マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 120 豊洲

    まぁ武蔵小杉は、そもそも駅前にタワマン建てたってだけで、あとは何も変わらずローカルなまんまですよ。その証拠に世間の殆どの人に知られてもないでしょ、武蔵小杉なんて!

    とにかく駅前にタワマン乱立して早くも飽和状態のローカルエリアで生活保護世帯や、韓国朝鮮の方々や、共産党や、公明党が多い地域ですからねぇ!

  2. 121 匿名さん

    >119
    横浜の中古は南向きや眺望いいとこで坪330~400万円、それ以外で坪290万円からだけど?

  3. 122 匿名さん

    日本の不動産業はパチンコ業界と共に多くの在日朝鮮人の就職先である。
    NYウォールストリートジャーナルによるとそしてそのお金は北朝鮮に流れていると言う。
    建築基準法の防火や居室の条件が満たされていない「違法ルーム」
    違法ルーム運営者も、在日朝鮮人である可能性はあり得る。
    住宅の火災というのは、滅多に見かけないものだが、(自分は人生で一回だけ目撃した)
    現実にはよくおこっている。
    危険な違法ルームである。

  4. 123 匿名さん

    >>120
    世の中の認知を知らないのは貴方だけです。
    豊洲
    資産価値下落にご注意下さいね。

  5. 124 匿名

    容積率を緩和すればいくらでも地価をあげることができますね♪

  6. 125 匿名さん

    市民はデベより行政に驚いてる

  7. 126 匿名さん

    まあ何にせよ、タワーマンションばかり建ってますよね。地価は上がってますが。

  8. 127 匿名さん

    地元住民と仲良く共存して欲しいですよね。

  9. 128 不動産購入勉強中さん

    1年ぶりにあげました〜
    で、結局、現在どうなんでしょうか?
    検証をお願いしまーすm( _ _ )m

  10. 129 匿名さん

    川崎市はそもそもコンパクトな街づくりを標榜していたから、
    タワマンが駅前やその周辺を占拠して商業の発展を阻害したのは、
    なんら問題ではない。
    これまでの東横線目黒線南武線だけではパッとしなかったところに、
    川崎市の肝入りで横須賀線ができて、一気に都心アクセス性が向上して便利になった。

    寝るためだけに帰れば十分、余暇は商業が充実した街に出かける、
    というライフスタイルで問題なかったところに、
    グランツリーができて潮目が変わったかもしれない。

    しかし、実際グランツリーもできてみれば、
    買い物袋といえばABCマートを目にするくらいで他はあまり目にしないのが実情で、
    来店者も電車利用が多く、周辺のトレッサや港北とも利用のされ方が異なっているため、
    今後商業施設として成功できるかはまだまだわかならい。
    とりあえず、食べるところが増え、屋上庭園で子供を遊ばせられるようになった、
    地元に注目の商業施設ができた、ということで地元民それぞれに満足している状況。

    あとは、北口のタワマンとちょっとした商業施設、西口の三角タワーと周辺の再開発、
    府中街道の拡幅と周辺の再開発と、3つは再開発が残っているので、
    武蔵小杉の再開発の成否を論じるのは、10年以上先の話となる。

    ただし、冒頭に挙げた川崎市の再開発構想を無視したような、
    グランツリーの挑戦の成否については、この1年以内に結果が出ると思われる。

  11. 130 匿名さん

    再開発は今のところ失敗してないでしょ。
    何を失敗としているのか意味不明なスレだ。

  12. 131 匿名さん

    ここはタワマンが購入出来ない貧民のスレですか?

  13. 132 匿名さん

    >>131
    いえいえ
    住民です

  14. 133 匿名さん

    グランツリーが、やっぱりアリオだったのが残念です。セブン&アイのPB押しつけで、どちらかというと低級感が漂っています。

  15. 134 周辺住民さん

    >>133
    はい。嘘ご苦労さん。

  16. 135 匿名さん

    再開発が始まった頃、金融機関で武蔵小杉の再開発を見てきましたが、結局ごく一部の大企業や地主が大儲けしたというのが実情ではないでしょうか?
    武蔵小杉バブルで土地の売り抜けで大儲け。
    周辺の謄本を見ればよく分かります。
    タワマンは相続対策で金持ちがたくさん買うから、
    利益率も高くデベロッパーもうはうは。
    騙されたのは中流階層以下ですね。
    住んでみたら周辺は中小企業の工場が点在していて殺風景、おまけに密度の高いマンションで想像してなかったビル風が発生。
    子供がいる家庭ではこれから見栄の張り合いで受験戦争が発生するんでしょうね。そうすると小中の教育現場は崩壊します。
    さらに、無理してマンション買った人の自己破産も景気後退に伴い増加、30年住んでるうちに超高齢化社会の街としてクローズアップされるでしょう。
    黒い話もありますが、表に出せるところだけ書かせていただきました。

  17. 136 匿名さん

    >>135
    中古市場も繁盛してるから、武蔵小杉は、
    永遠に若返る街です。

  18. 137 匿名さん

    中古市場が繁盛しても、高値のタワマンより都心の低層の方が実態資産価値が高いから、タワマンは無理かな。
    金融機関の担保評価においても、土地が多い方が経過年数が経過してからは有利なので、タワマンの担保価値下落は相当な勢い。
    そうなると、収入が多くないと中古ローンは借りられない。
    金持ちはわざわざ中古なんぞ買わないので、中古物件はゴースト化または低所得層物件に退化。

    いずれにしても幸せな結末はバブルでもない限り無理。

  19. 138 匿名

    昔の小杉を知ってると栄える気がしない。

  20. 139 匿名さん

    再開発の全容がほぼ見えたけど、タワマンによる人口増加とSCができたというだけで
    本質的な機能は前とあまり変わらなかったという事。

    デベだけは大儲けして去っていくけどね。

  21. 140 買い換え検討中

    多摩川を越えたところにタワーマンションを建てる必要ない。大体、なんであんな場所で建物の建築許可が出るのか?容積率が緩和されているのか?なぜ?川崎市だから?
    再開発とはタワーマンション建てることではないよ。

    その土地の価値は、今どんな建物が建っているかではない。これまで誰が所有しどう使われてきたか。さて、この土地は?

  22. 141 匿名さん

    >>131
    お金持ちは地べたに近いところで暮らします。

  23. 142 匿名さん

    タワマンを建てる必要はある。
    デベの儲けのためにね。
    これまで通りマスコミを通じて武蔵小杉の露出をし続けていれば
    情弱はたくさん集められる。
    情弱は表面上のスペックしかみないし
    マンションの営業マンが言ったことを
    自慢気にリピートしてくれる。

  24. 143 匿名さん

    >>142
    君の気に食わないものを受け入れる人間なんてみーんな情弱だよね。
    その人たちが下す判断は全て思慮が浅く、君のように高みから全体が見渡せていないからいつか不幸になるに決まってるよね。

    そう思わないと君の人生惨めでやってられないよね、わかるわかる。
    君はまじめに生きてきただけなのに、悪人たちのせいで理不尽な苦労を強いられてきたんだよね。
    本当に大変な人生だったね。

    でも気を付けないと、世の中の全てが政府の陰謀で出来ているように見えてくるから注意しよう。
    君のうちの上空を飛んでいるマスコミの取材ヘリは君のうちを盗撮しているわけじゃないし、
    近くに路駐しているクルマは君を張り込んでいるわけじゃないからね?

  25. 144 匿名さん

    http://machi-kaeru.com/
    ここに入会するとマンション反対運動に詳しくなるかも。良くも悪くもですが。

  26. 145 名無し

    >>143
    どうした?
    見苦しいからキレるなって

  27. 146 匿名さん

    10年位経ってタワマン建設ラッシュが終われば、
    また昔の様に「武蔵小杉?便利だよね!」の一言で
    終わる町になる。

    魅力的な町とは何かを誰も考えずにひたすら
    デベが儲けしか考えずに開発を続けてきたから
    魅力が全くない町のままである。

    その証拠に武蔵小杉に富裕層は全く流入していない。
    町に魅力があれば富裕層黙っていても入ってくるが
    そのような人達からは以前から同様、選択肢にも入って来ない。
    それは富裕層は総合的な住環境を重視するためである。

    武蔵小杉の住民の質の悪さ
    タワマンしかない景観の醜悪さ
    狭小タワマンだらけという住居自体の貧弱さ
    自然や公園が少ないという町のゆとりの無さ

    これらが改善されない限りは町は変わらない。

  28. 147 匿名さん

    結局、変えられないのは人ですよね。どんな人とご近所さんになりたいかという視点も非常に大事です。武蔵小杉の再開発の失敗はどういう人を惹きつけられたら魅力的な街になるかという視点がなかったことにあると思います。

  29. 148 匿名さん

    >>146
    >その証拠に武蔵小杉に富裕層は全く流入していない。

    へえ、そんな客観的な統計的事実があったんですね。「全く」ということは「0人」ですね。いつからいつまでの期間の話ですか?富裕層の定義は?
    ちょっと調べてみただけでは見つからなかったので、富裕層の合理的な定義を含めた信頼できるソースを提示していただけませんか?

    あなただけがお仕事で知り得る業務上の非公開データだったり、ましてや全く信頼するに値しないあなたの感覚を「証拠」としてるわけじゃないですよね?
    社会通念上、そういう他人を説得できないものは「証拠」とは呼ばないんですが、もしそのようなお話であったならばあなたの単純に武蔵小杉を貶めたい悪意しか伝わりませんよ?

  30. 149 匿名さん

    >>147
    失敗の定義は何でしょうか?
    このスレは根本的な質問に答えられない。

  31. 150 匿名さん

    匿名掲示板でいちいちテーマの定義を決める必要なんてない。
    それぞれが思ったように書けばいい。

    個人的には武蔵小杉という川崎市の一都市に何も期待してなかったから
    デベロッパーの喰い物にされて変なタワマン街になってしまっても想定内。

  32. 151 匿名さん

    武蔵小杉地区の今後について・・・というスレがあったら「今後の定義は何でしょうか?このスレは根本的な質問に答えられない」とかいうのかな?ウケる〜(笑)

  33. 152 匿名さん

    >>150
    ということは、成功と言っても良いのでは?
    デベにとっても、住む者にとっても利害が一致していれば問題ない。

  34. 153 匿名さん

    >>151
    「今後」の定義くらいはいくらなんでも分かるだろう。
    あんたお馬鹿なの?
    しかし、失敗とするにはそれなりの定義が必要だよ。

  35. 154 匿名さん

    >>150
    ぐだぐだ言ってるだけで、結局答えられない。(笑)

  36. 155 匿名さん

    デベも購入者も成功した。
    失敗したのは、再開発に期待し過ぎた者と、再開発…というかアベノミクス効果に乗れなかった者。
    だな。

  37. 156 匿名さん

    ある程度の規模の公園が欲しかったな。
    そうしたら街のうるおい感が上がったはず。
    便利ではあるけど安らぎが足りないよね。

  38. 157 匿名さん

    人が街を作る。
    こんな人達が住んでいたら雰囲気はお察しだね。
    何と武蔵小杉のウィークポイントが自分達自身なのだから解決しようがないね。

  39. 158 匿名さん

    >>157
    子供の喧嘩みたいな言い分だな。

  40. 159 匿名さん

    >157
    グランツリーやタワマンで大喜びしている武蔵小杉の住民よりマシじゃない?w

  41. 160 匿名さん

    >>159
    何言ってるかさっぱり分からないね。
    で、何が失敗だったの?

    >>157
    >人が街を作る。
    なに恥ずかしいこと言っちゃってるわけ?

  42. 161 匿名さん

    >146
    146が言っていることに尽きるね。
    タワマン買ってはしゃいでいる金持ちって見たことないからね。
    武蔵小杉のタワマンの価格帯からすれば買っているのは
    ローンでパンパンにされたサラリーマンでしょう。
    オリンピック後の不況時に安く買い叩かれて
    投資用マンションと化すのが目に見える。

  43. 162 匿名さん

    >>161
    ローンパンパンでも、家族が喜んでるし、すっごく幸せです。
    今の小杉に住む権利が得られたなら、現時点の最高を得るだけ。

    5年後、10年後なんて誰も保証してくれやしないんだから。
    健康年齢なんてせいぜい70。借金してでも楽しみますよ。

  44. 163 匿名さん

    >>161
    意味が分かんない。
    何でオリンピック後に安く買い叩かれることになるの?
    それは売却を考えてる人のみ対象では?
    所有権を手放すにはそれなりの理由が無いとね。

    そもそも>146も何が言いたいのか分からない文章だし。
    このスレは失敗の定義すらいまだに明確に出来ずにいるのに、
    ネガティブな発言だけは多いね。

  45. 164 匿名さん

    スレそのものがネガの隔離所だからね。
    住所の見栄だけは張れる人気エリアのボロアパートからの上から目線なのか、高級住宅地という名の不便な場所から調子こいてる小杉にムカついてるのか、それとも単なる住めない妬みか。
    どういう理由か知らないけど、好きなだけネガらせてあげようよ、フラストレーション溜まってるみたいだからさ。

  46. 165 匿名さん

    好きなだけネガらせてあげようとか言いながら、
    少しでも自分が考えている事と違った見方をする意見を
    潰そうと待ち構えている奴が>164
    武蔵小杉と同じ様に小ちゃいな(笑)

  47. 166 匿名さん

    >164
    武蔵小杉の人達は他県の街にまでちょっかいを出しておきながら武蔵小杉がディスられるのは中身がスカスカのタワマン街だから苦手だよね〜
    あの変質者だらけの街の何が魅力的か教えてよ〜wタワマンが10本弱とイトーヨーカドーが2つあるだけの街に住んでて何が楽しいの?w

  48. 167 匿名さん

    >164に核心を突かれて発狂レスって分かりやすい。>165 >166 (笑)

  49. 168 匿名さん

    再開発始まった頃に戸建て物件見に行って4000万ちょっとだったのが、今、同じような物件が5000万をゆうに超えてる。
    買っときゃよかった。

  50. 169 匿名さん

    東横線東京都側に住んでいて、
    より広いマンションに住み替えるには、
    武蔵小杉タワマン行くしか無かった。

    多摩川の向う岸なんて、都落ち!

    当時は…

    でも、恥ずかしながら、数年経った今、
    都心のあらゆる場所へ行きやすくて、
    住んでる若い人も多いし、
    けっこう便利に暮らしちゃってる私がいる。

    タワマンだらけの小杉の失敗は、
    タワマン住民だけに購買力を期待しすぎた品揃えの店。

    その周りの住宅街の方の方が、年齢高いけど購買力ある。
    タワマン住んでる私が、そう思う。



スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸