住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part25

  1. 501 匿名さん

    九電 深夜電力料金最大21.46%アップ オール電化モデル12%増


    オール電化における深夜電力料金の格安神話が、原発停止とともに崩壊してきている。
    九電は国への値上げ申請については、平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は、大きく異なる。
    中でもオール電化は、夜間料金単価が最大21.46%値上がり、一般住宅より負担増が著しいものとなっている。
    オール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方はあるものの、深夜電力は電力会社の安くて安全との宣伝文句につられ導入してきた一般世帯にとって、当然ながら納得できない問題となっている。

     オール電化は、夜間料金を抑える代わりに日中料金が割高な「時間帯別電灯」(16万戸)と、夏季の日中料金も割高な「季時別電灯」(77万戸)の2プランがあり、使用時間帯や季節によって3・4~21.46%アップするという。(九電対象のオール電化住宅は93万戸)
    九電が示すモデル家庭では、一般住宅で5.7%増(月6,643円→7,021円)、オール電化住宅は12%増(月1万852円→1万2,154円)となっている。

  2. 502 匿名さん

    電化派の言っているシェアのデータがたしかなら、
    投資用のワンルームや大都市圏以外では増えているんだね。
    良かったじゃん。

    もっとも、オール電化で狭くて立地悪しなんて問題外だけど。



    東京4物件、大阪2物件ですか・・・(笑

  3. 503 匿名さん

    >496

    火力発電と原子力発電の違いわかってる??

    原発は動かせば簡単に止める訳にはいかないから夜間の余剰電力を割安にしてた訳よ。

    火力発電は深夜の電力が少ないのであれば火力の調整をすればいい話。
    火力発電に余剰などないの。わかる?

    今の火力発電はオール電化(エコキュート)のせいで無理やりフル稼働で運転させてんの。
    だから各火力発電所でさまざまな故障がでてる。

    深夜電力は安価での販売だから電力会社にとってはコスト負担は逆に重い。
    勘違いもいいところだ。

    あと、496が必死になって安い安い言ってるのってランニングコストだよね。

    設置費用や修理費用で数十万は違ってくるという事がわかってない。

    トータルコストで考えればオール電化は残念な代物でしかない。

    電力会社のセールスに騙され、洗脳されているだけだ。哀れだね。同情するよ。



  4. 504 匿名さん

    >>497
    ほー。
    じゃあ何回上がるの?
    次回はいつ?
    上げ幅は?

    >300だって?
    >先月の我が家は東京電力で80平米だが178で5066円だぜ?
    だからかなり多くみてって書いただろ。
    うちの実績は、都内80平米台4LDK3人家族で378(夜間は193.6)。
    請求額は8,348円(税込)。
    特に節電を意識した生活はしてない。

    >今の火力発電はオール電化(エコキュート)のせいで無理やりフル稼働で運転させてんの。
    >だから各火力発電所でさまざまな故障がでてる
    オール電化(エコキュート)のせいでフル稼働?
    笑っちゃうよ。
    夜間電力の使用量はほとんどが企業の使用分ですけど。
    しかも昼間と夏なんかは倍近くも使用量が違うのに夜間もフル稼働させてるってか?
    昼間の需要の為に揚水発電などへ夜間電力回してるの知らないのか?

    >設置費用や修理費用で数十万は違ってくるという事がわかってない。
    その分しっかりと月々のランニングコスト削減分から捻出出来ることを分かってないね。
    エコキュートも年々安くなってきてるから。

    実際、オール電化の暮らしをしてないから分からないんだろうね。

  5. 505 匿名さん

    私は例え煮沸すれば飲用できるとしても、湯垢だらけで不衛生なエコキュートの湯は飲みたくないです。

    先ほどポットの湯垢見てそう思いました。。。

  6. 506 匿名さん

    >>505
    緊急時以外飲むことないから安心していいよ。
    災害時等で水が全く手に入らずどうしてもって時に沸かして飲用できるって事だから。
    災害時の水の有り無しは大事だよ。
    生死にかかわるからね。
    それにそんなにこだわるんだったら数十年埋設されてる水道管の水垢やサビについては考えないんですか?

  7. 507 匿名さん

    >505
    エコキュートが不衛生とか中傷もいいところ。
    とりあえずしかるべきところに通報はしておきました。

  8. 508 匿名さん

    煮沸しなきゃ飲めない時点で不衛生だろw

  9. 509 匿名さん

    不衛生か。確かにそんな気もする。
    ところで、その不衛生によって具合が悪くなったり、病気になったケースってあるの?

  10. 510 匿名さん

    ガス瞬間湯沸器だって飲料できるとは書いてない。つまり、今の給湯器は飲めることを前提にして開発していない。電気ポットとエコキュートは別物です。

  11. 511 匿名さん

    暖かいドレン水供給装置

  12. 512 匿名さん

    >510

    エコジョーズなどのガス給湯器は瞬間湯沸かし式。
    なのでお湯が出てくる段階で煮沸したての新鮮な湯。

    エコキュートは貯湯式である以上、水質が変わったりタンクに水垢がたまったりする事は構造上不可避。

    だから瞬間湯沸かし式の給湯器は飲用可であって、貯湯式であるエコキュートや電気温水器は煮沸しなければ飲用不可。

    お勉強が足りないね。いや、勉強するほどでもない常識だ。

  13. 513 匿名さん

    うわあ、ガス瞬間湯沸機のお湯飲むんだ~!キモイ!

  14. 514 匿名さん


    汚いエコキュート

    http://ameblo.jp/house-holder/entry-10895012386.html

    オール電化派はこの湯で料理したり風呂にも入ってんだw



    近寄らないでねw


  15. 515 匿名さん

    >514
    マンションとかなら定期的に点検入るし、
    問題なし。

    むしろまだ514はオール電化じゃないの?

    年間数万は光熱費変わってくるよ?
    10年で数十万だよ?w

    俺の場合はオール電化にして5000円は浮いてるから、
    10年で60万も!

  16. 516 匿名さん

    皆さん、電気温水器が東日本大震災の時に大打撃を受けた事実を知ってますか?

  17. 517 匿名さん

    ガス給湯器のお湯を飲まれる方へ

    http://rinnai.jp/service/faq/waterheater/gas_wh/answer

    Q.給湯器のお湯を飲んだり調理用に使用してもいいですか?

    A.ガス給湯器は、瞬間式湯沸しのため、飲用や調理用にお使いいただけます。
    ただし、機器や配管に長時間たまっていたお湯(水)や、朝一番などのように給湯器を長時間使用していなかった場合は、飲用や調理用には使用しないでください。

  18. 518 匿名さん

    >516
    タンクの設置工事が適切に行われていなかったために転倒したことですよね。
    そのことであれば、知っています。他のことだったら内容による。

    http://www.city.sendai.jp/business/d/1200497_1434.html
    http://www.ric.co.jp/ge/pdf/1110_kiji02.pdf
    あたりにも転倒防止措置に関して書かれているよ。

  19. 519 匿名さん

    >>518
    工事が不適切な事例もあるが、適切に工事されていても転倒したものがある。

  20. 520 匿名さん

    >516
    >519
    そもそもガスだと大震災の時に火災リスクあるからやだ。
    実際火災たくさん出てたし。
    延焼原因にもなってたし。


    オール電化で安泰。

  21. 521 匿名さん

    >519
    そうなんだ。
    ちなみにいくつ転倒したの?

  22. 522 匿名さん

    >515

    だからさあ
    おたくに言ってるのはランニングコストであってトータルコストで話をしないと意味ないの。
    トータルコストの意味解ってる?

    それにしてもランニングコストでもそんなに金額が違うならプロパンからオール電化だろね

    田舎暮らしお疲れさん

  23. 523 匿名さん

    ぶっちゃけガス併用ってどうなの?
    お金があれば好みの問題になるのかな?

  24. 524 匿名さん

    エコキュート
    http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83L%83%85%81%5B%83g/?search....

    エコジョーズ
    http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83W%83%87%81%5B%83Y/?sort=po...

    トータルコスト比べてみれば?
    プロパン田舎暮らしお疲れさん。

  25. 525 匿名さん

    >524
    こいつにはどうやらIPアドレスが見えるらしいよ。
    すごいね尊敬する。

  26. 526 匿名さん

    エコキュートとかも今25万くらいなんだね。

    都市ガス併用からオール電化にしたとしても、
    ランニングコスト7割は削れるから、
    仮にガス併用で光熱費1万5千円としたら月4500円、
    年間54000円の節約になって、
    整備をきっちりしたとしても6、7年くらいで元は取れそうだね。

  27. 527 匿名さん


    エコキュートやエコジョーズをネットで購入して自分で付けんの?

    設置費用は??


    あと、オール電化の場合の昼間の割高料金は考えてる?

    因みに昼間の電気代はガスで換算すると約2倍、夜間の電力と比較すると3倍以上。

    昼間の料理や掃除などやらないのが前提だと付け加えなよ。

  28. 528 匿名さん

    同額ではないにしろ設置費用はそれぞれかかるでしょ。
    設置費用に10万、20万の開きがあるわけじゃなし。

    >昼間の料理や掃除などやらないのが前提だと付け加えなよ。
    ガス併用より高い時間帯は10時~17時。
    洗濯や掃除なんかはだいたい10時前に終わらせてる家庭がほとんどじゃない?
    料理にしたって何時間料理するの?
    主婦じゃないから分からないけど、専業主婦で昼食を作るとしても10分とか20分くらいじゃないの?
    夕食にしても17時以降から作りだす家庭の方が多いと思うけどね。
    どちらにせよたいした使用量&電気代じゃないと思いますがね。

  29. 529 匿名さん

    エコキュート設置工事費用 150,000~300,000円(既存が電化かガスか基礎を打つ必要性等で大きく変わる)

    エコジョーズ設置工事費用 30,000~50,000円

    10万~27万の開きがあるけど。


    あと、掃除は専業主婦なら10時までなんて当てはまらない。

    もうひとつ、昼間はいくら暑くてもいくら寒くてもエアコンOFFが基本だよね~オール電化派さん。

    窮屈な生活が基本ってのも付け足しましょう。




      
     

  30. 530 匿名さん

    10時までに掃除終わらせないなんてぐうたらだな。
    夜間もエアコンONで快適な夜を過ごせるよ。
    昼間のエアコン稼働時間より、夕方から朝にかけての時間が長いから安いのは重宝するよ。
    昼間は買い物などで外に出る機会も多いから。
    夜間安い分で昼間の高い分は簡単に相殺できますよ。
    これからの季節、ガスコンロはキッチンが暑くなるから大変だね。

  31. 531 匿名さん

    それと、ガス併用マンションからオール電化への変更はほぼない。
    よって買い換えに伴う工事費用ということになるが、30万なんてかからないよ。

  32. 532 匿名さん

    つまりオール電化の総勝ちってことか?

  33. 533 匿名さん

    んなわきゃねーだろ

    汚いエコキュートの湯で、昼間の高額な電気代を気にして、トータルコストでは今後の電力会社の値上げ次第でガス併用よりもインフラが高くなる可能性にあるオール電化は完全に***だよ。

    原発がすべて再稼働するように祈ってなさい。

  34. 534 匿名さん

    >533
    汚いエコキュートとか中傷もいいところ。
    訴えられても知らないよ?
    とりあえずエコキュートの会社には通報しといてやろうか。

    ちゃんと整備すれば問題なし。
    汚くなるのは整備費用をケチった奴が悪い。

    昼間高額とかそこまで高くないでしょ。
    それにオール電化だと基本料かなんかが5%割引とかあったし。

    電力会社の値上げと吠えるのもいいけど、
    ガスも値上げの可能性は0じゃないぜ?

    シェールガスも話題になってるし、
    むしろ今後電気代が下がったりしてw

  35. 535 匿名さん

    >533
    あほか
    電気値上がったらガス併用家庭も確実に光熱費はあがるだろうが。
    まぁALL電化ほどじゃないけど差は縮まらないだろうな。

    ALL電化の勝ちだろ。

  36. 536 匿名さん

    エコウィル、そしてガスやの肝入りのエネファームも貯湯式だか、そこも全否定なんだろうね。
    それで電気代は次いつ上がるんだ?
    上げ幅は?
    ガス代は未来永劫上がらない事確定してるんですか?

  37. 537 匿名さん

    釣り釣られ…。
    これが楽しいんだね。

  38. 538 匿名さん

    電気代に加え ガス代まで払わなきゃならない その悔しさ・・・・ 解りますとも(笑)
    オール電化の電気代値上げのときは、ガス家庭の電気代も もれなく値上げですよね。
    ガス代値上げは、ガス家庭だけ ね あ げ (笑)

    もっともっと 悔しさあふれる書込みを たのしみにしてます。

  39. 539 匿名さん

    オール電化は勝ち組です
    もちろん一歩家を出ると***です

  40. 540 匿名さん

    オール電化派、いいかげん妄想ファンタジーな考え方はやめて現実を直視しなよ。
    シェールガスで電気代が安くなる?それこそ妄想。

    シェールガスが入って来たとして原子力より安くなるか?

    原子力より安いコストの発電にならない限り電気代の値上げは不可避だろ。

    その点ガスは天然ガス⇒シェールガス導入になれば間違いなく値下げとなる。

    ランニングコストでも電気とガスの価格差はどんどん縮まってくる。
    浅はかな考えでオール電化にした事を後悔してここで発散するのもほどほどにしてね。

  41. 541 匿名さん

    >540
    ガス会社と電力会社のコスト構造を考えると、もう少し違う見方ができるようになると思うよ。
    ガス料金の内で天然ガスの調達価格の占める割合と電気料金のそれを比較してみたら良いよ。

  42. 542 匿名さん

    >540
    原発なくなったらガス発電に依存する。
    最近ガス発電の技術あがって建設ラッシュになるんじゃない?
    あの効率2重発電の奴ね。

    そうしたらガスの需要が増えガスの料金があがる。

    つまりガス併用は電気料金 + ガス料金 双方の値段があがり、
    オール電化が勝ち組。

    おk?

  43. 543 匿名さん

    >542
    頭弱いの?

    おたくの話が矛盾してる事わかってない?

    その理屈だとガスより電気が更に上がるだろうが。

  44. 544 匿名さん

    >543
    どっちが頭悪いんだよw

    ガスの需要が増えたら、
    電気が先にあがるかもだけどガスもあがるっていってんのw

    つまりガス併用だとダブルパンチなのw

  45. 545 匿名さん

    原発廃止でガス発電が増えたと仮定しよう。

    もちろんガスがあちこちで需要されるので価格上昇は避けれない
    そうなった場合は以下のようになる。

    ALL電化
    電気料金UP(原発廃止 + ガス価格上昇) + ALL電化割引適用

    ガス併用

    電気料金UP(原発廃止により) + ガス料金UP(ガス価格上昇の為)


    どちらにせよ今までとそう変わりなさそうな感じになるから、
    ALL電化なら光熱費3割節約できるのかな?

    まぁこんなの家庭によりけりだけどw

    あんだーすたん?

  46. 546 匿名さん

    あのさ、根本的に間違ってる事気付きなよ。

    そうなったら原発依存の高いオール電化の値上げ率の方が電気代の値上げ率が高いだろ。

    普通に考えてまずは深夜電力の値上げからスタートだし。

    どっちにしてもランニングコストの価格差は縮まる。

    君の頭でも理解できた?

  47. 547 匿名さん

    >546
    んなことないw

    原発依存の高いのはオール電化もそうだけど、
    ガス併用ももちろん依存してる。

    割合的にはガス併用は光熱費6,7割は原発依存の電気だろ?

    お前のいう普通の考えで行くとな。

    そしたらそこまで差は縮まらないぞ?

  48. 548 匿名さん

    >546
    あくまでも仮定の家庭料金だから、
    こうなるわけがないが、
    なんとなくこうなるんじゃないかな?

    お前がいう普通で計算してやるよ。

    通常ALL電化にすると電気料金は2、3割増と言われる。

    んで原発0にすると普通の家庭の電気料金は2倍以上になる。
    例えばよくある光熱費の例で以下の場合

    ガス併用家庭
    電気9000円ガス6000円 = 15000円

    この家庭レベルでALL電化の場合
    電気10800円 = 10800円

    原発0になったら
    ガス併用家庭
    電気18000円ガス6000円 = 24000円

    ALL電化
    電気21600円 = 21600円

    差が原発0前は4200円に対して、
    その後は2400円。

    差が1800円しか縮まらない。

    さらにガス料金があがったら、
    原発0前と数百円から1000円くらいしか変わらない。


    あんだーすたん?

  49. 549 匿名さん

    おいおい、どうも理解力が乏しい奴だ…

    深夜電力値上げで考えろよ。

    エコキュートがただの湯沸しタンクとなった時に光熱費大幅アップはオール電化だろ。

    それ以前の話だって事にいい加減気付け。

  50. 550 匿名さん

    >549
    思考力の乏しい奴だな
    深夜電力値上げだけされるならお前のいい論もわかるが、
    普通原発0になったときは深夜料金だけじゃねえぞあがるのは?

    あほかw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸