注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-16 20:56:18

土地は確保してあります。
そろそろ家を新築しようかなって思い、数年前からのんびりといろいろ検討しています。
まだ、営業さんとかには接触していないのですが、モデルハウスとか見た感じだと、この二社かなって感じです。
でも他にオススメの会社や方法があれば、ぜひ検討したいと考えています。
知恵を貸していただけたら嬉しいです。
家は60坪くらいで5000万くらいを想定してます。土地は150坪弱です。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスと住友林業はどちらがいいですか?

  1. 201 匿名さん

    他社曰く、ダインコンクリートでも数年で汚くなるから、タイルがお勧めとのこと。
    住友林業で総タイルのイメージないですが、やはりタイルがいいのでしょうか?

  2. 202 匿名さん

    >201
    貴方が好きな外観デザインが総タイルの家ならタイルがいいのでは?
    内外に無垢材を使ったりする住友林業を候補に入れている方ならメンテナンス等より好みを優先するでしょう?

  3. 203 匿名さん

    タイルが好きで外観より性能を求めるなら一条やハイム、パナ。
    タイルでもなくベルバーンでも良いならシャーウッドを選ぶべきでしょう。

  4. 204 匿名さん

    >>201
    と、数年前の他社知識しかもたない暇な他社営業マンと、それに騙される施主が未だに存在する事に驚く。
    20年前のダインは確かに10年もたず汚れてたなー、うちの実家は。

  5. 205 匿名さん

    貴方の好きな家は?
    一般的には和風なら住林、洋風なら三井がデザイン的に優れていると思います。
    この二つのメーカーに積水が対抗するならモダンでしょうね。
    でも、和のインテリアを取り入れた三井らしい邸宅や和のテイストや綺麗めな洋風テイストな品の良いシャーウッドもありますから一概には言えません。
    やはり、注文住宅ですからプラン次第ですよ。

  6. 206 匿名さん

    敷地の狭い都市部なら選択肢も違ってくるかもしれませんね。
    積水やヘーベルの三階建て等も悪くないでしょう。

  7. 207 匿名さん

    うちは、積水ハウスのイズ•ロイエと住友林業で迷っています。土地との兼ね合いもあり、今月中に決めなければなりません。そしてまだ決めれません。
    プランは両方とも素敵です。甲乙付け難いです。
    鉄骨か木か、ダインコンクリートか否かというところで決めると思います。

  8. 208 匿名さん

    タイルが好みなら住林は微妙ですね。
    BFで強度得たいとか、和風が好みなら良いと思いますが。
    特にブランド材を指定してある和室は他社とは比較にならないぐらい良い雰囲気です。
    タイルにするならタマあたりの方が良いです。
    タイルの場合、ローコストと呼べる価格ではありませんが、
    それでも50坪クラスなら1000万以上は安いのでその分良い設備を入れる事が可能です。

  9. 209 購入検討中さん

    いつも参考にさせて頂いています。住友林業(ビックフレーム)と積水ハウス(イズロイエ)で、どちらにするか決められないので、5点満点で点をつけてみました。合計は同じ点数となりました。

    違うと思われるところがありましたら、ご指摘賜りたくよろしくお願いします。

    後は、どの項目に重きを置くかで決めたいと思います。


    <耐震性>
    住:5点
    ビックフレームはあまり揺れないので、免振不要。強そう
    積:4点
    鉄はしなると聞きました

    <耐火性>
    住:5点
    火事になっても芯は残るため、逃げる時間を確保できる
    積:4点
    一定時間経つと溶けて崩れるため、危険

    <断熱性>
    住:4点
    積:5点
    構造上、積はZEHが受けられやすいらしい

    <遮音性>
    住:4点
    積:5点
    ダインコンクリートは壁が厚いので、勝手なイメージ

    <リラックス感>
    住:5点
    仕事の疲れを癒してくれそうな木のいい香り、安らぎ感
    積:3点

    <広さ>
    住:4点
    積:5点
    積は、メーターモジュール、天井高250と高い

    <価格>
    住:3点
    積:2点
    積は、住+150万程度

    <外壁>
    住:3点
    サイディングか、吹き付け+一部タイル
    積:5点
    ダインコンクリート

    よろしくお願いいたします。

  10. 210 匿名さん

    >209
    吹き付けとタイルが3点でダインの外壁を5点と評価しているのなら間違いなくロイエがいいのでは?
    考えるまでもないよ。

  11. 211 入居済み住民さん

    ↑同じく
    ダイコンと吹付けは比較にならんでしょ

    やはり重きを決めてからではないでしょうか?
    ちなみに私は直下型が予想されている地域なので、躯体構造が納得いくHMとしました。
    外見は、どの業者も似たようなことできますからね。

    躯体→耐火・断熱
    生活→遮音・リラックス
    他人の見た目→外壁

  12. 212 匿名さん

    209です。ご意見ありがとうございます。
    外壁についてですが、言葉足らずですみません。
    比較はメンテナンスの部分についてのみで、好みですと、
    積水は住友林業に対し、➕0.5点となります。

  13. 213 匿名さん

    先ず、木造か鉄骨か決めた方が良いぞ。
    そして鉄骨なら軽鉄か重鉄でHMの選択肢が増える。

  14. 214 匿名さん

    209さんの軸が分からん。まだまだ定まっていない妄想的な感じがする。

  15. 215 匿名さん

    >212
    あんたにはダインのロイエがいいって。
    住林の吹き付けとタイルが3.5で積水の断熱が5だし。
    自分がいいと思えばそれでいいと思うよ。
    好みも生活も要望もわからないけど、リラックス感も予算次第で差がないと思うよ。
    予算配分をお庭に少し割いて、スローリビングで十分魅了的になるでしょ。

    予算がなければ、どちらもごく普通の一般的な家。あえて言うなら坪単価の高いロイエは特にね。

  16. 216 匿名さん

    気持ちはかなり住友に傾いているようなので住友でいいんでない?
    ただし住友の展示場には木の香りの芳香剤が置いてあることと
    展示場のレベルを求めるなら積水より高くなることを忘れてはいけない。

  17. 217 匿名さん

    イズロイエって、同じような家になりませんか?
    先日、イズロイエで気に入ったお宅があったので、伝え、プランを見たら全く同じ家で、また、他にもほぼ同じ家を見つけました。

  18. 218 足長坊主

    住林の元社員のわしの意見はためになるずらよ〜。

  19. 219 匿名さん

    人の目を気にするのであればダインコンクリートは高級感は出ると思います。でも住むのは自分自身で、子供も木の暖かさや香りの中で育てたかったので住友林業で建てました。

  20. 220 匿名さん

    自分の場合、都内在住、建替え前は木造軸組でしたので建替えは、耐震+制震の鉄骨で決めて2年半前に建てました。

  21. 221 匿名さん

    >217
    似たような立地、広さ、家族構成だと家に求めるものも似てくるから
    最初のステップとしては仕方ないんじゃね?
    そこから自分達の生活習慣や好みを盛り込んで変えていくのが注文住宅の楽しさだと思うけど。

    ただ、メーカー関係なく例えば南玄関で40~50坪くらいの家なら、どうしても似たような外観になるわな。
    ロイエの場合、圧倒的に小端積のピュアホワイトが人気あるからその傾向は強そう。
    積水の分譲地とか見に行くと、上記の家がずらっと並んで高級建売みたいな雰囲気の所もあるし。
    それが嫌で選ばない人もいるだろうなと思う。

    逆に住林の家がずらっと並んでいるような所はあまり見かけないから
    個性を求めるなら住林がいいのかもね。

  22. 222 購入検討中さん

    住友林業の営業担当ってあたりはずれが大きいのですか?住友林業のスレッドを見ていると、「不快な思いをした」「住林は勧めない」というようなコメントを良く見かけるのですが。。。
    積水ハウスについて、「まずいコメントは削除するよう対応している」と聞きましたが、あまりネガティブなコメントは聞きません。

  23. 223 匿名さん

    住友林業のビックフレームで積水ハウス、イズロイエのような重厚感のある外観を希望。住友林業では、ダインコンクリートはむりですが。

  24. 224 匿名さん

    >>222さんへ
    スミリンの営業は同じ支店内でも当たり外れが大きいと思います。
    私は口ばかりの営業で、約束さえ守らず「申し込みから契約を早めにしましょう」とプランもきちんと決まっていないのに支払いをを要求してきました。
    これでは自分の思い通りの家はできないと分かり、スミリンはやめました。
    スミリンのおかげで、積水ハウスは見学した事がないので申し訳ありませんが、分かりません。

    222さんも一度、スミリンのMHで色々な営業と話し同じ質問をしてみるとよく分かると思います。

  25. 225 匿名さん

    プランも決まってないのに支払要求とはひどいですね。
    住友林業では営業担当、上司、設計の方に会い、お話せましたが、皆さんこちらの要望を聞いてくれ、不安ごとは解消してくれようとします。契約したら豹変しないか心配です。どこのHMさんもそうかもしれませんが、住友林業の口コミを見ますと不安になります。

  26. 226 匿名さん

    >>225
    詳細まで煮詰めてから契約すればいい。
    作り付け収納が意外と高いので、そういうところまできちんと決めよう。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    ありがとうございます。
    うちは明日までに契約するか否か決めるので、それまでに詰めるようにします。

  28. 228 匿名さん

    そんな高いハウスメーカーで契約して大丈夫なの?
    ロ-ンとか・・
    それとも小さい家?

    積水ハウスも検討してるくらいだから、500万1000万くらいの価格差は関係ないのかな?

  29. 229 匿名さん

    >>228
    自分の懐具合を基準にしたらあかんよ

  30. 230 匿名さん

    お金のあるなしじゃなくて、
    物に対しての価格の話です。



  31. 231 匿名さん

    価値観は十人十色。

  32. 232 匿名さん

    227さんへ。

    契約したら、営業担当者は打ち合わせに顔を出しません。設計士にバトンタッチです。
    次に営業担当の顔を見るのは着工合意の時です。
    着工合意後は、設計士から生産担当に窓口変更です。
    この時に、プラン変更事項が正確に設計から生産担当(現場監督)に伝わっているか
    一つ一つ、施主に渡された図面と生産担当者の図面と合致しているか、その上で図面と現場を照らし合わせて確認して下さい。
    無事、理想の家が建ちますよう、ご健闘お祈りします。


  33. 233 匿名さん

    同じレベルの家にローコストより1000万多くお金出してるんだからきっと安心ですよ。

  34. 234 匿名さん

    米松のBF10数本の分がプラス1000万、という事か。

  35. 235 匿名さん

    平屋40坪で総額、積水3400万

    ローコスト1700万だったから、1500は違うみたいよ。

  36. 236 匿名さん

    住林の営業はあんまりアテにならないという印象。
    展示場でついた担当が熱心で、内覧会や相談会にも連れて行ってくれて
    こっちも結構その気になったので「そろそろ5万払って~」という話も出ていたのに
    ある時ぱったり連絡が来なくなって、しばらくしたら違う営業の名前でDMが届いた。
    聞いたら転勤したらしいが、挨拶も引継ぎもなくいきなり居なくなったことと、
    また最初からやり直すのが嫌で一気に冷めてしまった。

    まあショボ客認定されての塩対応だったのかもしれんが
    あのまま契約してたら手の平返したように放置されたんかな?と思う。

  37. 237 匿名さん

    積水で建てたので住み林のビジネスの進め方は知りませんが、5万て何?

  38. 238 匿名さん

    5万のお布施をしないと
    間取り貰えないんだよ

  39. 239 匿名さん

    スミリンは50,000円の申込金を支払って客希望の間取りと全く異なる設計図を平気でだしてくる会社です。
    誰のための家なのか、よく分からない会社です。
    スミリンさん、しっかりしないと客がどんどん離れていくよ~

  40. 240 匿名さん

    5万円は契約しないと伝えた後に振込みで返してくれましたよ。

    見積もりが途方も無く高かったから、他で建てました。
    5万円払ったおかげで、光と風の計測、簡易地盤調査、間取り打ち合わせ×3回してもらってまあまあのアイデア貰いました。

    でも最終的に他で全然違う間取りにしました。

    間取りを固めるのには3年くらいかかりました。

  41. 241 匿名さん

    営業担当とか設計士とか気に入らなければ、変えてもらえばいいと思うのですが、そう簡単にいかないものなのでしょうか。また、価値観は人それぞれだと思いますので、自分がよければ、それでいいと思います。わたしは、ビックフレームが気に入ったので、ローコストより1000万高くてもいいです。

  42. 242 購入検討中さん

    たまたまなのか分かりませんが、住友林業の営業担当、上司の方はとても信頼できます。こちらの要望に対し応えてくれ、答えられないものは、素人にわかるように説明をきっちりしてくれます。一方、積水ハウスの方は、営業担当の方は忙しすぎてほっとかれる感じだったり、前回と同じ説明を繰り返したり、上司の方も、住友林業の悪口ばかりいい、あまり印象はよくないです。もちろんこれだけが決定要因ではありませんが、住友林業の方を考えたいと思います。

  43. 243 匿名さん

    ビッグフレーム工法だと、大空間が作れるのがいいですね。

    在来工法だと、こことここ、2ヶ所に柱が必要でした。って言われましたが、1本柱を取るのに500万かかったってことですよね?
    2本で1000万円違うわけですから。

    でも、ローコストと住林在来工法で1000万はちがうでしょうから、ビッグフレーム工法だとあと300万は高いんじゃないでしょうか?

    そうすると柱1本削除するのに650万ってことになりますけどね。

  44. 244 匿名さん

    鉄骨みたいな使い方の大開口の間取で木造を希望しなきゃ木造在来工法でいいだろうね。そうなると地場の工務店でもいいわな。

  45. 245 匿名さん

    白鳳に暴れてもらえるか?
    大開口なんて信じて大丈夫か?

  46. 246 匿名さん

    ビッグフレームだと水平とれなくてクレーム増えるんじゃない?
    在来工法がいいんじゃない?
    在来工法だと3・5寸柱の住友林業は選択肢から消えるけど。

  47. 247 足長坊主

    積水ハウス元社員、パワハラ自殺。損害賠償6,000万円で和解したずら。

  48. 248 購入検討中さん [男性 30代]

    積水は外観が全部同じに見えてしまう。工場見学で洗脳されてしまう!

    住友はたかい!

    結論、蕎麦屋でパスタは食べないかな!

  49. 249 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>239
    住友林業は契約する前は必死にアピールしてきますけど、
    契約したら、手の平を返して、態度が急変。
    終始、グダグダです。営業も設計も大工も電気も外構も全て無責任な仕事しかしません。住友林業にして本当に公開しています。

  50. 250 匿名さん

    >>249さんへ
    239です。249さんは既に契約までしたのですか?本当にお気の毒です。
    私の担当はほぼメールで何回か会ったら「これ以上の事は申込金を支払わらないと何もできない」と言われ、自分への勉強代と思い申込みしました。
    その後、連絡はどんどん少なくなり、土地から探していましたが希望地とはかけ離れた場所を紹介する始末!
    我が家は平屋希望でしたが、見取図はなぜか2F建てで意味不明でした。
    一番頭にきたのは、約束していた当日朝「今日から3日間本社研修に行くので、約束はその後します」と一方的にメールが届き、研修期間を含め一切、電話連絡もありませんでした。急ぎの案件でしたので呆れてスミリンとお別れする事にしました。
    ⇒これまでの事で、私は適当に扱われていると思いスミリンのそこの支店長宛に担当営業のこれまでの一連の出来事と失態を手紙にしたためました。

    支店長は私と同世代(40代)で、部下にはメールではなく客とは直接電話で会話するよう指導していたそうです。
    この支店長判断で申込金50,000円は返金される事となりました。
    その際「今後は担当を変更して再度おつきあいしたい」と言われましたが、希望の家は建てらない事が分かったので丁重に断りました。
    私を担当した営業が今春どこか飛ばされていると嬉しいです(笑)

    249さんはもっと大変だと思いますが、時間のある限り支店長を交え、ご希望に近いお家ができますようお祈りしています。
    私の場合は、支店長が話の分かる人でよかったと思っています。

  51. 251 足長坊主

    支店長には個別の客との打合せをする時間はないずら。

  52. 252 匿名さん

    ↑ではスミリン新入・中堅社員への教育が全く不十分と言い切れる。
    こんな会社で家を建てなくて本当に良かった。

  53. 253 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>252
    間違いないです。
    住友林業はアフターサービスもグダグダです。アフターメンテナンス費用も700万位かかるとか平気でほざいてきます。住友林業は自称一流ですが、値段が一流なだけであって、中身は三流以外です。住友林業の社員の事を考えると、憎悪しか湧きません。

  54. 254 匿名さん

    住林と積水で検討なら鉄骨を除く木造希望かな?木造在来工法で良きゃ、他にも沢山会社は有りますよ。

  55. 255 匿名さん

    >>254さんへ
    239・250です。
    スレ違いになりますが、私は木造系の平屋希望でした。最近は家を建てる事に諦めはじめていますが。
    今はマンション生活のキャッシュ購入でローンは一切ありません。
    2人暮らしで鉄骨は苦手です。ローコストも絶対論外です。
    後は地元の工務店関係を探すしかないのでしょうか?

  56. 256 足長坊主

    >>255
    一条工務店あたりが良いずら。

  57. 257 ビギナーさん

    一条ねぇ。考えてみます。

  58. 258 物件比較中さん

    前レスで、住林のBFとMBでは300万くらい違う、とありましたが本当にそんなに違いますか?

    うちは述べ床60坪で見積もりをとったところ、BFが必要とは到底思えない間取りなのに、営業からこれはBFじゃないとできないと言われました。理由を聞いても曖昧な回答しかないので、いいからとにかくMBでの図面と見積もりを出せと言ってようやく出してきました。

    案の定できないというのはウソで、間取りはBFとほぼ一緒、広い間仕切りドアのごく一部が壁になっただけでした。
    が、価格は100万ほどしか違いませんでした。

    どうも、価格ありきで進めている感じがして、MBを嫌がるのはBFよりは価格を乗せにくいからじゃないかと思いました。
    また、工法や仕様、客の要望などは関係なく、客の想定される予算上限に合わせて金額を調整しているように感じます。

    営業は内容なんてどうでもよく、この客からは幾ら引っ張れるかだけを考えているのが露骨に伝わってきて、信用できません。
    選択した仕様をキチンと説明した上で、なぜこの金額なのかをちゃんと説明できるのなら、多少高くてもと思えるんですけどね。
    ちょっと価格に見合う内容をやっているとは思えませんね。

  59. 259 匿名さん

    もう、このハウスメーカーをちゃんと理解しているではないですか。

    一度他で同じ間取りで見積りとって下さい。
    大きいハウスメーカーだと、似たり寄ったり同じような考えですのでお勧めできません。

    1000万くらい多く払うのが苦痛ではない人ならいいですが。

  60. 260 匿名さん

    工法とか仕様とかあんまり関係なくって、
    お客の懐具合で金額決めてる気がしますよ。

    決算やら何やらで最終的には何百万もねびくんだけどね。

    とにかく、全てに納得してから契約して下さい。

    土地だってまた良いところ出てきますよ。

  61. 261 匿名さん

    住友林業の営業は支払い可能なMAX金額を一番最初に聞いて申込書に記入します。
    それから、希望を聞いて「これだと金額超過になりますね」と平気で言う。
    予算が多少超えるのは覚悟していますが、最初何回かの打ち合わせでもう超過と言われると、出来上がるまでにいくら超過するのがこの業界での妥当な金額なのでしょうか?
    お金が余る程持っている人しかもう相手になりませんね。
    家建てて、カーテン等は自分でお店に行き楽しく選びたかったのにそれもグダグダ嫌味を言われました。
    こんな会社はNGです。

  62. 262 匿名さん

    何社か検討してたでしょうからスミリンと契約しないで他社にすれば善かっただけでしょ。

  63. 263 匿名さん

    >>262
    261ですが、住友林業はあまりにバカげた会社・営業担当だったので契約しませんでした。
    他県で新築予定で無駄な打ち合わせへの労力と交通費がかかりましたが、こんな会社も平気で存在する事が分かり私としては勉強になりました。
    自分がもっと勉強しないといけない。
    女性世帯で家を建てようとすると他社で相手にしてくれない会社もありますが、本当に無理なら今の住まいで諦めるしかないと思っています。

  64. 264 匿名さん

    既に建て住んでるんだから、諦めるも何もしょうがないじゃん。

  65. 265 足長坊主

    >>261
    大変参考になる意見じゃ。
    わしは住林にいたから、よくわかるずら。

  66. 266 契約済みさん [男性 30代]

    >>263
    予算3000万円前半と伝えてあったのに、平気で4000万円以上の見積り出してきました。間取りも決まってない、追加入れたらいくらになるかもわからないのに、決算割引最大限やるから契約してくれと迫られました。もう少し考えたいとその場は契約せず、後日話しを進めようとしたら、あの時断ったので同じ条件は出せない、それでよければ契約しましょうと言われ、あまりの言い方に頭きて即断りました。高飛車で自分たちのことしか考えてません。住林は絶対に止めたほうがいいです。

  67. 267 匿名さん

    延べ床や希望の仕様は分かりませんが、予算3千なら他社でそこそこ建つでしょ。(積水も無理かも!?)

  68. 268 匿名さん [男性 30代]

    住林はメンテナンスコストかかり過ぎ。同じぐらいのお金かけるなら積水のシャーウッドです。ゼッチ対応のエコな家だし、メンテナンスコストも住林の1/3以下です。住林もゼッチ対応できると言いながら実際に申請お願いすると、露骨に嫌そうにします。たぶん経験のある担当者が少ないからでしょう。

  69. 269 購入検討中さん [男性 30代]

    価格差があまりないからとやたらBF勧めてくるけど、3階建とかならともかく、2階建ならMBで十分です。BFはオーバースペックだし、開口部が大きく、最近のサッシは性能がいいといっても熱損失は明らかに高くなります。

  70. 270 不動産購入勉強中さん [男性 30代]

    住林は、木の家なら絶対うちがいいですと言うけど、桧使ってるのは土台ぐらいで、柱はすぎです。しかも集成材です。床も無垢にすると格段に値段が上がります。無垢材ふんだんに使って価格が抑えられるHMは他にありますのでセールストークに惑わされないようにしましょう。

  71. 271 匿名さん

    >>264さん
    私は263であり、255でもあります。
    該当の箇所を読んで下さるとご理解できると思いますが、住友林業にあまりに非礼な態度をとられ精神的に疲れた為、今は新築のマンション購入して住んでいます。
    家は1回のみ建てる方と、2回位自宅を建てたりマンション購入する方もいる…私の近隣には様々いらっしゃいます。
    私は後方の2回買えたらいいと思っている派なので、住友林業での嫌な経験を思い出しながら次の会社選びをしようと検討しています。
    参考までに他勉強の為、私(女性1人)でタマホームに行ったら玄関先で10分程立ち待たされ、営業課長とやらが「ところでお金はあるの?」と一番最初に聞いてきたのでローコスト会社のイメージは最悪です。MHも見学しましたが仕様が低すぎて酷かったです。
    人は見た目ではありません。
    何回言っても、それは住宅会社には分からないようですね。

  72. 272 匿名さん

    住林がいいと思うよ。
    安いし、アフターもいい。
    ボッタクリ価格の積水ハウスと比べるまでもないよ。

  73. 273 購入検討中さん [男性 40代]

    >>272
    安いなりに作れますが、仕様、設備のグレードはかなり落ちることは覚悟でしょう。積水は最初の見積りで標準以上を入れてきますから、思ったほど追加は膨らみません。住林は追加ばかりで最後にこんなはずではと思うのがおちです。

  74. 274 匿名さん

    >273
    積水ハウスの家を購入するときの値段は心配いらないね。割高だが、悪くないよ。
    アフターの話だよ。修繕費などね。
    業者も積水ハウスも裁量でいくらでも吹っ掛けれる。孫請曾孫とただでさえ割高な金額がさらに一般的な価格の2倍3倍へと膨れ上がってる。
    知識不足やリスク回避からくるボッタクリ同様のメチャクチャな現状。支店や担当者、業者によりばらつきもデカ過ぎる。

    この現状が改善されるまで、積水ハウスは止めとけ。

  75. 275 匿名さん

    どっちもどっち。
    高すぎるだろ。

    同じ間取りで同じ仕様で何で1200万円も高いのさ!

    いくら作りが違うって言ったて・・
    あと、アフターでさらに金かかるって・・
    輸入高級車だと思えばいいんだろうけど、家だからね・・
    ぱっと見で分かるような、the積水ハウス!って外観にするなら多少ブランド価値はあるけど、嫌われそう・・

  76. 276 匿名さん

    ↑では、こういう高いと思うHMスレ見ても無意味でしょ!?ローコストへどうぞ。

  77. 277 匿名さん

    いやいや、 大手との打ち合わせで間取りを完璧に仕上げて、様々な知識を吸収してから満を持して、ローコストに行くんです。
    何も知識がなくってローコストに最初に行ったら、向こうのやりやすいようにされちゃう。
    ここの掲示板見てるのもそう。
    色んな参考になることが書いてある。
    番参考になったのは、「こうすれば良かった」「失敗した点」「ローコスト」「2Fリビング」「日当たりわるい家、工夫したこと」スレです。

    ローコストは安いって言っても、妥協したくないから完璧なものが欲しいんです。

  78. 278 匿名さん

    大開口の図面を木造軸組の処に持って行っても無理だわな。

  79. 279 匿名さん

    いやね。一応、価格性能競争等にさらされているわけだ。
    大手住宅商品の価格は安心料だと割りきっているだろう。価格に対しても信頼しているから大手を選ぶわけだ。
    当然、余程の事がなければ出来上がった家にも満足するだろう。
    だがね、その後の積水ハウスのリフォーム等は割高という次元ではないだろう。
    競争にもさらされず、知恵も努力も足りないから内容も価格も質が低い、裁量でどうとでもやれる。
    信頼に価しない価格だよ。

  80. 280 匿名さん

    >275
    高級輸入車なら設計事務所だろ。

  81. 281 匿名さん

    鉄骨なんて選んでしまうと、後々面倒ですよ。
    リフォームできない。(できても積水の取りたい放題の価格)
    柱も間柱もないから画鋲もさせない。
    鉄骨を通して音は響く

    まあ、住友林業のリフォーム部門も物凄く高いって聞いたけどね。

    要は、大手で契約するならば、建物本体でアップアップするようじゃその後、維持できないってこと。
    年収とか正直に申告して、目一杯のローン組んじゃうと、人生何のために生きてるか判らない生活が待っている。
    自分の年収700、妻の年収250だったとしても、500と150って言っておかないとだめ。

    もちろんそうすると相手にしてもらえないんだけど。

  82. 282 匿名さん

    家を買うときは名の知れた高級料理店でも、家買った後は町にひとつしかないクソ不味い超高級料理店になっちゃったらイカンという話なんだが。。。
    そこんとこドンドンメスを入れてくださいな、積水ハウスさん。

  83. 283 匿名さん

    給料高いから仕方ないよ
    営業は町のリフォーム屋の2倍は給料もらってるんじゃない?
    実際は下請けが仕事するんだろうけど。

  84. 284 匿名さん

    積水か住み林かのスレで両方良くないという意見も有るでしょうが、
    その場合、参考の為に何処なら良いのか書いてよ。

  85. 285 匿名さん

    建てた事が無い、住んだ経験が無い輩の意見等参考に成らん。

  86. 286 匿名さん

    積水も住友林業もアフターまでずっとぼったくりなら、他を考えなくてはいけませんね。
    私は一度も見学した事ない、連絡先も直接知らせた事ない、積水ハウスから突然営業連絡やDMがしつこく届き気持ち悪かったです。
    正直、積水ハウスは私の希望ではない家造りの会社なのでしつこくて困りました。最低な会社と営業でした。

  87. 287 匿名さん

    286さんのように「気付く」人がほとんどです。
    でも稀に、根拠来ない「高いから安心だろう」という考えに惑わされて判断力が鈍る人が居ることも事実。
    別に否定はしません。
    積水ハウスの株価を見ると、この500円の豆腐ビジネスは成功で、タマホームの株価を見ると薄利多売は失敗だったのだろう。

  88. 288 匿名さん

    先ず自分の家づくりで木造在来工法なのか否か。
    在来工法が良ければ、鼻から積水の選択は無いはず。

  89. 289 匿名さん

    もし予算的に坪50〜60万程度で建てたいなら、この2社を検討しても時間の無理だよ。

  90. 290 匿名さん

    修正:時間の「無理」だよ。→無駄
    追伸:検討するなら坪90万位は覚悟しておいた方が善い。(80でもやりようで出来るかもしれないが最低レベルに成っちゃう)

  91. 291 サラリーマンさん

    この2社で坪80万で収めようとすると、タマホームの坪60万より遥かに残念なものになる。
    タマホームを推してはいませんよ。
    タマは制約が多すぎるし、何となく心がこもっていない。
    営業もソーラー発電の営業マンみたいな人ばっかりだったし。

    もう一度建てられるなら、工務店ですね。
    45坪総2Fでコミコミ2000万くらいのところで、あれ駄目これ駄目言わない会社。
    そんでもって家具や造作家具に150万くらいお金かけるかな。
    床はオスモの無垢でメイプルとかでね。ちょっと硬いけど、色が明るくて木目が綺麗。
    カーテンはロールスクリーンだから、懲りようもないし。

    2回目があればだけど。

  92. 292 匿名さんまだ

    >>291さん
    2回目の自宅新築は考えていないのですか?

  93. 293 匿名さん

    いつも疑問に思うのですが、坪単価にはどこまでが入っているのですか?

    ・建物本体
    ・給排水設備
    ・電気設備
    ・冷暖房設備
    ・カーテン
    ・水道加入料

    これ全部入って坪80万円ならわかるのですが。

  94. 294 匿名さん

    第三者機関の情報誌を見たら、住友林業の場合、本体工事価格でマルチバランス坪65万、ビッグフレーム67万、これが平成24年の平均だった。支店で営業に聞けば、見せてくれる物だと思う。床、壁、設備等、標準仕様で選べば、これに建坪掛けた金額で
    建つ。平屋だと、同じ床面積の2階建てに比べ、割高になる。

  95. 295 匿名さん

    >293
    メーカーにより見積りの書き方が違いますが、屋外給排水、エアコン、照明、カーテンはその他とか付帯工事費だと思いますよ。

  96. 296 匿名さん

    業者の言う坪単価は本体工事費だと思います。
    我々素人は総額から割り出してカキコする方もいると思います。

  97. 297 匿名さん

    >294,295,296
    ありがとうございます。

    自分は地場の工務店で全て込みで坪70万円40坪(木造在来・耐力壁パネル)で建てたので、ちょっと高すぎたかなと思っていましたが、大手HMはすごい高額なんですね・・・

    某大手HMで建てたと友人が自慢していましたが、そりゃこれだけ高額なら自慢しますね。

  98. 298 匿名さん [女性 50代]

    積水ハウスも住友林業も建てたことはありませんが、住友林業にはキャンペーン期間と言って急がされ、数百万支払った後に私の土地には希望する建物は建てられないことが分かり、契約から7か月にもなります。全額返金はすると言ってきましが、不正ではありませんと言い張りますし、今後も是正はしないようです。相談した弁護士さんは「騙されましたね」と言って下さいましたが、それでもです。積水ハウスには相談に乗ってもらい解決の糸口を導いて下さり、誠実な会社だと思いました。私の場合は建てる以前の問題ですが、無駄な時間、労力を費やし、精神的にも大変つらい思いをしましたのでお知らせしました。契約はくれぐれも慎重にされたらいいと思います。

  99. 299 匿名さん

    契約は慎重に。これは何処で建てようが共通。
    また、ニンジンぶら下げられて急がないように。
    契約書、重要事項は読み上げてくれるので解らない点は質問するように。
    以上

  100. 300 契約済みさん [男性 40代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸