住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-22 22:48:22

この掲示板とても参考になるのですが、
年収がとても多い方のコメントが多いように感じ、
自分たちにとって現実的でない例に、正直、複雑な気分になることがあります。

年収700万以下の方々、ローンをどんなふうに組むか教えていただけませんか?
ちなみにうちは年収650万(夫の収入のみ)で、
頭金1500万(諸経費を除く)、3300万の借り入れくらいを考えています。
いろいろな例を知りたいと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-05 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

  1. 262 245

    >>261
    見ていてくれてよかった!
    気持ちを察していただけてうれしいです。

    私も希望の部屋の広さは2LDKなんです。
    ただ、今検討しているマンションは立地がいいのも魅力でして、
    部屋の広さを取るか、場所を取るかと悩むところ。

    ところで206さんは購入にあたって何を重視されました?
    又どのくらい物件ご覧になられましたか?
    よかったら教えてください。

  2. 263 206=261

    >>262 さん
    私はとにかく立地を優先しました
    郊外で大きな物件を買っても使わない部屋とか出そうでしたし・・・

    パンフレットは20以上集めましたが実際にMR行ったのは5件程度ですね
    仕様やら予算やらと睨めっこしていたら自然と今のところに決まりました

  3. 264 245

    >>263
    確かに。
    実は昨日もある物件見に行ったのですが今検討している物件と比較してしまい、
    この物件かなと気持ちが固まりかけてきました。
    しかし、毎月返済に12万、管理費などで3万の合計15万円。
    今まで浪費や貯金していた分をあてれば問題ないのですが、
    果たして35年間続けられるのか。
    入居まで時間があるのでその間後悔することが怖いです。

  4. 265 匿名さん

    >264
    えーーー!!
    年収700万で月々に15万も住宅費に消えてしまって、
    やっていけるんですか??
    ・・・と思ったら独身の方だったのですね。
    今後結婚や親の介護などで扶養家族が増えたりする可能性が
    なく、車も買わず、会社(収入)も定年まで安定か上昇傾向であれば
    やれるのかも・・・
    一般的に住居費は月の収入の3分の1以下に抑えるべきと
    いわれているので、煽りではなくて単純に驚いてしまいました。
    35年ローンが終わるまでにはマンションもかなり老朽化して管理費だけでは
    見えない出費がかかる可能性もあるし、固定資産税もかかるし、
    繰上げできないのでは??と他人事ながら心配になってしまいました。
    上を見ればキリがないし、後悔しないためにもよーく考えたほうが良いと
    思います。

  5. 266 263

    >>264 さん
    生涯住むつもりですか?
    私は定年したら田舎に引っ込むつもりです(生きていればの話ですが)

    >>265 さん
    私は普通に暮らせていますが(独身だからでしょうか・・・)
    私の場合は扶養家族が増える可能性はまずないです
    会社が突然倒産する可能性より低いですね
    今年の冬のボーナスで初の繰り上げもできそうです

    ライフスタイルは人それぞれですねぇ

  6. 267 匿名さん

    そうそう、人の生き方考え方は一人一人違いますよね。

  7. 268 匿名さん

    あっ・・・・でも収入の半分を住居費は行き過ぎのような気がします。

  8. 269 264

    >>263さん
    定年後のことは考えたことないけれど
    私は田舎はニガテなので都会にいると思います。
    もちろん、年取ると変わるかもしれないけれど。

    又今回買うマンションに一生住むつもりはないですよ。
    建物がきもちよく住めるのは築15年くらいだと思うから、
    そのくらいで繰り上げ返済して賃貸に出すつもり。
    その後のことはまだ考えられません・・・。
    その辺はこれから考えます。

    >>265>>268さん
    年収700万だと月額手取りは45万です。
    よって総額で20%、手取りでも3分の1です。
    半分にまで行きません。

    私も家族が増える予定はまったく無いし、
    あったとしても自分より収入のある人しか選ばないから大丈夫。

  9. 270 264

    >>265
    親の介護の心配もないです。
    悔しいことに親は私以上に財産持っていますから・・・。

  10. 271 匿名さん

     分譲マンションを購入したのは、10年前38才年収700をこえたあたりです。
    その後年収は900までいってそれ以上あがらず、2年前から成果主義導入とやらで下がりそうです。
     当時頭金は600で、25年ローンで2600借り、3200で購入しました。他に100ほど諸経費や備品(冷蔵庫など)で使用しました。
    10年たっても、残債は1720ほどもありましたが、近年の低金利で余裕があったので、
    400ほど繰上げ返済しました。
     後7年,55才までにローン返済するべく、奮闘努力中。

  11. 272 匿名さん

    今年、30年2600万のローンを組みました。
    我が家も定年までにローンを完済!がまず最初の目標です。
    ローンを組む時は気持ちは引き締まっているのですが、いざ、走り出すと、なかなか・・・。
    100万ずつ、地道に頑張ります。


  12. 273 匿名さん

    年収660万で、35年3300万のローンを組みました。
    返済予定期間は25年です。がんばるぞー。

  13. 274 匿名さん

    今の年収だけではローン可否の判断は難しいよね。
    勤めている会社の安定性、給与テーブルと年齢との関係、定年までいられるような会社かどうか、など。
    たとえば外資系勤めで今の給料は高くても、その給料が30年続くかどうかは?

    その意味では、今それほど給料が高くなくても、定年まで確実にいられるような大手の安定した会社勤めであれば結構何とかなるのでは?
    となるとやっぱり公務員かぁ。

  14. 275 匿名さん

    年収と住宅費支払能力はまったく別物と考える。
    年収に対するローン支払い比率を算出したところで無意味と思われ。目安にもならん。
    単純にローン、税金、諸費用等の住宅費総額が、本人にとって支払い可能かどうかを現状と将来の生活を見据えて判断すればよい。
    年収が6,7百万のやつでも3,4千万のローンは組めるし、別段苦労なしに返済できるやつもいる。
    オレ見たいに金使いの荒いやつは、到底家など買えん。

  15. 276 匿名さん

    ローンや管理費、税金、すべてあわせた額と今の家賃と比べて、やっていけると判断すれば、ここでうだうだ相談せずに
    買えばいいのに。心配しなくても、無謀な人には、銀行はお金かしてくれないよ。しょせん生きていること事体、リスクだらけ。分譲のほうが、いざというとき賃貸という選択肢があるだけまし!

  16. 277 匿名さん

    分譲じゃなくたっていざというとき賃貸という選択肢はありますよ(笑)

  17. 278 匿名

    ちょっと前のレスの親から1000万援助してもらって結婚と同時?に購入予定の人は
    結局いかがされましたか?
    結婚に夢もってるときに水を差すようですが 昨今離婚も多いですよ。
    本当にそのお相手と問題なく暮らしていけるか とりあえず少し様子見たほうが
    無難なような気もしますが・・・(余計なお世話ですが)
    よくMRにもおめでたそうな方いましたが みんな勇気あるなーと思ってみてました。
    私が結婚する時は 結婚生活そのものがうまくいくか恋愛とは違うし・・・と不安も
    あったりしましたが そのような気持ちはないのでしょうねぇ。
    また1000万の援助をあっさり・・・という雰囲気もありましたので何かあれば
    また親御さんを頼れば良いとお考えなのかなーという印象を持ちました。
    こちらのレス主旨 年収は700万程度でも親掛かりで購入する場合はちょっと
    違うのでしょうね。
    幸い我が家は円満に10年過ごした所で 貯金も程ほど貯まったので購入しました。
    今年ようやく700万に届きそうな年収で 今年40歳5000万の物件です。
    頭金1500万 諸経費300万強 残貯蓄700万です。
    ローンは3500万 元金均等35年 60歳完財めざして繰上げ予定です。

  18. 279 匿名

    完財 ではなく 完済 です><

  19. 280 匿名さん

    278さん
    貯金たくさんおありですね。尊敬します。
    うちは結婚当時(11年前)、まだ今と違ってバブリーなときで
    貯金を考えるよりも使ってしまい、今となっては何で(まだ子供もいなかった)あの時
    堅実に貯金していなかったかと、後悔してます。
    278さんは、失礼ですが、お子様有り・共働きですか?

  20. 281 匿名さん

    >278さん
    5000万の物件羨ましいです。
    同年齢(子供1人1才)、ほぼ同年収ですが、今年頭1000、ローン2400で建売購入してしまいました。
    皆さんのスレを見ていて、もう少しローン頑張れば良かったかなと少々悔いが残っています。
    我家の地域では、ローン3000位いってれば、大手HMで充分建ったのですが・・・。
    老後のこと等を思い、弱気にでてしまいました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸