々のことではなくて

    スレ主さんが
    >ただそれだけのことなのに、スレ主は何を騒ぎたいのか理解できない。
    って部分ですよ。

    力説されていることはよーくよーくわかりますよ
    私も同じ意見ですから。
    確かにこの二つは正しいことだと私も思いますよ
    >理事会及び総会で問題提起し、規約や使用細則に明記するか問えばいい
    >議決・明文化したあとに違反者がいたらどうするかはまた別問題。

    カッとならずにもう一度よく話の流れをつかんでくださいね。
    スレ主さんが騒ぎたてたいと解釈できるレスはどのレスなんでしょう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸