マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 951 匿名さん

    873はもうどうでも良いだで
    次のネタ出せや

  2. 952 匿名

    >873>948みたいな奴無理。

  3. 953 匿名さん

    写真見ましたが、面白いですね。
    シンクの正面が壁になっている。
    対面式でもなく、アイランド型でもない。
    築4年のマンションにしてはかなり珍しいですね。
    やっぱり、賃貸物件なんでしょうね。
    もしかして、中国とか漢字を使ってる異国の物件じゃないですよね?
    そこまで疑っているわけじゃないですが、そう書いたほうが面白いかなと。

  4. 954 匿名さん

    >>953
    こんどはキッチン形状が古いって話題に話をねじ曲げようとしているの?
    ねちねちがんばるねw

  5. 955 匿名さん

    >>954
    お前引っ込めよ。
    953が新ネタふってるのがわからないのかよ。
    少しはスレの空気読めよ。

  6. 956 匿名さん

    >>953
    仮に古かろうが外国のものだろうが、
    >>873でオマエが存在を否定したものは実在するって事だし、
    オマエの主張が崩れた事には変わり無いんで、
    そこんどこ、もう少しスマートに対応よろしく。

    >そこまで疑っているわけじゃないですが、そう書いたほうが面白いかなと。

    子供の頃からイジメられるのが大好きなドMのオマエには面白いんだろうなw

  7. 957 匿名さん

    >>955
    >>873とそれ以降のキティ発言を
    釣りネタって事にしてやり過ごそうとしても、
    見苦しいのでやめましょう。

  8. 958 955

    オレは873じゃないって。
    と言っても信じてもらえないだろね。
    もうくどいからよせと言ってるだけなんだけど。ほんとトホホな人たちだね。

  9. 959 匿名

    ↑バカが口をはさんで失敗した。とりあえず、上から目線で「トホホ」と言って逃げたつもり。

  10. 960 匿名さん

    >>958
    空気読もうね

  11. 961 匿名さん

    >>955
    新ネタって、953はディスポーザとまるで関係ない話だし。
    873が悔し紛れに新しいネタでダダをこねてるだけだよ。

  12. 962 匿名さん

    >>953
    スレ違いではあるが、シンク正面が壁になっている間取りをHPでチェックしてみた。
    紹介してあった部屋タイプを数えたので、戸数比ではないのは勘弁して。

    東京23区の板で上位にあったMS
    ・【壁3/全体5】レーベンリヴァーレ北千住プライムアート 
    ・【壁4/全体7】OWL TOWER 
    ・(確認できず) プラウドシティ池袋本町 
    ・【壁2/全体2】シティタワー赤羽 
    ・【壁6/全体7】二子玉川ライズ タワー&レジデンス 
    ・(確認できず) ルフォン不動前
    ・【壁0/全体10】ブリリア辰巳キャナルテラス 
    ・【壁11/全体18】グローリオ蘆花公園 

    大阪の板で上位にあったMS
    ・(確認できず) ジオ彩都 Premium Terrace
    ・【壁2/全体6】プラウド新千里西町
    ・【壁9/全体21】メガシティタワーズ
    ・【壁1/全体6】パークハウス千里中央
    ・【壁1/全体3】ジェイグラン阿倍野 EAST
    ・【壁1/全体13】キングス夢咲シティ ひかりの街

    結論としては、シンクの正面が壁になっているのは分譲中の新築マンションでも珍しくもなんともない。
    東京ではむしろ多数派。
    いいかげん、でたらめな発言を繰り返すのはやめて、素直に謝った方がいいと思う。

  13. 963 匿名

    ディスポーザー付は、やっぱり便利です。
    詰まりにくいように設計されているので、コーヒーを淹れたカラを、そのままドサッと流せるのが便利です。

  14. 964 匿名さん

    くやしいのうwwwwwww

  15. 965 匿名さん

    >>962
    その情熱をもっと生産的なものに使えたらねえ。

    その苦労のおかげでいろいろ勉強になります。

  16. 966 匿名さん

    >>962
    >東京ではむしろ多数派。
    言い切ってるけど、どういうつもりで書いたか理解できていたら、
    873の言い切りも理解できるのでは?

  17. 967 匿名さん

    そうか、「むしろ東京では多数派」ってのは言いすぎだったか、スマン。
    873が涙目で自己弁護しているが、お前は間違った認識で他人を繰り返しバカにし続けたんだから
    しっかり謝っとけよ。

  18. 968 匿名さん

    >>966
    >東京23区の板で上位にあったMS

    >>962が調べた範囲内においてはってのが、そもそも前提。理解できる?
    なので>>962の場合の断言は問題にならない。

    むしろ>>962が都内の物件全般について語ったと考える、
    オマエの意見のほうが無理がある。

  19. 969 匿名

    ちょっと調べてみたけど
    壁にスイッチがあるディスポーザーってこんなやつだな
    http://www.insinkerator.jp/files/pdf/AC105.pdf

  20. 970 匿名さん

    なるほど
    一度に大量の生ごみを処理するのに向いてるんだね

  21. 971 住まいに詳しい人

    付いてたら便利です。それに臭いが無くなります。
    生ごみの臭いって今の時期でもイヤですものね。
    でも、価格が高くなるし、維持費も高くなります。
    古い物件、低価格物件には付けられませんね。
    生ごみの臭いが無くなるだけでも、価値はありますけどね。

  22. 972 匿名さん

    >>971
    マンション買おうかなと思って、いろいろ資料見てるけど、
    最近の物件は低価格物件でもディスポーザーって珍しくないよ。

  23. 973 ビギナーさん

    そうか。
    今どきは、低価格物件でもついてるのか。
    失礼。失礼。
    便利だから、有り物件から無し物件への住替えは
    大変かも。
          by住まいに詳しくない人

  24. 974 匿名

    低価格かどうかよりも、大規模だとついてることが多いというほうが適切じゃない?
    ディスポーザー本体より、処理槽のほうにお金(維持費)がかかるから。

  25. 975 匿名さん

    確かに規模によるって書いたほうが適切だったね。

  26. 976 匿名

    やっと嵐が去ったかw

  27. 977 匿名さん

    >>969
    さっさと貼れや
    お前、相当人が悪いな

  28. 978 匿名さん

    無知な>>873がいなければ>>969に手間を取らせる必要は無かった。

  29. 979 匿名

    ディスポ-ザ-って一回壊れたら結構お金かかるんですよね?
    でもかなり便利そうだし。
    今付いてる物件とない物件でなやんでます。
    メリット、デメリット教えて頂ければ嬉しいです。
    個人的にゴミ捨ては苦になりません。

  30. 980 匿名さん

    ざっと拾ってみました。

    メリット
    ・生ゴミを即座に簡単に処理できて、ゴミ出しがほとんど不要。
    ・室内の生ゴミが減り、悪臭を防ぐことができる
    ・ゴミ集積所に生ゴミが減り、悪臭を減らし清潔感向上に役立つ

    デメリットやリスク
    ・シンク下収納を圧迫する
    ・処理槽などの維持コストが発生する
     (報告例)
       ・250戸で月3万3千円、プラス処理層の補修費として10年毎に25万(どちらも棟全体での金額)
       ・100戸で月5万円
    ・流せないものもあるので住人に知識が必要
    ・使用方法を守らない住人が多いと維持コストが膨らむらしい(結果、全戸で使用禁止を決議した例があるとのこと)
    ・マンション設備としての歴史が浅く、故障や老朽化の際のコストや対応に関する情報が少ないので、漠然とした不安がある
     (報告例)
       ・7年毎に本体交換 約8万円/台
       ・7~12年毎に本体交換 約7~8万円/台
       ・本体交換 10万円/台
    ・まだまだ発展途上の商品なので、新型が出たときに自分ちの設備がみすぼらしく思えるかもしれない

  31. 981 匿名さん

    例えば。
    10階で壊したり詰まらせたりすると、
    11階から上が使えなくなるのかな?

  32. 982 匿名さん

    今朝、たまたま近所のディスポーザー付タワーマンションの
    ゴミ収集してるとこみたけど、すっごい量だったよ。
    ゴミ収集センターみたいだった。
    生ゴミよりプラゴミの方がたまると思いませんか?
    タワマンは毎日ゴミ出していいのかな。

  33. 983 匿名さん

    うちのマンション(ディスポーザー付き・ごみ出し24時間OK)も年明けのごみ収集日直前は
    ごみ置き場が大変なことになっていましたよ。
    一歩踏み込んだら雪崩が起きて埋まるかも、という恐怖感がありました。
    子供は真剣に怖がっていたしw

    これで生ごみがあったら、異臭も凄くてごみ置き場のドアを開けられなかったかも・・・
    と思うと ディスポーザー様様です。

  34. 984 匿名

    979です。
    980さんありがとうございます。
    参考にします。

  35. 985 匿名

    友人から、このマンション“ディス”ってんの?って聞かれて焦った。。。

  36. 986 886

    >>953
    スレ違いでしかも亀で他の住民には大変申し訳ないが、2週間の旅行から帰ってみれば、
    その間にあまりにくだらねぇ妄想してたみたいなので、このスレが終わる前に一応レス。

    おまいさんはどうしても壁と考えたかったのかも知れないが、実際にはシンクの上
    20cmだけでその上は天然石のカウンター。元々は対面式で横スリットが入ってるような
    良くある仕様だったのを、上の吊り戸棚を設計変更で取っ払ってもらったので、実際には
    リビング全体はおろかバルコニーのずっと先の眺望までキッチン作業しながら見渡せる
    ようになってる。

    カウンターも通常の対面式より幅広く作って、バーカウンター用のストールも置いて
    あるので、テーブルとは気分を変えてそこで酒飲んだりとか、ちょっとした飲食もできる。
    ま、アイランドにカウンター付けたと言うか、そんな感じ。ただIHヒーターの側は
    壁にくっついてるので正確に言うなら(そんな用語多分ないけど)ペニンシュラだな。

  37. 987 サラリーマンさん

    下水道整備がされてないのにディスポーザーを付けたから、糞尿と台所からの処理屑が
    同じ浄化槽で処理されるマンションがあるみたいだよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137629/

  38. 988 匿名

    しかし>>873は痛かったw

  39. 989 匿名さん

    ディスポーザー(戸内のもの)を取替修理しました。
    亀裂が入り、刃がかみ合わなくなり、全面取替でしたが、8万円くらいでした。
    一応いろいろなメーカーがありますが、ろ過?施設との関係でやはり同じメーカー
    でないと、何かあったときに面倒なので、格安もあったようですが、止めました。

    ゴミ捨ては苦ではないでしょうが、ゴミ捨て場は結構苦労しますよ。
    魚などのはらわたは、たった1日でもすごく臭うので、切り身でない魚を買う人は
    とてもいいですよ。

  40. 990 匿名さん

    住戸内排水管の勾配1/50ないと不安 縦管までの距離が長いと怖い
    コンクリート水槽は防水の改修工事が大変そう。工事中は直接下水へ?

  41. 991 匿名さん

    989ですが、まさにうちがそれ。
    結構気を使っているのに、数度詰まりを経験しました。
    基本は下水なので、どんな形状のものでも詰まりはある程度は発生します。
    トイレとかのパコッっというゴムのヤツですぐ解消します。

    しかし、ディスポーザー近辺が詰まると、その粉砕ゴミが食洗機に乱入。
    そして食洗機は一発で故障してしまいます。
    食洗機が使用不能になるとそれも困るしお金もかかる。
    食洗機はディスポーザーの、ディスポーザーは食洗機のせいにするので、
    埒が明きません。

    ある時、排水管業者に聞いたところ、食洗機と縦管の間にも点検口を作り、
    高圧洗浄できるようにした方がいいと言われました。
    でもそういうようになっていないし。
    どなたかいい方法を考えてOP工事に導入するようにして欲しいです。

  42. 992 匿名さん

    ディスポーザ排水管は台所排水として独立してなければいけなかったような…
    シンクのオーバーフローは接続しても食洗機は??
    設備の詳しい人に聞いてみては如何ですか。

  43. 993 匿名さん

    食洗機に残飯ごと食器を入れる人のことを考えているんじゃないかな

  44. 994 匿名

    アンコウの骨を砕いてOK?

  45. 995 匿名さん

    989
    うちはもう結構年数の経っているマンションなので、ひょっとすると排水管の構造も
    違うかもしれません。
    元のディスポーザーも蓋&スイッチの二段式?だったし。

    まず食洗機が横配管に接続、さらにディスポーザーが接続、廊下の反対側から洗面と
    風呂からの排水が来ていて縦配管に二方向からつながっている・・だと思います。
    とにかく、縦配管に行くまでの横配管は一ヵ所が詰まると他に逆流しちゃうのです。
    もちろん食洗機はOPだったので、設置のない世帯もあると思います。

    今はディスポーザー(台所のシンク排水のみ)で縦配管ひとつが確保されているのですか?

  46. 996 匿名さん

    >>989
    台所排水は単独配管で専用の浄化槽へいかないといけなかったはず。
    ディスポーザは昔のタイプみたいですね。
    本体の下流側に食洗機があるということであれば先に溢れますよね。
    一日一回纏まった水を流して配管内を満流にすれば少しは予防になるかも。
    あと比重の重いものは曲がりの手前などに溜まるので注意したほうが良いと思います。
    卵の殻など。繊維質の強いものは流さないほうが良いですよ。繊維だけの塊で
    配管を流れていきますよ。たぶん説明書に書いてありますよ。

  47. 997 匿名さん

    989
    もちろん食洗機が上流ですが、なんと言っても横配管で合流ですし、
    ディスポーザーまで引き出し一つ分しか離れていないので、どうしても
    ディスポーザーから横配管が詰まると逆流してしまうのですね。
    当たり前ですがディスポーザーが縦配管に直結なわけでないので・・
    このあたりはどのマンションでも同じだと思います。

    風呂系と台所系と縦配管(浄化槽へ行く、行かない)は別かどうかは
    ちょっと分かりませんが、場所(パイプスペース)は中間点くらいに
    設置されています。

  48. 998 匿名さん

    ディスポーザーがついていないマンションのモデルルームを見にいった時に、
    ディスポーザーはコストがかかるし、つまらせると大変だと言っていました。
    あったら便利だろうと思うのですが、なければないでいいような気もしています。

  49. 999 匿名さん

    ディスポーザーがついていないマンションの営業マンが「ディスポーザーは便利ですよ}とは言わないだろうね。

  50. 1000 匿名さん

    自動車も携帯電話も電車も飛行機もないからといって死ぬわけじゃありません
    昔はそんなものなかったけど人間はずっと生きてきたんです
    でもそういったものがあると便利で豊かな生活が送れますよね?

    ディスポーザーも同じですよ
    ついてないからといって生活が立ち行かなくなって死んだり一家離散したりすることはないです
    でもあるとゴミの量が減って便利ですよ

  51. 1001 匿名

    年末年始などゴミ出しが数日できない時は有ると助かるな~って思うけど、
    メンテ費用とか意外と高いので、私は不要だと思う。

  52. 1002 匿名さん

    >1000
    そこに費用対効果の理論も加えてほしいな。
    自動車とディスポーザー、どっちかを捨てなくてはならないとしたらふつうはディスポーザー捨てるんじゃない?

  53. 1003 匿名

    そうか?

    費用対効果で考えたら、都会に限ってのことだが
    車は滅多に使わない割に、恐ろしく金食い虫だが

    ディスポーザーは毎日使うし
    維持費なんて車と比較したら微々たるもの



  54. 1004 匿名

    うちのマンションはよく詰まって臨時メンテナンスしてます
    もちろん管理組合で支払ってますが、一回数十万かかってます
    メンテナンスすると汚泥に加え色んな日用雑貨が詰まっているそうです
    非常識な人は色んなモノを流すようです

  55. 1005 1000

    >>1002
    私なら間違いなく車を捨てるでしょう

    車が必要なのは月に1度もありません。
    でも使いたいときだけ使おうとするとバッテリーが上がったりして具合が悪いので
    用もないのに週一で動かしている状態です。
    次の車検のときには手放そうかと真剣に検討中ですよ。

  56. 1006 匿名さん

    車は必要な時にレンタカーを借りれるからね。実際にそうしてマイカーをやめた人も多いよ。ディスポーザーはそういうわけにはいかないけどね。

  57. 1007 匿名さん

    私は車もディスポーザーも便利だから、どちらも捨てないw
    そういう生活品に費用対効果を考える人って、遊び道具にかけるお金なんて無駄の極致なんだろうね。

  58. 1008 匿名さん

    ディスポーザーにかかる費用が無駄だなんて、どんな生活してるんだか。

  59. 1009 匿名

    個人負担の問題ではなく管理組合負担の分。
    詰まった時や定期的な汚泥処理費って意外と高いものです

  60. 1010 匿名さん

    ディスポーザーの運用費は最終的に管理費として各戸が負担してる。
    管理費が高いと言っているのと一緒だな。

  61. 1011 匿名

    車とディスポーザーを比較するのはナンセンス。
    どちらもあれば便利だし
    無きゃないで暮らせる。

    どうせ他のゴミ自体はなくならないし、いつも清潔にしてあれば問題無い

    ちっちゃな手間が省ける程度。
    あれば便利だろうが金だしてまでは欲しくない

  62. 1012 匿名さん

    >1004

    日用雑貨が粉砕されて詰まっているなんて想像できないけど?
    ディスポーザー、見たことも使ったこともない人のようなこと言わないで。

  63. 1013 匿名さん

    >1004

    ディスポーザーのないダイレクトに排水管が開口しているマンションなら、とんでもないものが汚水槽に溜まっているかもwww

  64. 1014 匿名

    うちのマンションは何度も詰まって警報が鳴って定期以外の作業をしたから費用的にも大変です。
    モラルの無い住民が多い低レベルなマンションなんでね。

  65. 1015 匿名さん

    低レベルなマンション、かわいそう
    早く引越して、安心してディスポーザーを使いましょう♪

  66. 1016 匿名さん

    ディスポーザー導入のイニシャルコスト、ランニングコスト合わせて一戸あたりいくらぐらいかかるんだろう?
    例えば、30年使用で100万円かかるとして、一日一回まわすとして、
    1,000,000÷(365×30)=91.3円 が一回まわすのにかかる費用となる。
    実際には一日一回も回さないだろうから、100円ぐらいかかることになる。

    結論:一回まわすだけでそんなにかかるのならディスポーザーは要らない。
    各階で24時間ゴミ捨て可能なタワーマンション等なら尚更。
    他のゴミと一緒にゴミ捨て場に持っていくだけで毎日半額の50円でももらえるなら、子供にさせても喜んで持っていくだろう。

    これが、100円ではなく10円ならばディスポーザーは欲しいという人も多いだろう。
    だから費用対効果の考え方は必要でしょう。
    だけど、住宅という大きな買い物の中では100万円って大した額には思えないから感覚が麻痺してしまう人も多いだろうね。

  67. 1017 匿名さん

    各階にゴムステーションを設置するタワーなんかはそれこそ、生ゴミの量や臭い削減のためのディスポーザーが必須なんですよ。

  68. 1018 匿名さん

    1017は、ディスポーザーのためにはたとえプラス1億円でも払うのでしょうね。
    というよりは必須なんだから払わざるを得ないといった感じ?

  69. 1019 匿名さん

    ↑現実味が全くない金額ぶつけてもなぁ

    ディスポーザーが必須の各階ゴミステーション設置マンションで、もしその費用が1億ならそのマンションは買わないとなるのが普通で、ディスポーザーのために1億払うというのは仮定の話にもならんわな。
    反論はもう少し賢く、現実的な理論でよろしく。

  70. 1020 匿名さん

    1018は、各フロアにゴミ捨て場が設置されるようなタワマンには住んだことはおろか、立ち入ったこともないんだろう

  71. 1021 匿名さん

    各階ゴミステーションがあってディスポーザーの無いタワマンはいくらでもある。
    ディスポーザーの無いタワマンが大体そうなんじゃない?

    もうこの時点で「必須」が崩れているんだが・・・。
    あなたの中での「必須」が世間一般の「必須」ではないからね。

  72. 1022 匿名さん

    タワマンのゴミステーションなら大体、前室があって脱臭機も完備されてるので、ディスポーザーが無くても1017が心配するほど臭いは漏れないでしょうね。

  73. 1023 匿名さん

    ディスポーザーのないタワマンなんて、各階のゴミステーションが臭いか、ゴミ収集のない日も各階からのゴミ集めの人を雇っているかでは?住み辛いか、管理費が人件費分高いかって気がしますが、どうでしょう?

    ちなみに、我が家にはディスポーザーは付いておりませんが、コストやメンテの件は無視して現在物色中の物件に関しては、妻がディスポーザーは絶対と言ってます。私自身が使用することはまずないはずなので、それで妻が気持ちよく家事をしてくれるならいいか、程度ですね。

    ディスポーザー不要組は付いていないマンションに引越せばそれで良いだけだし、必要組は付いているところに住み続ければ良い、それだけでしょう?

    週末にMR見学に行った物件は総戸数が21戸でも、ディスポーザー付いてました。元々小規模で高い管理費&修繕積立金に、さらにそれが反映されているんだろうと思うと少々気にもなりますが、妻の機嫌が良い毎日というのが優先です。

  74. 1024 匿名さん

    どっちでもいいけど、今時、50円で喜ぶ子供がいるってことに驚き。ちなみに、何歳くらいから一人でゴミ捨てに行けると想定?

  75. 1025 匿名さん

    >1024
    タワマン内廊下で同フロアにゴミ捨てなんて5歳児でも行けると思うが。
    時間も1分で戻ってこれる。時給換算で3000円。毎日50円もらえるなら俺でもいくぜ。

  76. 1026 匿名さん

    >1023
    ディスポーザーが便利なのは当たり前。タダなら誰でも欲しいでしょう。
    しかし現実はそうではなく、ディスポーザー分の価格が上乗せされた物件を買うことになる。
    いくらの上乗せまでならOKか?は人によって違うでしょ?
    だから費用対効果の考えが重要になってくる。

    1回まわすのに100円払ってでも使いたいか?と言われたら、どうでしょうね。
    まあ、こんなことまで考えずに買う人が大半でしょうね。
    住宅という大きな買い物をする以上、本当はそこまで考えるべきなんだけどね~。

  77. 1027 匿名さん

    毎日ゴミ60袋は出ないだろwww

    マンションごとに違うとは思うけど、ゴミステーションにあるゴミ入れはポリバケツタイプじゃないよね?(タワマンの場合)5歳児ではふたをちゃんとあけられる高さではないことがほとんどだよ。

    現在タワマンに住んでいるんだが、年末年始のゴミステーションがたまらない。なんであんなに大量に出るんだろうね。大掃除だけではなくて、ディスポーザーに入れられないタイプの生ゴミも大量に出るのか、ゴミ入れあけるとすっげ臭い。多分、ディスポーザーついているのに使っていないところもあると思われ。あるならちゃんと使って欲しいんだが。

  78. 1028 匿名さん

    24時間捨てられるからって別に捨てに行かずに、家のポリバケツに溜めといて
    他のゴミと一緒にまとめて捨てに行ってもいいのでは?
    戸建てなら普通そうしてるわけだし。
    家のポリバケツに入れるぐらいなら5歳児なら余裕ですね。
    それで50円はおいしい。

  79. 1029 匿名さん

    マンションのバルコニーにポリバケツは置いておけません。ほとんどのマンションでは規約違反ですよね?
    狭いマンションのどこにポリバケツを置いておけというのでしょうか?
    戸建がうらやましいです。

  80. 1030 匿名さん

    >マンションのバルコニーにポリバケツは置いておけません。ほとんどのマンションでは規約違反ですよね?
    そうなのか?初耳だけど。
    少なくともそれはディスポーザーの有無には関係ない話だな。
    体積的にはディスポーザーで処理できる生ゴミ以外のゴミの方が大半なんだから。

    どちらかというと各階ゴミ置き場の有無に関係する話。

  81. 1031 匿名さん

    ↑ディスポーザーがあっても各階ゴミ置き場がなければ、結局家の中のどこかにゴミ保管場所を設ける必要があるでしょ、という話ね。

  82. 1032 匿名さん

    各階ゴミ置き場がなければ、全体の集積所に持っていくだけ。
    24時間ゴミ出し不可のマンションの場合、承知で購入・入居したのだからあきらめて自宅内に置くしかない。
    あぁ、ディスポーザーが欲しい!となるかもね。

  83. 1033 匿名さん

    ↑何も分かってないね。
    ディスポーザーがあっても(それで処理できない生ゴミも含め)他のゴミは出るでしょ?
    だから24時間ゴミ出し不可の場合は、ディスポーザーの有無に関係なくゴミは自宅内に置いておくしかないわけ。
    子供のオムツ等あれば臭いも相当出る。

    それと再三言っているが、「あぁ、ディスポーザーが欲しい!」とは思うかもしれないが、
    「あぁ、100万円払ってディスポーザーが欲しい!」と思うかは微妙。

  84. 1034 匿名さん

    小規模マンションは知らんが、通常の新築マンションでディスポーザ設置に一戸当たり100万もかからんし、
    1回使用するのに100円もかからんし。なんだかなぁ。

  85. 1035 匿名さん

    もちろん本体の設置費用だけなら100万もかからんが、配管、処理槽の設置、処理槽の点検、清掃、機器の修理、機器の更新、電気代、水道代、その他もろもろのランニングコストも全て入れると100万円でも足りないと思うのだが。
    ちなみに30年間使う前提の話だから。

  86. 1036 匿名さん

    >1034
    まさかディスポーザーを30年間、一回も更新せずに使えると思ってるわけじゃないよね?
    通常の家電製品でも10年使えばいい方でしょう。

  87. 1037 匿名さん

    1戸あたり絶対にそんなにかかりません。
    計算ヘンだし。

  88. 1038 匿名さん

    ↑そう言い切れる理由が知りたい。

    まあ総戸数にもよるから一概に100万かかるかどうかは分からないが、たとえ50万であっても
    その50万を償却するには1回使用につき約50円かかる計算になる。
    その50円/回という費用とディスポーザーの利便性を天秤にかけて、1回まわすのに50円払う価値が
    あると思うならディスポーザーが付いてるマンションを選べばいい。

    ただ「便利だからあったほうがいい」などという、費用対効果を無視したディスポーザー擁護は
    意味がないということ。
    (何度も言うが、それ相応の金を払ってるんだから便利なのは当たり前。)

  89. 1039 匿名さん

    大丈夫よ。
    みんなマンションなんて10年で住み替えるんでしょ?

  90. 1040 匿名さん

    10年で住み替えるなら尚更、ディスポーザーなど付いてない方が(経済的には)お得だ。

  91. 1042 匿名

    同意
    常識ない奴が住民にいたりすると変なものを流してメンテナンス料がハンパない

  92. 1043 匿名さん

    プールやらジムやらの共用設備と同じで、そんなものに無駄金を使いたくない人は
    ディスポーザーなしの物件を探せばいいのでは?
    でも、都心部ではエコノミーマンション以外はほぼ標準装備では?
    少なくともグレードの高い物件では標準装備だと思いますが。

  93. 1044 匿名さん

    そそ。都心部では常識。

  94. 1045 匿名

    そうなんですよね~
    今やペット可やディスポーザーは当たり前

  95. 1046 匿名さん

    費用対効果を考えてレンタカーの人もいれば自家用車を持つ人もいる。
    費用対効果に納得がいかない人はディスポーザ無しの物件を探せばいいだけ。

  96. 1047 匿名さん

    ディスポーザは、料理などしない私にとっても便利なアイテムだ。
    だけど、排水管清掃の費用負担や10年経過後などの費用負担は覚悟せねばなるまい。

    他の便利品も基本は対価が必要です。

  97. 1048 匿名さん

    最近の23区内パークホームズはディスポーザーなし物件が多いね
    でも、パークコートには必ずついてくる件

  98. 1049 匿名

    無精な嫁さんが喜ぶだけの便利なディスポーザ

    俺はいらん

  99. 1050 匿名さん

    俺はいらん

    じゃなくて

    俺は使わん

    で、いいんじゃない?
    家事やる人が決めるべき

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸