住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 951 匿名さん

    クレーマーに当たるのと宝くじの高額に当たるでは、確率は同じくらいかな。

    さて、あなたはどっちに当たるかな?


  2. 952 匿名さん

    >>950
    だって本当に被害者かどうか分からないじゃん。被害者を装ったクレーマーとどうやって見分けるの?
    それで無い事無い事バラ撒かれてもねぇ・・・

  3. 953 匿名さん

    新興住宅街でエコキュートだらけだけど、みんな省エネで助かってるっていってるよ。
    うちもそう。
    騒音問題は意識したことないし聞いたこともないですね。

  4. 954 匿名さん

    クレーマー達が実名晒して診断書も添えて、消費者安全調査委員会(事故調)に調査申請するかね?
    国民生活センターに被害相談するかね?

    事実無根な言いがかりで企業を揺すって大金を巻き上げようとしているわけでもなく。

    エコキュートは消費者庁安全調査委員会(消費者事故調)の調査対象になり、低周波音・振動による健康被害が調査されています。

    エネファーム、エコウィルの低周波音被害者達も、診断書を添えて消費者事故調に調査申請しています。
    (事故調より調査お断りの通知が来ていないので、まだ選考の対象になっているようです)

    そりゃ末端のエコキュート販売員とかには大した情報が知らされてないだろうけどさ。

    2013年7月25日の日経産業新聞より、以下引用。

    「低周波音で健康被害を訴えるケースもあり、生活環境の向上が急務となっている。」

    「住民の住環境を守るために、鹿島や戸田建設等、ゼネコン各社が低周波音の対策技術に取り組む。 」

    「環境省によると、低周波音の苦情件数は10年前の約5倍に増えている。(中略)快適な生活環境を求める住民の意識は高まっており、対策を怠れば、メーカーにとって訴訟などを考えるリスクもある。今後、低周波音の防止技術開発は加速するだろう。」

  5. 955 匿名さん

    日本において、低周波音被害対応が出来る自治体と、そうではない自治体がある。

    自治体が低周波音被害を測定し、騒音源も特定出来、対外的に信用のおける調査資料が出ると、メーカーの「クレーマー」への応対はちょっと違ってくる。

    やはり自治体がまっとうに機能することが大事。
    低周波音相談、計測が出来ない自治体のみなさん、ちゃんと働いてください。

    【自治体に低周波音測定をお願いするのに有用であると思われる資料】

    1:騒音制御Vol.30 No.1(2006)低周波音問題への行政の対応方法 沖山文敏(元川崎市環境局公害部部長・環境省低周波音対策検討委員会 検討委員)
    「公害の苦情処理については、公害紛争処理法第49条に定められており、苦情の解決は苦情者が納得することをいい、法的規制がないとか基準値以下だからという理由で苦情対応を拒否してはならないとされている。低レベルの低周波音問題はまさにこの典型事例である。」

    (補注)このため各地方公共団体は連携して環境省に、この種の対応方法についての示唆を要請していたところ、この度環境省から「低周波音問題対応の手引書」が示された。

    2:騒音制御Vol.30No.1(2006)低周波音問題対応の手引書作成の経緯・構成 藤本正典et al.(環境省)
    「低周波音苦情への対応は、騒音や振動等の苦情への対応と同様に地方公共団体職員の責務となっている。」
    「地方公共団体職員の多くは、・・・苦情対応に苦慮しているところである。」
    「そこで環境省は、地方公共団体職員の学識経験者等から構成される低周波音対策検討委員会を設置し、その検討結果を「低周波音問題対応の手引書」として公表することになった。」

    3:環境技術 Vol.32 No.2(2003)低周波音の実態と展望  瀬林 伝(前 神戸市環境局・環境省低周波音対策検討委員会 検討委員)
    「統一化された測定法による的確な実態把握が低周波音対策の推進の第一歩となるのではなかろうか。」

    4:低周波音対策検討委員会 検討委員名簿
    http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=5716&hou_id=5046

    5:低周波音測定評価講習会資料(環境省作成)
    http://www.env.go.jp/air/report/h22-03/16_chap3.pdf

    6:寄稿 松戸市における家庭用ヒートポンプ給湯機の騒音・低周波音・振動測定事例について
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf
    (補注)千葉県松戸市で、エコキュートの低周波音被害問題に松戸市が低周波音計測を行い、民民の問題にも介入・解決した事例です。

    別添・経過  (松戸市環境保全課桑原厚)  総務省機関紙「ちょうせい」第67号
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135334.pdf

    7:自治体がエコウィルの低周波音被害者宅にて低周波音測定を行い、資料を作成した事例
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25897223.html

    8:大阪府 (低周波音被害への府の対応)府民の声と府の考え方(参照値)
    http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=262
    http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=363

  6. 956 匿名さん

    クレーマーのレスは長いのが特徴だな。
    読む気がおきない。

  7. 957 匿名さん

    読まなくていいよ!

    あんたには都合の悪い事ばかり書いてあるからねw

  8. 958 匿名さん

    まあどうでもいいんだけど、何時になったら中間報告だか何だかは出てくるんだ?
    確か6月とか7月とか言ってなかったっけ?

  9. 959 匿名さん

    事故調のエコキュートの低周波音被害調査の中間報告は秋、9月を目標にって言ってましたね。

    あと高崎エコキュート訴訟の判決ももうすぐみたいですよ。
    http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/koremadeno...
    この訴訟の被告はサンデン、大和ハウス、ついでに設置者(稼働停止のみ請求)。どんな判決が出ますかね?

  10. 960 匿名さん

    新製品がぞくぞく登場するので羨ましいです。
    正直、次にエコキュートへ買い替える時は、どの機種にするかとても楽しみです。

  11. 961 匿名さん

    >960
    苦しくなると「架空ユーザの喜びの声」になる業者w

    次の新しいエコキュートは隣家に向けないで道路側に向けて設置しましょうね。

    【一般社団法人 日本冷凍空調工業会】家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック
    http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html

  12. 962 匿名さん


    何だよw
    松戸市のは機械の故障じゃねぇかよwww

  13. 963 匿名さん

    被害者でもない人が被害者気取りでカキコする掲示板w
    どんな音かと聞かれても、被害者気取りにはにはネット仕入れた知識しかございませんw

  14. 964 匿名さん

    結局、世の中には音の発する給湯機しか存在しない事実。
    何を導入しても文句言われますよ!

  15. 965 匿名さん

    どうして、こんなにねちっこく、張り付いているんだろうね。

  16. 966 匿名さん

    エコキュートのノルマがきついんじゃない?
    だから悪評は揉み消さないと!と頑張りながら結果としてスレを上げていると言う〇〇業者。

  17. 967 匿名さん

    都市ガス屋さんが、エコキュートに客を取られつづけて
    ケツんに火が着いて今にも引火しそうだからじゃね

  18. 968 匿名さん

    最新式のエコキュートは、自分が購入したものよりさらに静音設計なので、買い替えたいですが、まだまだ故障しらずなので当分お預けですね。
    しかし、ただでさえ静かなエコキュートがさらに静かになるって、環境に配慮した進化がますます進んでいるんですね。

  19. 969 匿名さん

    ノルマなんか気にしなくても、そんなことおかまいなく、ますます普及に拍車がかかるエコキュートの魅力はなんなんでしょうね。
    家計にも環境にも優しい優れ物です。

  20. 970 匿名さん

    誹謗中傷の悪評にもめげずに、消費者の心を掴んだエコキュートの需要はすごいですね。
    現実問題として、エコキュートの音を近所で聞けばその音の静けさを理解できるので、悪評がデマだと理解できますからね。

    ※常軌を逸した設置までも推奨してるわけではありません。何でもそうですが、エコキュート以外の給湯機でも隣家に接してれば音はします。

  21. 971 匿名さん

    狂ったようにエコキュート批判してる人は、夜中にエアコン使わないの?

  22. 972 匿名さん

    被害者にとってエアコンは自分ちでも使うから憎悪対象外なんだよ。
    今の時期エコキュートより夜間長く、睡眠中ずっとつけっぱなしの家も多いんだけどね。w

  23. 973 匿名さん

    >961
    架空ではなかったみたい

    現実のユーザーの声

    【一般社団法人 日本冷凍空調工業会】家庭用ヒートポンプ給湯機購入動機・使用満足度調査結果について
    http://www.jraia.or.jp/product/heatpump/i_enquete.html

  24. 974 匿名さん

    エアコンは室温が高くなってからフル稼働させるよりも、気温と室温が低いうちにまたは24時間付けっぱなしの方が、効率や節電のためにもいいという常識が普及しつつある。

  25. 975 匿名さん

    毎日ご苦労さん。

  26. 976 匿名さん

    本当に馬鹿な業者さん。

    静かになるという静音設計が、低周波音の音圧を上げていることを知らないの?

  27. 977 匿名さん

    本当に馬鹿な被害者さん。

    静かになるという静音設計が、低周波音の音圧を上げることだけじゃないの知らないの?

  28. 978 匿名さん

    クレーム付けた隣人は喜んでるしデータ的にも問題ないんでしょ?

    機械の故障だったから仕方ない。

  29. 979 匿名

    最新型の静音設計だと何Hzぐらいなんですか?

  30. 980 匿名さん

    各メーカーに聞きましょう。

  31. 981 匿名

    知ってるから書いてるんじゃないの?
    知りもしないで最新型は静かとか言ってるのか

  32. 982 匿名さん

    家のは最新型じゃないけど静かだよ。

    >973によると96%の人がエコキュートを導入して満足してるんだね。

  33. 983 匿名

    低周波音計で計ったの?どのくらいだった?

    >973によると回答した人のうち4%の人がエコキュートを導入して問題があったようだね

  34. 984 匿名さん

    で、エコキュートの代替機器には何を設置すればよいですか?
    「エコキュートは駄目だ」などと言ってるだけでは、ただのクレーマですよ。

  35. 985 匿名さん

    不思議なのは、エコキュートの普及がどんどん進んでいる事実ですね。
    まあ何でもそうですが、エコキュートに限らず、ガス給湯器にしろ灯油給湯機器にしろ、隣家に接してればクレームがくるだけということです。
    エコキュートが悪いわけではなく、隣家に接してることが問題なのです。
    それを語らずに「エコキュートは悪い」とだけ言っているから始末が悪いのです。

  36. 986 匿名さん

    日本冷凍空調工業会は、エコキュートの普及を勧めている組織です。
    ガイドラインもエコキュートの普及促進を目指すために作られたもので、エコキュートの普及阻害を目論むのが目的のものではありません。
    そこを勘違いして、または勝手に解釈して、「エコキュートはだから煩いんだ」と言っている代物ではありません。

  37. 987 匿名さん

    一番このスレの被害者の言い分をわかってないのって、この突っかかり業者だよね。

    被害者たちはだれもこの掲示板ではエコキュートやエネファーム、エコウィル自体は否定していません。スレ立てたころから何度も設置の問題だって言ってるのに。
    そもそもe戸建ってアンチスレ禁止だから、その辺は被害者も気を付けてますよ。

    隣家に接して設置される事が問題なんです。

    エコキュートに関しては、2012年末に日冷工のガイドラインが出来ましたが、ちっとも守られてない。(日冷工の皆さん、制定するだけではなく、しっかり啓蒙活動してください)

    http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html
    ↑これは何のためのガイドラインですか?

    しかも日冷工のガイドラインに沿った設置でも、隣家居室内でエコキュートによる低周波音が計測されており、低周波音障害が起き、訴訟まで行っています。(名古屋エコキュート訴訟)

    これってガイドラインが不備って事ですよね。

    ・ガイドラインが守られていない事(効力がちっともない)
    ・ガイドラインに沿ったエコキュートの設置でも、隣家に低周波音障害が起きている事例がある

    この辺日冷工の中の人はどうお考えなのでしょうか。

  38. 988 匿名さん

    あとエネファームとエコウィルに関しては、隣家を配慮した設置ルールは無いに等しいです。
    業者は「メンテナンススペース(機器の前を50cm開ける等)」の確保だけはしっかりしてくれるでしょうが。

    これらは低周波音に加えて排気ガスも出し続けますし、エコキュート同様敷地境界線への設置は禁止したほうがいい機器です。

    ガス業界の皆さんも、是非設置ルールの制定をお願いいたします。

    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(前編)鉄筋コンクリート造は「不思議音」の宝庫
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/

    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(中編)エコキュート問題、エネファーム問題
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/

    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル――(後編)エネファームはJISを遵守しているか
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343367/

  39. 989 匿名さん

    隣家にエコキュートが設置されたお宅での低周波音計測記録です。

    http://oto0.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
    このエコキュートは日冷工ガイドラインに準じた設置。しかし「普通騒音は40dBも無い室内で 低周波音は60dB超」。メーカーはダイキン。

    こちら別のエコキュートの低周波音計測数値
    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou21_080308furyoku...

    高崎エコキュート訴訟のエコキュートの計測数値
    http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/ge_zhong_w...
    メーカーはサンデン。

  40. 990 匿名さん

    隣家にエネファームが設置されたお宅での低周波音計測数値です。
    http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/ichinen-2.html
    このエネファームは東芝製。12.5Hzと50Hzにピークがあるそう。

    隣家にエコウィルが設置されたお宅での低周波音計測数値です。

    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25897223.html
    このエコウィルは長府製。エンジンはhondaのレシプロエンジン。
    16[Hz]と31.5[Hz]の周波数帯域で特徴的なピークが確認されたようです。

    ちなみにこのエコウィルについては、自治体が問題の仲介をすることになったようです。
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/30929041.html

  41. 991 匿名さん

    嫁いだ娘が隣家の自然冷媒電気給湯器の低周波音が原因で慢性的な頭痛と不眠の症状がある。どう対処したらいいか。
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000183168

  42. 992 匿名さん

    しかし10年前から発売されている350万台のエコキュート使用者とその隣人の被害の割合が
    ほぼ皆無なのは本当に世にも奇妙な話ですね。

  43. 993 匿名さん

    >992
    おはよう。今日の論文。

    「低周波音の心身に係る苦情に関する参照値の科学的知見II
    ― 参照値の基本的考え方と諸外国の低周波音規制の動向―*」
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/souonseigyo1977/30/1/30_1_36/_pdf

  44. 994 匿名さん

    おぉ、コピペおじさん今日も頑張ってるな♪

  45. 995 匿名さん

    温暖化による異常気象で困ってる人が地球規模で遥かに多いですからね。

  46. 996 匿名さん

    >992
    奇妙な圧迫感が体の不調の原因でそれが隣家のエコキュートから出ていると気付きにくいからですよ

  47. 997 匿名さん

    世の中低周波だらけですからね。
    冷蔵庫やエアコンの低周波で体調壊す人も居ますから。

    車の排気ガスで体調壊す人が田舎暮らしするみたいに田舎に避難するしかないでしょうな。

  48. 998 匿名さん

    給湯機器の音に悩まされてる人って、給湯機器の隣に住んでるのかね?
    給湯機の問題じゃなくて、狭小宅地に問題ありなんじゃね?

  49. 999 匿名さん

    で、何使えばいいの?
    薪風呂?

  50. 1000 匿名さん

    多くの場合、低周波音の数値が大きくなるのは至近の部屋より一番遠い部屋。しかも1階より2階です。
    低周波音は空気の振動なので、集まりやすい場所ができます。
    (こんなことも知らないで、色々書き込んでるんですねこの人)

    隣家がどうこうより、狭小な土地で敷地境界線や隣家の至近にしか給湯器を置けない住宅の場合、対策をするにも移設先が見つかりにくいわけですし、移設で対策をしようとするメーカーも困りますよね。

    電気温水器や普通のガス給湯器に交換ですかね。

  51. 1001 匿名さん

    やっぱり不毛な書き込みばかりしてる「奇妙さん」はスルーだな。
    削除ルールに適用されそうなんで削除依頼したいけど。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    面倒だからこれからスルーするわ。さようなら。
    エコキュートスレでステマ頑張ってね。

  52. 1002 匿名さん

    電気温水器は電気大量消費時代の非効率な機器なのでありえませんね。
    ガス給湯器も騒音が激しく、エコキュート以上に騒音問題が発生していますね。
    やはりエコキュートが無難じゃないでしょうか。

  53. 1003 匿名さん

    >>1000
    >多くの場合、低周波音の数値が大きくなるのは至近の部屋より一番遠い部屋。しかも1階より2階です。
    >低周波音は空気の振動なので、集まりやすい場所ができます。
    >(こんなことも知らないで、色々書き込んでるんですねこの人)
    この人ではないが・・・
    これはどう言う理論で遠い部屋が一番大きくなるのか教えてください。
    普通遠くなれば音圧は下がるでしょ。
    被害者の家は何故か一番遠い2階に低周波が集まるんですか?
    低周波を集めやすい家が悪いの?

    私の認識では多くの場合ヒートポンプユニットの直近の部屋が被害が一番大きいと訴えているように感じますよ。
    たまに共振かなんかで変なところの値が大きくなるようですが・・・

  54. 1004 匿名さん

    あともう一つ。
    普通設置者の家では寝室はエコキュートから離れた表側の2階が多いよね。
    って事は低周波が設置者自身を襲い撒くってもいいはずなんだけどねぇ・・・
    この辺の矛盾を1000はどの様に説明するのですか?

    「奇妙さん」じゃないけど奇妙ですねって言いたくなる。(苦笑

  55. 1005 匿名さん

    >1000
    ガス給湯器も近隣トラブル起きてますよ。

  56. 1006 匿名さん

    >1003.1004
    定在波
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E6%B3%A2

    【環境省】低周波音問題対応のための「手引」
    http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/02.pdf(3ページ)

    「定在波:部屋の中で、壁と壁の間の距離と音の波長の半分が一致すると、音の干渉により室内で音の分布
    が一定となり、壁際の音圧が大きく部屋の中央の音圧が小さくなる現象が発生する。この状態の音波を定在
    波という。周波数が高く波長が短いと、壁際と部屋の中央の音圧が大きくなることもある。」

    定在波対策
    http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/116standingwave.html

    >なぜ設置者は大丈夫なのか?
    そのお宅の低周波音の数値を見てみないとなぜかは分からないですよね。
    低周波音が設置者宅<被害者宅かもしれませんし。
    是非自治体に依頼して、設置者宅でのデータを計測、集めてみてください。

  57. 1007 匿名さん

    >No.1006さん家は何を使っているんですか?
    買い替え時のアドバイスや参考までにぜひ教えてください。
    よろしくお願いします。

  58. 1008 匿名さん

    世の中の流れで、購入選択にエコキュートが上位に来るのは仕方のないことでしょう。
    省エネ・静音設計・環境配慮の面でも、その他の給湯機器と比べてもとりわけ優秀です。

    騒音問題に関しては、エコキュート以外の機器でも近隣とのトラブルを起こしています。むしろ誰でも聞くことができる直接的な騒音に関しては、他の給湯機器の方が煩いいです。

    ここでエコキュートを非難している方は、「エコキュートは深夜騒音するから問題なんだ」とよく言われます。
    しかし、実際の騒音問題というのは、その環境下におかれた住民同士の居住スタイルやライフスタイルによって違っているものなので、エコキュートは問題ないけど他の給湯機器が目障りと感じる方々もいます。
    一目散にエコキュートを非難する目線でから物事を語るから、エコキュートの深夜騒音が問題だと決めつけてしまうのです。
    ガス給湯器や石油給湯器を深夜に運転する方が、普通の人たちにとっては遥かに迷惑です。

  59. 1009 匿名さん

    >1006
    あなたの言うことが正しいのなら、震災前までは珍しくなかった
    オールオール電化分譲地では大騒動になってないとおかしくないですか?



  60. 1010 匿名さん

    >>1006
    定在波だとしても
    >多くの場合、低周波音の数値が大きくなるのは至近の部屋より一番遠い部屋。しかも1階より2階です。
    これの理由にはならないですよね?
    遠い場所が高い場合も有りうるって言うだけで、「多くの場合」の理由にはならないでしょ。
    それともたまたま多くの場合偶然にも壁の距離が2階の一番遠い部屋で一致しちゃう・・・何て言わないよね?

  61. 1011 匿名さん

    普通のガス給湯機で騒音トラブルなんて起きてるか?夜中に延々誰も焚かないし。

  62. 1012 匿名さん

    「ガス給湯器 騒音」で検索かけてみ。
    「エコキュート 騒音」よりヒットするよ!

  63. 1013 匿名さん

    >普通のガス給湯機で騒音トラブルなんて起きてるか?夜中に延々誰も焚かないし。
    ガス給湯器の燃焼音が静かなら、エコキュートはもっと静かだよ(笑)

    しかし、夜中に延々とガス給湯器使われたらエコキュート以上の騒音でしょうね。
    ガス給湯器の場合は短時間でも騒音レベルが激しい点にあり。短時間でも隣人は嫌がるでしょうね。

  64. 1014 匿名さん

    狭い土地の薄い壁の家だと苦労します。

  65. 1015 匿名さん

    ガス給湯機、騒音でぐぐっても、故障系の異音はあるだろうが、通常使用でそんなにトラブルが起きてるとは到底思えないが。

  66. 1016 匿名さん

    狭い土地でも家の造りがちゃんとしてれば問題ないんだけどね。

  67. 1017 匿名さん

    >ガス給湯機、騒音でぐぐっても、故障系の異音はあるだろうが、通常使用でそんなにトラブルが起きてるとは到底思えないが。
    ぐぐらなくても、ガス給湯器の方が音が大きいことぐらい分かるよね?

  68. 1018 匿名さん

    おまけに臭いし温暖化推進だしね

  69. 1019 匿名さん

    隣がガスだけど全然うるさくないし臭いも無い
    その隣がエコキュートで低周波が酷くて家中どこにも寝るところが無い
    睡眠薬ももう効かなくなった
    殺意さえ沸いてくるわ

  70. 1020 匿名さん

    >No.1019
    苦情は入れてみましたか?
    医者には診てもらったのですか?
    薬だけに頼ってても問題解決しませんよ。

  71. 1021 匿名さん

    本当に、騒音ではなく、低周波音が問題だと言っているのに、分かっているのか、わからないのか、しつこいわ。

  72. 1022 匿名はん

    冷蔵庫の音は気にならないのですか?

  73. 1023 匿名さん

    エコキュートでの低周波被害は微々たるものです。
    この掲示板に本当の被害者が登場しないのが不思議(笑)
    登場するのは、>No.1021のようなエコキュートの被害にあってもいない第三者ばかり。

  74. 1024 匿名さん

    >>No.1022
    おそらくエコキュートの存在が気になってんだろ。

  75. 1025 匿名

    メーカーや業者の火消し活動が活発ですね。

  76. 1026 匿名さん

    都市ガス屋さんが必死ですね。

  77. 1027 匿名さん

    こんなところで火消しに精を出すより、新しくスレでも立てたら、いかがですか。

    「安全!節電!超静かなエコキュート!! 絶対おすすめョ」。

  78. 1028 匿名さん

    なぜかここでおかしい事を言ってる業者ってエコキュートを推してますよね。
    エコキュート、余計嫌いになったわ。

  79. 1029 匿名さん

    【結論】
    1.騒音の出ない給湯機器はない
    2.近隣とトラブルが発生しない給湯機器はない。
    3.騒音や低周波で苦情を入れられる住環境(隣人含む)では、機器を変えてもまた苦情を言われる可能性があり、抜本的な解決にはならない。

    ※設計思想が古く(40年以上前)、熱交換率が悪い前時代の代物になりつつある電気温水器を除く

  80. 1030 匿名さん

    エコキュートは夜間の電気料金設定が無駄に優遇されており電気代が安く感じられるだけで、オール電化家庭でのCO2排出量はLPガス家庭より多く、全然エコロジーではない。
    http://www.kankyoshimin.org/newsletters4public/201107.pdf

    原発で供給過剰となっていた夜間の電力消費システムがエコキュート。エコキュートは原発の子機。
    なのにエコキュートは地球にやさしいみたいに言っちゃってる人が居たけど、大丈夫かね。

    【結論】
    エコキュート、エネファーム、エコウィルから長時間にわたり発生する低周波音により、設置者や近隣住民に低周波音障害が生じている事例がある。
    今後さらなる普及拡大をしたいのなら、メーカーは早急に誠意のある被害者対応、設置ルール制定等の対策が必要。

  81. 1031 匿名さん

    オール電化分譲地やオール電化マンションで大騒動にならないのは、な~ぜ?

  82. 1032 匿名さん

    いまどきオール電化分譲地なんてあるの?プロパン地域?

  83. 1033 匿名さん

    震災後の被災地では、オール電化マンションが人気ですよ。

  84. 1034 匿名さん

    震災前は都市ガスエリアでもオール電化分譲地ありましたね。

    電力供給が安定したらまた増えるでしょうね。
    温暖化による異常気象で死者まででてますから、早く温暖化にブレーキかけないと。
    もう、自宅で温暖化ガス垂れ流してる場合じゃないですよ。

  85. 1035 匿名さん

    >1034
    エコキュート+IHのオール電化家庭の方が、ガス併用家庭よりもCO2排出量は多いようですよ。
    http://www.kankyoshimin.org/newsletters4public/201107.pdf

    日本語読めますか?

  86. 1036 匿名さん

    エコキュート業者の「奇妙さん」は極力スルーしたいが、間違った情報を書き込まれたら反応せざるを得ないな…。

  87. 1037 匿名さん

    東北地方では、電気の復旧が断トツで早かったので、あらためてオール電化が見直されていますね。

  88. 1038 匿名さん

    >1035
    都合のいい数字使ってるだけでしょ。

    ヨーロッパでヒートポンプは再生可能エネルギー機器と定義されていますよ。
    自分の家が温暖化工場なのは嫌だよ。

  89. 1039 匿名さん

    全ての給湯機器(特にガスや灯油式)は短時間であっても騒音が激しく、設置者や近隣住民に騒音問題が生じている事例が多くある。 それにとってかわり、静音設計のエコキュートは今後さらに自然増による普及拡大が見込まれる。
    メーカーは特段の対策を取らなくても、エコキュートの普及に貢献することになる。

  90. 1040 匿名さん

    で、低周波被害を受けている人の割合ってどのくらい?
    通常の騒音問題件数よりはるかに少ないんでしょ?
    ここにも、実際の被害者なんか出入りしてないし・・・

    何でもそうだけど、エコキュートに限らず狭小地に設置すれば騒音問題になるんだよね。

  91. 1041 匿名さん

    【結論】
    1.騒音の出ない給湯機器はない
    2.近隣とトラブルが発生しない給湯機器はない。
    3.騒音や低周波で苦情を入れられる住環境(隣人含む)では、機器を変えてもまた苦情を言われる可能性があり、抜本的な解決にはならない。

    ※設計思想が古く(40年以上前)、熱交換率が悪い前時代の代物になりつつある電気温水器を除く

  92. 1042 匿名さん

    震災時には、GSが開店休業状態でしたからね。電気の復旧が早くて助かりましたよ。

  93. 1043 匿名さん

    もしかして奇妙さんって、一般財団法人ヒートポンプ蓄熱センターの中の人?
    http://www.hptcj.or.jp/

    エコキュート、消費者センターへの健康被害報告が増えてきていて(現在71件)、全国でPL法に違反している等騒音訴訟が何件も起きていて、消費者安全調査委員会(消費者事故調)に低周波音の健康被害について調査されている事はご存知ですか?

    また、その事実についてはどうお考えですか?

  94. 1044 匿名さん

    都市ガス屋のコピペおじさんは、オール電化分譲地やオール電化マンションで大騒動にならないのは
    「世にも奇妙な話w」で済ませちゃうのかな?

    それどころか逆に、震災後はオール電化が人気になってるニュースがありましたね。

  95. 1045 匿名さん

    >1040

    >何でもそうだけど、エコキュートに限らず狭小地に設置すれば騒音問題になるんだよね。

    という事実を把握しているのにもかかわらず、独自の規制も設けず、日冷工のガイドラインにも効力を持たせていない。全然守られていないし、守っても被害が起きているような不完全なガイドライン。

    そのような状況で、エコキュートをただ普及させ、低周波音被害を拡大させている。

    ネット上のネガティブな意見には、このようなふざけた対応。

    こうした業者の怠慢な態度が、何よりの問題ではないですか?

    >低周波被害を受けている人の割合ってどのくらい?

    お前が調べろ。「中の人」の責務として。

  96. 1046 匿名さん

    消費者センターへの苦情も、騒音控訴もエコキュートが全てじゃありませんからね。
    エコキュートの問題はその中のほんの一握りです。

    何でも苦情の世の中ですから、エコキュートが駄目なら何を設置したらいいのって感じです?
    それがなく、ただ駄目だ駄目だと言っていても仕方ないでしょう。
    別の機器に替えても、また苦情が来るのが目に見えてます。

  97. 1047 匿名さん

    エコキュートに限らず、設置場所に周りの配慮を求めるのは当たり前のことでしょう。
    そんな悪徳業者がいたら教えてください。

  98. 1048 匿名さん

    >1047
    言っていいんですか?隣家に接近してエゴ給湯器を設置しておいて、いざクレームが来たら、ガス屋と一緒に低周波音被害者を訴えてるハウスメーカーの名前とか。

    奇妙さんは、どこのハウスメーカーか、知りたい?

  99. 1049 匿名さん

    でも、設置ガイドラインを策定しているエコキュートほど良心的な機器はありませんよ。
    その他の給湯器にはそんなものすら存在しませんからね。

  100. 1050 匿名さん

    >1043
    そりゃ350万台あれば、中には松戸市の事例のように施工不良や機器の故障もあるでしょう。

    トラブルが1万件でもたった0.003%です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸