注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

広告を掲載

普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

  1. 301 匿名さん

    共働きで仕事で深夜寝るだけでも24時間稼動させたほうがいいですか?

  2. 302 匿名さん

    高高が省エネなのは皆さん解ってますので、具体的にどの位月々効果あるのか根拠つきで示してください。

  3. 303 サラリーマンさん

    >>299
    木造のハイムはそれだけ良い数値が出るのですね。
    不勉強でいい加減な書き込みをして申し訳ありません。

  4. 304 匿名さん

    家の性能が同じであれば、局所使用のエアコン暖房が電気代安価になるのは常識でしよ。

  5. 305 匿名

    10日もかけて蓄熱とか、24時間運転のほうが良いとか、ありえないんですけど。

    高断熱の家なら、不在時にエアコン切ってもかなり保温されますよね。

  6. 307 匿名さん

    >301
    はい、その方が良いです、エアコンは立ち上げ時など温度変化が有ると電力消費が多くなります。
    車が発進(加速)するときに燃費を多く消費するのと同じです。
    一度家を芯まで暖めれば性能の良い家ですから僅かの熱を補っていけば済みます。
    エアコンは負荷率が低い安定した運転になり効率が上がります。
    間欠運転ですと家の壁、天井、床の温度が低いため設定温度高くしないと暖かさを感じられません。
    壁、天井、床を完全に暖めれば輻射熱が家から出ますので暖かく感じてエアコンの設定温度を下げることが出来ます。
    床も床暖房よりは少し劣りますが個人差は有りますが素足でも平気な状態になっていきます。
    長い時間をかけると床下のコンクリもゆっくりと温度が上がりますので床温度に反映します。
    建築年数が浅いとコンクリの水分に熱を奪われるのと地中に熱を奪われるため寒いと言われています。
    3年位すると安定するそうです、来年は秋口から暖房するくらいにして下さい。

  7. 308 匿名さん

    >304
    全館暖房が前提です。
    >305
    一度、家の温度を上げれば温度降下は少ないです。

    スレチなので24時間エアコンの方が何故良いのかは蓄熱暖房器VSエアコン暖房スレを参照して下さい。
    そちらで質問すれば答えます。

  8. 309 匿名さん

    一条にすれば省エネでこのくらい金が浮くと解れば費用対効果でこのスレの趣旨を議論しやすいですよね。
    住人が自分の家の条件を基準にQ値とC値を変えて例示することは難しいのかな?
    そういうことを買う前に検討しないのでしょうか。
    ただ数値が高いから、で決めたわけではないと思うのですが。

  9. 310 匿名さん

    前に輸入住宅より光熱費が高いことが話題になったがそれは当然です。
    まだエアコンの効率より温水を作るほうが大幅に効率は悪いです。
    一条ユ-ザ-は全館床暖房に魅力を感じて決めてる方が多いと思えます。
    快適さは数値化するのは困難ですから比較できないことになります。

  10. 311 匿名さん

    >286 さんはアイスマで1月の電気代(暖房費のみ)2万円と言っていますが、皆さんは如何?
    地域・延床と一緒でお願いします。

  11. 312 匿名さん

    >306
    ブログでは、とても結露している住宅が多いのですね。
    正直、驚きました。
    i-smartで検討していたものですが、ブログを見ると何か欠陥品のような気がしてきました。
    他社を含めて、検討しなおします。

  12. 313 匿名

    ノーモア一条すれ

  13. 314 匿名さん

    全館床暖って、電気代の話になると、みんな黙るね。
    そんなにお高い電気代なのかな? 
    1月で3万円はないよね?
    1月の暖房電気代を教えて欲しいです。

  14. 315 匿名さん

    我が家は4万円だけど、何か問題あります?

  15. 316 匿名さん

    そんなに高いんだ?
    ウチは地場の工務店だけど、オール電化、エコキュート、エアコン使用で23000円位だよ?
    Ⅳ地域だからなのかな?床暖房ってそんなに高いんだね。

  16. 317 匿名

    そもそも電気代のうち、いくらが暖房費ってわかんのか?IHでいくら、エコキューでいくら、照明でいくらって?
    条件だって一緒じゃないんだから比較したって無駄。だから黙る。

  17. 318 匿名

    ごせんえん

  18. 319 匿名さん

    暖房を始め設備条件も床面積も同じとした場合に断熱気密の値の差で、かかる費用に差が出るのではないですか?
    前にどこかのスレで同じ暖房使った場合の費用をそれぞれ計算してたような記憶があります。
    その差がどの位のものか把握してないのに漠然と高高が良いというのもおかしな話ですし、
    アイスマートを勧める者であれば皆が容易且つ具体的に説明できて当然の話と思います。

    但し、きちんと説明できた費用差がよく言われる一条のデメリットをうち消す程のものであればアイスマートはとても良い商品だと納得してもらえるのでは。

  19. 320 匿名

    そういうのこそ「営業」がやればいいんじゃない?

  20. 321 匿名さん

    寒い家は昔の家は床暖房しないと寒さがしのげなくて
    大変そうですね。

    それ考えるとわが家はオイルヒータの輻射だけで充分暖かくなるので
    さすが今の家だと実感できます。
     やはりね、寒いとこから帰ってきたときなんか一時的に暖にあたれるところがあると良いよ♪

    一条の施主の話だけはどうも噛み合わない笑

  21. 322 匿名さん

    今どき、どこに寒い家があるの?

  22. 323 匿名さん

    鵜野氏をネタに立てたスレなら、鵜野氏同様に論理的に議論するべきでしょう。
    詳細な説明が出ないってことは、「ismartのQ値C値がもたらすメリット」を完全に把握しないまま建てた人が多いということかな?

  23. 324 入居済み住民さん

    アンチが多いみたいだけど・・・
    先月の電気代13000円。
    室温22度から24度になるようにしてます。
    @大阪
    床暖単体料金は不明。

  24. 325 匿名さん

    > 今どき、どこに寒い家があるの?

    一条工務店

    気密フォーム使って気密した家など数年も持たずに劣化して終わり。
    下手に隙間に詰め物すると劣化したとき今度は隙間になり脆くなる。

    床暖房の家が床暖房止めると配管から熱伝導し外に逃げて逆に寒くなるのと同じ原理だ。

    床暖というのはマンションのような閉じた空間で使うのが最も賢く、一般戸建てでは下手に床下に経路を作らずしっかり気密断熱した法がよっぽど暖かい。だから一条のような軸やナンチャッテツーバイとかがダメなんだよね~

    頭が悪いやつの持論ほど恥ずかしいものはないな♪

  25. 326 匿名さん

    > 先月の電気代13000円。

    一体どんだけ小さな家に住んでるんだ?
    うちだと空調しなくても15000円くらいコンスタントにかかるが♪

    売電込みで13000ならやはり空調かかりすぎだよな
    わら

  26. 327 匿名さん

    一条の知人の家なんかあらかじめアポ取っていくと外よりは暖かいがアポなしで行くと外と変わらない寒さだ。
    聞いてもないのに「換気してた-とか言い訳するのが痛々しい笑

    さすがローテクローコスト住まいは想像を超えた節約を余儀なくされてるんだね♪
    かわいそう~ 新築して不幸をつかんだ典型例ですね。13000塩
    笑っ

  27. 328 匿名

    結局、一条はダメってことだね。

    で、どこの商品が良いの?
    セールスポイント教えてよ。

  28. 329 匿名さん

    スーパーQテクノロジー ですかな。

  29. 330 匿名さん

    高校に意味不明な自信を持ってる施主というのは住んでみると殆んど差を感じることができず、しかし人にはアピールしたいから極端な節約をして見かけだけの電気代をアピールするもんだ。
     セキスイハイムの施主もやはり13000位だと書いてたことがあるが何と一日の湯使用量が100Lとか言ってたよ。
    一日100Lじゃ湯船なしだよね。真冬にシャワーだけってどんだけ切羽詰まってるんだか?

    ほんと気の毒。

  30. 331 匿名さん

    風呂に浸かりたくないのでは?
    俺も冬でもシャワ-だけが多いよ、気分で湯船に湯を入れることも有るけど少なくして半身浴ですよ。
    家中暖かいから当然浴室も、あまり湯船に浸かろうと思いませんよ。
    布団でも殆ど1年中夏がけです、夏はタオルケットだけの時期も有ります。
    ハイムの方は分りませんが高高なら同じと思いますよ。

  31. 332 匿名さん

    ↑アッハッハ~

    寒いとこから帰ってきたらやっぱ風呂だよね♪
    土方とか外仕事は体動かして寒くないみたいだから冬でもシャワーだけというのは良く聞く話

    でもね、それを家族にも強要するのはどうかと思うよ♪
    嫁子どもまで湯船に浸からせないということだよね?
    高校だから湯船なしという持論はやはり変わり者としか思えない♪
    (実のところここまで気付かなかったというだけなんだろうけど笑っ

  32. 333 匿名さん

    そうそう

    とかく女子は体品質向上のため半身浴やら入浴剤やらで湯船入るからね♪
    子どもも真似してからだケアするしね♪
    高高だから風呂に浸からないというのはどこの宗
    教の教えなんですか?

    一条気の毒すぎ

  33. 334 匿名さん

    人まで強要はしませんよ、家が暖かいから単純に入る気がしないだけです。
    寒いとこから帰って来ても常時暖房ですから輻射熱ですぐ体は暖かくなります。
    部屋が暖かいと湯船に浸かると後で暑すぎるから好きでないだけです。
    夏に湯船に浸かりたくないのと同じです。

  34. 335 匿名さん

    ↑アッハッハ~。タマホームの施主と同じ言い訳してる。

  35. 336 匿名さん

    確かに床暖あるから風呂上がりは暑すぎますが冬でも風呂上がりのビールが美味しいです。

    エコキュートだから風呂してもあまり光熱費ってかからないのでは?

  36. 337 匿名さん

    頭では無理ですかね?有る程度の期間を高高を体験してみないと理解出来ないのでしょうね。

  37. 338 匿名さん

    正直、光熱費やローンの返済を考えないでいいんなら高高の必要はないですね。

    あと中断熱中機密の施主のメリットがよーわからんので。

  38. 339 匿名さん

    i-smart って他に掲示板があるからそこですれば。

    これっていつもの一条性能馬鹿がたちあげたんだおうけど。

    やつのいうことっていつも同じだよね。

    性能がどう
    他のHMが悪い
    根拠は誰かのweb

    webの宣伝なんて小森純の批判されていることと同じ。

    幼児性が強いから、自己主張と正当化を何度も同じこと繰り返しいているだけ。

    いい加減、みんな気づこうよ。

  39. 340 匿名さん

    別に一条を批判したいわけではないんですがね。
    ただ、数値をアピールするわりにはその次のメリットの説明が抽象的なのが残念です。

  40. 341 匿名

    FPも検討対象にしてみます。
    地元のビルダーは口コミが少なくて、ちょっと不安ですが・・・

  41. 342 匿名さん

    結論として一条のいいところは高高しかない。
    しかしその高高も最高レベルではない。
    これでいい?

  42. 343 匿名さん

    >342
    それは間違いじゃないよ。

    でもこのスレは大手が一条よりも高高の製品を販売してないことをいいたいんじゃないの?

  43. 344 匿名さん

    その大手との高高の差がどの位の便益があるのか理論的に説明できないと、大手がその数値まで高めて販売してないことが大したことなのか小さなことなのか判らないですね。

  44. 345 i-cube住人

    324さんの電気代13000円は一条なら特別不思議じゃないぞ。

    うちはi-cubeで34坪だけど1月の電気代は324さんと同じ13000円だった。
    ちなみに12月の電気代は9500円。

    この電気代には太陽光の売電は入ってないぞ。純粋な電気代のみ。
    売電収入は別で1月は1万8000円あった。

    4人家族(夫婦+小学生+幼稚園)
    床暖は24時間稼働、室温は23~25度を常にキープ。
    風呂は毎日湯船に浸かってるし、IHで毎日料理も作ってる。
    もちろん特に節電なんぞしてない。
    時間帯にかかわらず快適性は抜群!

    スレ読んでると色々書いてあるけど、一条の家に住んでない人が一条のこと批判しても全く説得力無い。
    人のことどうこう言う前に、自宅の状況(メーカー、室温・光熱費等)を上げてみれば?
    でなきゃ快適性の比較が出来んやろ。

  45. 346 匿名さん

    >345
    太陽光があるんでしょ?
    純粋な電気代?アホちゃうか(笑)

  46. 347 匿名さん

    345の条件で断熱気密性能を次世代省エネ基準まで落とした場合の光熱費はどのくらい?

  47. 348 匿名さん

    1月に18000円も太陽光で稼げるのはどこの地域なんだろ?

    ちなみにⅢ地域で15000円ぐらいだから納得はできるけど1月にそれだけ発電してくれると羨ましいです。

  48. 349 匿名さん

    15000円は電気代です。

  49. 350 i-cube住人

    >346

    そうだな、純粋じゃないな。
    太陽光で詳細な時間データが取れるから自己消費を計算してみた。

    期間中の発電による自己消費は約180kw
    日中の電気代に換算して約4300円。

    ということで実際の電気代は、請求13000円+自己消費4300円=17300円

    こんなもんかな?

    では、346のお宅の光熱費はどんなもん?
    うちでは「これだけ」だよ



    >348

    当地はⅣ地域です。
    1月は比較的天候に恵まれてたっぷり発電してくれました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸