注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-30 14:57:46

一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/

[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8

  1. 188 匿名

    そんなことないですよ。

  2. 189 匿名さん

    >188
    なぜ、そんなことがないのかな?
    使えないものを売ってるのでしょ!

  3. 190 匿名さん

    誰が使えないた判断してるのかな?

  4. 191 匿名さん

    ハニカムシェードを一番下まで下げると、環境により結露する。
    対策としては5cm程度空けておくと結露を避けられるし、ハニカム無しと比べれば効果がある。
    一条のQ値は余裕を見て3分の1開けた状態で計算されているらしい。

  5. 192 匿名

    >183

    旭硝子のガラスだけ採用して、一条で組み立てているってこと?
    それって詐欺じゃない?
    ホームページを見ると、サンバランスのリンクが貼られているから、てっきりサンバランスが入ると思ったんだけど。

  6. 193 匿名さん

    余裕を見て3分の1開けた状態で計算(爆笑)

  7. 194 匿名さん

    >192
    H Pにはガラスとは書いているけど、樹脂サッシとは書いてないよね。
    良く読んでね。

  8. 195 匿名さん

    >降ろさなきゃいいって、正真正銘見せかけだけのための設備になるな、ハニカム。

    と言う意見に対して、

    >対策としては5cm程度空けておくと結露を避けられるし、ハニカム無しと比べれば効果がある。
    >一条のQ値は余裕を見て3分の1開けた状態で計算されているらしい。

    と事実を指摘したら、

    >余裕を見て3分の1開けた状態で計算(爆笑)

    と言う反応が来るのは、実際は若干とは言えより良いQ値も出るが余裕を持って低めのQ値計算した一条に負けている他のHMに対して、爆笑しているのかな?

  9. 196 匿名

    まぁいいじゃないですか。勝ち負けより、持っている物に満足するほうが大切ですよ。

  10. 197 匿名さん

    爆笑されてんのは、苦し紛れに「1/3空けてる状態で計算してるらしい」なんて、恥ずかしい大嘘を吐くからだろ。

  11. 198 匿名

    まぁいいじゃないですか。

  12. 199 匿名さん

    >197
    残念ながら、一条のブロガーには色々と調べることが好きな人が多くてね。
    わざわざ5万円払って一条にQ値を計算してもらった某有名ブロガーのところに

    >ハニカムシェードを使った場合のU値は1.1W、使わなかった時のPVCサッシのU値は1.7W。
    >一条は1.1Wで計算しているのではなく、0.4×サッシのU値+0.6×ハニカムシェード(付属部品込み)のU値。
    >この結果、同社が開口部のU値として使用しているのは1.34Wとのこと。

    と書いてあり、正確には40%開けた状態でQ値計算をしているんだよね。
    大恥をかかせてしまってごめんね・・・

  13. 200 匿名さん

    ハニカムを常に全閉は変です。
    昼間は開にするのが普通、単純に開時間を60%にした計算ではないですか?

  14. 201 匿名さん

    ハニカム明かり入るよ
    ハニカムに罪はない

  15. 202 匿名さん

    Q値の計算は時間変化を考慮しません。
    http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm

  16. 203 匿名さん

    一条の結露する窓は最悪

  17. 204 匿名さん

    この流れで話をループさせる勇気はすごい。
    でも、余りにも間抜けすぎる・・・

  18. 205 匿名さん

    確かに。アンチのレベルが一条より低いのは問題。

  19. 206 匿名さん

    一条のレベルが低過ぎるのが問題
    コンプライアンス無いしね

  20. 207 匿名さん

    1月の床暖含めた電気代、4万円は安いと思うな。

  21. 208 匿名さん

    コンプライアンスあるとこあげようよ。

  22. 209 匿名さん

    4万は高すぎ。
    述べ床42坪の全館床暖房で1月は1万9千円、最大でも12月の2万1千円だったよ。

  23. 210 匿名

    この業界にコンプライアンス求めちゃダメだろ(笑)

  24. 211 匿名

    そりゃそうだ。

  25. 212 匿名さん

    太陽光抜いた電気代だよ。

  26. 213 匿名

    藪から棒になんですか?

  27. 214 匿名さん

    207さんは床暖含めた電気代、
    209さんは床暖のみの電気代。
    結局、ほぼ同じだよ。

  28. 215 匿名さん

    無理せず安いほうに流れようぜ。インターデコで安く建てて、37坪オール電化で2月暖房つけっぱなしで9000円、3.3キロの太陽光で10000円の収入で、一番最悪な2月でも太陽光3キロで黒字、年間常に黒字。

  29. 216 匿名さん

    俺もインターデコやセルコも検討すれば良かったとは思うな。

    HM多すぎ、展示場に入ってる地場工務店少なすぎだ(笑)

  30. 217 匿名さん

    そりゃ、地元工務店で、高高と空調だと無垢床板できるしね
    今なら、オレもそうしたかったが、当時、まだ知識がなかったのが反省点だよ

  31. 218 匿名

    どうぞどうぞ

  32. 219 匿名さん

    やはりFPの家かな~
    比べて見よう。

  33. 220 匿名

    そうしようそうしよう

  34. 221 匿名

    どうぞどうぞ
    さようなら

  35. 222 匿名さん

    >209は電気代全て、太陽光を抜いたら4千円位上がるかな。

  36. 223 匿名さん

    一条の営業に聞いたらハニカムを三分の一で計算なんてしてないってよ。

    Q値は家家で違うのは当たり前だし、そもそもハニカムを三分の一開けて使うものと想定するのは後付もいいとこ。

  37. 224 匿名さん

    ここで営業に聞いたと言う主張と、某有名ブロガーが一条に有償で計算を依頼した結果ブログに記載している情報、どちらを信用するかは個人の自由だよね。

  38. 225 匿名さん

    どっちでもいいけど夏はハニカムを全部降ろしても大丈夫なのかな?

  39. 226 匿名さん

    結露すると思うよ。

  40. 227 匿名さん

    ハニカムは中途半端に降ろすのが推奨なのかい?

  41. 228 匿名さん

    >225
     屋内 ハニカム 隙間 窓 外気

    冬に結露するのは、ハニカムの断熱性が高いため屋内の熱が伝わるより窓経由で外気に冷やされる方が強くなったとき、屋内の温度・湿度の空気を閉じ込めた隙間の温度が露点温度を下回るため。
    夏は逆なので、結露するはずが無い。

    >227
    自分は設計から、完全に降ろすと結露する恐れがあるので5cmほど空けておいてほしいと言われたよ。

  42. 229 匿名さん

    窓樹脂サッシ部の断熱性が低いから、結露生じている。
    本当に驚きだ。

  43. 230 匿名

    無理やりですねぇ。

  44. 231 匿名さん

    設計が言うことがダサい。
    5cmあけろだって・・・(笑)

  45. 232 匿名さん

    >228さん
    夏は完全に降ろせるんですね。
    夏のエアコンの効きが楽しみです。
    ありがとうございます。

  46. 233 匿名さん

    完全に降ろせない代物ならそんな長さ必要ないとまで言えるよな。

  47. 234 匿名

    もちろん必要ないですよ。

  48. 235 e戸建てファンさん

    いっそのこと、5センチ寸法足らずの状態を標準にすればいいのにw

  49. 236 匿名さん

    夏場は全部降ろしても大丈夫なのに?

  50. 237 匿名さん

    夏場は全部降ろしてください。でも冬は三分の二で…

    めんどくせえな。Q値にこだわるからこうなる。

  51. 238 匿名

    ハニカムなくても充分ですよ。

  52. 239 匿名さん

    何が充分ですか??
    ハニカム閉めない窓のそばは、とてもひんやりしていますよね。

  53. 240 匿名

    とてもという程ではないですよ。

  54. 241 匿名さん

    ハニカムあったら使うって感じですな。

    アンチさんも一回、体験してきなよ。
    意外とあったらいいから。

    でも金出してまで買うもんじゃないけど(笑)

  55. 242 匿名さん

    金だしたら
    売ってるよ
    国産のなら
    そこそこの
    カーテンと
    変わらない
    一条の特許
    ではないよ

  56. 243 匿名

    なに?詩?どこで売ってるの?

  57. 244 匿名さん

    どこでも
    カーテン屋
    国内メーカー
    最近類似品
    数出ている
    舶来は高い
    フィリピンは
    しらないよ

  58. 245 購入検討中さん
  59. 246 匿名さん

    一条ぐらいだよ、
    「5cm開けて使え」って。
    それも一条ルールですか?

  60. 247 匿名

    じゃ、他社の窓に使って全閉して加湿器使ってごらん(笑)

  61. 248 匿名

    247が言ってるのはもっともなんだが(笑)
    ハニカム批判なのか、一条批判なのかハッキリさせませんか?アンチのみなさん。

  62. 249 匿名さん

    ハニカムを三分の二開けて使ってなんて説明はなかったな。

  63. 250 匿名

    うちもそろそろ最終確認なのに説明なかったなー。まぁ別にいいけど。電動も出たらしいね。吹き抜けにつけちゃった。

  64. 251 匿名さん

    説明もないのにQ値はその半開きで計算してるのも可笑しな話だね

  65. 252 匿名

    どーでもいいですよ

  66. 253 匿名さん

    確かにどうでもいい。

  67. 254 入居済み住民さん

    一条のハニカムはハンターダグラス社から部材提供を受けて
    フィリピンで作っているOEM品なんだそうです。

  68. 255 匿名

    へぇそうなんだぁ。詳しいですね。

  69. 256 匿名さん

    確かにどーでもいいよね。
    一条批判かハニカム批判かなんて。

    ただ「5cmあけて使え」ってことに違和感を感じるだけですよ。

  70. 257 匿名

    結露結露やかましいからじゃない?

  71. 258 匿名さん

    252や255みたいな単発レスこそどうでもいい内容だな。

    ハニカムについては色々な意見が出ているが、一条の営業に単純に良いものと説明させていることが問題。
    特定条件下で結露しやすいことやさせない使い方は話させるべき。
    悪い設備ではないのだから。

  72. 259 匿名

    うちは紹介程度で、どちらかというとここまで必要ないけどっていうニュアンスでした。最近は違うのかなぁ。

  73. 260 匿名さん

    ハニカムが断熱層になってることそのものが元凶。
    サッシの内側にある断熱という構造を許した時点で結露については受容せざるを得ない。

  74. 261 匿名

    元凶というほどの結露ではないように思うけど。

  75. 262 匿名さん

    一条に住む以上結露からは逃れられん。以上。

  76. 263 匿名

    それは言い過ぎ。異常。

  77. 264 匿名さん

    カーテン屋で普通に結露の説明してたよ。特に横の隙間?を埋める部材を入れると結露するから少し開けてくださいってさ。結露しない窓ガラスがあるのか?一条はサッシが結露してるのか知らないが。

  78. 265 匿名さん

    標準で樹脂サッシだからアルミサッシ標準のメーカーより余裕で結露しにくいだろ。以上。

  79. 266 購入検討中さん

    この価格なら樹脂くらい当然
    あたかも一条だけが樹脂のように誘導するのはどうかと

  80. 267 匿名

    この価格っていくら?他社だと樹脂サッシ標準だといくら?

  81. 268 匿名さん

    アイスマートだとモダンの家にしかならないんだけど、契約する人は元からモダンと決めてたのかいな?

  82. 269 匿名

    >>266

    街場の工務店目線なら当然そうだろうが
    大手ハウスメーカー目線なら相当頓珍漢

  83. 270 匿名さん

    >>266
    「アルミサッシ標準の」ってちゃんと言ってるやん・・・

  84. 271 匿名

    ね。批判のための批判は必要ないよね。

  85. 272 e戸建てファンさん

    今時アルミサッシ標準のハウスメーカがどこにあるのか?

  86. 273 匿名

    知らないよ。

  87. 274 匿名

    ん?積水の標準はアルミでしょ?

  88. 275 匿名さん

    アルプラだって所詮アルミ
    最初はアルミを樹脂で包んでたがメーカーが諦めた

  89. 276 購入検討中さん

    別にアルミ樹脂の複合サッシでも二重窓にすればいいよ

    ただしこの場合外側の窓のサッシやガラスに結露の水滴つくけど
    内側の窓をしばらく開けておいてエアコンの暖房しばらくつけておけば
    そのうち乾燥して乾くよ

    一条のハニカムも同じ原理で結露起こってるんだろう
    一条のハニカムて全部下ろすとそんなに密閉性あるの?

  90. 277 匿名さん

    断熱性が有るのでしょう、密閉性もそこそこでしょう、完璧なら間の空気が結露すれば終わりで僅かです。

  91. 278 匿名さん

    密閉性はさほどでもないが、断熱性能が高い。
    家によるけどQ値にして0.2くらいはあるのかな?
    ハニカムなんていらないからデザインを色々選べる家にするべき。

  92. 279 匿名さん

    ちょっとうわさに聞いたのですが、i-smartって、ニッチはできるのですか?
    できるのであれば、相当魅力的なのですが・・・

  93. 280 入居済み住民さん

    279さん。
    ニッチはブログでは交渉次第のような印象ですね。
    場所と、壁の後ろの構造によっては可能かも。
    外壁に面した場所では断熱材の関係で無理でしょう。

  94. 281 匿名さん

    ありがとうございます。
    確かに外壁に面している所は断熱材があるため厳しそうですが、どうすれば可能なのでしょうか。
    追加の料金は発生するのでしょうか。

  95. 282 匿名さん

    >279
    ニッチのことはサスケさんのブログ
    http://ameblo.jp/ismart/entry-11405200816.html
    に詳しく書かれていましたよ。

  96. 283 匿名さん

    >282 ニッチではなくクロスを貼った作り付けの棚ですね。

  97. 284 匿名さん

    サスケさんのブログは私も拝見しましたが、いわゆる一条ルールを無視した施工ですよね。
    営業に聞いてみても、微妙にかわされるだけで、可能かどうかわかりません。
    どなたか施工をされたかたはいらっしゃいますか。
    ちなみに自分が考えているのは、あのような大きいものではなく、壁を凹ませた感じのニッチです。

  98. 285 匿名

    ニッチはOKでしたよ。私がCADで書いたのを設計士がまた書き直して図面に入れてくれましたが、「私が大工さんにお願いして作ってもらう」形になってます。

  99. 286 匿名さん

    >285本当ですか?
    私も是非ともやってみたいです。
    壁をふかすニッチでは部屋が狭くなるので問題外。
    ニッチはさりげなく小さくくりぬくからこそお洒落だと思います。

  100. 287 匿名

    サスケさん宅は壁をふかしてニッチ風にしているだけでしょ。

    薄壁に出来る壁なら、ニッチを作れるかもしれないけど厚みが全然取れないのでは?
    たぶん>286が希望してるような施工は一条ルールでNG出ると思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸