住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 222 匿名さん

    変動以外は長期なんだけどな。
    なんで超長期だけ下がったんだろう?

  2. 223 匿名さん

    保証金無料ですが、からくりを教えてください。以前、東京三菱で営業マンにその話を聞きましたが、あまり信憑性がなくて。なんか、他の部分で高いですとのことだったような?

  3. 224 匿名さん

    短期は上がり長期は下がりましたね。
    9月以降は一ヶ月毎に上がり/下がりを繰り返しているようです。
    9月=↑10月=↓11月=↑12月=↓
    私は2007年1月実行なのですが、この法則からいくと12月よりも上がってしまうのですが、果たしてどうなるのでしょうか。最悪でも12月ステイであって欲しいです。(神様お願いします)

  4. 225 匿名さん

    12月実行で超長期予定だったので嬉しいです。
    0.09%も下がってくれた・・・。
    これで肩の荷が少し降りた気分です。

  5. 226 匿名

    224さん

    以前ネットサーフィンしてたときに、ソニーの金利の動向をグラフ化されている方が
    いたのですが、やはり↑↓↑↓の傾向があると研究発表(?)されてましたよ。
    私は半信半疑でしたが、上がると思ってたのに下がったので驚きでした。
    主人はキャンペーン絡みじゃない?と言ってました。


    我が家は12月実行20年なので助かりましたが、この法則通りじゃないと良いですね。

  6. 227 匿名さん

    はっときますね。
    相変わらず変動金利が締め上げられてますね。

    11月 12月
    変動金利 2.208% 2.279%
    2年 2.570% 2.652%
    3年 2.758% 2.817%
    5年 3.091% 3.098%
    7年 3.358% 3.319%
    10年 3.654% 3.592%
    15年 3.689% 3.627%
    20年 3.855% 3.786%
    20年超 3.987% 3.919%

  7. 228 匿名さん

    12月はキャンペーンないじゃん。
    今の時期になっても発表されてないってことは、
    何ヶ月かキャンペーンなくなるんじゃないの?

  8. 229 匿名さん

    キャンペーンなしお金利で誰がソニーを選ぶのかな?
    メリット ゼロなんですが。。。。
    4月実行組みなのでソニーの今後のキャンペーンに注目しています。

  9. 230 匿名さん

    3月実行予定の者です。
    ソニーの金利適用は金消契約月と実行月のどちらでしたっけ?
    契約月の金利適用なら、11月中に申込(0.9%キャンペーン適用)
    →12月に契約で20年超固定3.019%とオトクな気もします
    融資実行月の金利適用だとこれからの上昇が怖いですね・・・
    金消契約月の金利を適用するのは新生とJAくらいなんですかね?

  10. 231 匿名さん

    ソニー銀行は適用金利は実行月です。

    新生とJA、適用金利は金消契約月ではなく申込み時の金利だと思いますよ。
    契約しなくても、申込めばその月の金利が適用されるのではないかと・・・。
    土地購入の為のローンなのか、建物新築のためのローンなのかにもよりますが、
    通常担保がなければローン契約(金消契約)は出来ないので。

  11. 232 匿名さん

    新生の申込時金利適用サービスは終了してます。

  12. 233 匿名さん

    新生銀行のサービスで終了になったのは、
    「申込時と契約時で低い方の金利を選択できる」
    というもので、現在も融資実行時ではなく
    金消契約時の金利が有効です。

    金利上昇局面では1つの選択肢になりそうですね

  13. 234 匿名さん

    やはり保証金の50万くらいが、負担ないのでソニーかな・50万は大きいですね

  14. 235 匿名さん

    正直、保証料はばかばかしいですよ。
    金利が同程度であれば保証料が不要なソニーと新生はとっても気になる存在です。
    かく言う私は両行に申し込みをしました。

  15. 236 匿名さん

    金利、年内は上がらなさそうだな。この株価じゃな。

  16. 237 匿名さん

    保証料は無料だけど金利タイプ変更手数料って複雑だね。

  17. 238 匿名さん

    ソニー銀行かデベ提携1.2%優遇の三井住友かで迷っています。
    ソニー銀行は保証料無料なのが魅力的なので超長期にするならソニーかと思うんですが、短期の場合どうなんでしょう?ソニーは金利優遇をアップして店頭金利を大幅に上げる可能性が場合があると以前書いてあるのを見たので、短期の場合それが気になります。

  18. 239 匿名さん

    >>238
    三井住友で1.2%優遇ですか
    私はデベ提携で1.0%です

  19. 240 匿名さん

    >>238
    可能性じゃなくて、実際にそうしたのですよ。
    金利上昇傾向とはいえ、市場金利を遙かに上回るスピードで
    変動を中心とした短期金利を上げてきました。
    これじゃあソニーは金利高くてわざわざ選ぶ意味ないねって雰囲気になって
    このスレが閑散とし始めたとたんの優遇幅拡大です。
    過去スレにある店頭金利と優遇幅の変化を見て頂けるとワカルかと。

    まだ「大幅」じゃなくて「中幅」くらいですが。
    でもこういうこと書くとまた例の方が出てきちゃうのかな?

  20. 241 匿名さん

    >240さん
    市場金利を上回るスピードって、具体的にどのくらい変動金利が
    上昇したのですか?
    ソニーの過去の金利推移がどこにものっていないので、
    お分かりになれば参考までに教えてください。

  21. 242 匿名さん

    SONYは・・・。

  22. 243 匿名さん

    ??

  23. 244 匿名さん

    241さん
    今年の金利の推移をみると確かに他行より0.15〜0.2%ぐらい上げ幅が大きいですかね。

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_104.htm

  24. 245 匿名さん

    短期的には顧客が増えて、利益も上がるかもしれないけど、
    長くつきあうことになる顧客の信頼をこんな小銭で失えば、
    長期的経営展望はいわずもながですな。

    部分固定金利など、勘違いしやすい(させやすい?)ルールが多いので、
    借り入れ検討してる人は、普通の銀行以上によく考えた方がいいですよ。

  25. 246 匿名さん

    >240さん
    ソニーの変動は去年から約0.4%前後上昇しているようですが、
    TIBORなど短期の市場金利からすると、そんなものじゃないですか?

  26. 247 匿名さん

    そう言われるとソニーの変動が怖くなってきた。
    今、ソニーの変動と三井住友の2年固定で迷っています。
    3000万借入で来年3月実行です。
    誰かもっともっと語って教えて下さい。

  27. 248 匿名さん

    私も来年3月実行。とりあえず全額変動で審査受けていますが、
    半分は35年固定にしようと考えています。
    残りの半分を変動と10年固定のような形にするつもりですが、
    按分をどうするかが悩みです。
    他の銀行、都市銀、地銀、第二地銀と悩みましたが、諸手数料
    (保証料含む)が少ないところを選びました。
    保証料100万と0。ならば、今、新築を楽しむためにもオプションや
    家具などを選ぶ100万にした方がいいだろうと思ってます。

  28. 249 匿名さん

    長期固定ならやはりソニー銀行は魅力的ですね。

  29. 250 匿名さん

    >246さん
    ソニーの変動は、昨年と比較するとちょうど0.5%あがってますね。
    対し、他行は0.25%上げです。
    ■現在
    ソニー 2.279%⇒1.379% (0.9%優遇)
    都銀 2.625%⇒1.325% (1.3%優遇)← 職業、年収によりますが。
    ■1年後の勝手な予想
    ソニー 2.5%⇒1.4% (1.1%優遇) 今のキャンペーンで借りた人は1.6%になる。
    都銀 2.75%⇒1.35% (1.4%優遇)

  30. 251 匿名さん

    長期35年固定で考えており12月実行のものです。
    12月の金利が出揃い、
    金利も低く保証料も無料のソニー銀行で決めようと思います。

    質問ですが、保証料無料のデメリットは何かありますか?
    またその他ソニー銀行と他銀(メガバンクの例えば三井住友など)と比べて
    デメリットがあれば教えて下さい。

  31. 252 匿名さん

    >質問ですが、保証料無料のデメリットは何かありますか?

    審査は通りにくいでしょうね。
    あと 大手に比べたらつぶれる可能性は高いとか何かあっても店舗にすぐ相談にいけない、ってのもあると思います。
    また支払いがきつくなた時に大手が融通利かせてくれるってわけではないですけど、より融通は利きにくいと思います。

  32. 253 251

    >252さん

    ありがとうございます。
    審査はもう通過しているので大丈夫ですが、
    確かに相談にいけないというのはありますよね・・・。
    支払いがきつくなった時の融通も確かにそうかも。
    きつくならないよう頑張るしかないですね^^;

  33. 254 匿名さん

    過去の金利優遇キャンペーン期間

    ①キャンペーン期間2005/3/23頃〜2005/6/30に仮審査申し込みを受け付け
    →2005年4月1日から2006年3月31日までに借り入れる住宅ローン
    →0.7%優遇

    ②キャンペーン期間2006/8/21〜2006/11/30に仮審査申し込みを受け付け
    →2007年3月31日までに借り入れる住宅ローン
    →0.9%優遇

    2006年4月〜8月は優遇が空白期間だったのでしょうかね?

  34. 255 匿名さん

    SONYはキャンペーンの空白期間があります。
    キャンペーンなしの金利じゃ誰も借りないのに。SONYの方針がよくわかりませんね。

  35. 256 匿名さん

    確かにキャンペーンの申し込み期間に空白はあるけど、
    融資実行日で言えば常にキャンペーン金利が存在したんじゃないのかな?

  36. 257 匿名さん

    なるほど!
    ということは今の空白期間は申し込みを抑える空白期間で、
    金利が店頭金利のまま借りる人っていうのはほとんど居ないということなんですね。

  37. 258 匿名さん

    3月末までにキャンペーンが始まるかどうかは知らないけど。

  38. 259 匿名さん

    来年1月の金利出ましたね。
    20年 3.786% ⇒ 3.665%
    20年超 3.919% ⇒ 3.782%
    0.9%優遇だと、35年ローンでは 最安金利じゃないですか?

  39. 260 匿名さん

    だいぶ減りましたね!
    ただ来年1月は、日銀か金利を上げる確率が高くなったので
    2月はグッと上昇する可能性は大。
    うちは3月実行なんで心配です。
    1月実行の人はうらやましい限りですね。

  40. 261 匿名さん

    金利えらい下がりましたね。
    しかも保障料ゼロですからね。
    やりますなソニー。
    ちなみに短期はアップしてますね。

  41. 262 匿名さん

    最初から固定金利で20年超借りるのと、変動で借りて部分固定で100%全部20年超の固定にした場合を比較したシュミレーション・・・できないですか?

  42. 263 匿名さん

    金利下がりましたねぇ。12月中に変動から固定に変更した人は悔しがっているでしょう。
    0金利解除後にそれ以降の相当な金利上昇を予測していたための
    折込金利だったんでしょうね。
    日銀短観の数値は悪くないですが、3ヵ月後は下がる予想も出されているので、簡単に
    金利を上げられないのでしょう。まだまだ金利確定の悩みは尽きません。ちなみに
    全額変動で本審査通ってます。3月実行です。

  43. 264 匿名さん

    1月実行です。金利が下がって超嬉しいのですが、逆に悩みが。。
    それと言うのは、20年超(全期間固定)にするか、20年固定にするかです。
    12月までの金利であれば迷わず20年固定で行こうと決めていたのですが。

  44. 265 匿名さん

    内容の性質上新規さんが多いのでしょうがないのですが、
    できれば金利を調べた方は前スレのように金利一覧を貼り付けて頂ければ幸いです。

  45. 266 匿名さん

         10月   11月
    変動 1.379 1.423
    2年 1.752 1.765
    3年 1.917 1.925
    5年 2.198 2.18
    7年 2.419 2.379
    10年 2.692 2.615
    15年 2.727 2.662
    20年 2.886 2.765
    20年超 3.019 2.882

  46. 267 匿名さん

    上記(10-11月)誤記です。訂正しました。
    12月 1月
    変動 1.379 1.423
    2年 1.752 1.765
    3年 1.917 1.925
    5年 2.198 2.18
    7年 2.419 2.379
    10年 2.692 2.615
    15年 2.727 2.662
    20年 2.886 2.765
    20年超3.019 2.882

  47. 268 匿名さん

    あらら、下がりましたね。
    当方、来週に実行のため、すでに20年固定金利で申し込み済み。
    変動にしといて、1月に固定にすりゃ良かったな。ちえっ(- -;)

  48. 269 匿名さん

    >268さん
    多分、融資実行前なら金利タイプは変更可能だと思いますよ。

  49. 270 268

    >269さん
    わあ、そうなんですか!ソニーに連絡取ってみます(^o^)

  50. 271 匿名さん

    相変わらず変動は締め上げられるわけですね。
    勘弁してよー。くるしいっす。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸