マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 1051 匿名

    金払う人が決めるべき

    イラン

  2. 1052 匿名さん

    このマンションは気に入っているんだけど、ディスポーザー付きなのがなぁ。うちは使わないし、費用的にも無駄な部分が多いから、今回は契約を見送るよ。

    あまりこういう話は聞かないような気がするが。

  3. 1053 匿名さん

    きかない、きかない

  4. 1054 匿名さん

    1051のような夫じゃなくて良かった

  5. 1055 匿名さん

    ディスポーザーのないマンション住人のなかには、見做しディスポしてる人いるんじゃないか?
    不良住民がいればディスポーザーの有無関係なく不要なコストはかかるだろうね。

    うちはディスポーザーとミストサウナなら断然ディスポーザーの使用頻度が高い。
    だけど、メンテ・ライフサイクルコストを気にしてミストサウナが不要!とも思わない。

    ディスポーザーごときでコストを言うような人には、そもそもマンションを検討すること自体間違っているんじゃないの?
    マンション本体も定期的にメンテ・補修しなけりゃいけないんだから、形あるものを維持していくのに当然必要なコストじゃない。
    もちろん不良住民がいればマンション本体も劣化が激しくなる。
    一戸建て買えばディスポーザーの選択もないし、家の維持にお金をかけるもかけないもあなたの自由です。

  6. 1056 匿名さん

    ローンが終わればアナタはイラン

    by 1051の妻

  7. 1057 匿名さん

    ムバラクの間は家に置いて下さい。

  8. 1058 匿名さん

    まだ、安アパートのメダカの飼い主がいるのか?

  9. 1059 匿名さん

    >ディスポーザーごときでコストを言うような人には、そもそもマンションを検討すること自体間違っているんじゃないの?
    これを「金銭感覚の麻痺」という。
    マンション購入という大きなコストに埋もれてディスポーザーごときのコストが非常に小さなものに感じてしまう。

  10. 1060 匿名

    変な共用設備よりディスポーザーの方が利便性は高いですね。
    全部じゃないですが、生ゴミ削減は単純に楽ですよ。

  11. 1061 匿名さん

    そう?
    ディスポーザーか各階24時間ゴミ捨て可のどちらかしか選べないなら、各階24時間ゴミ捨て可を選びたいけどね。
    ディスポーザーがあっても生ゴミはゼロにならないこと、他のゴミは変わらず出ることがポイントかな。

  12. 1062 匿名さん

    この1~2年で竣工したマンションで、各階に24時間ゴミ捨て可のステーションがあり、かつ、ディスポーザーのついていないマンションはどこですか?

    ないと思います。

  13. 1063 匿名さん

    ↑ディスポーザーの付いてないタワーマンションのほとんど。

  14. 1064 匿名さん

    で、どこ?

  15. 1065 匿名さん

    http://realestate.yahoo.co.jp/
    条件絞り込んで自分で調べなよ。普通にあるから。
    クレクレ君は良くないよ。

  16. 1066 匿名さん

    専有部と共用部で比較&選択しても意味ないでしょう。
    ディスポは要らないから内廊下にしてくれ!と個人的願望を言ってるようなもの。

    ま、ディスポ不要でフロア毎のゴミ置き場を求める人は、自炊に縁がないということでしょうが。
    フロア毎のゴミ置き場は、管理するのは大変ですよ。臭気も衛生面でもそして我儘な人の乱雑な利用も。
    臭気と衛生(虫の発生など)は、ディポが併せて有る物件ならかなり救われますが。
    もちろん管理委託費にも大きく影響します。

  17. 1067 匿名さん

    救われますが、その問題を解決するのに毎月2千円も払ってる計算になるのをお忘れなく。

  18. 1068 周辺住民さん

    >1061
    経験から言わせていただくと、ディスポがあっても多少の生ゴミは出ますが、
    あると格段に便利ですよ。生ゴミがないとこれだけ快適なのかと痛感します。

    ゴミ処理を不快にさせる主な原因は、においと液ダレ。
    生ゴミがないと、格段にこの二点が解消されて、本当に助かっています。
    生ゴミを貯めておくシンクの三角コーナーを置くなんて、今じゃ考えられません。

    まぁ、アンチディスポ派の方に何を言っても、実際に使っていただかないことには
    机上の空論に聞こえるのでしょうが、、、^^

  19. 1069 匿名さん

    >1065
    ディスポーザーのないタワマンは絞込みできますが、そのうち24時間ゴミ出しOKの各階ステーション設置がなされているか否かの絞込みはできません。
    1063さんがディスポの付いていないタワマンのほとんど、とおっしゃっているので、実際にマンション名を知りたかったのですが。
    ディスポなし、24時間ゴミ出しOK各フロアステーション設置、というタワマンは最初から検討外にしたいという方が多いと思うので、有益な情報は共有したいです。

  20. 1070 匿名

    だってアンチの人ってだいたいディスポ付きに住んだ事ないか、住んでも料理する頻度が少ないかのどちらかでしょ?

    各フロア24時間ゴミステーションがあっても、台所で調理・後かたつけする人から見たら、ディスポは超便利、かつ清潔なアイテムだよ。

  21. 1071 匿名さん

    まぁ、魚の調理後とか典型だね。
    この週末もちょっと良さそうな鯵が安く出てたので買ってタタキにして食べたけど、
    あの頭だの骨だのが一瞬で処理できるもんねぇ。
    ああいう臭い汁がたれやすい生ゴミを24時間ゴミステーションに置くのははばかられるね、今では。

  22. 1072 匿名さん

    ディスポーザーはないよりはあるほうが便利。別に例を出さなくてもここには誰も反論していない。
    (なのに擁護派はここばかり強調してくる)

    分かりやすくするために便利さを数値で表すなら、
    ディスポ有、各階ゴミステ有:10
    ディスポ無、各階ゴミステ有:8
    ディスポ有、各階ゴミステ無:5
    ディスポ無、各階ゴミステ無:0
    ってとこだとして、8を10にするのに月何千円も払う気になれない、ということ。
    要するに費用対効果。

    ちなみに三角コーナーなんて使わんでも、排水溝ネットを取り付けて普通に生ゴミも一緒に排水溝に流せばネットが勝手に分離してくれるよ。
    捨てる時はネットごとポイ。
    この方法だとディスポーザーが使えない鳥の骨などでもOK。

  23. 1073 匿名さん

    >1069
    そこまで絞り込んだんなら一つ一つホームページ見て調べてみたら?
    一つ二つはすぐ見つかるだろ。

  24. 1074 匿名さん

    >1073
    私もやってみましたが、23区内でタワーマンション+ディスポーザーだけで約270件出てきます。
    タワーのディスポーザーなしは7件のみです(タワーの総数からディスポーザー付きの件数をマイナス)。
    しかしながら、約270件のなかから、その7件を見つけ出すべくあてどもなくチェックするのは昼休みだけではできませんでした。

    それにしても、23区内ではタワー全数の中の実に97%以上がディスポーザー付きなんですね!

  25. 1075 匿名さん

    排水溝ネットか、便利な商品があるんですね。

    自分は自炊しませんので頻度が少ないのですが、ディスポがあって助かってます。
    排水溝ネットだと、ほぼ毎回取り換え、さらにビニール袋を二重にしたとしても室内に保管したくありません。
    排水溝内で醗酵(^^;されても困りますし。

    リアルな話し、今は週一くらいでのゴミ出しですが、ディスポか生ごみ処理設備がなければ毎日ゴミ出しでしょう。
    生ごみが一緒に捨てられるゴミ置き場は、高い確率で臭気と虫の発生があります。

    仮にコストが2000円/月なら、私の価値観では妥当か安いくらいです。

  26. 1076 匿名さん

    関西や地方だとディスポーザー無しタワマンは結構あるよ。

  27. 1077 匿名さん

    「ほぼ毎日取り替え」:大した手間ではない。毎日ディスポーザーを使用する手間も同じ。
    「室内に保管したくありません」:各階24時間ゴミステーションがあれば室内に保管する必要なし。
    「高い確率で臭気と虫の発生」:室内はもちろん、各階ゴミステーション内のゴミも24時間以内に撤去されるので、これらが起こるとしたら一階の全体ゴミ捨て場ぐらいか?

    各階ゴミステーションが無ければもちろん、上の話は成り立ちませんがね。

  28. 1078 匿名さん

    >1075
    ディスポーザーで処理できない、臭うものもたくさんありますよね。
    ディスポ処理できない生ゴミ、弁当やお菓子やジュースの残骸、男女の営みの後の残骸、息子の処理後のティッシュ、子供の紙おむつ等等。
    ゴミ捨て、週一で大丈夫ですかね?

  29. 1079 匿名さん

    >>1077
    それだけ書いたとしても「ディスポーザがあれば」というオチなのでは?

  30. 1080 匿名さん

    各階ゴミステはゴミ全てに対応できる。
    ディスポーザーは生ゴミ(それも全てではない)にしか対応できない。

    各階ゴミステはある意味、なんでも流せるディスポーザーみたいなものかも。
    同フロアだから捨てに行くのも大した手間でもないし。

  31. 1081 匿名さん

    >1077
    各階24時間ゴミステーションのゴミは、24時間以内に撤去されないところの方が圧倒的に多いです。管理費に反映される人件費の問題で。
    野村総研が実施した全国のマンション管理組合&管理会社対象のアンケートで出ています。

  32. 1082 匿名さん

    へーそうなんだ。
    それって要するに多少の臭いなんかよりも経済面を優先する人が多いってことですよね?

    ディスポーザー擁護派の意見と真逆の現実になってない?

  33. 1083 匿名さん

    >1082

    1081です。一般的な意味で、全員に対する問いかけかとも思ったのですが、念のため。
    私はディスポーザー擁護派でも反対派でもありませんので。

    ただマンション内のゴミ問題には大きな関心があり、また管理組合の理事をつとめていることからもこのスレに注目しています。

    1081で野村総研による調査結果を述べましたが、これを捕捉いたしますと、この各階ゴミステーションのゴミの撤去回数/週の調査は、ディスポーザーなしのマンション対象で各階ゴミステーション設置のマンション対象の結果です。ディスポーザー付きマンションの各階ゴミステーションの場合、生ゴミに関して言えば臭気を発生するものの総量が圧倒的に少ないという理由から、毎日のゴミ撤去は前提となっていないのが一般的です。

  34. 1084 匿名さん

    各階のごみステーションのごみのしまつは業者がやるんですか?
    そうすると、かなり人件費がかかりそうですよね。
    ディスポーザーの維持費より高そうな気が・・・。

  35. 1085 匿名さん

    >>1084さん
    >各階のごみステーションのごみのしまつは業者がやるんですか?
    館内の作業は、管理会社へ委託するのが一般的でしょう。
    管理会社が別の業者を下請けに使っているケースも多いですが。
    管理組合が外部のゴミ処理業者を各居住フロアの作業に直契約するケースは少ないと思います。

    そのための人件費とディスポーザーの維持費の比較は興味深い部分ですが、運営しだいな部分も多いので比較は難しいでしょうね。

  36. 1086 匿名さん

    通常はゴミ処理は管理の一環ですから、管理費に含まれることになります。
    なので、管理会社に発注している仕事内容と単価の明細をみれば、コスト比較は簡単です。

  37. 1087 匿名さん

    >1084
    そんなこともないと思うよ。
    人権費がかかるとはいえ、全戸で割り勘だからね。
    ディスポーザーは一戸に一台だから、修理・更新等の維持費は全額各戸負担になるから。
    (浄化槽の維持費は割り勘だけど)

    とくに総戸数が多い程、各階ゴミステーションの方が割安だと思う。

  38. 1088 匿名さん

    ディスポーザーだけど、各住戸で処理せず全戸分の生ゴミを配管からどこか一箇所に集めて、そこでバカでかいディスポーザーで全戸分一気に処理すれば(費用は各住戸で等分)、そんなに費用はかからなさそう。ダメ?
    配管の詰まりやルール違反など問題も多そうだけど(笑)

  39. 1089 匿名さん

    1084なんですが、
    なんか、各階ゴミステーションで業者を入れないとなると、
    管理人さん・または清掃の方の負担がすごいような気がするんですが、
    その辺はみなさん割り切って考えていらっしゃるのですか?

  40. 1090 匿名さん

    業者を入れないなんてことはないでしょ。
    各階のゴミステーションがあるぐらいならそれなりのグレードのタワマンでしょ?
    管理人がゴミ運搬作業するなんてありえないと思う。

  41. 1091 匿名さん

    >とくに総戸数が多い程、各階ゴミステーションの方が割安だと思う。
    ん? 総戸数といわなくても、各階の部屋数しだいなのでは?

    >なんか、各階ゴミステーションで業者を入れないとなると
    誰も業者を入れないとは言ってないんだが...直契約か管理会社経由かの違い。
    常駐管理員以外は、管理会社の社員でなく派遣からきてるほうが多いと思いますよ。
    ゴミステーション専用業者って聞いたことがないので、通常は清掃業務に追加工数が加えられてると思います。

  42. 1092 匿名さん

    1084です。
    すみません。ディスポーザーから流れが逸れてしまいましたが、もう一言だけ言わせて下さい。

    うちは22階、130戸足らずのタワマンでディスポーザー付き、ごみは1階の集積所に持って行く方式です。
    集積所内では、種類毎に6~7ヶ所に分けてごみの袋を置きます。
    各階ごみステーション方式だと、その分別も清掃員さんがやることになりますよね。
    各階からゴミ袋を下ろし分別し・・・、
    半日ぐらいゆうにかかってしまいそうですね。
    それもほとんど毎日のことだから、正規(?)の清掃にかける時間も限られてしまいそうな、、、。
    出勤するときや新聞を取りに行くときにゴミを持って行けばいいだけのこと、と思うのですが、
    違いますか。

    ディスポーザーがあると、各自で持って行くゴミ袋もあまり臭くならなくて人迷惑にならないので、
    自分は全く気になりません。

  43. 1093 匿名さん

    30年位前、ドイツで住んでいた高層アパート(日本で言うところの賃貸マンション)では
    各階にダストシュートがあったけど
    各階のゴミステーションというのはそういう
    ダストシュートのようなものじゃないのかな

    各階にゴミ集積場とか、場所の無駄遣いだし、コストもかかるし
    いいことなしだと思うんだけどどうなんだろ

  44. 1094 匿名さん

    ダストシュート!なつかし~
    大昔ですが、小学校にありました

    ダストシュートはゴミが重力で落ちていきますが
    各階のゴミステーションのゴミは
    人が運びます

    一般的には、燃えるゴミと燃えないゴミ。
    場合によっては、プラスごく少量の資源ゴミなどに限られているマンションが多いようです

  45. 1095 匿名さん

    それ以外は自分で全体のゴミ集積場所に持って行きます

  46. 1096 匿名さん

    >>1093
    >各階のゴミステーションというのはそういうダストシュートのようなものじゃないのかな
    物件によっても異なるでしょうが、ダストシュート方式はあまり聞きませんね。最近の物件では無いと思います。
    各フロアにゴミステーションとは、空調が独立した閉鎖空間を各階に設置し、そこからゴミの搬出のための専用EVがある設備でしょうね。
    もちろん防火設備も設置しているでしょう。
    ゴミ搬出の人件費だけでなく、それらの設備の維持保守の費用が必要です。

    東京都の場合、リサイクルの分別がかなり細かくなってきたので、階の部屋数にもよりますけど、結構な広さを必要とするでしょうね。
    各階ゴミ置き場も、あると非常に便利な施設ですが、贅沢な共用施設の1つだと思います。

    ただ、他の方も言われてますけど、生ごみまで各階ゴミ置き場に捨てるとなると、かなり恐ろしいものがあります。
    各階ゴミ置き場がある物件はディスポも併用でしょう。

  47. 1097 1096

    追伸、
     各階ゴミ置き場有り&ディスポ無しの最近竣工の物件ってありますか?
     あったら生ごみを各階に捨てるための対策に興味あります。
     または、生ごみなどは共用EVで住民が運ぶんですかね。

  48. 1098 匿名

    対策って、前室+脱臭機で特に問題ないのでは?

  49. 1099 匿名さん

    私も各階ゴミステーションの状況を知りたいです。
    どなたか、そういうMSに住んでおられる方、
    教えて下さい。

  50. 1100 匿名さん

    >各階ゴミ置き場有り&ディスポ無しの最近竣工の物件ってありますか?
    これ前から何回も聞かれてるようだから答えるけど、ありますよ。私が今検討してるマンション。
    あまり明かしたくないのでどのマンションかは言えないけど。ちなみに東京23区内ではない。

  51. 1101 匿名さん

    物件名出せないなら話にならない。
    何も自分が検討しているなんていう必要性は全くないわけで、単純に物件名を出せばいい。

  52. 1102 匿名

    ↑逆に物件名に何故こだわる?
    あなたが検討してる、若しくは住んでる物件名は何?
    匿名と言えど明かせますかな

  53. 1103 匿名さん

    >>1102
    1101じゃないけど理由は分かる。事実確認したいだけの話だよ。1101の言うように
    そういうMSがあるなら、自分が検討中とか余計なことを言わずに具体情報を出せばいいだけだと思う。

  54. 1104 匿名さん

    物件名がわからなければ、確認にならないもんね
    知りたいと思っている人たちいるんだし

  55. 1105 匿名さん

    >あまり明かしたくないのでどのマンションかは言えないけど。ちなみに東京23区内ではない。
    東京23区外での物件なら、ライバルは出ないから安心して。<ディスポ無&フロア毎ゴミ室有りだし。

    それはタワー?? 中層までならいろんな物件が山とあるから、あり得る。せめて総戸数教えて。
    そこは下水道施設あり?? ディスポをマンションに設置する際に浄化槽設備が課題になる。

    ゴミの分別・回収は都府県や市町村によって条例が異なるから、それも知りたいが教えてくれんのかな。

  56. 1106 匿名さん

    人気でそうな物件だから言いたくないんじゃないの?
    競争率を上げたくないという…。

  57. 1107 匿名さん

    1099=1084です。
    場所や名前はいいですので、各階ゴミステーションのごみがどのように処理されているのか、
    その実態が知りたいのです。
    ついでに言うと、ディスポーザー付きなのかどうかも。
    なんか、イメージがつかめなくて、胸のあたりがわさわさしっちゃって(笑

  58. 1108 匿名

    大阪のメガシティタワーズ。来月竣工。
    40階建てと41階建てだけどディスポーザなし、各階ゴミステーションあり。
    ゴミ収集用エレベーターで収集して捨ててくれるらしい。
    お盆休みや正月休みはどうなるんだろね?

  59. 1109 匿名さん

    大阪の物件は詳しくないので、調べられん(^^;
    なんで物件名明らかにできないのか不思議。
    検討者が自分の購入抽選倍率あげたくないから?? んじゃ契約済みの人よろしくお願いします。
    契約済みだけど目立ちたくない?? 関西の人らしくない(^^;

    超高層だと大規模ですから専用EVが有るのは当然でしょうね。
    年末年始とかは、行政の回収日にあわせてゴミ出しの制限するでしょう。
    むしろ休み明けが大変。

  60. 1110 匿名さん

    ディスポーザは有れば便利この上ない!無ければ不便なだけです。
    24時間換気システムと同じです。

  61. 1111 匿名さん

    調べました!
    そろそろ竣工したはずの、浅草タワーという37階建てが、
    ディスポーザー付きで各階ゴミ置き場有りの物件でした。
    専用EVで、清掃スタッフが下まで下ろしてくれるそうです。
    700戸近いので、スタッフも複数いるのではないかと思いますが、
    管理費がそんなに高くないのがちょっと不思議です。
    簡単なイラストもついていたので、やっとイメージがはっきりしました。
    でも、ごみ出しのルールはありそうですね。

  62. 1112 匿名さん

    いや、ディスポーザー付で、かつ各フロアのごみステーションもあるっていうのが、タワマンでは1番多いはずなんだが。
    今、ここで求められているのは、ディスポーザーなしで、各フロアごみステーションありっていうマンションの情報。実際にどのような管理(ごみ撤去など)になっているのかとか。

  63. 1113 匿名

    >1112
    何が知りたいのか分からんが、別にディスポーザーがあってもなくても各階ゴミステーションの管理方法なんて同じじゃないの?
    あえて言うなら各階のゴミは必ず毎日回収というのが厳密に決められてるぐらいか。

  64. 1114 匿名さん

    >1112
    野村総研の調査で、各フロアのごみステーションからのごみ回収は毎日ではなく、自治体のごみ回収日のみ、となっているところがほとんどという結果が出ているので、ディスポーザーがなく、かつ各フロアステーションのところの現状を知りたいだけ。
    同内容のレスを以前に書いていて、お願いをしているのだが?
    貴殿のマンションは毎日回収が「厳密」に決められているようでうらやましい。

  65. 1115 匿名

    そのデータあやしくないか?「ほとんど」って何なんだ?数値的なデータはないの?
    で、その野村総研のデータをあなたが信用するのなら、現状はそのとおりなんでしょうよ。
    何が疑問なのかさっぱり分からん。

    ちなみに私のマンションはディスポーザー無し、各階ゴミステーション無し、24時間ゴミ捨ても不可ですが何か?(笑)

  66. 1116 匿名さん

    >>1113
    スレにいきなり参加した方だとわかりずらいでしょうが、
    ディスポ無=生ゴミが日々発生 & フロア毎ゴミ室がある ときののケーススタディをしてるからです。

  67. 1117 匿名さん

    戸建と同じゴミだし環境のマンション・・・ショボくね?(笑)
    要は、奥さんえらいってことだな。
    あと、住民もきちんとしてる?

    ウチは家族そろって無精だから、そういうマンションには住めないし選ばないんだが。

  68. 1118 匿名さん

    >戸建と同じゴミだし環境のマンション・・・ショボくね?(笑)
    小規模マンションを中心に、戸建てと同じ回収日指定のゴミ出しは「普通」です。
    >ショボくね?
    これ方言でしたっけ?(^^;

    大規模になるほどに、専用ゴミ室があり、さらに24時間出し可能となり、さらに各階ゴミ室がある など「しょぼく」ない施設と運用が可能になります。
    但し、便利になるほどに管理費用が必要となるので、購入者の好き好きだと思います。

  69. 1119 匿名

    >1117
    小規模マンションならそんなもんじゃないの?
    ディスポーザーも各階ゴミステーションも、大規模マンションの賜物。

  70. 1120 匿名さん

    ショボくね?
    豊洲地区の方言です。

  71. 1121 匿名さん

    >>1120
    どんなスレでも、その地域に絡めてしまうご自分を疑ったほうがいいかも。

  72. 1122 匿名さん

    ディスポーザー無しでフロアー毎のゴミ置き場だったら、
    清掃の方、やってられなくならないですかねえ。

  73. 1123 匿名さん

    ウチはディスポーザーあり&各フロアにごみ捨て室ありです。
    各フロアからのごみの収集は月・火・木・土です。
    脱臭器もついていますし、ごみ室の外にまで臭ってくることはありませんが
    ごみ用コンテナのふたが閉まらなくなるほどごみがある時は、やはりごみ室内は大変です。
    もちろん、年末年始はコンテナにおさまりきらない程のごみが・・・
    1フロアに7戸で、ゴミのコンテナは2個です。たぶん、コンテナ1個分は、ポリバケツ大3個分くらいでしょうか。
    ディスポーザーがあってもそんな状態なので、ディスポなしで各フロアごみ室は大変そうですね。

  74. 1124 匿名

    そんなこと言ったら普通にそこらのゴミ収集の作業員は全員やってられないじゃん。

  75. 1125 匿名さん

    そうか。そういう風にわりきれればね。いいかもね。

  76. 1126 匿名さん

    ゴミ収集をする人が大変かというよりは、住民の話なのではないでしょうか?

  77. 1127 匿名さん

    >1フロアに7戸で
    これはかなりリッチな物件と推測しました。
    各階ゴミ室の清掃、週4日のゴミ移動などのスタッフ工数は結構なものなるはずです。
    しかしゴミコンテナ2個=分別2種類ということは、一般燃焼物と新聞雑誌(?)程度でしょうか?

    スレの流れでの課題は「ディスポ無で生ごみはどうすんの?」ですけど、参考になりました(笑

  78. 1128 通行人

    >1124
    あの、700戸近いタワマンの棟内の話であって、
    一般住宅の、外気の中での作業の話じゃないんです。

  79. 1129 匿名さん

    各階からゴミを階段で降ろす訳でもないし、作業する人の事まで考えなくても。
    逆に作業者の人数が増えるなら、管理費から雇用が増える訳だから社会貢献。
    管理費が余り高くなるのも少し困るが^^

  80. 1130 匿名さん

    作業者は給料貰ってやってるんだから不満などないだろ
    給料に比べて割の合わない仕事だと思ったら他に流れるんだからさ

  81. 1131 1127

    なぜか誤解を与えたようで失礼。
    >各階ゴミ室の清掃、週4日のゴミ移動などのスタッフ工数は結構なものなるはずです。
    ↑これ、当然「費用」のこと言ってます。
    大規模になるほどに管理費内の人件費割合増えますから吸収できるのかな。<でもフロア7戸でしょ?

  82. 1134 匿名

    ここのマンション、購入予定です。720世帯の大規模マンションなので1世帯あたりの費用はすくないのでは?


    ちなみに、80平米で管理費は30000円弱です。

  83. 1135 匿名

    ちなみに、20階以下の低層階はフロアの戸数が10以上ですよ。

  84. 1136 匿名さん

    自分で付ければ10万でお釣くるだろ?
    マンション全体でやると浄化曹か何か作らないといけなくなるんで戸辺り100万単位かかる。

  85. 1137 匿名さん

    >1136
    ディスポーザーは後付けできません。
    マンション内の一戸だけ付けることも不可。

  86. 1138 匿名

    ディスポーザーは使ってみると本当に便利ですね。
    生ゴミがほとんど出ないし、臭わないし、本当にあって良かったです。

  87. 1139 匿名さん

    ウチもディスポーザー付いてます。
    勝手に業者に付けてもらいましたが、外食ばかりで役に立つことは少ないです。

  88. 1140 匿名さん

    >>1137

    できるよ。
    シンク下で処理完結するものもあるぞ。

  89. 1141 匿名さん

    入居のときに、「卵の殻は処理僧のバクテリアを殺すのでディスポに入れないように」と説明を受けたけど、本当でしょうか?
    ググってもそんな情報得られなかったもので。

    ただし、卵の殻は配管に付着してよくないということは判ったので、俺は決して流さないようにしていますが。

  90. 1142 匿名さん

    ディスポーザーは、単に細かく砕くだけの機能です。
    このまま排水すると違法排水となります。

    ディスポーザーが標準のマンションには、処理層の設置が必要不可欠で法律によって決められています。

    ディスポーザーで砕いたものを、処理層のバクテリアで分解して、グリストラップで分解できないものと排水できるものとを分離しているのです。
    ですから、処理層の維持管理とグリストラップの定期清掃が必要不可欠なのです。

    いまだに1140のような、違法行為とは知らずにいる人がいるのです。

    ディスポーザーを売りたい業者は、違法と知っていて売りにくるのです。

    自分ひとりくらい、見つからなければいいという考えが、環境を破壊する根源となっているのに気付こうともしないほど愚かなのです。

    無知は悪です、困ります。

  91. 1143 匿名さん

    1141さん、卵の殻は、砕き難く、ディスポーザー内に残り故障の原因になりやすく、更に、配水管にくっ付きやすいので、配水管が詰りやすくなるのです。

  92. 1144 匿名さん

    何処に行っても法律がって言ってくる法律フェチ居るよね?
    ウザい‼

  93. 1145 匿名さん

    ↑間違えました。(一年以上前の話なので細部をうろ覚えでした。)

    「卵の殻がバクテリアを殺してしまう」ではなく、「バクテリアが卵の殻を分解できない」
    と説明を受けました。
    ちなみにメーカーによる説明。

  94. 1146 匿名さん

    >>1142

    処理層がシンク下に有るタイプもあるんですよ。
    財閥系でも都内小規模でオプションにすることあるぞ。
    もちろん性能、手間等は後付けの方が劣ると思います。

    あなた、知識が昭和でストップしていますねw
    おじいさんかな?

  95. 1147 匿名さん

    ディスポーザー:浄化処理設備シンク下設置タイプ
    http://www.veritaspartners.co.jp/BIO/syoukai.html

    処理能力:2kg/1日に限界有り、定期的(年4回)メンテナンスが必要?
    生ゴミ分解専用液剤の定期的補充が必要。 マンション全体で浄化処理する方が簡単?


    卵の殻:元々無機物で生分解処理は必要ないのでは?、排水管に詰まりやすい?

    私はディスポーザーを使うときは、音が静になるまでは、大量の水を流すようにしている。

  96. 1148 匿名さん

    後付けタイプはごみ処理機風のものもある。
    戸数が少ないなら後付けがオプション対応ってたまにあるね。

  97. 1149 特命

    1141・1145です。
    スレ全体流し読み完了しました。読む前に投稿してしまい、恐縮です。

    卵の殻については、流す派・流さない派の応酬があったのですね。

    私のディスポは確か説明書に卵の殻を流してはいけないと書かれていなかったと思います。
    恐らく、卵の殻は配管を詰まらせる原因にはなるが、ディスポ本体の故障の原因に
    なるものではないので、説明書に記載しないのでしょう。

    しかし、恐らく、メーカーの説明員は、説明書に記載のない卵の殻の危険性について
    私に知らすために「卵の殻はバクテリアで分解できないので流さないように」と
    (ちょっといい加減な表現ではあるが)口頭で伝えたのでしょう。
    確かに配管に詰まるとバクテリアで分解できないので完全な間違いではないし。

    しかし、説明書に記載がないし、引渡し時の説明をみんな聞いているとも限らないので、
    卵の殻を流している住戸もあるにちがいないし、共用の配管がダメージを受けていたら
    いやだなあ。

    (蛇足ですが、このスレで一番気に入った投稿は、980くらいの「お宅のマンションディスってるの?
    と聞かれた…」です。)

    なんにせよ、一年以上疑問に思っていたことに、ある程度答えを見出せて、すっきりしました。
    皆様、ありがとうございました。

  98. 1150 匿名さん

    >>1146
    今のキッチンは、引き出し式が主流だから、このサイズだと引き出し式には取り付け不可能。
    よって、安価な扉式のキッチンが付いてるマンションにしか付けられないよ?

    >あなた、知識が昭和でストップしていますねw
    >おじいさんかな?

    文章の流れを考えると、「知識が」ではなく「知識は」ですね。
    てにおはが出来ていないことから考えて、知識しかなく、思考力が伴わない「お子ちゃま」かな?

    自分のことすらわかっていないのに、他人のことは痛め付けたい「いじめっ子」気質だと言うことがはっきり出ていますよ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸