住宅ローン・保険板「やっぱ全期間固定ですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. やっぱ全期間固定ですかね

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-03 19:36:00

物件購入にあたり数ヶ月、あーでもないこーでもないと散々考えてきましたが
所詮将来の金利なんて誰にも分かりやしない。
なんか今まで必死に考えてきた時間、これからも市場金利の動向をwatchしなきゃいけない時間
とかを思うと、いっそのこと35年固定にして趣味とか他の事に費やしていたほうが
よっぽど幸せなんじゃないか。

せっかくの休日のこんな深夜に何年後に金利何%あがったら支払いが何円増えて・・・とか
シミュレートしまくってる俺がすげーあふぉらしくなってきt

[スレ作成日時]2006-10-09 02:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やっぱ全期間固定ですかね

  1. 201 匿名さん

    なんか数年で金利が2%以上上がるとか言ってる人がいるけど、さらにその後も急騰したとして
    長期固定の人だけが助かるとでも思ってるんでしょうか?

  2. 202 匿名さん

    思ってるだろう
    ローンってのは民間人が借りるときは固定が原則だもんね。特に日本人は
    普通に考えたら変動で借りないわけだ。
    割合で見ても70%以上が固定を組むってところが現実

    終わってみたら損でも固定が普通なんだよ。

  3. 203 匿名さん

    いや、普通とかの問題じゃなくて、金利の動向次第だろ
    7割が固定ってのはフラットの発表によるもので今は上昇基調だから。

    実際は家賃並みの売り文句をそのまま信じて短期固定が7割って聞いたことあるが
    どっかにソースなかったかな・・・。

    あと気にしてるのは、長期固定でも「経済の情勢により金利の見直しがある」って一文の
    適用範囲ね。
    変動ヤバイヨって言ってる人のケースって極端だから、それって銀行の都合で
    反古にされる可能性もあるんじゃないの?ってこと。

  4. 204 匿名さん

    変動で組んでる人のが圧倒的に多いですよ。

  5. 205 匿名さん

    >長期固定の人だけが助かるとでも思ってるんでしょうか?

    これは>199が言う所の長期金利が4%や5%の時代が来た時に
    さらに財政赤字の問題が何も解決されていない場合の事でしょ?
    現実問題として政府は骨太の方針で2011年までにプライマリーバランス(基礎的財政収支)
    を黒字化する目標を立てています。仮にこの目標通りに行ったとしても
    財政収支がプラスになるだけで借金は何も減っていないのですよ。
    2011年以降に今ある借金を返して行くつもりって事ですよ。
    現在ですでに1000兆円を超えていると言われる財政赤字が2011年までにいくらに
    なっているか解りませんが、現在はこの膨大な借金の利息を払う為にさらに
    国債を発行しているような状態ですからね。そんな中国債利回りが上昇すれば
    さらに多くの国債を発行して補うか、税収を上げるか、支出を減らすしかありません。

    仮に住宅ローンの月々の返済額が変わらなくても消費税15%や医療費負担増、
    老後国からの年金支給は何もなし。そんな時代が来たらよほどの蓄えが無いと
    のたれ死にですよ?

    ようするに国の借金が現状のままで長期金利が急激に上昇したら短期だろうが
    長期だろうが、と、いうより、住宅ローン借りて無くてもよほどの蓄えが無いと
    終わりって事だと思いますが?

  6. 206 匿名さん

    >203
     長期金利を反故にする時は、変動・短期組は確実にすっ飛んでるときだよ。
     変動組みは何時でも何処でも、自分が高金利のときは超長期組みもと思うのだが
     確実に壁は存在しますよ。

  7. 207 匿名さん

    その壁の詳細が知りたいんですが

  8. 208 匿名さん

    >207
     単純に変動は「半年ごと金利を見直す」が金利の契約条件になってる。
     短期は「3年間は金利XX%」、超長期は「35年間は金利XX%」になる訳。
     但し書きとして全てに「経済の情勢により金利の見直しがある」とあるわけです。
     これはハイパーインフレ等、経済状況の急激な変化により大きく貨幣価値が変化した
     時の対策と思います。言わば伝家の宝刀になります。これを抜く場合、銀行は日銀に
     お伺い立てないと抜けないと思います。(この条文は住宅ローンだけでは無いので
     経済混乱の引き金になりかねませんから。)
     よって、正常な経済状況下では、まず考えないで良いと思います。

     と銀行員さんからの説明でした。

     異常な経済状況下のときは日本は駄目でしょうから。議論になりませんけどね。

  9. 209 匿名さん

    現実には超長期で組んでいる割合は、変動・短期に比べるとかなり小さい。
    超長期の金利を反故にして得られる収益は限られると思われるが、
    金融機関の命である信頼の失墜とを天秤にかけて判断すると思われる。

  10. 210 匿名さん

    少なくともサラ金業に血道を上げている今の銀行には、消費者に対するプライドなぞ微塵もないと思う。

  11. 211 マネー工房

    >長期固定の人だけが助かるとでも思ってるんでしょうか?

    短期VS長期の論争で昔から話された話題ですよ。結論としては上記のような
    状態になった場合、明らかに長期固定有利です。
    がんばって考えてみたら分かると思うんですが・・。


  12. 212 匿名さん

    常識的に考えれば、
    超長期の金利を反故にする前に、変動・短期の優遇金利を先に反故にすると思われますが。
    そこのところはどうなんでしょう?

  13. 213 匿名さん

    変動で上がったら困るようなローン組むのが悪いんだよ。

  14. 214 匿名さん

    >212
     優遇無くさないでも金利上げれば良いので。反故をしないでも良いです。
     金利上昇局面の借金は固定がセオリー。確かに此処数年での上昇率は高いかも。
     故に金利読めなくて変動の人は・・・銀行に踊らされた可能性もあります。

  15. 215 匿名さん

    セオリーっていっても、今の長期まで追いつく間は長期が損してるわけで。
    長期が保険代に高い金利を払っている間に、短期はどんどん元本減らしているわけで。

  16. 216 匿名さん

    3000万で長期と短期で3万/月の差額 年に36万は余計に繰り上げ出来ますね。
    それを軽減型でかつ繰上げで減った分も加算して毎年繰り上げれば、
    (もちろん長期の人と同様に+αの加算も数年後とに実施)
    35年間3万/月の保険を払うより効果的な気がしますが・・どうなんでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    ↑もちろん差額3万は金利差によって上下(壁を超えた時はマイナス)するでしょうが、
    軽減繰上げが吸収してくれるでしょう。

  18. 218 匿名さん

    つーか金利決める張本人がゆっくり金利調整するって言ってるんだから
    そーいう事だと思うが?
    去年から今年に掛けての株価の動き(倍!)とか景況感を見ると日本の経済は
    かなり良くなったと実感出来るような状況で結局利上げは1度の0.25。(もしかしたら
    年内もう1回と言われてるけどかなり微妙)日銀のおっさんはこの状況をシナリオ通りと
    言い張ってるし。ようするに日銀のおっさんのシナリオ通りなら利上げは年1回、多くて
    2回程度だろ?政策決定者がそうするって名言してるんだからそうなる確率が一番
    高いと思うが?

    ていうと、シナリオ通りに行く訳ないとか甘いとか言う長期厨がいるけど、
    それを言うならどっちかというと下ブレする確率のほうが断然高いと思うけどな。
    おっさんは経済の各指標を丹念に点検して決めるって言ってるじゃん。
    金利上げるには相応のインフレ率とか各指標が必要って事でしょ?
    バブル崩壊から立ち直るのに10年も掛かったこの国が人口減少で若者がいなく、
    年寄りばかりのこの国がそんな短期間に潤うとはとても思えませんが?

    そうすると考えられるのは財政破綻による金利高騰だけど、そのときは
    国債の最大の所有者である銀行が真っ先にお亡くなりになりますので
    ご安心を。

  19. 219 匿名さん

    >>215
    実際のところ、短期&変動組は今しか繰上げ返済する
    チャンスがないかもしれないし、必死にがんばってね(笑)
    来年の4月は変動も上がるだろうな・・。

  20. 220 匿名さん

    「経済の情勢により金利の見直しがある」とのことですが、
    今まで実際に見直しされた事例ってあるのでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    >>219
    わかってないなー
    長期の金利チェック組の人ですか?

  22. 222 匿名さん

    >>219
    金利が低いときに繰上げしてどうすんの?やっぱわかってないわ
    繰り上げタイミングが今しかないのは長期に対しての台詞でしょうが・・・w
    来年変動上がっても全然気にしないし・・・

  23. 223 匿名さん

    >222
    219わかってないらしいので、詳しく指摘お願いします

  24. 224 匿名さん

    222で十分だと思うが

  25. 225 匿名さん

    金利が高かろうが低かろうが、繰り上げ返済は、早いほうが効果的。
    もっとも、生活を苦しくしてまでの繰り上げ返済となると、
    金利が低いときには必要ないとは思います。

  26. 226 匿名さん

    最終的に、短期・変動は長期より得かもしれないという期待はある。
    リスクが取れる人はチャレンジするのも悪くはないが、
    損得で考える以上、いざという時は損切りする覚悟はできているんだろうか...

  27. 227 匿名さん

    住宅というものは、そう簡単に手放せるものではない。
    損切りというより、損をしたらあきらめて払い続けるしかないのでは。

  28. 228 匿名さん

    >225
    微妙に違います。繰り上げ返済は支払い利息が大きいときに行うのが効果的なのです。
    だから短期の低金利でつなげているときは特に無理して繰上げ返済する必要がないのです。
    長期はスタートが一番支払利息が大きいため、すぐに実行しないとどんどん効果が
    下がっていきます。
    短期は今後金利が今の長期金利水準以上になったときに実行するのが効果的なんです。
    ポイントは長期金利以上になったときの繰上げ費用をどれだけ考慮しているか、です。

  29. 229 匿名さん

    繰り上げ返済資金(余剰資金)を、利息がほとんど付かない普通預金に
    寝かせているだけなら、さっさと繰上げした方がよい。
    この資金を、ローン金利以上で運用しているのなら、>>288の言うとおりだ。

  30. 230 匿名さん

    円定期も、まだまだ鼻くそ程度の利息しか付かない。
    なら、さっさと繰上げして、ローン金利分だけでも得した方が言い。

  31. 231 匿名さん

    日銀総裁の談話は、ゼロ金利維持の圧力をかけてくる政府への牽制だろう?
    「ゆっくり金利調整するから文句ないよね」と言うのは当たり前。
    今後、調整のスピードが実際どうなるかはわからんよ。
    短期固定や変動で組んでる人が、金利政策の結果で泣くことになる事態の可能性は低いと思うが。
    10年間で借金の大半(2/3とか)を返済できる人なら問題ないよ。

  32. 232 匿名さん

    10年間で借金の大半ってのはオーバーでは?
    そこまで返さなくても10年間低金利(変動3%台)が続けば
    借入額にもよるけど長期より数百万余剰金が出るし元本の減りも早いし。
    問題は10年以内に高金利時代が来てさらにそれがずっと続くようになった時に
    繰り上げ出来る余力があるかでしょ?
    もっとも10年以内に高金利時代が来なかったり、もしくは来ても一瞬だったり
    したら万々歳ですけどね。

    政府は借金が沢山有りすぎて金利上がると日本が転覆するからあんまり金利
    上げないでねって言ってるわけでしょ?いくら独立性を主張したがる日銀でも
    国の借金を無視した政策はとらないと思うけどなぁ??

  33. 233 匿名さん

    >232
     一方、預金金利の低さに国内外から文句を言われる政府でもある。
     金利=経済指標の一部でも有るから、海外からの投資が下がるのも困るわけで。
     銀行が余りに肥えるのも良くないのです。
     借金金利の裏には預金金利も存在しますので、綱の引き合いですねぇ〜
     適正な金利に日本も軟着陸して欲しい。(あくまで個人的には預金金利2-3%?、借金金利4-5%?)
     10年定期で5%行かないのは・・・ある種、異常とも思えますが・・・?

     

  34. 234 匿名さん

    とはいえ日本が転覆したらおしまいだからやはり
    「ゆっくり金利調整する」んじゃないんですか?

  35. 235 匿名さん

    >国の借金を無視した政策はとらないと思うけどなぁ??

    日銀がコントロールできるのは、無担保コール翌日物金利だけだよ。
    長期金利は、市場で国債が売買される評価額に左右されるので、
    日銀の思惑通りになるとは限らない。
    今現在は、日本の金融機関や生保や年金が、有り余る余剰資金で
    国債価格を買い支えているだけ。
    昨今、この余剰資金の本当の持ち主である高齢者たちは、
    貯蓄から投資へ(特に海外へ)資金を移動させているので、
    いつまで国債を買い支え続けられるか...

  36. 236 匿名さん

    >貯蓄から投資へ(特に海外へ)資金を移動させている

    グロソブなんかはいい例だよね。

  37. 237 匿名さん

    じゃやっぱ日本はおしまいですか?

  38. 238 匿名さん

    たぶん、日銀は低金利政策を続けざるを得ないだろう。
    低金利といっても、世界的に見れば低金利ということで、
    2%(但し、翌日物金利)くらいまでは、低金利政策の範囲内だと思う。

    その結果、何が起こるか。当然、インフレが起こる。

    本来、中央銀行はインフレファイターとして働かなければならないが、
    インフレにさせることで、国の債務を半減させることに貢献する。
    これで、日本国は破綻を免れる。
    その代償として、日本円の貯金をたくさん持つ層、特に高齢者の資産が吹っ飛ぶ。

    また、インフレになると貨幣価値が落ちるわけだから、現在のような利回りの低い
    国債の価値は落ちていく。結局、長期債、短期債問わず国債は売られ、
    1年もの以上の金利は上昇する。インフレ度合いによっては、急上昇する。
    でも、低金利政策の継続で翌日物金利は低いまま。
    つまり、イールドカーブは極端に立った状態になる。

    住宅ローンは、インフレによる債務の目減りと、金利上昇による負担の増加、
    どちらが大きいかで、短期・変動組みの運命が分かれる。
    長期組みは、債務の目減りの恩恵を存分に受けられる。
    但し、インフレに応じて収入も増えなければ、生活が苦しくなるが...

    5年10年後の日本を、このように予想します。

  39. 239 1

    1です。別のとこ(スレ違いだった)で短期と長期の損益分岐点みたいな計算をしたので、
    ここに移します。

    条件
    ※借入額2400万、長期35年固定2.9%、短期3年固定0.78%(基準2.55%)期間終了後1.2%優遇、
     以後短期2年固定が最安金利とする
    1・短期金利上昇は日銀「ゆっくり上げる」発言に従い、年に基準0.25%upと仮定
    2・繰り上げ返済(返済額軽減型のみ)は2〜3年ごと100〜200万を5回まで行う予定
    3・長期との差額を繰り上げ返済額に含める
    ※長期シミュレートは2だけ共通

    結果:
    長期2.9%と短期刻みの総返済額がほぼ一致するのは、
    「最安金利5.55%まで上がり(18年後)、それ以降ずっと5.55%」
    最安金利35年間平均は4.34%、年間支払額平均は83万円

    みなさんのケースはどうですか?

  40. 240 匿名さん

    ようするに短期有利って事ですか?

  41. 241 匿名さん

    そういうことです。
    そして変動金利4.5%行くまでは
    金利がが上がるかもというストレスよりも長期の余計に払っているというストレスの方が大きい。

    ミックスにしてしまいましたが、3分の1の長期分でさえ余計に払ってる方のストレスの方が大きいです。

  42. 242 匿名さん

    主さん、最終決定はミックスですか?我が家も(2000万借り入れのせこせこ主婦の私です)ミックスでいきます。でも私はここにきて、長期30年と、3年のミックスと、10年と3年のミックスという(無謀?)二つの選択肢で迷っています。あと一週間で決めないと・・・。でも主さんの金利と違って我が家の金利の方が高いです。3年1.55(全期間1.2優遇)、長期3.3です。だから終わってみれば、トータルの利息はかわらないかもしれないです。お互い頑張りましょう。主さんのブログのおかげで勉強になりました。また3年後、近況ブログなんてあったらいいのになあと思います。

  43. 243 1

    242のケースでは以下のとおり。

    条件
    ※借入額2000万、長期35年固定3.3%、短期3年固定1.55%(基準?%)期間終了後1.2%優遇、
     以後短期2年固定が最安金利とする
    1・短期金利上昇は日銀「ゆっくり上げる」発言に従い、年に基準0.25%upと仮定
    2・長期との差額を繰り上げ返済額(返済額軽減型)に含める

    結果:
    長期3.3%と短期刻みの総返済額がほぼ一致するのは、
    「最安金利5.3%まで上がり(16年後)、それ以降ずっと5.3%」
    最安金利35年間平均は4.37%、年間支払額平均は96万円

  44. 244 1

    1です。俺もそろそろ決めなければならない・・・。
    半年前のローンって何?長期にしてればいいんじゃないの?って状態から
    あんま成長してない気がするけど、スレ題に反してやっぱ短期変動でいこうかなと思ってます。

    やばそうなときは変動の5年ルールで耐えます(ある意味逃げます)。
    経済って難しいし、金利が決まる仕組みもややこしい。
    今後どうなるかのヒントは大量にあっても、どれも決定力には欠けてしまう。
    こんなとき他人に勧めるのは固定になるのは仕方がない。だって絶対間違いが
    ないんだもの。(だから242の場合は30年と3年のミックスやっとき、って言う)

    俺はチャレンジャーだって分かってるし、短期でいける完全な根拠なんてないけど、
    それほど命がけのトライでもないと考えてる。
    全期間固定はやっぱ勝ち組の選択肢で、俺は底辺で蠢いてる貧乏短期変動組かもしれない。
    だが長期の金利(または総返済額)に追いつかれる前に完済したとき、心の中で静かに
    勝利宣言だ。(でも長期固定の人には、あっ、そうって言われるだろう)

    そのときまでにこの掲示板が残ってるかどうか定かではないけど、俺の歓喜と悲鳴の声は
    定期的にこのスレから聞こえてくるかもしれませんw

  45. 245 匿名さん

    そんな大きなリスクのある勝負してまでマイホームって持つ必要あるの?

  46. 246 1

    いや、ないと思いますよ。
    でも賃貸って、広くていい部屋って意外に少ないしなぁ。
    金利が上がって四苦八苦しそうな頃の値段の賃貸ならいい部屋ありますけどね。

    要は買いたいときが買い時、ってだけさ。

  47. 247 匿名さん

    主様

    借入金額4000万 長期35年固定3.15%、短期3年固定1.25%期間終了後1.2%優遇で比率6(3年固定):4(35年固定)のミックスで考えているのですが、主様でしたら短期3年固定1本で考えるんでしょうか?当然繰り上げ返済は定期的に行っていくつもりですが・・。少し心配です。

  48. 248 匿名さん

    そうですね。応援しますよ。
    別に勝負してるわけじゃないし。買ってから、気合い入って生き生きした自分が現れたらそれでいいじゃない。ガンガン働いてガンガン返せばどうにでもなりますよ。
    でも冷静さは持ち続けてガンバリましょ。

  49. 249 1

    >247
    いや、俺のケースはあくまで俺の責任で決めてることなので・・・w
    4000万借入って全期間固定月16万くらいですよね。たぶん収入とかゴツそうだし
    条件もいろいろ違いそうだからまた別の方法を模索すると思う。
    でも他人に勧めるのは「やっぱ全期間固定」大目にって言うよ絶対w

    >248
    ありがとう、嫁や子供が良い住環境におけるのが一番嬉しいのだ(俺はほとんど家にいないけどさ)。
    あ、そういうとやっぱ全期間固定の安心をとるべきか・・・(以下ループ

  50. 250 匿名さん

    ようするに全期間固定有利って事ですか?

  51. 251 匿名さん

    ↑そんなこと言ったらまた振り出しにもどるぜよ。

  52. 252 匿名さん

    短期で行った方が結局安上がりなのさ、銀行はリスクまで考えて長期金利決めているんだから。
    もし払えない程金利が上昇したら、自己破産すればいいだけ、命までは取られない。
    でも、心配性の自分は全期固定で組んじゃったけどさ・・・

  53. 253 匿名さん

    あぁ俺もそうだよ
    例え短期のほうがTOTALで安く払ってたとしても、結局ビビリなんだよね。
    長期組は今後『損したかも・・・』というジレンマの生活になる
    短期組は、そうは言っても金利を毎月心配しながらの生活になる

    どっちもネガティブ要素はあるんだね〜
    ローンなんて・・・・orz

  54. 254 匿名さん

    私もさんざん迷いましたが、全期間固定(公庫)で申し込みましたよー
    繰り上げ返済で、ちょっとでも総支払額を減らそうと思ってます。
    短期も考えましたが、毎月金利をチェックする心労に耐えられそうにないので‥
    私も252さんと同じく心配性です。

  55. 255 匿名さん

    家計費とか細かい支出はすごいやりくりして抑えるくせに、
    なぜローンは月々数万円も高いコースをあえて選ぶんだろうか

  56. 256 匿名さん

    3000満の借り入れで長期短期差額が現在の金利差2%、月支払い3万差・・・

  57. 257 匿名さん

    そうそう。
    日本の膨大な借金を減らすには、インフレ+低金利しかないのですよ。

  58. 258 匿名さん

    そうそう。
    外国から借り入れているわけではないので、インフレにしてしまえば、万事解決です。
    そうすれば、長期で借りようが、短期で借りようが、その差は誤差の範囲になるかもしれませんよ。
    だって、日本の膨大な借金を減らすには、4〜5倍くらいインフレにしないとダメでしょ。

  59. 259 匿名さん

    国債残高の伸びが鈍化している中で、国のバランスシートを改善するためにはインフレと増税とをセットで実現させるのがいいように思いますが、いずれにせよ相当の好景気が前提になるわけで、日本の借金が減少し始める時には金利もそれなりに高くなっているのではないでしょうか。
    >>252
    私は経済オンチなのでよくわからないのですが、「銀行はリスクまで考えて長期金利を決めている」ということから以下のようなことが言えるのでしょうか?
    1. 35年の長期固定ローン金利を3%にしている銀行は、今後35年間で短期ローン金利が3%を超えることはないと考えている
    2. または、一時的に短期金利が3%を超えることがあっても、35年間のトータルで見れば、短期固定や変動で貸し出しした場合と同等の金利収入を得るに充分な調達金利推移になると考えている

    上記1,2が正しくなくても銀行はリスクをヘッジする方法を持っているのではないでしょうか?
    どなたか詳しい方がいらっしゃれば是非とも教えてください。でなければ、もしも3年後くらいに金利が今より3%以上上がってそのまま30年ほど横ばいになったとしたら、銀行は大損害になるわけですが。

  60. 260 匿名さん

    長期的に見た場合、
    短期固定で組んでつなげていっても、
    長期固定で組んだ場合と結果が同じになるなら
    やっぱり長期固定が良い。
    同じなら、安心料まで入っている長期固定の方がお得&安定と考える。

    うちはそう考えて長期を2.68

  61. 261 匿名さん

    >260さん
    260さんのように2%半ばの時期に借りることが出来た人はそれでいいんですよ。
    いまはもう3.2%いってて、今後は4%に向けてじわじわ上がっていくと思われます。
    そして短期もじわじわ上がって生きますが、同時に優遇幅も大きくなってきてます。
    そういう今の状況では一概に結果が同じとは言えなくなります。

  62. 262 匿名さん

    >260
    そうそう、総支払額が結果同じ位であっても短期は月々の支払額が跳ね上がる可能性がある。
    貧乏な私には予定にない支払増は苦痛です、損得納得済みで組む全期間固定なら損した分は安心料と思えば安いと考えます。
    もちろん、2%台で借りての話ですが・・・

  63. 263 匿名さん

    うちの場合・・
    家賃払い続けるよりはと、分譲に移ったので、長く払い続けるつもりで、超長期。
    繰上げも、最初はちょっとばかり、がんばりましたが、今後は、あんまり
    するつもりありません。その分、日々僅かでも、豊かに生活しようと思います。

  64. 264 匿名さん

    >>259
    >日本の借金が減少し始める時には金利もそれなりに高くなっているのではないでしょうか。

    日銀が国債を買い支えて、金利を押さえ込むという技が使えます。
    但し、あらゆる金融機関や機関投資家が売り浴びせてきて、
    日銀がそれらを全て買い取ったら、モラルハザードの問題になりますが...
    その時は、皆さんお待ちかねのインフレが到来します。

  65. 265 匿名さん

    えっと、結論としては

    長期を払うつもりで短期にしてその差額分を軽減型で毎年繰り上げするのがいい
    という事でいいですか?

    3000万の場合現在の所長期短期の差額が3万で年間36万
    最初の年は36万を繰り上げ
    2年目以降は36万+軽減分を繰り上げ

    金利が大して上がらなければ繰り上げできる額も増えていき
    金利が少し上がった場合は軽減分が相殺され
    金利がもう少し上がった場合は軽減分に加え最初の差額の36万も減っていく
    金利が更に上がったら(短期5~6%)になったら、そのころには元金減ってるし案外影響

    上記に加えて余剰金も定期的に軽減で繰り上げできればぜんぜん問題ない

  66. 266 匿名さん

    長期はほんとに35年間返し続けるなら有利な選択かも。
    10年くらいで売る可能性があるなら、短期で元本返済率を高くしていたほうがいいよね

  67. 267 匿名さん

    返済する間、
    年10%のインフレと、年10%の賃上げを要求します。

  68. 268 匿名さん

    >>265
    株や為替などの投資をやらない人で比較的お金に余裕がある人なら、それもいいだろうね。
    でも俺は、たかだか数百万のリターンのために何年もかけるのはまだいいとしても、損する可能性(ひょっとしてローン破綻する可能性も)を背負い込んでまでそのゲームをやる気はないね。

  69. 269 匿名さん

    たかが数百万の安心料ねぇ

  70. 270 匿名さん

    数千万の生命保険料でも生涯そんなに払わないな

  71. 271 匿名さん

    >>269
    現実の生活実感として、ちょっとだけ節約した年と節約を気に掛けなかった年とでは貯蓄高に100万円近くの差が出る。俺は、当初数年間でちょっと節約生活して変動でいった場合との総支払い額の差をチャラにするつもり。
    >>270
    死亡時特約をメインにした生命保険は、言うまでもなく自分が死んだ時家族に富を残すためのもの。
    住宅ローンを生命保険に近づけて考えるなら、なるべく長期で返済する(なるべく返さない)ことを心がけるべきかもしれない。もちろん、返済を渋った分を貯蓄すべきなのは言うまでもない。

  72. 272 匿名

    短期固定と長期固定って1%ぐらいの差じゃない?そんならやっぱり長期じゃないの?

  73. 273 匿名さん

    長期にすると月々3万円くらい高くなるからいやだという方が多いようですね。
    でも、3万円程度は、なんやかんやで消費してしまう人が多いのではないでしょうか。

    私は長期で組みましたが、それなりに支出を抑える工夫をするようになりました。
    それでも、ときどき過去の収支を見ると、まだまだ無駄な物を買っているなぁと思いますが...
    そんな状況ですが、生活が以前より貧弱になったとは感じていません。
    そして、支出を抑えた分、貯蓄もできています。
    たぶん今の貯蓄ペースは、変動で組んだとしても同じくらいだったと思います。

    変動の人だって、返済額が上がった場合は、どこかで支出を抑える工夫をすると思います。
    人間って、環境変化に順応する能力が高いですからね。
    それができない人が破綻するんだと思います。

  74. 274 匿名さん

    >271
    >273
    節約できることと長期選ぶことは、関係ないですね
    それなら短期変動で節約するのが最強

  75. 275 匿名

    よくわからないけど短期固定って2.65ぐらいでしょ?自分は公庫3.41とミックスで借りるから総支払い額変わらないよ

  76. 276 匿名さん

    ほんとにわかってないみたいですね

  77. 277 匿名さん

    274
    大いに賛成

  78. 278 匿名さん

    >それなら短期変動で節約

    あなたは、短期変動で節約してますか?
    そうだとしても、あなたが長期で組んだら、もっと節約できるところが見つかるはずですよ。
    しかも、今の生活水準をあまり変えないで。
    その状況に応じて、初めて気づくところが意外に多いんですけどね。

  79. 279 匿名さん

    >>275
    短期固定の人はだいたい、1%前後で借りてるでしょ。

  80. 280 匿名さん

    >278さん
    なんとなく言いたいことは分かる気がします。節約するぞ(しなきゃ)っていう意識がないと
    気づかないで浪費している点がありそう、ってことですよね。
    が、ここではもうちょっと具体性のある話をしたいですね。数値とかに出せるような。

    金額では短期変動のほうが断然メリットが高いです。
    長期でのリスクヘッジは支払い価格に相応しいのかどうか具体的な数値が出てないです。
    (安心っていうのは理解できます)

  81. 281 匿名さん

    だからぁ
    長期を借りてるつもりで差額3万をと繰上げ用の余剰金(長期でも同じ)と2年目以降は軽減分を
    毎年繰り上げるの。
    いろいろお金がいって繰り上げようの余剰金が出せないとしても、当然長期を借りてるつもり
    (長期の金利でも大丈夫)なので、少なくとも差額分(現在の金利で36万)+軽減分は繰り上げ
    にまわす。

    そして金利上昇分は軽減分で相殺。仮に越えても元金減ってるので影響小

    この方法で破綻するとなると10年以内に変動/短期金利が6%越えた場合かな。

    10年内に6%って・・・想像つきません。
    まぁ長期組の人はありえるって言うんでしょうけど・・・

  82. 282 匿名さん

    >272さん
    某銀行の1年短期が2.4%です
    長期、フラット(団信込み)で3.2%くらいです。
    たしかにその差0.8%ですが、短期は1.0〜1.2%優遇付くので
    実質金利差は2%ありますよ。

  83. 283 匿名さん

    >この方法で破綻するとなると10年以内に変動/短期金利が6%越えた場合かな。

    私もそれくらいになったら破綻しちゃうかなぁ・・・。
    ただ、逆に言うとそれだけなんですよ。
    長期の人が言う、「それまでに払う保険代」が妥当かどうかを話し合いたいです。

  84. 284 匿名さん

    短期や変動の人は返済額が上がった時、どうしようと考えているのか教えてもらえますか。

    ・生活費を切り詰める。
    ・貯蓄を取り崩す。
    ・パートや副業で収入を増やす。
    ・繰上げ返済する。
    ・特に何も考えていない。

    などなど。

  85. 285 匿名さん

    久しぶりに覗きにきました。
    今年春に35年超長期固定2.6%で借りました。
    当時は 2年固定 0.6% でした。
    超長期と2%差があり、総支払額か生活安定・安心料かと、当時もここで繰り返される話が
    同じように話題でした。

    ここの短期派の方は、参考までにこの春に2or3年固定を選ばれた先輩に”今”の感想を
    聞かれてみたらいかがでしょう?

  86. 286 匿名さん

    >10年内に6%って・・・想像つきません。
    >まぁ長期組の人はありえるって言うんでしょうけど・・・

    まぁ、少なくともその危険性をちょっと感じていますね。

  87. 287 匿名さん

    >>284さん
    短期変動組ですが、それはどの程度上がったときのことですか?
    当初10年は長期3〜4%ぐらいまでなら想定済みですが、それ以上は考えていないです。
    というか考えていたら長期にします。この辺が短期組と長期組の境界線でしょうか。
    もっとも、10年後以降は6%とかになっても支払額もそれほど上がりません。

  88. 288 匿名さん

    短期で組んでますがローン引き落とし用の口座に長期(3.0%想定)の場合のお金を毎月入れてます。
    具体的には14万入れていて、実際は11万ローンに取られます。
    3万は貯金されていき、毎年1月にまとめて軽減で繰り上げしています。
    それプラス余剰金も繰上げしています。1年目は50万ほど繰り上げしました。
    いまではローン取られるのが10万/月まで軽減されており(当然14万を毎月入れてます)
    長期を払ってるつもりで自然と50万/年たまり、それプラス余剰金をやはり1月に軽減で繰上げしています。

    いまのところ順調です。
    この先も大丈夫なような気がします。
    (軽減された1万分が金利上昇で相殺されるのって何%になったときだろう・・計算めんどい)

    ある程度続けた後(ローン8万/月位になったら)は期間短縮に切り替えて一気に縮めたいと思います。

  89. 289 匿名さん

    >>288
    >期間短縮に切り替えて一気に縮めたいと思います。

    それは勿体無いかも。
    期限の利益をむざむざ放棄することになる。
    詳しいことは、別スレ「おりこうな繰り上げ返済」スレを参照。

  90. 290 匿名さん

    >286さん
    具体的にどのようなところから危険性を感じているか教えていただけないでしょうか?

  91. 291 匿名さん

    >>287さん
    3〜4%くらいまでなら、特に何もしないということでしょうか?
    かなり余裕をみたローンなんですね。
    たぶんそのくらいの余裕があれば、考え方一つで短期でも長期でもありだと思います。
    私は全期間固定なんですが、3〜4%は私もちょうど分かれ目くらいですね。

  92. 292 匿名さん

    >289さん
    まぁ288さんのやり方はそれはそれでいいんじゃないの?
    288さんは8万まで下がれば充分リスク回避できるという判断だと思います。

  93. 293 匿名さん

    >291さん
    287さんではないですが、
    変動/短期5%までは何もしないと思います。
    (実質は優遇1.2で3.8%まで何もしない)
    いまは一般的に4%前程でローンがやっていけるかどうかをみてると思いますので。

  94. 294 匿名さん

    えっと、288さんは短期で上手くやってる先輩ということでいいですか?

  95. 295 匿名さん

    >>291さん
    いや、それほど余裕はないですよ。ただ、3〜4%に至るまでの過程が重要かもしれません。

    ゆっくりと上がっていったなら、それまでに十分低金利の恩恵を受けているはずですので
    それを軽減繰上げしていれば、支払額は一定に近い推移になるはずです。

    急激に上がっていったなら・・・そのときは短期の負けというと語弊がありますが、
    かなり焦ることになります(笑)
    でもそのときはどういう情勢になっているのか、ですね。悲観的な考えMAXでいくと
    売り、ローン残債を抱え、安い賃貸にします。
    そして、そこまで住まいに執着しなくてもいいかなと開き直る。

  96. 296 匿名さん

    >>285

    たった半年で短期固定が当時の超長期と同じ程度の金利になったことへの
    焦りとか??

  97. 297 匿名さん

    0.6%→2.6%になったわけじゃないでしょ
    店頭基準金利と優遇後実質金利が明記されてない

  98. 298 匿名さん

    >>290さん、
    適正金利はどれ位なんだろうと考えたら。

    以前、別スレにもあったのですが、インフレ率+3%位だろうと思っています。
    (現に、私がローンを組んだ時は、−0.5%のインフレで、変動が2.325%だったかな。)
    今はデフレを脱却したばかりですが、3%くらいまでのインフレはいつなっても
    おかしくないレベルと考えているので、6%くらいまでは十分ありうるんじゃないかと
    懸念しているんです。金利優遇を考慮して5%くらいかな。

    現に、企業物価指数は3%近く上昇し続けていますよね。
    今は人件費などの削減で、最終の消費者物価の上昇は抑えられていますが、
    いずれ企業物価指数に後追いする形になると思います。

  99. 299 匿名さん

    今の店頭基準金利は 2.6%より高いんでは?

  100. 300 匿名さん

    俺のとこでは2.5%だが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸