マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 160 匿名さん

    >>159
    何言ってるかさっぱり分からないね。
    で、何が失敗だったの?

    >>157
    >人が街を作る。
    なに恥ずかしいこと言っちゃってるわけ?

  2. 161 匿名さん

    >146
    146が言っていることに尽きるね。
    タワマン買ってはしゃいでいる金持ちって見たことないからね。
    武蔵小杉のタワマンの価格帯からすれば買っているのは
    ローンでパンパンにされたサラリーマンでしょう。
    オリンピック後の不況時に安く買い叩かれて
    投資用マンションと化すのが目に見える。

  3. 162 匿名さん

    >>161
    ローンパンパンでも、家族が喜んでるし、すっごく幸せです。
    今の小杉に住む権利が得られたなら、現時点の最高を得るだけ。

    5年後、10年後なんて誰も保証してくれやしないんだから。
    健康年齢なんてせいぜい70。借金してでも楽しみますよ。

  4. 163 匿名さん

    >>161
    意味が分かんない。
    何でオリンピック後に安く買い叩かれることになるの?
    それは売却を考えてる人のみ対象では?
    所有権を手放すにはそれなりの理由が無いとね。

    そもそも>146も何が言いたいのか分からない文章だし。
    このスレは失敗の定義すらいまだに明確に出来ずにいるのに、
    ネガティブな発言だけは多いね。

  5. 164 匿名さん

    スレそのものがネガの隔離所だからね。
    住所の見栄だけは張れる人気エリアのボロアパートからの上から目線なのか、高級住宅地という名の不便な場所から調子こいてる小杉にムカついてるのか、それとも単なる住めない妬みか。
    どういう理由か知らないけど、好きなだけネガらせてあげようよ、フラストレーション溜まってるみたいだからさ。

  6. 165 匿名さん

    好きなだけネガらせてあげようとか言いながら、
    少しでも自分が考えている事と違った見方をする意見を
    潰そうと待ち構えている奴が>164
    武蔵小杉と同じ様に小ちゃいな(笑)

  7. 166 匿名さん

    >164
    武蔵小杉の人達は他県の街にまでちょっかいを出しておきながら武蔵小杉がディスられるのは中身がスカスカのタワマン街だから苦手だよね〜
    あの変質者だらけの街の何が魅力的か教えてよ〜wタワマンが10本弱とイトーヨーカドーが2つあるだけの街に住んでて何が楽しいの?w

  8. 167 匿名さん

    >164に核心を突かれて発狂レスって分かりやすい。>165 >166 (笑)

  9. 168 匿名さん

    再開発始まった頃に戸建て物件見に行って4000万ちょっとだったのが、今、同じような物件が5000万をゆうに超えてる。
    買っときゃよかった。

  10. 169 匿名さん

    東横線東京都側に住んでいて、
    より広いマンションに住み替えるには、
    武蔵小杉タワマン行くしか無かった。

    多摩川の向う岸なんて、都落ち!

    当時は…

    でも、恥ずかしながら、数年経った今、
    都心のあらゆる場所へ行きやすくて、
    住んでる若い人も多いし、
    けっこう便利に暮らしちゃってる私がいる。

    タワマンだらけの小杉の失敗は、
    タワマン住民だけに購買力を期待しすぎた品揃えの店。

    その周りの住宅街の方の方が、年齢高いけど購買力ある。
    タワマン住んでる私が、そう思う。



  11. 170 匿名さん

    東横線東京都側に住んでいて、
    より広いマンションに住み替えるには、
    武蔵小杉タワマン行くしか無かった。

    多摩川の向う岸なんて、都落ち!

    当時は…

    でも、恥ずかしながら、数年経った今、
    武蔵小杉にあるのは駅ビルに鎮座した巨大パチンコ屋と
    どこにでもある店が入ったアリオと
    ショボイイベントしかやらないコアパークだけ。
    殺風景な駅前には公園などの潤いは皆無。

    数十年後には高層団地から高層廃墟に変わったタワマン街に佇む
    小杉の皆さんの未来が見える!

  12. 171 匿名さん

    >>170
    パクリは無能な証明。
    しかもつまらない。
    人を不快にさせるよりも楽しませる方が何倍も難しいことを知るといい。

  13. 172 匿名さん

    柏にアリオが出来るんだけど、今後は順次アリオからグランツリーになるんじゃなかったの?
    なんで武蔵小杉だけ特別扱いなのさ、納得いかん。

  14. 173 匿名さん

    中身変わらないのでご心配なく。
    むしろダサさの象徴であるアリオが街にできてしまうことを悲しむべきでしょう。

    武蔵小杉はグランツリーができることでそのポテンシャルに蓋がされてしまったのです。
    今後、数十年は武蔵小杉は便利な街とは言われることはあっても
    素敵な街とは言われることはないでしょう。
    (お世辞は除いて…)

  15. 174 検討中の奥さま

    多摩ニュータウンのようなところが好きな人にとっては
    この街は箸にもかからないだろうな。

  16. 175 匿名さん

    >>174
    多摩ニュータウンは遠いなあと思って、
    箸に引っ掛かりました。

  17. 176 匿名さん

    暮らしやすい街です。成功でしょう。

  18. 177 匿名さん

    >>173
    アリオにほとんど入っているテナントがグランツリーには全然入ってないでしょ。適当なこと言わないで。
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1467
    何もなかった武蔵小杉にアリオを作り、柏にこそグランツリーを作るべきだったのに、セブンアイは何を考えているのか。

  19. 178 匿名さん

    >176
    暮らしやすい?
    武蔵小杉のホームからはタワマンしか見えない様な街が
    暮らしやすいとは思えないのだけど(笑)

    マンコミュの掲示板で武蔵小杉の人は他の街をdisったり
    武蔵小杉を無理やり持ち上げて価値を確かめ合っているのを見ると
    武蔵小杉の人が幸せに暮らしていると思えない。

    住んでいる人のレベルも低いし、
    いずれ取り換えに便利な駅位の位置に落ち着くでしょう。

  20. 179 不動産業者さん

    武蔵小杉はいまは中古市場としては非常に活況ですねー

    不動産購入という点では、東急線で河を越える前は『田園調布』『自由が丘』ですから、年収1,000万円の人でも感覚的に引いてしまう価格帯になりますから、河を超える勇気を持つかor高額不動産を持つかor賃貸の3択でしょうね。

    生活という点では、人それぞれだと思いますが、一般的には自由が丘寄りが便が良いと思う人が多いと思いますし、不動産価格がそれを物語っていますね。もちろん横浜・川崎方面への通勤者意見は一切カウントしませんよ。参考にもならないしターゲット層では一切ないからw

    資産としてみる点では、横浜・川崎もそうですが、10年で最高80%でしょう。もちろん例外はありますが平均値としては75%ですね。これが世田谷になると10年後でも最低90%になります。平均値でも90%以上ですね。購入価格を超える可能性は10件中3件はあります。

    トータルで考えると、隣の世田谷などと比べるのが不可能であって、横浜・川崎のなかで比較検討するべき位置づけですね。

    私自身は武蔵小杉は嫌いではありませんが、もうちょっと駅から15分~30分のあたりに『菓子類店』や『隠れ家的なお店』などで駐車場があるお店が多数とは言いませんが欲しいですねー


    ちなみに・・・武蔵小杉駅 徒歩5分 6,500万円 3LDK  自由が丘駅 徒歩7分 8,500万円 3LDK  
    どっち買います?

  21. 180 匿名さん

    >>178
    暮らしてみてから判断したら?

  22. 181 匿名さん

    >>179
    物件に寄ると思いますし、東京方面勤務なら武蔵小杉を選択するかもしれませんね。
    自由が丘の8500万より武蔵小杉の6500万の方がお買得に感じます。
    2000万円分投資や遊びへ回せるのは大きい。

  23. 182 匿名さん

    >>178
    武蔵小杉を一生懸命disってる君はレベルが高いの?
    幸せなの?(笑)

  24. 183 匿名さん

    >182
    武蔵小杉を自尊心を守るために必死に擁護する人達よりかは幸せです(笑)

  25. 184 匿名さん

    >>183
    必死だな。(笑)

  26. 185 匿名さん

    >>183
    擁護とか言ってる時点で、人としてなんか変。

  27. 186 匿名さん

    8500の自由が丘なら買っていいかなとおもいますが
    ムサコの6500は高くてほしくないですね

  28. 187 匿名さん

    >>186
    武蔵小杉で徒歩5分3LDK6500万は安いと思う。
    現在その値なら、築何年か分からないくらい古いか、狭いかのどちらかでしょう。

  29. 188 匿名さん

    >>186

    ムサコは都内と張り合いたいんだろうけど
    もっと現実を直視した方が良いと思うよ。

    そのうち海老名に追いつき追い越されそうなんだから。

  30. 189 匿名さん

    >>188
    現実を直視していたら、そういう判断にはならないと思う。

  31. 190 匿名さん

    武蔵小杉便利だと思います。
    一瞬いいなと思ったけど、「私、武蔵小杉よ」って街ではないな。

    ダサい。

    南武線の武蔵小杉、それだけ。

    武蔵小杉に買うくらいなら、世田谷区横浜市内で駅すぐの方が良いと思う。
    武蔵小杉なんて、20年後目も当てられなさそう。
    ちなみに、
    買おうか検討しましたよ。
    買えない層ではない、意見です。

  32. 191 匿名さん

    そもそも武蔵小杉選んだ層って武蔵小杉におしゃれな街は期待してないんじゃないか
    湾岸とかみなとみらい選んだんなら分かるけど
    埼玉の武蔵浦和もそんなこんな感じになってる

  33. 192 匿名さん

    綺麗な街並みと言えるのかな?
    ただ殺風景な街並みにしか見えないのだけど。

    流行で住む場所決めちゃいけないといういい事例です。
    30年後には駅前の高層団地の管理とか処理の問題が噴出するのが目に見えますね。

  34. 193 匿名さん

    >>192
    あなたと違って住んでいるので全くそうは思いません。

  35. 194 [男性 20代]

    自由が丘の8500万円か・・・
    もうチョイ頑張れば田園調布に家を建てれるなw
    田園調布も昔と比べて随分と分譲が進んできてます。

  36. 195 匿名

    ムサコねぇ~最近都内でマンションを購入しましたが、ムサコは候補には入らなかったですね…

  37. 196 匿名さん

    >>195
    そりゃそうでしょ。w
    都内に買ったのでしょうから、あなたの選択優先度はそこだったということです。

  38. 197 匿名さん

    >>191
    あー、よくわかる。
    東京を挟んで北の武蔵浦和、南の武蔵小杉っていい対照ですね。
    交通の便がよさそうに見えるところも似ているかと。
    姉妹都市提携でもして仲良くなるといいですね。

  39. 198 通りがかりさん

    40年世田谷区住みです。武蔵小杉は昔から労働者の町で空気が汚く民度も低いというのは誰もが知っています。そんな土地にコンクリートジャングルを作って何も知らない田舎者たちが移り住んでいるイメージです。

  40. 199 マンション検討中さん

    >>198 通りがかりさん
    嘘つきさん、お疲れ!

  41. 200 匿名

    嘘つきっていう表現も頭悪そうだなw

    嘘も何も、大昔から工場だらけで
    駅名は「工業都市 駅」だったっていうのは事実だからな

  42. 201 匿名さん

    朝からコスプレした連中が駅前を歩き回っています。
    こんな情弱向けのイベントが始まったのもタワマンができ始めてから。
    タワマンに住んでいる連中は世帯年収はある程度あっても、
    宣伝とかSNSに反応しやすい自分でものを考えられない人たちの集まりだと思う。

    知らない人も多いみたいだけど、昔から武蔵小杉は便利な街だった。
    新しくできたのはグランツリー位。(駅ビルとかららテラスは大したことないからここではカウントせず。)
    新しい人が入ってき始めたのは不動産業界が宣伝し始めたから。
    誘致してくるならもっとレベルの高い人達を連れてきてほしかったわ。
    本当に迷惑。

  43. 202 周辺住民さん

    だって、デべさんの創った虚像に騙されるような人が集まった街に
    なっちゃったんだから仕方ないでしょう。。

  44. 203 匿名さん

    確かに駅前の風景は日本一悲惨かも。
    タワマンばかりで空も見えない。
    自然やスペースはない息苦しさ。
    子供はいつもショッピングモールの屋上で遊ばせているんだって。
    こんな場所の分譲マンションを数千万円も出して買う奴がいるのかと驚いたのを覚えている。
    会社と家の往復しかない人生を送っている人には価値あるのかな。
    自分にはあの街の良さが分からない。

  45. 204 匿名さん

    悲惨とまでは言えないと思います。
    ただ、多摩川超えたベッドタウンとしては高すぎるので、初期に買われた人以外は可哀想ですね。
    路線が多くても、横須賀線と湘南新宿の時間当たり本数の少なさは、バス便マンションですから。
    新宿から臨海線で大井町に帰るとき、湘南新宿を長々と待たれる人達の待ち疲れた顔が・・・・

  46. 205 匿名さん

    >204
    確かに朝急いでいる時に改札口の行列のせいで電車逃した時の落胆は言葉で言い表せない。。。
    横須賀線を使っているけど、湘南新宿に切り替えて大崎経由で遅刻してでもつくという感じ。
    JRには毎日イライラさせられる。
    こんな思いするなら都内の方がと思うけどもう遅い。

  47. 206 匿名さん

    なりすまし乙。
    改札の行列はエスカレーターに乗りたい(歩きたくない)だけの急いでない連中。
    急ぐ人は並ばずに階段使ってるから>>205みたいなやつはいない。

  48. 207 匿名さん

    改札の近くのエスカレーターでしょう?
    私だってあそこが進まなくて乗り遅れた事あるわ!
    JRに関する不満は使っている人にしか分からない。
    東横線で帰れる日は本数の多さにびっくり!

  49. 208 匿名さん

    >>206
    自分がなりすましとかしているから他の人もなりすましに見えるんじゃない?掲示板で戦い続けて疲れているんだよ。かわいそうにw

  50. 209 住民板ユーザーさん1

    再開発が失敗に終わったのは公園を計画的に配置しなかったことも一因

  51. 210 匿名さん

    客観的に見たらただの高層団地街ですよね。
    タワマンが建つことを喜んでいた人がいたけど全然その気持ちが分かりません。
    公園があった方がいいとか思い付く価値観は
    タワマンを買って一杯一杯な人や満足する人には思い付きませんね。

  52. 211 匿名さん

    >>207
    お急ぎなら奥の階段を使われては?
    上り列車の後ろの方に乗りたければ確かに時間効率悪いですけどね。

    そもそも、たくさんの路線から自分のスタイルに合わせて経路を選べるのが武蔵小杉の良さです。
    急ぎなら混雑してても横須賀線、急がないなら空いてる目黒線南武線京浜東北線と使い分けてください。
    横須賀線よりはずっと余裕ある場合が多いです。

  53. 212 匿名さん

    朝のJRの混雑っぷりもすごいけど、東横線も酷くなってきた。
    京急が繋がったらどうなることやら。

  54. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん

    京急じゃなくて相鉄な。

  55. 214 匿名さん

    利便性最高論vs民度最悪論ばっかで
    議論が噛み合ってない気がするのは、
    そもそも武蔵小杉のタワマン民についての
    認識がブレてるからじゃない?

    武蔵小杉のタワマン住んでる人って
    善良で平均的な労働者だと思うよ。
    高度経済成長期に団地住まいを選択した層に近いイメージ。

    今でこそ団地住んでる人って最下層の貧乏人だけど
    最初はそうじゃなくて、団地=庶民の憧れ!
    って持て囃されてたから、それに近いと思うなぁ。
    高度経済成長期の労働世代が団地に住めるの凄く
    喜んでた話聞くと、あー似てるなー。って感じ。

    通勤通学の利便性高い団地に住んで、
    後から財力付けて自分の選んだ地域に土地と
    家を買うパターンがほとんどだったから、
    武蔵小杉のタワマン民は将来を見据えて
    身の丈に合った生活選んでいるだけだよ。
    堅実な発想で良いと思うなぁ。

    ずっと住むための街じゃない事はみんな承知で、
    土地柄が残念とか、景観台無しとか、ビル風がヤバい
    とか、幼稚園小学校パンクしてるとか、
    全部割り切った上でそれでも便利だから
    住みたいって選ばれてるんだよ。

    だからそこを悪口言ってもどうしようもない。 
    住んでる側からしたら「知ってるよ!うっせーな!」
    で終わりだと思うなぁ。







  56. 215 匿名さん

    デベさんに、実現するわけがない豊かな将来像を信じ込まされた、可哀想な人も多いと思う。

  57. 216 匿名さん

    利便性最高論vs民度最悪論だけではなく、単純に住宅地として失敗という話もあるでしょう。
    先日、友人を武蔵小杉に連れてきたら駅のホームで「なにここ?こんな場所に住んでるの?」と
    言われてしまいました。タワマンに囲まれ、狭っ苦しい場所に住んでいるなんて・・・とのこと。

    武蔵小杉に住んでみて思ったのは自分の街が誇りに思えないくらい魅力がないということ、
    何をするにしても他の街に行かないといけないということ。
    これってつまり不便ということなんですよね。
    この街で、そこにして楽しい場所ってありますか?
    私は全くないと断言できますね。
    (随分遠いので自分の街とは言い難い隣町の等々力緑地は好きです。)

  58. 217 匿名さん

    普通、どんなに親しい友人にも「なにここ?こんな場所に住んでるの?」なんて言いませんよ。
    これだけでも作り話に思えてしまうし、もし実話だったとしても奇人変人の類にしか見えないので全然参考にできませんな。

  59. 218 匿名さん

    それぞれの開発事業が最有効活用を追求した結果、
    街全体の統一感やバランスが考えられなかった。

    マンション群のボリュームに比べて空地が狭い、緑が少ない、駅前広場が小さい。
    駅のホームからだとそれが如実に見て取れるのでしょうね。

  60. 219 匿名さん

    実は武蔵小杉って、かなり人を選ぶ街だよね。
    簡単に言ってしまえば通勤・通学に便利という以外にいい事ないから。
    商業施設もどこにでもあるのが並んでるし。
    タワマン分譲が終わって広告宣伝費掛けなくなったらスルスルと人気なくなりそう。
    というか、昔の武蔵小杉のポジショニングに戻るんじゃない?
    昔から路線だけは多かったからね。

  61. 220 口コミ知りたいさん

    >>219 匿名さん
    結局この先も便利さ不動で人気の街ってことで良かったですか?

  62. 221 匿名さん

    >>220 口コミ知りたいさん
    はい。認めます。

  63. 222 匿名さん

    東横線の中ではパッとしないところだけれど、されど東横線だからね。
    暴落はしないでしょう。

  64. 223 匿名さん

    >>217 匿名さん
    そいつは相当いい場所に住んでるんでしょうな。人として最悪だけど。。

  65. 224 匿名さん

    >216
    確かに友人も私も都内の高級住宅街に実家があります。

    友人がこんな場所と言ったのは馬鹿にしていたのではなく、
    純粋に私を心配してくれての発言です。

  66. 225 匿名さん

    電車の本数が少なくて、便利とも言えない。朝の混雑も半端じゃないし。
    バス便物件よりはましだけど。

  67. 226 匿名さん

    武蔵小杉唯一の百貨店の撤退が決まりましたね。
    高収入層、趣味のいい人達が周囲に住むと思ったら
    高層団地を買ったくらいで財布の紐が閉まっちゃう
    センスのない人達ばかりが集まっちゃって7&iがかわいそう。。。

  68. 227 匿名さん

    かつてのニュータウンの住民も一応収入はある程度はある人達でした。

    一般人レベルが群れた行動をした先にはいつも落とし穴があるのかもしれません。

    武蔵小杉を見ているとかつてのニュータウンに重なりますね。

  69. 228 匿名さん

    ああ~^
    今日もネガの妬み嫉みが心地いいんじゃああ~^

  70. 229 匿名さん

    >>226 匿名さん
    マジレスしますね。
    西武そごうの小型業態店は、最も新しい店舗と最も小さい店舗を除き、11店舗全てを閉店させるので、武蔵小杉の地域性とは関係なく業態そのものの失敗です。
    そんなろくでもない業態のテストに使われた小杉住民はむしろ被害者ですよ。

  71. 230 匿名さん

    >229
    とは言え、もし武蔵小杉の人に購買力があればもっと武蔵小杉のアパレル業態は盛り上がってますよね?
    どう考えても百貨店の客層が武蔵小杉には足りていないのは事実。
    百貨店は若者向けじゃないという意見もありますが、成功している百貨店には若い人も沢山きていますよ。

  72. 231 匿名さん

    >216>219
    ぶっちゃけタワマンしかない街だからね。あと通勤通学に便利というだけでしょ。でもホームが離れてるから乗換えが不便。
    店舗は駅前にありがちな商業施設と昔からの商店街があるだけ。残念ながら街そのものには魅力は感じない。
    他所で小杉****してる住人?みたいな奴がいたけど、そこまで魅力がある街じゃないでしょ、小杉って。

  73. 232 匿名さん

    その人が感じる魅力は他人が決めることじゃないね。
    余計なお世話。

  74. 233 もに

    武蔵小杉のタワマンでママ友や30後半くらいの友達(子供いなくても)ってすぐできるの?

  75. 234 通りがかりさん

    平日午後3時くらいだとグランツリーのカフェに女性ばかり集まってお茶してます。
    パークシティ側の通りからよく見える1階のカフェHBですが。
    専業主婦ってまだまだいるんだなと感心します。
    30〜40代あたりが多いかな。必ずしもベビー連れではないです。

  76. 235 匿名さん

    >234
    そりゃ、存在くらいしているだろう?
    どんだけ世間狭いんだ?!
    視野広ければ武蔵小杉近辺なんてすまないだろうけど(笑)

  77. 236 通りがかりさん

    最近気がつきましたがグランツリー2Fのタルト&カフェDも女性が集まってます。
    いつの間にか食べ放題ビュッフェやってたんですね。
    こちらは子供連れが多いかな。育ち盛りにはいいかも。
    子供だと2時間1200円(税抜)食べ放題です。

  78. 237 eマンションさん

    武蔵小杉のタワーマンションに住んでる人は勘違いしてる。知り合いがタワーマンションの住民の人の車にぶつけた時に君とは労働単価が違うからくだらない電話をするなと言われたそうです。Mタワーの人に

  79. 238 匿名さん

    >>5 匿名さん

    タワーマンションの住民は他の人を下に見てるから頭が悪いんだよ

  80. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん
    開発中だけどもう、まともな人間は住んでいないと言ってましたよ。頭がおかしい人間しかいないと。有名ですよ。

  81. 240 匿名さん

    >>238 匿名さん

    みんな言ってる特に○配の人が。

  82. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん

    宅配してます。インターホンを5回も6回も押して電話もして出ないので不在票を入れて離れ、後から電話が来て家にいたと。何時頃来れる?と聞いてくる。お伺い出来ないと言うと家に居たとの一点張り。インターホンも電話も出ないでタワーマンションの住人はバカなのか?

  83. 242 匿名

    土地柄、歴史的特性がなぜ今頃明らかになったの?

  84. 243 匿名さん

    >242
    今頃明らかになったのではなくデベの広告で見えにくくなっているだけ。

    タワマンが増えても前にあった大企業の社宅が拡大した様な意味しかない。
    強いていうならサラリーマン人口が増えて、その需要に引きつけられた商業施設が増えただけ。

    街の本質的な価値は変わっていないから全く富裕層を引きつけられていない。
    こんな高層ビルに囲まれてしまったおかしな街に金を持っていたら住みたいとは思わないわな。

  85. 244 匿名さん

    買えないと大変ですね。

  86. 245 匿名さん

    まだ発展するの?

  87. 246 匿名さん

    可哀想に。。

  88. 247 匿名さん

    買っちゃった人可哀想ですよね。

  89. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    なんで?
    楽しいですよ。

  90. 249 匿名さん

    >>248 匿名さん

    なんでか、自分が一番分かっていますよね。認めたく無いでしょうが。

  91. 250 匿名さん

    認めたくないんだよ

  92. 251 匿名さん

    川崎市としては、税収が上がるので、もっともっと詰め込みたいと思っています。
    このスレのタイトルは何故失敗に終わったか?ですが、まだ再開発は終わってないし、
    今後もあと数年は続きます。
    失敗か成功かは立場の違いです。

  93. 252 匿名さん

    >251
    結局、規制緩和地域だから住環境は悪くなる一方で
    川崎市にとっては本当に笑っちゃうほど武蔵小杉は儲かるエリア。

  94. 253 匿名さん

    こんなまやかしの
    将来はタワースラムになる街なんかで買うんだったら
    少し狭くても世田谷、目黒で探すだろ

  95. 254 匿名さん

    武蔵小杉がこんなにひがまれる存在になるとは思いもよらなかった

  96. 255 通りがかりさん

    >>254 匿名さん

    それくらい武蔵小杉の今に、皆さん色々注目してるって事だよね
    興味のない人は、ここの掲示板活用しないでしょ(笑)
    真意は分からないけど、色々興味ある裏返しで、住みたくても住めない人だったり、モヤモヤしてる方々なんじゃない?

  97. 256 匿名さん

    ららテラスも閉店が目立つ。
    背伸びしてローンを組んだ連中に購買力なんてないのだろう。
    採算がとれているのは1階と無印良品くらいじゃない?

  98. 257 住民板ユーザーさん5

    住人の必死さが痛いw

  99. 258 匿名さん

    以前住んでいました。タワマンが出来始めて初期の頃だったのでその頃は住みやすかったです。まだマンションもガラガラでした。当時にしては価格が破格だったのかな?ほかに家を買うことになり離れましたが、小杉在住の友達は皆人口増えすぎ住みづらく引っ越したいと言ってます。魅力ある店舗がないグランツ、ビル風が強い、電車の混み様、、購入を考えてる方は一度単体で住んでみるのがいいです。

  100. 259 匿名さん

    単体ではなく賃貸です。すみません、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸