住宅ローン・保険板「【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて(フェーズ2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて(フェーズ2)

広告を掲載

  • 掲示板
すみさん [更新日時] 2006-08-21 19:54:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31291/
強力なキャンペーン実施中!
今後の他行の同行がっ!

[スレ作成日時]2005-11-25 12:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて(フェーズ2)

  1. 581 匿名さん

    ここの超長期は、昨年夏〜秋頃に撒き餌(メガよりかなり低い金利)で世間の注目を集めといて
    実行者の多い今年の2〜3月にはメガバンクとの金利差を一気に縮めて大もうけした
    8月金利はかなり頑張ったが、来年3月実行組を引き寄せるのが目的だね

    要は、撒き餌の時期に実行する人におすすめの銀行ってことですね

  2. 582 匿名さん

    つまり去年の10月〜12月がお得期
    今年の3月〜4月お得度0期
    5月〜8月お得期って事ですね
    そろそろ 9月頃に引き寄せられ始めるんじゃ・・・
    住信のはある意味10年債と連動してませんし
    少々市場で超長期金利が下がっても喜べないです
    ある意味ギャンブル性は高いのかも

  3. 583 匿名さん

    住信の自動返済利用者ですが、「お得」かどうかは別にして、
    良心的且つ合理的なしくみだと思います。
    自動返済というのは、毎月のローン支払日に、ローン支払い後に口座に残っている残金を
    自動的に繰上げ返済してくれるという仕組みです。
    例えば、月々のローン支払額が100000円だった場合に、毎月120000円を入金しておく
    ことにすると、初回は、20000円が繰上げされたことになり、次月以降は20000円+
    繰上げにより返済軽減された金額が「自動的」に繰上げ返済されていくことになります。
    なお、毎月繰上げ返済後の支払額は、計算されて郵送で通知されます。

    もちろん、毎月いくら入金するかは、ユーザーの判断ですので、他にお金が必要な場合は、
    その通知された軽減後の支払額のみを入金すればOKです。自動返済の申込を初回に行えば、
    その後は、都度の申込手続きなど無しで繰上げできるのが魅力です。

    銀行によると、このように自動返済の場合、ローンの金額が毎月の自動返済額によって
    都度変更されるので、保証料の一括入金では事務的に対応が難しいので、金利上乗せに
    していただいている。とのことでした。また、上記のようなローン返済を想定して
    いるためか、他の都銀のように給与振込口座として指定することをキャンペーン利用の
    条件としていないのだと思われます。(私は、新生銀行を給与口座にして、そこから
    ネットで住信の口座に振り込んでいます。手数料無料なので。)

    住信のホームページのローン試算システムでは、月々の繰上げ額しか設定できないので、
    メリットが十分実感できないと思いますが、上記のようにとても使い勝手のよいシステム
    なので、0.2%の上乗せしか選択できませんが、十分メリットがあると思います。

    ご検討の参考になればと思い記しました。ではでは。

  4. 584 583

    補足です。
    他の銀行でも保証料を後払いした場合は、0.2%金利UPで計算される場合が多いので、
    住信の場合、同じ0.2%UPでも上記のような自動返済システムが使えるようになることから
    その部分では「お得」なのではないかと考えています。

  5. 585 匿名さん

    繰上返済を前提としてるのなら自動返済は有効でしょう。
    繰上する以上、保証料も当初の計算より減っていくし。

  6. 586 匿名さん

    8月金利 30年固定で借入金額3000万とし、
    住信HPでシミュレーションする

    1.保証料外枠 2.98% (保証料 60万円)
    自由返済無料

     3000万借入 -> 総返済額 4542万

    2.保証料内枠 3.18% (保証料 0円)
    自由返済無料+自動返済永年無料

     2940万借入(=3000-60) -> 総返済額 4566万

    差額は約24万(4566-4542)あるが、自動返済(返済額軽減)の
    メリットを考えれば十分誤差の範囲
    (保証料外枠方式で軽減もできるが手数料発生)

    頻度にもよるが、継続的な繰上げ返済を前提とすれば
    保証料内枠方式(0.2%上乗せ)の方が自由度が高い。

    そういう私は保証料外枠方式ですがぁ。

  7. 587 匿名さん

     自由返済と自動返済、まだ意味わからん。
    元本がへっていくのはどっちなんだい?

  8. 588 匿名さん

    住信って審査厳しい?
    MUFGとみずほで通ったのにここは×だった。

  9. 589 匿名さん

    うちはJAはダメだったけど住信はOK。
    転勤族だからJAダメだったかもです。

  10. 590 匿名さん

    >自由返済と自動返済、まだ意味わからん。
    >元本がへっていくのはどっちなんだい?
    元本はどっちも一緒で、払った分だけ減ります。
     返済総期間が減るのが自由返済(初心者向き)
     月の返済額が減るのが自動返済(上級者向き)

  11. 591 匿名さん

    住信の審査厳しいらしいです。
    SBIのネット相談を通して住信の審査をお願いしたんですが、「正直かなり
    審査基準が厳しいので難しいと思っていてください」と言われました。
    案の定通りませんでした。ちなみに他の都市銀1行と地銀1行は通っています。

  12. 592 匿名さん

    三井信託は翌日、三菱信託は1週間、住信は半月かかりました。が、住信の場合は最初から日数かかると言われました。3月だったので混んでいたみたいで。でもメガバンクで通っていれば大丈夫じゃないですか。
    これが(普通程度の)地銀、信金だけなら心配でしょうが。

  13. 593 匿名さん


    まずは仮審査通ること。仮も通らないのに、本審査通らないでしょ。

    仮審査、しませんか? 普通。
    仮審査とおっていると、本審査は二週間程度ですよ。

  14. 594 匿名さん

    >>元本はどっちも一緒で、払った分だけ減ります。
     返済総期間が減るのが自由返済(初心者向き)
     月の返済額が減るのが自動返済(上級者向き)

    どっちがお得なんですか? 総支払額からみて。お得なほう選びたい

  15. 595 匿名さん

    >どっちがお得なんですか? 総支払額からみて。お得なほう選びたい
    比較的短周期で継続的に繰上げしていくのであれば、どちらも総支払額は同じです。

    自動返済は一定額を返済口座に振込み、引落し後の残高全てを自動繰上するので、
    「一定額を返済口座に振込み」←この作業を継続的に実施できることが前提です。

    住信の利点は2つの方法が自由に組み合わせられるということですね。
    平成20年5月末までは自由返済の手数料が無料だから、それまでは2つを組み合わせ、
    その後、自動返済を確実に実施していくのが一番いいのではないでしょうか。

  16. 596 匿名さん

    早く返して元金減らす方が利子が減るのでお徳ですよ

  17. 597 匿名さん

    596さんのいうとおり。
    金額によらず繰上げ手数料無料だから、1円でも多く1日でも早く繰上した方がお得ですね。

    自動か自由かは利息計算にはあまり関係有りません。

  18. 598 匿名さん


    繰上げの手数料は、当面20年までだが、あくまで当面で、その後も
    続行するのが住信の方針と聞いたことがあります。どうでしょうか?

  19. 599 匿名さん


    597さん
    どもありがと

  20. 600 匿名さん

    >598さん
    私もそのように聞きました。今更取りにくいし、
    仮に手数料を取るようになっても、2万円という
    のはあり得ないだろうと。

    というわけで、2.98で決めちゃいました。口座を
    運用する自信もなく、0.2%という金利差も考えて。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸