住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

  1. 162 匿名さん

    根拠は何でしょうか。カン?

  2. 163 匿名さん

    >160
    小泉勝利なら長期金利は1.6%台に上昇し、長期固定ローン金利も連動して0.2%程度上がると推測しています。

  3. 164 とくめい

    話しがそれて申し訳ありませんが、、

    三井住友銀行の9月の超長期固定住宅ローンは魅力的ですが、繰上げ返済手数料が高額なので、
    初期の手数料がかかってもフラットなどの商品のほうが魅力を感じるのですが、いかがでしょうか?

  4. 165 匿名さん

    >164
    私も子供が小さいため、最初の10年間だけガンガン繰り上げするつもりです。
    10年間で5〜6回の繰上げでトータル利息のシュミレーションをしてみたところ、フラットのほうが良いと思った。
    繰上返済手数料を考えて、①フラット35(グッドローン)、②三井住友の超長金利
    を予定。
    来年実行なので、金利、気になります。

  5. 166 匿名さん

    話しがそれて申し訳ありませんが、、
    超長期の申込をして3週間、途中本人確認の電話があったきり音沙汰なし。
    いまだに「貸してやる」という態度が抜けていないように感じます。
    何千万円もの「商品」が売れるかどうかというのに、
    営業のやる気のない態度ときたら・・・。
    ここで借りてあげるのやめました。

  6. 167 匿名さん

    そろそろ、三井さんの9月金利の情報が流れてもよさそうですが。。。

    2.7%になるのかなぁ。。。25年超〜35年の借入金利。
    25年未満の金利が据え置きなら、まだ救いようがあるのじゃけどね。

  7. 168 匿名さん

    未確定ですが少しあがるようなことをいってました

  8. 169 匿名さん

    きんりどないやねん。
    黒木も復活したからさがれぇー

  9. 170 匿名さん

    うー。上がるのかな?

  10. 171 匿名さん

    25年〜35年の金利は2.82%です。
    今、三井住友さんに聞きました。

  11. 172 匿名さん

    そんなに上がるの?????

  12. 173 さかな

    どうしよう

  13. 174 匿名さん

    35年固定 2.82だそうです。

  14. 175 匿名さん

    2.82ですか・・・
    上げ過ぎ。
    こりゃ、パスですな。

    グッドはどうなんだろ・・・

  15. 176 さかな

    パスしたいけど、もう三井住友に申し込んでいます。
    新築マンションで完成3ヶ月前には銀行決めなくてならなくて。
    この制度どうにかならないかな。。。
    金利わからないのに、銀行決めなくてはいけないなんて。
    人生で一番大きな買い物を、
    ある意味賭けで銀行選ばなくてはならないんですよね。
    あああ。。落ち込みます。
    でも景気事体があがってるんだから仕方ないのかな。

  16. 177 匿名さん

    長期金利自体があがっているので、どこの銀行であろうと同じぐらいUPするはずです。
    変動〜3年固定ぐらいの短期ものはさほど上がらないと思いますが。

  17. 178 さかな

    そうですね。どこの銀行であろうと同じですね。
    よし、がんばろう。
    今、テレビでも新聞でも景気回復傾向と言ってるけど、
    我が家はぜんぜんです。お〜い!ちょっと待ってくうれ〜い!
    給料も全然あがらないってのによおー!
    時代(景気)に取り残されるとやばい。

  18. 179 匿名さん

    もう少ししたらまた下がるんじゃないの?

  19. 180 さかな

    10月実行なんですけど、
    「もう少し」って、10月とかではないですよね?
    今、希望が見えたんですけど。。
    やっぱ10月はこの調子で上がるかしら。

  20. 181 匿名さん

    ここ数日になって10年国債利率下がってきてるから希望はあるかもね。

  21. 182 さかな

    本当に??
    そうなんですかぁ…。
    ここんとこ、一喜一憂でもう疲れた。へとへと。
    早く10月になって、自分が摘要になる金利確定して欲しい。
    どれだけ念じても、自分の力ではどうすることもできないのだから。
    世の中の見えない取り引きをただただ見守るしかない。。。

  22. 183 181

    >>182
    追加。
    長期金利のベースは10年国債の利率を基準に設定されるから、
    今後9月半ばくらいまで金利がどうなっていくかで10月の金利は決まります。
    ここみて。
    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index4.html

    同じの、三井住友HPの最下部にある市況データでも見れるよ。

    不動産業界、9月の半期決済が多くてその時は金利は高くなるらしい。
    あと、銀行のキャンペーンも9月締めで10月から新たに組み直すとこ
    多いから、この月、頑張る銀行も多いらしい。
    但し過剰期待は禁物。

  23. 184 匿名さん

    2%台で35年固定組めると思えば、まだ救われます。
    10月くらいなら一度下げるかもしれませんよ。
    でも、こうやってジワジワと上げていくんでしょうね。

  24. 185 匿名さん

    いやいや10月どーんとあがってそのあとジワジワ下がる。
    どれぐらい下がるかは選挙次第だけど。

  25. 186 匿名さん

    既に長期金利は8月の高値から0.1%ほど下がっているので
    9月は8月より良いレートが提示されるのでは。

  26. 187 匿名さん

    183さんのリンクから10年のグラフを見ると、
    02年の5月くらいに2番底を打っている様に見えます。

    やはり、今後の金利は上昇トレンドになっていくとの見方は正しいのだと思います。

  27. 188 匿名さん

    んで9月の確定情報はほんとに2.82なの??

  28. 189 匿名さん

    >188
    間違いなし.俺9月実行だから悩んでる.住友の35年か,三菱の20年固定か・・・・
    三菱は頑張ってるよな.2.7据え置きだし.

  29. 190 匿名さん

    ソニー15年2.593+変動がすごく魅力的だ

  30. 191 匿名さん

    10月でもいきなり0.5とか上がることはありえないわけで、
    そんなに疲弊するほど一喜一憂する必要もないのでは?

  31. 192 さかなくん

    や〜それが、少しの差でも、返済額がかさむんですよほぉ。
    わずかでも下がるとありがたいんです。
    そのわずかの為に一喜一憂してるんですね。

  32. 193 さかなくん

    私は小さい人間です。

  33. 194 匿名さん

    >188
    残念ながら本当でした。

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050831AT2Y3100C31082005.html

    長期国債(10年)も上がるみたいっすね。
    http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&...

    来年の3月なんて、ホント遠いなー
    2%台で35年固定の夢が…(ToT)


  34. 195 さかなくん

    どどどっひゃ〜

  35. 196 匿名さん

    皆様 これはどう思われますか?
    三井住友銀行は住宅ローン契約者が脳卒中・がん・急性心筋梗塞の3大疾病と
    診断された場合にも、借入残高に相当する給付金が支払われるローンを
    10月から販売する。通常の団体信用生命保険は、契約者が死亡か高度障害の
    場合にのみ保障しているが、3大疾病も全額保障の対象に加えた。
    契約者はがんのみが保障対象のローン「ガン保障100%型」
    (金利は店頭金利に0.2%上乗せ)か、3大疾病すべてが対象の
    「三大疾病保障100%型」(0.3%上乗せ)かを選択できる。
    借入時45歳以下などが条件で、6000万円以内の借り入れが可能。

  36. 197 匿名さん

    ↑別スレあるよ

  37. 198 嫌みパンダ

    この調子でガンガン、景気が回復してくれること願う。
    もちろん、住宅ローンの金利は上がることになるだが…。

    --------------------------------------
    グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
    嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>

  38. 199 匿名さん

    三井さん、2.82じゃんか・・・
    もぉ終わったな。来年3月なんて3%超えるのほぼ確定じゃんか・・・

  39. 200 匿名さん

    198さんはいいねぇ。
    団信別払いだから、実質2.5%だとしてもうらやましいよ・・・
    2.5%なんて、くそみたいなもんじゃん! あーうらやましい。

  40. 201 匿名さん

    198>ツリ、メール危なそう

  41. 202 匿名ちゃん

    景気が回復してくれることは願う。
    ただし、給料も雇用もちゃんと伴ってくれればね。
    嫌みパンダちゃんは運がいいねぇ。

  42. 203 匿名さん

    嫌みパンダちゃん、みんなにうらやましがってもらえてよかったね。
    でも、マルチはやめようね。

  43. 204 9月実行

    提携デベで今月実行なんですが、2.76ですかね?

  44. 205 匿名さん

    うちはデベ提携で2.74%です。フラットが2.72%なので悩んでます・・・・。

  45. 206 さかな

    183さん、グラフありがとうございました。
    以前も教えてくださいましたよね。
    あのグラフもチェックしつつ、勉強します。

  46. 207 匿名さん

    >199

    来年3月に3%ホントに超えるの?なんかまた長期金利は下がってきたし
    長期金利上昇は一段落ってどの新聞にも書いてあるし・・・・
    一応あきらめずに待ってみます

    うちの場合3000万を超長期固定で考えているんですが少しの繰り上げ返済(年間40万円くらい)
    ができればUFJの25年固定(キャンペーン金利で2.85)でもいいかもしれませんね
    東京三菱と合併すれば繰り上げ返済手数料もかなり安くなるし、三井住友のように
    こんなに毎月金利が変動しないし。
    並行して考えているだけでも毎月の金利にあわてふためくのが多少おさまります(^^;

  47. 208 匿名さん

    中古マンション購入で、9月か10月実行です。ここの35年固定で決めようと思ったのですが、昨日不動産の営業から電話があり、
    営業から電話があり三菱とUFJから同様の35年固定ローン(フラットではない)が今月末に発表になるとの情報があるので
    ちょっと待ったほうがいいのでは、と言われました。この話を聞いた方はいますか???

  48. 209 匿名さん

    >>207
    今の金利動向だと3%は越えないでしょう。
    というのはアメリカのFRBが利上げをあと一回で打ち止めにするか可能性が
    あり、そのためNYダウ指数がハリケーンの影響にもかかわらず安定しています。
    また日本の金利はアメリカに引っ張られるので、日本が利上げに移るまでは
    相当時間がかかると思います。
    消費者物価が安定的に1%上昇するまで日銀は、じゃぶじゃぶの資金供給を
    行うと予想していますし、それまでは大きな金利上昇はありえません。
    特に日本の経済成長率は1%台ですし、アメリカの景気の減速がみえたら
    ITバブル時の利上げにより景気が悪くなった日本では、利上げは簡単に
    できないでしょう。私も来年3月に家を買いますが、それまでは大丈夫だと
    思っています。
    今後3年間の金利を考えた場合、上昇のトリガーとなるのは日銀のスタンス
    です。

  49. 210 匿名さん

    208さんへ

    そんな話は聞いたことありません!!!!
    私はもともと、東京三菱と迷って迷って迷った挙げ句、
    (その時35年などの長期がなかったので・・・)
    三井住友にしたんですけど、
    東京三菱も10月からいい商品が出るんですか・・・
    う〜ん、かなしい。

  50. 211 匿名さん

    9月でべ経由2.74%で契約致しました。

  51. 212 208

    ちなみに、この話は住友不動産販売の営業(提携銀行は三井住友)から聞きました。

  52. 213 匿名課長只野スーパー仁くん

    表向きは、三井住友は2.82%ですが、実際はフラット35にあわせている(2.74%)みたいですよ。
    デベの提携ローンの話ですが。
    余談ですが、東○三○U○J(火を噴く車や、土壌汚染マンションを平気で売りつける、不祥事続きの「わらわは麻呂でごじゃるスリーダイヤモンドG」の総元締めと、バブルで無茶して、金融検査でも証拠隠滅大失態犯し、東海を道連れに破滅への道を歩んだ元ナニワ金融道みどりの「和和和」銀行・・・まだまだ金融庁ににらまれ合併延期だってさ!ざまあみろって、 私は個人的に大嫌いですどちらとも)が同様のローンを出すとなると、三井住友のことだから西川のオッサン(きよし ではなく元頭取のことですよ)がまた躍起になって対抗策で金利下げるかも。
    銀行同士の争いはともかく、われわれ善良なローン債務者は、得することになるかもしれませんね。
    しめしめ(^−^)

  53. 214 匿名さん

    仁君は何月実行ですか?

  54. 215 匿名さん

    >208さん

    東京三菱に35年長期固定が出るのかと聞いても
    教えてくれないすかね

  55. 216 匿名さん

    東京三菱の35年長期固定出るか、
    聞きたい!聞きたい!!

  56. 217 208

    この話は営業がUFJの行員から聞いた話です。計画してるのは間違いないよですが、
    発表がいつになるかが、まだ?みたいです。

  57. 218 嫌みパンダ

    東京三菱銀行やUFJ銀行が、新規に35年長期固定金利の住宅ローン
    の販売を実行しようがしまいが、10月実行組には間に合わない可能性が高いよね。

  58. 219 匿名さん

    嫌みパンダちゃんへ

    そうですね(タモリ風に)

  59. 220 匿名さん

    今月末に発表って何日ぐらい?

  60. 221 匿名さん

    今月10日に、長期プライムレートの引き下げって発表あると思いますか?
    (変動があった時って、毎月10日に発表しますよね?)
    現在のまま1.6%だったら10月の金利はそんなに期待できないのかな?

  61. 222 匿名さん

    221さん
    新発10年国債の利率は現在1.4%ですよ?
    中途解約売買では1.3%強ですが・・・

    このままで行けば、10月は多少貸出金利は落ちるんでしょうなぁ・・・

  62. 223 221

    落ちるといいですなぁ・・・
    10年国債の利率が、我々の住宅ローン金利に関わりがあるのはわかるのですが、
    確か長期プライムレートも関係あるんでしたよね?
    関係ないの?わからないのです。

  63. 224 匿名さん

    >222
    長期プライムレートは別物です。

    http://www.boj.or.jp/stat/kinri/prime.htm

  64. 225 **でごめんなさい

    長期プライムレートが下がれば、
    我々の住宅ローン長期金利も下がるんですか?
    上がると上がる?

  65. 226 匿名さん

    日経平均株価はここのところ、好調にウナギのぼりですが、
    この傾向は、景気がよくなってきてるということで、
    住宅ローンも上がる傾向なのですか?

  66. 227 匿名さん

    簡単に言うと一般庶民が景気が回復してきたと思えるようになった時、
    日銀が仕掛けてくると思います。
    今はまだ石油が高騰してたり、アメリカで洪水があったりで、
    で株価が上がっても、それにつられて直ぐに住宅ローンも上がるってことはないはずです。
    ただ長い目で見るとどうでしょうかね。

  67. 228 嫌みパンダ

    景気判断、さらに上方修正 日銀、IT調整一巡と判断
    http://www.sankei.co.jp/news/050908/kei111.htm

    >日銀は8日公表した9月の金融経済月報の基本的見解で
    >「景気は、回復を続けている」との認識を示し、3カ月連続で総括判断を上方修正した。
    >景気が踊り場入りするきっかけになった情報技術(IT)分野の生産・在庫調整について
    >福井俊彦総裁は「おおむね一巡した」との判断を示した。

    この調子でガンガン景気が回復してくれれば言うことなし!

    景気の回復に応じて、長期住宅ローンの金利が
    (ひょっとして)上がるかもしれないけどね。

    --------------------------------------
    グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
    嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>

  68. 229 嫌味パンタ

    嫌みパンダちゃんって、毎日ストレスが多いんだろうね。
    大変だね。

  69. 230 匿名さん

    >228さん

    情報ありがとうございます。
    12月実行ですが、2%台で収まってくれるといいけど...

    p.s. 自分の実行がとっくに終ってるのに、いろいろ情報収拾して
    みんなに教えてくれるなんて、いい人だから“嫌み”を取って
    “パンダ”さんにすればいいのに^^ カワイイし^^

  70. 231 苦味パンダ

    嫌みパンダちゃんはローンの返済が単調でつまらないんじゃないのかな?

  71. 232 香味パンダ

    >231さん

    それ正解ですよ。まちがいない!

  72. 233 辛味パンダ

    あるある探検隊 「ローン返済」
    ・お金があったら、現金買い!
    ・金利が怖くて、家買えない!
    ・夫は返済、妻ごろ寝!

    はい!はい!はいはいはい!

  73. 234 匿名さん

    長期プライムレート1.6から1.55に落ちましたね!
    これって、我々の住宅金利にも影響あり?

  74. 235 匿名さん

    嫌味パンダちゃん

    ローンは安く済んだけど、
    買って住んでるところが
    早速気に入らないから、こんなところで憂さ晴らし。
    なんだか、かわいそう・・・

    でも想像すると激笑
    ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

  75. 236 匿名さん

    概出だったらすいません。
    三井住友銀行の長期固定元利均等で繰り上げ返済した場合に
    返済額軽減型にできるのでしょうか?
    当初3〜5年間は妻の収入のほとんどを繰り上げ返済に廻して
    毎月の支払額を少なくしようと考えていたのですが・・・。

  76. 237 旨味パンダ

    自民党圧勝に伴う、景気上昇の加速が懸念されます。
    株価も月末で13000円を超えることがほぼ確実でしょう。

    やばいっす。まじやばいっす。この流れ!!!
    三菱UFJの合併キャンペーンに期待しましょう!

  77. 238 味見パンダ

    ほんとにキャンペーンあるのな?
    12月実行で、東京三で審査降りてるんだけど
    フラットとの選択悩むなあ。

  78. 239 さかな

    長期国債利回り推移が先週末8日から0.05ポイント上昇。。。
    急上昇カーブです。10月はどうなりますか???
    あがりますか。。。。。。
    いつも、このスレで冷静に色々教えて下さる方、教えてください!
    お願いします。

  79. 240 匿名さん

    さかなさん
    9月の金利は長期金利1.4%強の時に提示された金利です。
    現在は1.35くらいですので、これが仮に維持されたとすると、
    10月は微減になるのではないかと思います。 0.02〜0.04程度。

  80. 241 匿名さん

    >>238
    どうして東京三でフラットなわけ?

  81. 242 味見パンダ

    >241さん
    失礼しました。
    東京三は長期固定20年2.7%その後-0.4%優遇は審査通ってます。
    フラット35は他行で2.7%を検討
    どちらが得かよく分からなくなってしまったのです。
    だから、東京三で35年固定出れば検討の幅が広がると思い。

  82. 243 さかな

    240さん
    どうもありがとうございます。
    総選挙後、ちょっと安心もしてられない傾向です。
    毎日長期国債利回りのグラフを見ています。
    微減を祈ります。
    9月9日に長期プライムレートが先月より0.05下がったので、
    下がってくれることを祈ります。
    ああ、それにしてもタイムング悪く総選挙があったもんだわあ。

  83. 244 匿名さん

    東京三菱は10月から35年固定を限定商品で出すってさ。

  84. 245 匿名さん

    ま、まじで!
    東京三菱と散々迷った挙げ句
    三井住友にしたのに。
    もう嫌だ。疲れた。

  85. 246 匿名さん

    12がつ実行だから、もうちょっと待とう。

  86. 247 匿名さん

    キャンペーン期間はいつまでなんだろう・・・3月実行組

  87. 248 匿名さん

    東京三菱とUFJの合併は1月ですよね?
    てことは、キャンペーン12月まで?
    >244さんはどこからの情報なんですか?

  88. 249 匿名さん

    直接東京三菱に聞いたけど、そんなこと言ってなかったよ
    まあこの話が本当だとしても今の時点では言わないだろうけどさあ

  89. 250 嫌みパンダ

    超長期固定の住宅ローンの金利を安く済ますことができると、
    ワンランクもツーランクも上の物件を買うことができます。

    私も好条件のマンションを購入することができました。

    --------------------------------------
    グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
    嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>

  90. 251 匿名さん

    あっ、嫌みパンダさんだ^^ (実は登場を楽しみにしてる^^)

    ワンランクもツーランクも上の物件ってどれくらいのマンションですかー?
    きっと凄いところに住んでるんだろーなー... 羨ましいです。

    私は普通の主婦なので、金利1%でアタフタしてます...
    嫌みパンダさんのお嫁さんになれば良かった...

  91. 252 よかったね!

    でた!また嫌味パンダちゃんだ。こんばんわ。
    そんなことばっか言って、みんなの気をひいて、
    さみしがり屋さんだねえ。
    よっぽど会社や家庭でいいことないの?
    大丈夫?
    ストレス発散になるなら、いいよ、いっぱい嫌味言って、
    みんな聞くよ。

  92. 253 阪神電車男

    >胃病みパンダさん、もとい、嫌みパンダさん
    ツーランクも上の物件を買う。
    固定資産税も高くなる。
    ついでに、修繕積立金も高くなる。
    案だけ払った実行手数料が手許にあればなあ・・・

    更にリストラで返済が苦しくなる。
    グッドローン=いまは飛ぶ鳥を落とす勢いのソフトバンク
    孫さんのブロードバンド戦略が失敗、またまたまた経営難になる。
    なりふり構わず債権回収に走る。
    銀行ではないので、半端な取立てはやらない・・・
    そして、胃病みパンダは、岸○シローと同じ道に・・・
    ほんとに胃潰瘍で苦しむかも

    というシナリオはいかがでしょう、みなさん。

    あんまり自慢ばかりしてると、せっかくのつかんだ幸運も逃しちゃうよ、パンダさん。

  93. 254 匿名さん

    ワンランクもツーランクも上の物件の中身が、
    ワンランクもツーランクも下ですね。

  94. 255 匿名さん

    あれ、なんだか嫌味にキレがなくなったね。

    >超長期固定の住宅ローンの金利を安く済ますことができると、
    >ワンランクもツーランクも上の物件を買うことができます。

    その程度(0.?%の上下)のことで、
    どのくらいランクが上がるもんなんですか?www

  95. 256 渋味パンダ

    255さん
    >その程度(0.?%の上下)のことで、
    >どのくらいランクが上がるもんなんですか?www

    金利1%変わると、一部屋減りますよね。3000万の借り入れで総返済が5000で収まるか、
    6000になるかは大きな違いですよね?

    ローンを組む庶民の身としては、金利は大きな問題ですよ。
    だって、大根が10円安かったら、ままちゃりでダッシュするもの・・・w

  96. 257 匿名さん

    初歩的な質問ですみません。
    公庫が買い取る形のフラット35はともかく、
    三井住友BKが超長期(35年)の住宅ローンを低金利でやるメリットは何ですか?

    顧客を増やす(短期固定や変動金利を併用する人をあてこんでいる)ため?

  97. 258 匿名さん

    257さん
    フラットは旨みを持っていくのは個人投資家・機関投資家であって、金融機関ではありません。
    (金融機関は手数料のみがはいってくるためです。)

    ですが、三井さんは貸出金利分が自行の旨みになるので、超長期の商品を扱っています。
    確かに、広く顧客を集める意味合いは当然あるのでしょうが、フラットに客を取られない上に、
    利益を出せるという側面もあります。。。ま、行政指導で尻に火がついてることも・・・あるのかもね!

  98. 259 匿名さん

    だから他行は尻込みしてるのか。な〜るほど。

    早く東京三菱10月からの35年固定キャンペーン金利発表しないかなあ。
    固定期間指定の金利は東京三菱の方が安いから、組み合わせると最強になるかもね。
    三井住友も、対抗して新たなキャンペーン張ってくれるとウレシイぞ。ガンガレ

  99. 260 257

    258さん、ありがとうございます。

    2%台の低金利であっても利益を出せるんですね。
    預金の金利より低くなることは有り得ないから、損はしないということかしら?
    すみません、ど素人な意見で。

    私のとこの物件は提携が東京三菱なんですが、デベ営業は
    「合併後は利率が高くなる可能性がある」と言ってました。
    それはUFJの金利の方が少し高めだからですか?
    それとも、過去の銀行の合併後にそういう傾向があったということでしょうか?
    みなさんはどう予想されていますか?
    (三井住友のスレですが、東京三菱の話題も多かったので書かせてもらいました)

  100. 261 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸