住宅ローン・保険板「やっぱ全期間固定ですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. やっぱ全期間固定ですかね

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-03 19:36:00

物件購入にあたり数ヶ月、あーでもないこーでもないと散々考えてきましたが
所詮将来の金利なんて誰にも分かりやしない。
なんか今まで必死に考えてきた時間、これからも市場金利の動向をwatchしなきゃいけない時間
とかを思うと、いっそのこと35年固定にして趣味とか他の事に費やしていたほうが
よっぽど幸せなんじゃないか。

せっかくの休日のこんな深夜に何年後に金利何%あがったら支払いが何円増えて・・・とか
シミュレートしまくってる俺がすげーあふぉらしくなってきt

[スレ作成日時]2006-10-09 02:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やっぱ全期間固定ですかね

  1. 301 匿名さん

    >>298
    >以前、別スレにもあったのですが、

    ここでした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30221/res/506-506

  2. 302 匿名さん

    インフレ率ってなんですか?
    インフレ経済を抑えるための追加金利のように読めるけど、よくわからん。

  3. 303 匿名さん

    30歳年収710万、35年3000万です。入社は4年目。
    変動1.2%優遇とかいろいろ比較したけど、ソニー銀行の3.087%固定でいいや。
    もう考えるの面倒だし、そんな時間あるなら自己投資して給料上げたほうが
    人生楽しいことに気づいた。住宅なんかでリスクはとらない。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    あなたの年齢と年収ならどちらでも行けたでしょうが、ご決断に賛同します。
    私は10歳ていど年長で年収も少しは多いですけど同じ決断をしようとしています。
    JAの有利なローンが使える地域ということもありますが。

  5. 305 匿名さん

    わたしも考えるのやめました。
    短期固定にして差額を繰上げしつつ自己投資でして給料上げたいと思います。

  6. 306 匿名さん

    >303さん
    条件が私とほぼ一緒です。
    全短期でもいいかなとおもいつつミックスにしました。
    いろいろ悩みましたが契約しちゃったら結構すっきりしてます。
    車といっしょで買うまではどれにしようかいろいろ悩み、買っちゃったらさっぱりしているのに似た感覚です。

    長期にすれば余分に払っているというストレス
    短期にすれば金利があがるかもというストレス
    とうことでミックスにしてストレスを相殺?

    長期に1000万
    短期に2000万(内ボーナス分500万)

    全額短期との差額が3万→2万になりますが、現在の金利で
    長期1000万:4万/月の支払い
    短期2000万:4万5000/月の支払い
    計8万5000円

    現在短期2.4%ですが借りに1.6%上昇して4%になったら
    短期2000万の支払いが4万5000→5万5000円になりますが全然生活に支障はありません。

    それより全長期との差額24万と余剰金を軽減で繰り上げすれば上昇分をへらせると思います。
    金利安定期は長期1000万へ繰り上げ
    金利上昇期は短期2000万へ繰り上げ

    この先10年で短期金利が5%超えなければ全然余裕、6%超えたら厳しくなるかな・・

    まぁ人生が辛くなるほどのリスクじゃないと思います。


  7. 307 匿名さん

    ↑306
    10年も金利上昇しつづけることはないからだいじょうぶ
    むしろ軽減分で上昇分を減らせるどころか元金を減らせていけるので年々支払いは減っていくよ。

  8. 308 匿名さん

    変動金利の人は優遇後の金利で全期間固定と比較していますが、
    変動金利が5%を超えるような高金利状態に金融情勢が変化した場合に、
    本当に3%台の全期間固定と同じ金利におさまるのでしょうか?
    「金融情勢等に大幅な変動があった場合には、金利優遇の内容を見直したり、
    中止する場合がございます。」というように小さく書かれた文書が気になります。

  9. 309 匿名さん

    ↑のようなことをいい始めたら、何も決められない。
    こういうことが起きる可能性は小さいので、普通に考えるのが無難。

  10. 310 匿名さん

    >308
    見直しがあるってきてるのは長期、フラットにもかいてるし・・・

  11. 311 匿名さん

    そこまでかんがえると何も信用できなくなりますよ

  12. 312 匿名さん

    住宅ローンに限っては庶民の生活がかかっているから
    国が長期低利で貸し出すべきなんだと思うけどね。
    贅沢で住宅を購入する層を除いてだけど。
    住宅金融公庫の金利はなぜ高かったのかはよくわからないけど。

  13. 313 匿名さん

    あの〜ちょっと通りかかったんですが、こんな考
    えどうですか、私は利上げの意味すらだいたいしか
    解らん素人ですが、長期2200万と短期800万で借ります
    当初10年ぐらいは長期に繰り上げを注入、金利が上がって来たら
    変動に繰り上げを注入するのが一番ベタと思うんですが
    そりゃ〜短期で繰り上げガンガンが一番ですが、なんか
    脳がないと言うか、そんなヤツは元々計画性が無いような
    気がするんですが考え違いでしょうか

  14. 314 匿名さん

    短期で繰り上げガンガン計画が計画性無いというのが良くわかりません・・・
    むしろミックスで短期を少なめに借りるほど短期金利の効果が少なくなるので
    なぜ短期を少なめに借りる人が多いのかよくわかりません。

  15. 315 匿名さん

    >314
    まず「リスク」って言葉を調べましょう。

  16. 316 匿名さん

    >315
    314がいってるのはそのリスクと短期分の軽減分のバランスが悪いといってるんでしょ
    で、当然ガンガン繰り上げっていってるのは軽減型でしょ
    ガンガン軽減繰り上げするのに長期分がおおいいのはなぁ

    せっかく短期の低金利にあやかりたいのに短期の割合が少なかったら意味無いじゃん
    最初から全額長期でいいじゃん

  17. 317 匿名さん

    ミックスで長期を多めにする人は長期派で
    短期を多めにする人は短期派

    314は短期派というだけ

    短期で繰り上げガンガン計画がが計画性無というのはちょっとちがうとおもう
    いろいろ前提条件があるだろうから

  18. 318 匿名さん

    二段階固定はどうですか?
    ある意味ミックスと似ている?

    JAで10年まで2.1%, 11〜35年 3.1%(二段階固定金利)
    11年目で、またまた超低金利になってれば借り換えをしてもいいし。

  19. 319 匿名さん

    それいいね

  20. 320 35

    318さん、それはどこのJAですか?

  21. 321 匿名さん

    利上げの意味すら知らんヤツに計画性がないと言われてもなぁ

  22. 322 匿名さん

    確かにちょっと通りかかった素人に言われてもねえ。

  23. 323 匿名さん

    ミックスにするのなら短期を多めがいいということですか?
    もしくは、半々

  24. 324 匿名さん

    >323
    基本的な考え方が短期派の人は短期多めということでいいんじゃない

  25. 325 匿名さん

    とりあえず、この板で半々に文句を言うやつはいないのは確か

  26. 326 匿名さん

    要は文句を言われても動じない判断力を持て

  27. 327 匿名さん

    >323
    各自金利が何処まで上がることを想定し、そのときの支払い額から割合決めたらいいと思います。
    (ただし短期店頭4.5%行かないと思う人は全額短期でいいんじゃない)

  28. 328 匿名

    まあ。私はめんどくさがりなので、長期でやりました。いずれにしても、繰上げしてしまえば、そうは変わらんですよw

  29. 329 匿名さん

    短期固定5年とかの方がたくさん繰り上げできるんじゃないの?

  30. 330 匿名さん

    金利は2012年までに8%を超える可能性があると見ています。
    しかしその場合、早くて来年中にもサインが表れるはずです。
    サインを見逃さないことです。

  31. 331 匿名さん

    その8パーセントはどこからきたんですか?2012年という根拠はなんですか?そんなことになったら、大半の人(長期以外)がつぶれてしまいますが・・・。金利が上がるのが確実ですが、8パーセントはいかないと思います。ゆるゆる上げて、4パーセントぐらいで、上がったり、下がったり・・・を繰り返すのではないでしょうか。

  32. 332 匿名さん

    大半の人(国民全体1億2千万人からみれば、大半とはいえないのでは?)がつぶれるから
    という理由で上がらないというのも説得力がないような。
    直近だと、実効レートでの行き過ぎた円安を是正するため、
    世界各国から金利引き上げの要求があるかもしれませんね。

    >>330さんが言っているのは、
    団塊世代が退職金を受け取り始めるので、運用資金の取り崩し(国債の売り)が
    始まるということを指摘されてるのでしょうか。
    それとも、プライマリバランスの達成はどうせ不可能だから、
    失望売りが始まるということでしょうか。

  33. 333 匿名さん

    そんときは、インフレにもなってるんじゃない?

  34. 334 匿名さん

    >>331

    そのゆるゆる上げて4%くらいというのも根拠ないですよね。
    結局はみんな願望も多く含んだ予想でしかないんですよ。
    先々そんなこと考えて生活するのが嫌であったり苦手なので
    長期を選んだ人も多いですよ。
    それに仮に8%になると払えなくなる人が続出するとしても、
    その人たちの為にローン金利を上げないなんて有り得ません。
    返済計画の見直しの相談には乗ってもらえるでしょうが、
    返済不能の破綻者は破産するしかありません。
    それに全人口の内で考えたら極少数です。
    住宅ローンは高額の「借金」です。
    当然そのくらいの覚悟やリスク対策をして契約して当然のものです。

  35. 335 匿名さん

    8より
    4がいい

  36. 336 匿名さん

    >>334
    覚悟はともかく、8%もの金利に対するリスク対策が出来る奴はそんなにいないと思う。

  37. 337 匿名さん

    >>336
    超長期固定で借りた人がそれに該当するのでは?

  38. 338 匿名さん

    >8%もの金利に対するリスク対策

    それが、今、全期間固定金利または二段階固定金利を選ぶことじゃないか?

  39. 339 匿名さん

    その通り!
    8%に絶対ならないなんて保証は誰もしてくれない。
    変動で長期を組んだ人は、人生かけた賭をしているようなもの。

  40. 340 匿名さん

    金利が8%や20%になる可能性確かにあるかもしれないけれど
    逆に0%、もっとすごければマイナス金利になる可能性だって
    あるって事ですよね〜

    可能性としては半々。
    自分は低金利で推移と読むので
    変動で。

  41. 341 匿名さん

    金利下がる分には0%が最低だけど上がる分には上がない、(xまぁ4〜5%どまりだろうけど)
    とはいえ短期なら危険を察知したとき長期に切り替えればいいだけなので
    短期大目のミックスにします。

  42. 342 匿名さん

    >短期なら危険を察知したとき長期に切り替えればいいだけなので

    ??
    その時は、長期固定金利も更に上がってるのでは?
    同時期に短期より低いことはありえない

  43. 343 匿名さん

    >>341

    貴方が察知できるなら、銀行も察知できるでしょうね。
    だから長期固定をもっとあげてるはず。

  44. 344 匿名さん

    341です
    優遇1.5%をうまくつかうつもりです。

  45. 345 匿名さん

    341です
    いま20年固定3%くらいですよね
    なので20年固定が4.0〜4.5%になって更にあがる気配の場合は
    20年固定にきりかえます。
    4.5%で切り替えても実質3.0%で今の長期の人と同等ですから。

  46. 346 匿名さん

    >>334
    >覚悟はともかく、8%もの金利に対するリスク対策が出来る奴はそんなにいないと思う。

    過去をさかのぼってみてください。
    8%の金利がいつだったか。そんな大昔じゃないですよ。
    数年で8%まで上がる可能性は少ない(ゼロではありません)でしょうが
    ローンの支払いは長期間なので、完済までにそうなる可能性も充分あります。
    超低金利に慣れきって、それが当たり前と思っているのは非常に危険です。

  47. 347 匿名さん

    20年前なら、預金や貯金の受取利息が、今の長期ローンの金利より高かったんだからね。

  48. 348 匿名さん

    一瞬の頂点の話されても・・・
    まるでそれがゴールでしばらく続くみたいに言ってないですか?

  49. 349 匿名さん

    顕著に上昇してきたら341みたいに中期固定にすれば全然リスク取れますよ?
    なにも最初っから超長期で無駄金払う必要は無い

  50. 350 匿名さん

    >>345
    >4.5%で切り替えても実質3.0%で今の長期の人と同等ですから。

    よく意味がわからないのですが?

  51. 351 匿名さん

    >350さん
    345さんは相当いい優遇条件を持ってて、その銀行の20年固定が3%ぐらいなんでしょう。
    でその20年3%が4.5%になるまでは更に金利の低い短期で効率的に元金減らして
    もし20年固定が4.5%まで上がったら短期⇒20年に変更するということじゃないですか?
    それだと残りの20年が3%になって、今の35年長期と同等という計算みたいですね。

  52. 352 匿名さん

    まぁ、せいぜい繰り上げ頑張ってくださいね。

  53. 353 匿名さん

    今日契約でした。契約する前は色々考え悩みあーストレスーと感じましたが、いざ契約すると、まあ決まっちゃったもんは仕方がないと晴れ晴れします。でもきっと12月の金利チェックして、下がってたら「かー、悔しい」あがってたら、「しめしめ」とまた一喜一憂しそうですが・・・。それぞれの人の予想に対して3年後、10年後どうなっているのか楽しみです。だれの予想が当たるのか!ちなみに我が家は2000万ミックスにしました。15年で返したんでー(願望)

  54. 354 匿名さん

    >>348
    一瞬の頂点でしょうか?
    確かに8%を頂点だと仮定しても、3%や4%から突然に8%になって
    一気に元に戻るのではないですよ。
    5%、6%、7%、8% かなりの期間高い金利を払い続けられますか?
    払えるという人なら問題ありません。
    でも実際は5%超えたら破綻する人って多いみたいですよ。
    皆さんは大丈夫ですか?

  55. 355 匿名さん

    おまけに、今後、物価上昇や増税などの負担増の割に収入が増えない最悪の状態に向かっています。
    その状態でローン返済額まで増加したら大変ですよね。

    ある予測に、2010年以降、国債が暴落するという説があります。
    国民の貯蓄率はどんどん低下し続けています。
    今後も貯蓄率の低下は進むだろうから、国債を買う個人が少なくなり
    逆に取り崩し(投信も含めて)による、売り物も大量に出てきます。
    現在は大企業は余裕資金があるので、国債を買って運用していますが、
    景気に陰りが出るとそうもいきません。
    国内に買い手が居なくなると、外国に買ってもらう必要が出てきます。
    そうなると金利を上げる必要があります。
    国内でも買い手不在で金利は上がります。


  56. 356 匿名さん

    >354さん
    大丈夫な人が短期組んでるんですよ
    大丈夫じゃない人は長期組んでるんですよ

  57. 357 匿名さん

    いや、5%行く前に中期固定にするし。というか、現在の超長期をベースに考えてるから
    短期が3%越えた時点でなんらかの対策はとるよ。

    8%まで野放しにするやつは破綻してもいい。

  58. 358 匿名さん

    >352さん
    長期でも短期でも同じように繰り上げするでしょ?
    短期の場合はその繰り上げ資金に月々の差額と軽減分(軽減繰上げの場合)が加算できます。
    少なくとも毎年差額分と減額分は繰り上げ出来ますよ。

  59. 359 匿名さん

    >352さん
    繰り上げ頑張るも何も勝手に長期との差額分だけで40万/年繰り上げできますよ。
    軽減型を考えてるので50万/は何もしなくても毎年繰り上げ返済できますよ。

  60. 360 匿名さん

    あなたのように聡明な方には短期が良いのではないでしょうか?
    私は博打を打ちたくないので全期固定でのんびり行きます。

  61. 361 匿名さん

    長期の私は、今のところ繰上げをするつもりは一切ない。
    ひたすらインフレで債務が目減りするのを待っている。
    短プラがどうなろうと、私の知ったことではない。
    ただ、給料も上がってもらわないと困るけど...

  62. 362 匿名さん

    インフレ来るかなあ? 楽しみだよ ホント

  63. 363 匿名さん

    短期が4%になった時は中期10年固定が5%くらいでしょうか。
    このときに短期⇒10年に切り替えるかな。優遇適用で4%
    差額を軽減で繰り上げるから、最初の頃の支払いと大差なさそう。

    >354さん
    5%⇒8%⇒5%の山って10年見とけばいいですか?
    それとも5年かな?

  64. 364 匿名さん

    短期長期で40万/年の差かぁ
    単純計算で1400万/35年。軽減型繰上げしたとすると1700万くらい?
    まぁ今のまま金利が行くわけないので、半分と見ても850万。
    35年安心できるなら850万円は安いもんじゃない?
    車3台分乗り換えるのを我慢すると言うことで。

  65. 365 匿名さん

    金利が上がる時はあっという間だから
    短期の人、気を付けてね。

  66. 366 匿名さん

    全然安くない・・・やっぱり長期の人って金持ちなんだなぁ

  67. 367 匿名さん

    え?あっというまなの?
    354さんは4,5,6,7,8と長期的にって言ってるよ
    あっという間に上がってあっという間にさがるのかぁ

    ちなみにバブルの頃って5%以上の期間って何年続いたの?

  68. 368 匿名さん

    バブルの時の山はざっとですが
    5%以上の期間は約5年
    6%以上はあいだの3年
    7%以上は中心で数ヶ月間(瞬間8%越え)

    でしたね。

  69. 369 匿名さん

    短期組さん早期完済頑張れ。
    頑張りたくない自分は全期固定。

  70. 370 匿名さん

    それって変動金利だよね?
    短期と長期はそれぞれどう推移してたか知らないですか?

  71. 371 匿名さん

    >369さん
    だから短期でも頑張るつもりありませんって
    ただ長期短期の差額の40万/年+軽減繰上げの軽減分を毎年繰り上げるだけですよ。
    つまり月々のローンに対する出費は長期と同じでありながらも毎年50万繰上げできるだけですよ。
    まぁ金利が上がればこの50万が少なくなっていきますがね。

  72. 372 匿名さん

    別板の引用ですがとりあえず12月は上がらなさそうですね
    http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006112101000419.html
    むしろ下がる?

  73. 373 匿名さん

    >もし20年固定が4.5%まで上がったら短期⇒20年に変更するということじゃないですか?
    >それだと残りの20年が3%になって、今の35年長期と同等という計算みたいですね。

    それなら2段階固定(10年まで2.1%, 11-35 3.1%)のほうが
    不確定要素が無いだけに安心だ

  74. 374 35

    ↑そんな固定金利なら、迷わずそれにしますが、わが地域のJAは2.25%→3.5%で、高めです。JAって地域に差が出てるのが不公平ですよね。

  75. 375 匿名さん

    ↑そんな固定金利なら、迷わずそれにしますが、わが地域のJAは3%→3.5%で、高めです。JAって地域に差が出てるのが不公平ですよね。
    ちなみに佐賀県です。

  76. 376 匿名さん

    もうやめてるJAもある。
    低利で貸し出す超長期に銀行も慎重になり始めているかな。

  77. 377 匿名さん

    ということは、銀行も今の金利は低い過ぎる。今後は金利が上がると読んでいるのでしょうか?

  78. 378 匿名さん

    銀行員で長期固定を使うやつは皆無。
    ならばと短期低金利に飛びつくと痛い目にあう。
    銀行員で先が読めるやつも皆無だからね。
    恥しらずな業界だもん。

  79. 379 匿名さん

    >377
    長期派も短期派もみんな上がるとおもってますよ
    あとはてっぺんの高さと勾配がどうかといった判断の違いですよ。
    ちなみに短期派の私は長期4.5〜5.0%は行くと思ってます。

  80. 380 匿名さん377

    長期が4.5〜5.0%行くとき、短期の基準金利はどれだけ良くと思われますか?
    私は意気地がないので、長期を考えております。
    一時期だとしても、7〜8%になったとき、1.2優遇があっても耐えれる自信がありません。

  81. 381 匿名さん

    >>378
    銀行員には、長期固定で借りるのは恥ずかしいみたいなのもあるんじゃないかな。
    知識も情報も持ってるんだから低金利の短期固定や変動から始めて状況に応じて行動していけるはずというような。
    >>373
    俺のところのJAは3段階固定。5年まで1.7%、10年まで2.55%、11年以降3.1%。まあ大体同じ条件かな。

  82. 382 匿名さん

    <税収>6年ぶりに50兆円回復 国債2兆円削減へ

     06年度の国の一般会計税収が、当初予算より4兆円強多い50兆円に達する見通しになった。来月中旬に編成する06年度補正予算案に反映させ、新規国債発行額を当初予算の29兆9700億円から2兆円規模で削減。また、補正予算案に盛り込む「再チャレンジ」や「経済成長戦略」に関連した歳出の財源に充てる。税収増を背景に、先進国で最悪の状態にある財政の立て直しに取り組む姿勢をアピールするとともに、経済成長を支援する。
     06年度当初予算の税収見積もりは45兆8780億円。だが、景気の回復による法人税収の増加などで税収が当初見積もりを大きく上回る見通しとなり、00年度の50兆7125億円以来6年ぶりに50兆円を上回ることが確実になった。
     年末に編成する07年度予算案では、定率減税の全廃効果なども見込めることから、税収見積もりは52兆円規模に達する可能性も出てきた。
     安倍晋三首相は06年度補正予算案の編成を財務省に指示しており、災害対策費や学校の耐震化工事費、社会保障関係の義務的経費の追加分などが計上される。また、07年度予算に向けて各省庁が要求している経済成長戦略や地方活性化対策費など安倍政権が重視する政策の一部を前倒しで予算化することも検討する。
     ただ、景気刺激的な補正予算案ではなく「財政再建に主眼を置く」ことを強調したい考えで、税収増分のうち地方交付税と災害対策費などに回した残りの大半は新規国債発行の減額に充てる。
     補正予算で新規国債を減額するのは17年ぶりに減額した05年度補正に続いて2年連続になり、小泉純一郎政権での財政再建路線を継続する姿勢を示す。
     また財務省は、05年度決算で余った9009億円の剰余金について、06年度補正予算案で全額を国債整理基金に繰り入れる方針。剰余金の全額を同基金に繰り入れるのも05年度補正に続いて2年連続になる。

    ってことで、今後も景気は維持される(国の税収はふえていく)だろう。従って、企業の景気が維持される限り、金利は上がっていくだろう。
    アメリカの動向に一喜一憂を言う輩はどちらかといえばトロイ。いまや、日本企業はアメリカ以外の全世界で収益をあげているのだから・・・。

    景気回復の実感がないというが、それは当たり前のことで、海外市場で大手企業が収益をあげているからであって、内需関係はそれほどでもないからだろう。大手企業が好決算のわりに、給料は上がっていないから、内需がいい(国内の景気実感)ってことをかんじるわけはない。

  83. 383 匿名さん

    >381さん
    そのJAいいですね。

    >380
    長期4.5〜5.0になったとき変動/短期は3.5〜4.0%あたりでしょうか。
    優遇考えると実質2.3〜2.8%かな

    ローン考えるときの基準が4.0%なのでこれで大丈夫な人は実質短期5.2%までは大丈夫なんでしょうね。
    で、そうなる前に長期の場合との差額分と余剰金を軽減型繰上げでするでしょうから、10年以内にそこまで上がらなければ、その後は更に多少金利上がっても大丈夫だと思いますが・・・どうでしょうか・

  84. 384 匿名さん

    あれ?いましがたニュースで企業の景気が低下という話に加え、アメリカも向こう2年間のGDPを下方修正し、今後景気低迷傾向という話が出てましたよ。
    かなしいかな、結局日本はアメリカの後を追いますよ。

  85. 385 匿名さん

    >>383
    長期と短期(優遇後)の差がちょっと大きすぎるかなと感じますが、そのたとえは現在の実例を元にしているのですか?最大でも1.8くらいの差では?

  86. 386 匿名さん

    変動で借りました。4月に借りたのですが
    12月までに300万まで元金が減りました。
    リスクがあると繰り上げを多くするので
    結局短い期間で返済できるんじゃないかと思います。

  87. 387 匿名さん

    >>384
    >ローン考えるときの基準が4.0%なので...

    これは銀行の審査基準であって、それぞれの家庭の事情のことまで考慮されてませんよ。
    4%で本当に大丈夫かどうかは、子供の養育費や収入の伸びなど将来の収支予測を立てて、
    支出のピーク時でも耐えられるかどうか、自分で判断すべきです。
    もし判断できないなら、FPなどに5千円くらい支払って相談するのも手です。

  88. 388 匿名さん

    >>385
    金利が上がってくると、長期と変動・短期の差はなくなっていくのではないですか。

    理由として、
    長期固定の金利は、10年物国債の金利に大きく依存します。
    国債の金利は、償還までの金利動向を予測して市場関係者が売買することで決まります。
    短期金利が上がってくると、今度は将来の利下げを見越して、債券が売買されるので、
    長短金利の逆転が起きることがあります。今のアメリカがそうですね。
    なので、もし短期金利のピークを5%と考えるなら、長期も5%を以上にならないことになります。
    もちろん、将来の金利動向は予測でしかありませんから、市場関係者それぞれの考えで
    長期金利は多少上下します。

  89. 389 匿名さん

    もし、金利のピークが5%だろうと考えて、家を買う時にまさに5%だった時は、
    変動にすると思います。だって、その後金利が下がると返済額も下がるから。
    そうなると、長期を選ぶ人はいなくなるから、長期は廃止されるか、
    変動より低い金利が提示されるかもしれません。

  90. 390 匿名さん

    >385さん
    現在の某大手銀行の金利を見てみると
    長期:3.35
    短期:2.4
    優遇後短期:1.2
    金利差2.15%ですね。

  91. 391 匿名さん

    >387
    当然各家庭毎に将来的な収支の状況を見据えた上で余裕を持ったローンを組むために最低4%で見積もるものでしょう。

  92. 392 匿名さん

    ついに政府も景気予測を下方修正してきました。
    来年1月以降は横ばいから下降に転じるみたいですね。

    にもかかわらず金利だけ上昇するならちょっとやばいですね。

  93. 393 匿名さん

    所得倍増計画・・・カムバック!
    安部首相、お願いします。

  94. 394 匿名さん

    金利だけ上昇はしないです。

  95. 395 匿名さん

    >アメリカの動向に一喜一憂を言う輩はどちらかといえばトロイ。
    あなた何も解ってませんね。
    アメリカは輸出関連の最終到達地点。日本が世界のいろんな国へ輸出
    しているのは確かですが、その国々も最終的にはアメリカ次第なのです。
    よって、世界の景気はアメリカ次第というのは今も昔も全く変わっていません。
    いい例がNYダウですね。6月の世界同時株安もそうでした。

    あなたのおっしゃる通り、今の日本の景気は外需のみ。
    鉄鋼関連から始まり、原油高から来る日本車ブーム、日銀がまさに今欧州から
    批判されている円安。これらが無ければ内需が全く伸びていない国内景気は終焉です。
    そして意図的(に海外からは見えるらしい)に低金利と円安で無理に好景気を維持して
    きましたがそろそろ限界が来ております。キャリトレードももちろんそうですが、
    米ビッグ3はブッシュさんに円安の文句を言ったらしいですし。トルシェさんもとか
    最近ではユンケルさんとか。APECでは必ず円安の話題が噂になります。

    おそらく政府日銀は円安で外需をのばしておいて、それが内需へと波及する
    のを待っていたと思われます。しかし、どうやらこのシナリオは難しい状況
    のように感じます。内需まで好景気の恩恵が浸透していない状況での利上げ、
    円高は外需の減速、すなわち景気の後退に繋がります。

    まだ先行きは不透明ですが、アメリカ、日本の各経済指標、為替を注意深く
    見る事で今度の金利動向も見えてくると思います。

    あと、勘違いしている方が多いですが、住宅ローン金利を安く借りたいが為に
    景気後退して欲しいみたいに思っている方がいますがそれは大きな間違いです。
    確かに短期的には(借りる時には)それでいいかもしれませんが、中期的には
    金利が段階的に上がるくらいの経済成長が無いと財政的にも個人所得的にも
    大きなマイナスです。いくら安く借りられても収入が伸びなければ生活は
    豊かにはなりません。

  96. 396 匿名さん

    >>391
    銀行の審査基準はあくまで年収で審査しているだけです。
    あなたの家族構成や子供の教育方針などを細かく精査して
    判定しているわけではありません。

    あなたの考え方だと、審査さえ通ってしまえば、
    融資枠ギリギリで借りても破綻する人などいないはずです。
    でも実際には、年収(収入)や生活費(支出)が変わらなくても、
    破綻予備軍といわれる人が大勢います。
    借りれる額と返せる額は違いますよ。

  97. 397 匿名さん

    395
    ユンケル入ってるってことなの?
    仮に好景気になっても
    そんなに収入は伸びんと思うよ。
    かえって、金利低下の恩恵の方が大きいと思う。

  98. 398 匿名さん

    No.395
    あと、勘違いしている方が多いですが、住宅ローン金利を安く借りたいが為に
    景気後退して欲しいみたいに思っている方がいますがそれは大きな間違いです。
    確かに短期的には(借りる時には)それでいいかもしれませんが、中期的には
    金利が段階的に上がるくらいの経済成長が無いと財政的にも個人所得的にも
    大きなマイナスです。いくら安く借りられても収入が伸びなければ生活は
    豊かにはなりません。

    その考えに同意です・・。

  99. 399 匿名さん

    >396
    いや、だから銀行は関係ありませんよ。
    銀行任せでは無く各個人が今後ローンを支払っていく上で将来の収支を想定するのは
    当然でしょうと思ってます。
    今現在の状況のみで考えて、更にギリギリで4%で破綻するような人は考え物ですねと
    言いたかっただけです。

  100. 400 匿名さん

    そのとおりだけど、
    今の景気は、一部の層だけの景気で、庶民はその結果、給与は上がらずに利息だけ上がっている。
    資本家層に、蓄えを全部持って行かれそうな気がする。
    公務員給与の据え置きに、普通の会社は準拠するから、給与は上がらない状態が続くと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸