マンション雑談「[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 19:23:12

東京といっても広いですよね。
郊外がいい人、やっぱり山手線内が便利でいいよという方。
それぞれの意見を聞きたいです。戸建ては除き、マンションのみのスレッドです。

[スレ作成日時]2013-02-10 22:38:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?

  1. 181 匿名さん

    自分は別にむかつかない。眼中にない場所ですからね。

  2. 182 匿名さん

    むかつくというか、弱いものいじめみたいな感じになっているよね。良くないことだと思うけど。

  3. 183 匿名さん

    私は嫉妬で狂いそうです。

  4. 184 匿名さん

    荒らしてるのは豊洲のほっこり君だから弱いものではない
    むしろこちらが迷惑してる

  5. 185 匿名さん

    パークマンション豊洲ができるのも時間の問題ですね。

  6. 186 匿名さん

    ベリーに連載してた桐野夏生のハピネスに出てくるような湾岸マンションに住んで、普通のマンションや賃貸住民を公園要員として顎で使って、ママカーストの頂点を極めたいです。

  7. 192 匿名さん

    つまらないっていうか、ただ当たり前過ぎる話しだね。

    豊洲住民は分かってはいても。見たくない類いだろうな。

  8. 193 匿名さん

    やはり豊洲はハイグレードですから嫉妬のあまりデタラメを書く人もいるのは仕方ないですね。

  9. 194 匿名さん

    たしかにつまらない

  10. 195 匿名さん

    豊洲のマンションて、そんなに安普請(安ぶしん)なんですか?
    ロビーとかは広くて豪華な感じだけど?

  11. 196 匿名さん

    いろいろな書き込みを見て、整理してみました。

    「都心部」と「近郊・郊外」の比較(一般的傾向)

    ・戸建て・マンション
    都心部は、マンション中心の街。
    近郊・郊外は、戸建て中心の街。

    ・都心へのアクセス
    都心部の方が便利。
    ・日常の買い物
    近郊・郊外の方が便利。
    ・環境
    近郊・郊外の方が良い。
    ・子育て環境
    近郊・郊外の方が良い。

    ・住民
    都心部は、都心勤務の独身、子無し共働き夫婦が多い。
    都心勤務の独身、子無し共働き夫婦は、環境より、都心へのアクセス重視だから。
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多い。
    子育てファミリーは、子育て環境重視だから。
    高齢者、学生は、都心に通勤する必要がないから。

    ・地価
    都心部の方が高い。
    都心部は、マンションを建てられる土地であるのに対して、
    近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
    ・マンション価格
    都心部の方が高い。
    都心部は、お金持ちがマンションに住むのに対して、
    近郊・郊外は、お金持ちが戸建てに住み、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売れないから。
    ・住民1人あたりの所得
    都心部の方が高い。
    都心部は、都心勤務の独身者、子無し共働き夫婦が多いのに対して、
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多く、子供、専業主婦、高齢者、学生は所得がゼロだから。
    ・高所得者が住んでいる割合
    都心部の方が高い。
    高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。

  12. 197 匿名

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

    湾岸マンションはまだまだ建つ

    東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
    不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
    2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

    汐留エリアの中古マンションで24%上昇
    東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
    みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
    豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
    不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

    湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

    たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
    中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。

    この10年で「街」が形成され、生活が便利に
    物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
    「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
    都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

  13. 198 匿名さん

    ↑こういう自分の意見ではなく、人の意見をコピペをする人って何が目的なの?
    湾岸タワマン記事載せたって、いずれ供給過多で値崩れ必至なのに。

  14. 199 匿名さん

    湾岸は論外として、資産価値的にも利便性など勘案しても山手線内でしょう。
    ただ、やはり価格が張るので、目黒・世田谷など郊外や、どうしても都心で、
    となると割安な豊洲に行くのでしょう。ただ、安いのには訳があるのは当然で、
    汚染物質による健康への影響や、供給過多による価格暴落も覚悟しておかないと。

  15. 200 匿名さん

    千代田港

    コンクリートだらけ
    排気ガスまみれ
    23区最悪の環境

    9割が蜂の巣みたいな形のダサくて安い集合住宅住まい
    戸建てコンプレックスが強烈

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸