注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-14 16:46:13

住友林業の構造の丈夫さ、セイスイハイムの全館空調に魅力を感じます。どちらがおすすめですか?

[スレ作成日時]2013-02-06 07:20:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とセイスイハイムどちらがおすすめですか。

  1. 401 匿名さん

    リフォーム屋さんで15年から20年ごとに一回40万から60万でメンテが済む塗り壁と、30年ごとに400万以上の下地からの修繕が必要になるレンガやタイルでは、リフォームの金額が違ってくる

    一般的なタイルのマンションのように10年ごとに塗り壁のような上塗りメンテナンスをしてれば、タイルもメンテナンスフリーだけど、これは塗り壁のメンテナンス方法と全く同じだからね。

  2. 402 匿名さん

    なんで30年毎に400万かかるのか、もっと詳細に書いて

    何をどの位直すことを想定してるの?

  3. 403 匿名さん

    段々と、モルタル外壁のデメリットが暴かれていく中で、タイル外壁に対する批判も稚拙になってきたね。
    レンガやタイルの目地がすぐ劣化する?湿式の場合の話しだろうけど、下地材のモルタルとタイルの伸縮率が違うためにコーキングをする訳だけど、その下には、モルタルがいて、さらにその下に下地材がいる訳だからね。
    タイルキッチンの目地は危険と言うか、油汚れでコーキング材が汚らしくなるから換えざるを得ないものだと思うけど?

  4. 404 匿名さん

    正確に言え、
    スミリンのモルタル外壁だろ?

    キチンと分かっている施工であれば、クラックの可能性はかなり低くなるし、クラック入っても、特に構造に影響ない。サイディングが外壁通気必須なのと、モルタルで外壁通気するの、基本同じ理由だよ

  5. 405 匿名さん

    キッチンのタイルは外壁のタイルとは別物。
    外壁のタイルはいいと思うけど、キッチンのタイルは目地が掃除しにくいから
    私は好きではないですね。
    油がはねない部分ならいいかもしれませんけど。
    モルタル外壁の人がモルタルキッチンにするならこういう話題も無駄ではないかもしれませんが
    そんな人はいないと思うので、キッチンの話はしなくてもいいのでは?

  6. 406 匿名さん

    >401
    それ、足場組立と塗装材だけのリフォーム価格ですね。実際のところ、塗り壁は15~20年も保ちません。薄汚れた外観やクラックが我慢できる方は15~20年まで耐えられるのかもしれませんが、10年が関の山です。
    下地材のモルタル外壁のひび割れを隠すだけの補修でいいんですか?20mm程度の薄いモルタル下地なんて、すぐにまたひびわれが進行して、再塗装が必要になりますし、30年程度で下地からやり替えが必要になるので、メンテナンスコストはサイディングよりも割高ですよ?

  7. 407 ビギナーさん

    モルタルキッチンって?

  8. 408 匿名さん

    キチンと分かってる施工って、どんな施工の事を言うんだ?
    モルタル外壁の塗り方は、昔から何一つ変わってない。角から塗り始めて、下段から押し上げるように徐々に上段へと、人力で塗り進めていくだけ。クラックの可能性が低くなる要素なんて、ドコにもない。
    モルタル外壁は、重量があるため、透湿防水シートの上に施工する会社なんてざらにある。

    どうも腑に落ちないんだが、サイディングの上にモルタル~とか言ってる人間は、硬質の通気防水シートと勘違いして無いか?モルタル外壁には重量があるから、下地にサイディングを使用して15mmも通気層を確保する余裕なんて無いぞ?

  9. 409 匿名さん

    タイルのマンションは10年ごとに塗り替えしてるよ。塗り壁の家も20年ごとに塗り替えして下地サイディングのコーキングを守ってるよ、サイディングの家も10年ごとにコーキングのうちかえしてるよ。欧米で主流の100年持つ塗り壁の家もメンテナンスしてるよ。

    レンガやタイルの家はしなくていいの?大丈夫??タイルのマンションは10年ごとに塗り替えしてますよ。ここでモルタルモルタル言ってる場合ですか?

  10. 410 匿名さん

    頑張ってお金をかけたハイムや一条のタイル外壁、みためはどうする?セブンイレブンとまちがえてお客さんが買い物にきちゃいますよ?

  11. 411 匿名さん

    >408
    視野がせまいな、モルタルを塗る作業のことにのみ注目しているのではないぞ、「モルタル外壁」としての施工についてだ

    透湿防水から外に向かって
    ・通気胴縁もしくは類する通気のできるもの
    ・ラス
    ・モルタル、メッシュ塗りこみ
    ・弾性、耐候性、耐久性に優れた上塗り

    でどうだ?
    オレがいっているきちんとした施工とは、「透湿防水シートの上に施工」なんて安い仕事じゃないぞ。

  12. 412 匿名さん

    モルタル外壁の下地にサイディングなんか張ってないだろ?
    住林なんか、きづれパネルの上に透湿防水シートとラス張って、モルタル塗り付けしてるけど?

  13. 413 匿名

    >410
    いえいえ、総タイルはセブンイレブンと間違えられるかも知れませんが、住友林業は公民館と間違えられてしまうかも知れませんよ。
    公民館よりはセブンイレブンの方がまだいいのでは?

  14. 414 匿名さん

    >411
    あのなぁ…その程度の仕事、モルタル外壁の施工では、当り前の話だぞ?
    しかも、モルタルにメッシュを塗りこむなんてのは、中途半端。そんな安い仕事を自慢してどうする。クラックに配慮した施工をするなら、最初から樹脂モルタルを用いないと、結局、施工不良でメッシュの無い箇所から、クラックが入るぞ?

    キチンとした施工ってのは、窓等の開口部の角面に開口補強として、ラス金物+αの補強を行うような施工の事を言うんだよ。…まぁ、それでもクラックが入るときは入るがな。

  15. 415 匿名さん

    そしたら、粘着しているモルタル撲滅委員長の家のモルタル外壁は、最低の最低ということでOK?

  16. 416 匿名さん

    モルタル外壁はヤバそう。勉強になります。こんなにヤバいのに住友林業とか大手のハウスメーカーがモルタル外壁を標準にしてるのは、やっぱり利益重視だから?
    何が真実か、だんだんわからなくなってきました。

  17. 417 匿名さん

    セブンイレブンにはしたく無いからだろ?せっかくお金をかけてできた外壁が公園のトイレのような外観では。。住友林業や三井ホームのインテリアコーディネーターや一級建築士さんが納得しないでしょ。

  18. 418 匿名

    >>415
    モルタル撲滅委員長はスミリンのスレに書き込みしてんだから、スミリンのモルタル外壁のことを指して文句をいってるんだよ。

  19. 419 匿名さん

    >415
    本人が吐露しないから確証は無いんだが、住林スレでこの話をする以上、住林のモルタル外壁でクラック発生被害を被った施主なんじゃないか?

    きづれパネルを通気層として、その上に透湿防水シートとラスを張って、モルタル塗り付けしてるんだろ?モルタル外壁擁護者の安っぽい施工とやらに、モロ該当してると思うんだが…。

  20. 420 匿名さん

    >>419
    その一連の書き込みってたぶん同じ人間が書いてるよね。だから偏った意見かもね

  21. 421 匿名さん

    実際にひび割れ写真を掲載してるブログ見ると、
    ここまで痛烈に批判されてんのも納得だわ。

  22. 422 匿名さん

    私もそう思う。
    そして更にアフターにだまされて部分補修だけされて満足してる施主を見るとかわいそうにって思う。

  23. 423 匿名さん

    シーサンドコート、論破されて完敗じゃないか。
    やっぱり、モルタル外壁はダメなんだなぁ。
    14㎜厚のサイディングと施工費用が同じくらいって話、聞いたし。

    なんで、住林と三井はそんな脆弱な外壁を標準採用(?)してるの?

  24. 424 匿名さん

    公衆トイレやセブンイレブンみたいな外観にはしたくないからだろう。高い金に似合った最低限の外観にしようとすると塗り壁になるでしょ。

    めっさ高い金額つぎこんで二階建てのセブンイレブンでは報われないでしょ

  25. 425 匿名さん

    住林のモルタル外壁の家、そんなに良いか?まるで、地方の公民館のように見えるんだが。
    薄汚れてるから、そう見えるのかもしれないが、あれじゃ、安物のサイディング以下だ。

  26. 426 匿名さん

    >423 誰もシーサンドコートは擁護してないが、、最初から。

  27. 427 匿名さん

    サイディング以下にみえるならあなたにはみる目はないですよ。

    なんだかんだいってタイルが一番いい

  28. 428 匿名さん

    見た目はセブンイレブンだけどな

  29. 429 匿名さん

    住林社員は反論が苦しくなってきたなw
    タイル外壁のことを、公衆トイレやセブンイレブンみたいとしかいえなくなってきた。

    いいんじゃないか、公衆トイレみたいでも。セブンイレブンみたいでも。

    ヒビ割れ模様だらけの外壁よりはましだからなw

    モルタル外壁だけは やめとこ

  30. 430 匿名さん

    自分のところで建てた施主にセブンイレブンや公衆トイレにしてほしくないと考えてるんだろうな、三井ホームと住友林業は

  31. 431 匿名さん

    ほんとに苦しそうww

    ここのスレをみて出かけるときに塗り壁の家を見て回ったけど
    やはりサッシまわりからクラックが入っている家が多かった。
    補修した跡がある家もあったけど新たなクラックが同じような場所にできていて
    いたちごっこなんだなと思った。

    塗り壁よりはタイルのほうが劣化している家は少なかったけど
    タイルが外れかかっている家がちらほら。

    どの外壁でもメンテナンスを怠るとぼろい家になるんだと思います。
    ただ塗り壁は一部にクラックが入ったからその部分だけやり直しという作業ができないので
    やはりリスクは大きいかと思いますね。

  32. 432 匿名さん

    塗り壁のならにベルアートっちゅう建売用のメンテナンス不能な安売り製品が特に関東関西を中心に混ざって出回ってるからな。ベルアートのメンテナンス不能で汚れ安いけど、とにかく安くて最初は綺麗という塗り壁商品が出回ってるせいで、塗り壁の評判が下がってる

    本来はジョリパッドという商品を中心に欧州と同じくメンテナンスが楽な素材で、メンテナンス費用も安くてクラック対策もしっかりされている商品や施工処理がなされてていなけりゃならんのに

    タイルキッチンを壁に貼ってる連中がニヤニヤしてしまうようなメンテナンス不能なベルアート商品が出回ってるのが現状の塗り壁の一番ダメなとこだろうな

  33. 433 匿名さん

    ハイムのメンテナンスフリーなタイルキッチン外壁でいいの?キッチンより外壁環境は過酷だよ??

  34. 434 匿名さん

    >432
    住友林業も同じですよ。
    シーサンドコートの補修ですませています。
    同じ素材で補修をしていても補修箇所がはっきりわかるレベルですね。
    ヒビが入る前にメンテナンスを繰り返せばきれいな状態を保てるんでしょうが
    それだと維持費が半端ないです。」

  35. 435 匿名さん

    いくら塗装が良くても、結局は下地のモルタルが割れるから、意味ないんだよな。

  36. 436 匿名さん

    外壁談義に花が咲いてるね
    頂上決戦と言ったところか
    まあ、他の大手の外壁はショボ過ぎるからな

  37. 437 匿名さん

    モルタル塗り下地ヒビ割れ仕上げ外壁

    家づくりの名格言だな

    モルタル撲滅委員長に続きをやってほしい

    消費者保護のために

  38. 438 匿名

    >437

    >消費者保護のために

    何様になったつもりなのか・・・

  39. 439 匿名さん

    そういえばモルタル撲滅委員長は、最近来ないな。
    溜飲が下がったのかな?

    早く委員長の外壁も、補修してもらえるといいね。

  40. 440 匿名さん

    住林営業、見苦しいな。
    本来は、中級サイディングより安いモルタル外壁を、「塗り壁は高級感がある」なんて、偽のイメージを植え付けて消費者を騙し、暴利を貪ってきたのがバレたんだから、仕方ないと言えば仕方ないが。

  41. 441 匿名さん

    価格が高いだけのみすぼらしい外壁だらけにしたいか?頑張って他を削ってやっとできた外観がセブンイレブンの2階建てだよ、タイル外壁ってのは。見た目があまりに悪すぎる

    しかもタイル外壁のマンションは10年ごとに塗り直ししてるからな。

  42. 442 匿名さん

    安い建材は安いなりの性能。

    外見は塗壁だからタイルだからで優劣が決まるものではないので、好きなの選べばよいだけ。
    それと、シーサンドよりジョリパットの方が種類多くて質がよいと思うが。

  43. 443 匿名

    ジョリパットか・・・
    種類、塗り方が豊富だし、メンテナンス面も良いけど、風合い的にはシーサンドの方が良いと思うよ。
    好みの違いだとは思うけど。

  44. 444 匿名さん

    ということは、やっぱり安い建材であるモルタル外壁は、
    ひび割れしやすい低品質な外壁ってことか。

    よく今まで騙せてきたもんだよ、まったく…。

  45. 445 匿名

    >444

    ひび割れ等のリスクもあるけれど、それも承知でモルタル選んでいる人も
    多い事も考えずに、よくそんな書き込みができたものだ。

    自己中と自己満だね。

  46. 446 匿名さん

    弾性系の仕上げにすれば多少の効果はあるよ。

  47. 447 匿名

    どっちで建てても良い家が立つよ。

  48. 448 匿名

    別にハイムの外壁を否定しないし、住林がシーサンドが良いなと思ってたてたんだから
    それでいいじゃん。
    ハイムだって良いとこたくさんあると思うよ。

    別に金額で決めた訳ではないし、構造や意匠、細かな仕様、営業さんとの相性などを総合して
    決めたんだから、その中でも決め手になったなぁ、という経験談を書けばいいじゃん。

    そういう情報を書き込めないで、建ててもいないHMの悪口ばかり書き込む人がいるけど、
    女と付き合ったこともない中学生が「女って・・・」と言ってるのと変わらんと思うよ。

  49. 449 匿名

    モルタル撲滅委員長はモルタル外壁のことで実際に被害にあったんだから、悪口ではないよ。妄想ではなく実話であり、かつ被害者。だからレスの内容に説得力があるんだよ。

  50. 450 匿名さん

    但し、スミリンのモルタル壁ね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸