注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-16 20:56:18

土地は確保してあります。
そろそろ家を新築しようかなって思い、数年前からのんびりといろいろ検討しています。
まだ、営業さんとかには接触していないのですが、モデルハウスとか見た感じだと、この二社かなって感じです。
でも他にオススメの会社や方法があれば、ぜひ検討したいと考えています。
知恵を貸していただけたら嬉しいです。
家は60坪くらいで5000万くらいを想定してます。土地は150坪弱です。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?

  1. 101 匿名さん

    そうですか・・四辺じゃくり工法のサイディングが一番メンテナンス良いですね・・
    少し高いサイディングなので、ローコストハウスメーカーで見積もりをしてもらおうかな。

  2. 102 匿名さん

    積水ハウスと住友林業を比べてどちらが良いのかって言えば、積水の方かな?
    でも積水って高いと思うけど、そうでもないですかね。
    でも建てる家の構造で耐久性やら耐震性やら工期も変わって来ると思いますが、

    ツーバイフォー工法って、基本、工場でASSY組立てをして来ちゃうから建つのが早そうです。
    積水ハウスってツーバイフォーでしたかねぇ?

  3. 104 足長坊主

    どっちもどっち。利益率45%じゃ。
    お客様は高いお金を払わされるが、資産価値(固定資産評価額)はその辺の工務店とかわらないずら。


  4. 105 匿名さん

    値引してから45%だからおそろしい。
    ドブに半分捨ててるようなもん。

  5. 107 入居済み住民さん

    安心感はやはり積水ハウスの方ではないかと思います。
    従業員の方の応対が、すべてを物語っていると感じています。
    営業マン→設計者→現場監督→施工業者(外注含む)また支店のトップも平均して積水ハウスの方が良いと思います。
    住林にもすばらし方はいらっしゃいますが、誰にあたるかわからないので・・・・・・・
    営業マンの値引きに惑わされて契約し、途中で後悔しましたが、時すでに遅かったこともあり、(手付金が帰って来ない状況)住友林業で建てましたが、本当に精神的に疲れました。後日手付金を納めた後であっても、積水に変更していたらと後悔しましたが・・・・・・もう工事も進み後戻り出来なくなっていました。

  6. 108 匿名

    積水はプレハブです!

    自分なら折角たてるなら大工さん建てて貰います!

    ちなみに一般的にプレハブの職人はは組立工だと思いますが!?

    材料費も木材の方が高くつきますがトータルが変わらないのは何故か・・勉強しましょう!!

  7. 109 匿名さん

    積水もスミリンも木造は在来工法じゃないはずなので在来工法より高いよ。
    地場の工務店にお願いするなら在来工法と納得して建てる事です。
    スレ主さんはずいぶん前の話なので、何処かで建ててもう住んでるでしょうね。

  8. 110 匿名さん

    木より鉄骨の方が材料費高いですよ。
    +ダインが高いです。

  9. 111 匿名さん

    木材なんてそこらに生えててカットするくらい。
    鉄骨は鉄鉱石から一から作ってるので高い。

  10. 112 匿名さん

    嘘は書かないように
    鉄骨の仕入れ価格は木材の数分の1ですよ

  11. 113 匿名さん

    きっとどちらの社員さんもこのスレを見ていると思うので教えてください。
    本当にそんなに利益率があるのですか?
    個人的にはさすがにそこまでは利益がないのではないかと思っているのですが…

    使っている部材も一級品が多いですし、
    リクシルやTOTOに行ったら、
    「他の工務店さんには卸せないくらい低い値段で卸してます。
    同じ値段でも1ランク上なのは間違いないですよ」
    と言われました。

    こういうことを知らない人も多いのではないでしょうか。


  12. 114 匿名さん

    住林クレストなんか普通に工務店にも卸してるけど。

  13. 115 匿名さん

    >>113
    大手以外のビルダー通しでも同じこと言われましたが(^-^;

    と言うか大手の多くは結局詳細でなくて総額はどうしても高くでます。

    仕入れねが安くても施主にはお得ではないかもしれませんね。

  14. 116 匿名さん

    SE工法なら材料の加工、管理とか在来工法より高いよ。ググれば高い理由もわかる。

  15. 118 匿名さん

    SE工法って積水しかやって、ないわけじゃないですよね?
    安価なホワイトウッドの集成使っているのに、高いのはどんな理由があるのでしょうか。
    断熱材も安いものですし、サッシも樹脂選ぶと高額アップに。
    粗利益35%と言われれば納得なのですが。

  16. 119 匿名さん

    >>118
    建物の原価は下請けに丸投げで安いけど、
    大勢の社員の経費がかかるよ。
    社員旅行も豪華海外旅行だし...
    だけど、大手ハウスメーカーは皆そんなものだよ。

  17. 120 匿名さん

    そんなあなたはローコストで。

  18. 121 匿名さん

    住友"不動産"が一番です

  19. 122 匿名さん

    どっちも最初の見積もりはローコストの2倍しますね。
    350万くらいは普通に値引きあると思うけど。

  20. 123 匿名さん

    住友不動産なら40坪、総額2500万で豪邸がたちますよ。
    ハウスメーカーにお布施を払いたいなら構いませんが。

  21. 124 匿名さん

    2500万で豪邸とかどんなけ金ないやつやねんw

    豪邸と呼べるのは最低でも5000以上だろw

  22. 125 サラリーマンさん

    >>123
    住友不動産って安いんですね

  23. 126 匿名さん

    >>124
    どんだけ金ないやつだ。
    豪邸というなら最低でも1億以上だろ。

  24. 127 庶民サラリーマン

    むしろお前らどんだけ金持ってるのかと…

    今時、ローコスト以外の大手メーカーでそこそこの大きさは豪邸だと思うわ

    本当…金持ってる奴等が羨ましいわ…

  25. 128 匿名さん

    40坪を豪邸とは言わない

  26. 129 匿名さん

    豪邸は金とセンスだろ。ハウスメーカー任せは単なるカモ。笑

  27. 130 匿名さん

    >129
    数億ってのはマレだが、よくある1億5千万~2億円の本体価格の家ならお任せでもそこそこのものが建つぞ。

  28. 131 匿名さん

    キミには無理でしょう

  29. 132 入居済み住民さん

    積水ハウスがどうかはわかりませんが、
    これだけは言えます。
    住友林業は、金だけ取ったら、
    その後は、責任を取りません。
    住友林業で打ち合わせをするなら、
    全て、録音して下さい。
    後で、しらばっくれます。
    もし、法的なトラブルになっても、
    住友林業には弁護士が居るので、
    強気です。
    最後にもう一度言います。
    住友林業だけは勧めません。

  30. 133 匿名さん

    弁護士が居るくらいで強気にはならんだろ?

  31. 134 匿名さん

    積水ハウスの対応はいいよ。

  32. 135 主婦さん

    Sは契約後はかなり適当になり解約しました
    うそばっかり
    契約書が打ち合わせ時と違うとか騙されました
    勘違いで修正できる範囲でとか言い逃ればかり
    他の人のあまり資材をサービスとか気が狂いそうになった

    結局、一千万位高くなりましたが積水ハウスで建てました
    打ち合わせも十倍位あり、すべての単価が仕様で確認できて
    安心して引き渡しまで過ごせました

    やっぱり家作りは信頼です
    今だから言えますが、Sが積水ハウスの半額でも
    魅力はゼロです

  33. 136 匿名さん

    住友林業に決まってます
    他なら三井ホームぐらいですね

    積水なんて言ったら恥ずかしいですよ

    客層見ればわかります

  34. 137 匿名さん

    建売が多い格安林業

    会社の利益の半分が木の販売

    企業価値が低いから

    団地のメインに積水とダイワ
    高圧線や奥の方に林業やイシン

  35. 138 匿名さん

    どこの話だよw

    住林が建売りなら
    積水は賃貸マンションだろうがw

    シャーメゾン、MAST
    ありゃなんだ?

  36. 139 匿名

    確かに積水の客層は,,,

    この掲示板見ても
    積水スレに貼り付いてるおかしな感性のガス屋のおっさんとか
    鉄骨最強と勘違いしてる情弱とか
    パチンコ基地害とか

    あれじゃ営業大変だわな

  37. 140 契約済みさん

    先ずは、軽量鉄骨造の家か木造(工法は3種類)で家の雰囲気が全然違いますそこから決めたほうが後から悩まなくて良いですよ。
    性能についてはどちらも工夫されているので問題ないと思います


  38. 141 匿名 騙された

    スミリンに騙された。マルチバランス、モルタルの金額で、積水ハウス、シャーウッドのベルバーンでいけた。 スミリン仮申し込み 騙しの作戦 おめでとう ですね

  39. 142 匿名さん

    >>139
    ここには積水妄想施主が殆どだからな。
    流石に住林妄想施主はいないからな。それだけ憧れの違いがある。

  40. 143 匿名さん

    でもスレ主は建物にかけれる金額は坪単価80万強だろ。
    積水だとイズロイエとかは無理で、イズオーダーも難しい。シャーウッドも難しいライン。内装を相当チープにしないと無理だろう。
    結局エコルドで建てるなら住林で内装に金かけた方がましだと思うが。金が無制限なら積水かな。

  41. 144 匿名さん

    >>143
    150坪の土地で外構含めて建物5000万ならエコルドすら厳しくなる。会社がどうか以前に積水で建てるのは無理だね。そこそこの建物に貧相な外構では、まるで積水スレで有名なゆんぼーと同じだよ。
    建物エコルド平均以下で施主支給でケチり、外構DIYで4年も経って未完成。同じ位の土地で5000万オーバーだからな。

  42. 145 匿名

    住友りん 五万 仮申し込みすれば、判子ついて後戻りできない 打ち合わせ度々 金額バンバン上がる 納得いかない

  43. 146 匿名さん

    平屋か、2階建か?平屋で建蔽率40%

  44. 147 積水施主

    >>1
    積水に決まってるだろ
    俺のところなんて
    床下でネズミが石運んでるんだぞ
    すごいだろ
    きこりんに石は運べないだろ

  45. 148 匿名さん

    >>147
    なぜネズミを駆除しないで放置してるんですか?
    普通気づいたら駆除しますよね?
    駆除するお金がないとか、ネズミが可哀想とかですか?

    あとネズミの侵入経路は今の積水ではありません。
    自分で入れたか、古い家でしょうね。

  46. 149 きこりん

    >>147
    おみそれしました。
    おっしゃる通り石は運べません。

  47. 150 購入検討中さん

    わたしも積水ハウスと住友林業でまよっています。
    ただし、積水ハウスの場合は軽量鉄骨で住友林業の場合はビックフレームです。

    積水ハウスはアフターがいいと聞きますし、ダインコンクリートは素敵だと思いますが、プランを作ってもらったところ、外観プランがいまいちで営業の人がいつも忙しすぎて、図面にミスがあったり、約束に送れることがよくあり、いい人ですが、またどこかで間違いがありそうで…不安です。
    住友林業は外観のセンスがわたしにとっては良く、色んな観点で住みやすい家を提案され、営業の人もしっかりしていて、ビックフレームの耐震性、木のいい香りにも惹かれています。
    ただこちらの意見を見ますと、積水ハウスの方が評価が高いような気がします。
    どちらがいいのでしょう。。。

  48. 151 匿名さん

    >>150
    自分がいいと思う方でいいんじゃないかな。
    不満がないところなんてないよ。
    大手ならどこでも安心って思う人もいるし、工務店がこだわれていいって人もいるし、ローで十分って人も、ローだから全てにこだわれていいって人もいる。
    どれも自分が満足なら正解だし、不満足なら間違い。
    でも自分で選択したんだからしょうがないと思う。
    人それぞれ求める家や知識、家族形態、予算など違うんだから最後は自分だよ。
    あなたの求めるのが他人の評価、つまり見栄なら掲示板で聞くのが一番だね。それなら大手の最高級を買うか宮大工に頼めばいいんじゃないかな。

  49. 152 購入検討中さん

    >>151
    おっしゃるとおりです。
    自分がいいと思う方にします!

  50. 153 匿名さん

    >>150
    すみりんは、辞めました
    耐震で明確な回答が無くて、木材の産地を聞いて辞めました

    シャーウッドの現場とすみりんの現場を見比べたら
    すみりんは選ばないと思う

  51. 154 購入検討中さん

    「シャーウッドの現場とすみりんの現場を見比べたら...」
    とのことですが、具体的にどのように違いましたでしょうか。
    また、シャーウッドの良さについてもお伺いできますと助かります。

  52. 155 匿名さん

    木材の産地気にするならシャーウッドの方が余計に選ばないと思うが
    住友で指定したら出来るが軽く坪100万越える
    標準で国産材の有名どころがあるがなんとタマ
    極端だね

  53. 156 匿名

    国産材、それも集成材でなく無垢に拘るなら、地場工務店。
    地場産材をふんだんに使ってる。但し、乾燥不十分な物多々有り要注意。
    集成材では、檜よりベイマツが強度は高いというデータもある。
    しかし、檜ほど気の香りはしないのは残念。

  54. 157 匿名さん

    一般的に木のぬくもりを強調したいというなら、住林。重厚感を強調したいなら積水ダインシリーズ。
    内装はどっちでもやりたいようにやれる。
    担当はどっちでも当たり外れはいる。
    その予算で内装に凝ると、ダインシリーズはギリギリ。
    アフターは積水に軍配。
    外観の自由度は住林に軍配。
    結局個人の趣味嗜好ですよ。

  55. 158 匿名さん

    材料に拘るなら米松は無いでしょ
    確かに硬いが耐候、白蟻に難あり
    普通は桧か杉
    拘れば土台にヒバや栗とか
    地元工務店が本流なのだろうが
    自分の地元にはろくな工務店がない
    バブル崩壊で先代社長が失踪したところとか、
    価格を提示せずに取れるだけ取る姿勢のところとか
    そんなところに頼めんよ
    で、タマに行ったら思ったより良かった
    住友の半額ぐらいなのに装備も悪くない
    イメージが安売りだからあまり選びたくないメーカなんだけど
    どうしたもんだか

  56. 159 匿名さん

    内装で細かい所を拘るなら住林の方がセンスがいいと思う
    積水はクレーム予防のためにコーナーに役物つけたりしてるし、建具枠もごつくて無骨な感じ
    床も無垢や挽板の積水オリジナルは少々ダサい
    オリジナル家具も住林は高いがスマートでセンスがいい
    ただ、これも好みの問題だが、住林は外壁含む外観がダサい
    値段はどっちもどっちか積水の方が安いかも、という感じだと思う

    どちらのメーカーも仕様変更は毎年のように行われているから
    比較するなら築年数の浅い展示場や完成見学会でしないと参考にならないよ

  57. 160 匿名さん

    すみりんでシャーウッドのグラヴィスヴィラのような雰囲気の家は可能ですか?

  58. 161 匿名さん

    不可能

  59. 162 購入検討中さん

    住友林業はなんでもできる印象でしたが、そうでもないのですね。

    No.159さんがおっしゃるとおり、個人の好みでしょうけど、わたしは現場見学会で計4戸見ましたが、積水ハウスでいいなと思うものはありませんでした。一方、住友林業の方は1戸ですが、施主が要望が全てかなえられたとおっしゃり、とてもセンスがよく気に入りました。2社にプランを作成してもらい、それで決めるしかないと思います。

  60. 163 匿名さん

    外壁ベルバーンのシャーウッド現場を見ました。ベルバーンのパネルの隙間から、断熱材が見えましたが、これなら、モルタル下地の総タイルの方が良いと考え、住林で総タイルにしました。

  61. 164 匿名さん

    >163
    透視能力がおありのようですな(笑)

  62. 165 匿名さん

    透視能力どころか、白内障で霞目ですわ。
    住林同様、積水ハウスも地域によって仕様が違うのか。
    ベルバーンは目地の耐候性が気になる。

  63. 166 匿名さん

    積水エコルド<住林、シャーウッド<積水イズシリーズ
    内装なんて、どこも資材は自由に指定出来るし、設備メーカーも自由。どうにもならないのが、外壁資材。
    イズで総タイルはないし、住林にダインは選択出来ない。
    外面の値段は上記かな?

  64. 167 匿名さん

    制震装置もね

  65. 168 購入検討中さん

    アフターサービスは、積水ハウスと住友林業では、どちらがいいですか?

  66. 169 匿名さん

    >>168
    すごい質問だな。
    どういう返事がほしいの?
    両方で家を建てた人間がどれだけいると思ってる?
    ねえねえ。教えて?

  67. 170 匿名さん

    >>169
    俺もそう思うが、うちは自分が鉄骨が良くて昨年積水。親が3年前住林で建てた。一概に担当の当たり外れが一番大きいと思うが、積水の方がアフターが良いかな?ただうちも最初のメンテ担当者が酷かったから営業に言って変えて貰ったがね。

  68. 171 匿名さん

    >>169
    そう捉えるとは…
    聞いた話とかでは

  69. 172 匿名さん

    >168
    圧倒的に住友林業です。

    *「住友林業コールセンター」
    24時間365日電話による、修理、補修、器具の交換メンテナンス等の相談受付。
    相談の内容と希望により、専門スタッフが直接来てくれる。

  70. 173 匿名さん

    >>172
    こんな受付サービスどこの会社もやっているわ。更に住林のHPには、受付して相談の内容によっては担当者が伺いますなんて事が書いてある。この言葉の裏には、基本は電話対応ですと宣言しているようなもの。
    積水は、積水担当者に加え積和が対応。アフターの人数も数倍違うから比較の対象にすらならない。

  71. 174 匿名さん

    >173
    積水ハウスは昼間だけだから問題外だがな。

  72. 175 匿名さん

    >147
    24時間365日対応の住友林業と比べると積水カスタマーはその1/3以下しかコンタクトすら取れない。

    積和等がいるから有料の場合、ボッタクリの割高価格になる。
    そもそも積水リフォーム等もオーナー様しかやらないので競争原理にさらされない甘やかされた環境に置かれている。
    だからレベルも価格もお粗末なんだよ。

  73. 176 匿名さん

    >167
    制震装置がないと地震でボロボロに損壊しちゃうからな。
    ま!軽鉄だから仕方がないかだろうぬ。

  74. 177 匿名さん

    ビンボ〜なら住友
    金あるなら積水

    己のふところ次第

  75. 178 匿名さん

    >175
    ×…24時間365日「対応」の住友林業
    ○…24時間365日「応対」の住友林業

    電話受付のオペレーターは調子いい事を言うが、その後の対応は担当者次第だぞ
    うちはそろそろ築1年だが、引き渡し後すぐに発覚した不具合の直しがまだ終わってない
    もう連絡するのも嫌になってきたよ

  76. 179 匿名さん

    どちらも拘れば億越えするメーカ。
    頂点で比べるなら住林だろうな。
    柱一本数百万円とかだからね。
    けどそんな物頼む人は殆ど居ない。
    平均取れば住林が少し高いぐらいでしょ

  77. 180 匿名さん

    >>178
    分譲地の一等地に積水ハウス
    我が家は高圧線近くの住友林業

    積水ハウスの人曰く、
    修繕とか依頼したこと無いし定期点検もしっかりしていると

    我が家は引渡しは夕方の短時間で、
    細かなチェックは出来ずに書類作りに終われて、
    入居後に修繕を求めたが、
    カスタマーまでは順調で後は放置プレイ。
    近所の方も直してもらえないみたい。

  78. 181 匿名さん

    ↑ 前も違うスレで似たような書き込みどっかで見かけたな。
      静弱さんは適当なこと書くの好きねw

  79. 182 匿名さん

    建て売り同士の比較なんて誰も興味ないですよ
    ショボ林VSショボ水
    ですか
    アイダの注文の方がマシですな

  80. 183 匿名さん

    住んで比較もしてないくせに何でローコストが出てくるん?

  81. 184 匿名さん

    アイダとかゴミやん

  82. 185 匿名さん

    アイダ民がこの2社を体感することは、生涯あり得ないでしょ。

  83. 186 購入検討中さん

    わたしも住友林業と積水ハウスで迷っています。住友林業は決算のため、今月末までの契約を迫られています。
    積水ハウスもいいので悩ましいです。価格は積水ハウスの方が100万円高いです。決められた方の決定打を聞かせて頂けますと大変助かります。ちなみに主人は、最後は、営業さんの人間性とか良く分からないことを言っています。

  84. 187 匿名さん

    契約を急がずとこはダメ

    契約したら態度が変わるかもよ
    無知そうな営業マンはダメだよ
    何かあった時伝わらないから対応悪い

  85. 188 匿名さん

    >>187
    186です。早速コメント頂きましてありがとうございます。
    おっしゃるとおり、契約を急がせるところは、少し不信感はあります。
    営業さんは住友林業さんの方がいいです。ただ、積水ハウスの営業担当の上司の方は頭が切れて頼りになりそうです。両社とも上司の方が出てきていますが、契約の時だけ出てきて、後は営業担当に任せる感じかお分かりでしょうか。また、積水ハウスは施工数が多いので、それが需要の高さを示していると思いますが、一方、これといった気にいったポイントがなく、全体的なバランスの良さとしか言いようがありません。ブランド力(選んで間違いがなさそうという)に惹かれている気が少なからずある気がしていますので、冷静に判断したいた思います。

  86. 189 購入経験者さん

    支店長や営業責任者を早々に引きずり込まないと。
    その支店の今月のノルマ達成まであと何棟か聞いてみたら?
    あと1棟って期待できるよ!ノルマボーナスでるからね。
    個人ノルマはだめ、あくまでも支店ノルマ。
    達成したいたら、引き下がらないかも。

    まあ、毎月毎にイベントあるからね。来月は新学期値引きかな?
    来月は引越し(引渡し)シーズンが終わる→お客が減る→値引く可能性大

  87. 190 匿名さん

    積水ハウスと住友林業を天秤に掛け、住友で棟上げまで済みました。
    営業、設計が出てくるのは、着工まで。以後は、生産担当が窓口になります。
    インテリアコーディネーターは、重要ではありません。
    契約とれたら、営業は知らぬそぶりです。その上司も然り。
    私は、木造でモルタル吹き付けを希望していましたので、住友林業にしました。
    床材の選択肢も挽き板と無垢に関しては、住友の方が多いと思います。
    積水ハウスも吹きつけしますが、サイディングとその目地はテープで目立たないようにして吹き付け。
    目地のコーキングが痩せてきたら目地が目立つと思います。
    積水は、外壁材にベルバーンを勧めてきますが、これもモルタルの上にタイルを一枚一枚貼るのとは違い、
    タイルで出来たパネルを構造材にビスで固定していました。
    また、目地があり、定期的なコーキングが必要になるのではないでしょうか。
    建築途中、壁ができあがる前の現場を両社見学されてみて下さい。

  88. 191 匿名さん

    >>190
    木造モルタル塗り希望の客が積水に行って何がしたかったのだろうね。積水吹き付けなんて、建売ぐらいしか今時ないよ。
    タイル一枚一枚現場で貼る事のメリデメとコーキング目地があるのと一長一短かな。

  89. 192 匿名さん

    積水と住林比較してるなら当然積水は鉄骨のisシリーズとかじゃ無くシャーウッドでしょうし
    意見は191と同意。

  90. 193 匿名さん

    >191
    積水の建て売りでわざわざ吹き付けにはせんだろ。
    維持費や性能だけ見ればサイディング等やオリジナル外壁がいいに決まっているから。
    だが、積水ハウスの選ばれた施工事例を見ればわかるが、鉄骨でも木造でも吹き付けが多いことがわかる。
    この前の住まいの参観日でも90坪の家は吹き付け(トラバーチン)だった。
    外観はなかなか良かったよ。
    流石に総タイルは少ないが、シャーウッドの邸宅ならマレにある。
    勿論、数億円の家だがね。

  91. 194 匿名さん

    吹き付けってシャーウッドのドライウォールがあるよ。
    総タイルにすると金額が高いのと、和風イメージを出したい人には良いかも。
    シャーウッドで坪単価下げたい人かな。鉄骨ではあまり見ないかな。

  92. 195 匿名さん

    私は積水ハウスは高価なイメージがありますが、どちらかとなると今は積水ハウスです。
    住友林業で散々嫌な目にあったので、この会社は検討に値しません。
    営業はある程度で関わりなくなりますので、MHでの話し等は忘れて本来のご自分のご希望の建物に近い会社を選ばれた方が宜しいと思います。

  93. 196 匿名さん

    嫌な目にあったと言うのはしんどいですね。
    何で嫌な目にあわせるのか考えられないです。
    今のところ、住友林業の方はいい方ばかりですが、
    そんな事もあるんだと思いました。

  94. 197 匿名さん

    住友林業ですと、吹き付け、サイディング、タイルがありますが、メンテナンスの観点からは、やはりタイルでしょうか。
    積水ハウスによると、吹き付けだけはお勧めしないと強く言われました。

  95. 198 匿名さん

    うちは住林と積水を天秤にかけて積水にした。
    理由は途中で鉄骨に変えたから。
    全体的に住林の方が好みだから、木造だったら住林にしたかもしれん。

    契約までの提案力は住林の方が上だと感じたが、積水は契約後に設計が入ったら良くなったので
    比較するなら間取りよりも仕様をしっかり比較した方がいいと思う。

    あとうちの営業担当は契約後もほとんどの打合せに同席しているし、何だかんだと訪問してくるよ。
    契約後はほったらかしになるかと思っていたけど、そうでもないみたい。
    ただし契約前に出てきた上司らしき人は全く出てこなくなった。

    積水の営業を見ていて、良いと思ったのは、内装の参考にと内覧会や展示場へ行った時、
    そこの営業との会話や自分達の反応がちゃんと担当営業に報告される事だな。
    その場で回答されなかった質問は担当が電話か次回の打合せで返答してくれるので話が早くて便利。
    大手なら当たり前の事かもしれんが、社内の連絡がきちんとされているのは安心感がある。

  96. 199 匿名さん

    吹き付けなんか直ぐに汚くなるし
    立派な外壁がある積水ハウスには不要だろ

  97. 200 匿名さん

    >199
    住まいの参観日で見た90坪の家は鉄骨でしたよ。
    昔は汚れやすかったが、今はサッシまわりなどの高耐久シーリングの上まで吹き付け塗装され、その上からタフクリア30。
    屋根形状や外壁色、周辺環境によるでしょうな。
    ただ、弾性吹き付けといえど将来的にひび割れはあるでしょうし、大なり小なり必ず地震があり損傷するでしょう。
    何百万のメンテナンスを何回かやるつもりで選んでると思うよ。
    特にしなる鉄骨ならね(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸