住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 151 匿名さん

    物言いが乱暴な人ばかりですね。金融関係の人って。

  2. 152 匿名さん

    優遇幅が広がった後に借りた人は、ソニー銀行ってなんて良い銀行だと感謝してるでしょうね。

  3. 153 匿名さん

    で、数ヶ月で地獄を見る、とw

  4. 154 匿名さん

    10年先にソニー銀行がどういう金利をつけるかなんてわからないので、
    最大メガバンクと同じ金利をつけていると思って良いんじゃないでしょうか。

    将来にわたってソニー銀行が他の金融機関より低い金利をつけているか
    なんてわからないですから、あまり今の金利に目を奪われないことも
    大切なんじゃないかと思います。


    だとすると、以下のような観点で見るのが良いんじゃないかと
    個人的に思っています。
    ・超長期なら今の金利を見て検討する
    ・変動あるいは固定なら金利推移じゃなくて、優遇幅をどう見るかで検討する

  5. 155 匿名さん

    たかが0.2%なんですがね。

    ・他人の足を踏んでいる人(いかにも評論家的な擁護派)
    ・踏まれている人(ソニーのローン顧客)

    両者の「痛み」の認識の違いなんでしょうかね。

  6. 156 匿名さん

    >>145
    クレヂットデリバティブも多少なぶっている(金利の売り買い)金融関係者ですが、
    SONY銀行や変動金利を選んだ時点で、様々のリスクを負う覚悟が必要だと思います。
    契約直後の基準金利上げに文句もありましょうが、今後利下げもあるかもしれませんし、
    すべてご自分の選択の結果です。
    >行政指導や民事手続きによる改善の可能性もありますが
    まずどこも相手にしてくれないのではと…

  7. 157 匿名さん

    >148
    登記についての質問が良く分からないのですが・・・。ソニーは非提携だから登記が現住所というのを
    もすこし詳しく。

  8. 158 匿名さん

    >>155
    >両者の「痛み」の認識の違いなんでしょうかね。

    両者の「リスク管理」の認識の違い、の間違いでは?
    他人の足を踏んでいるつもりはないですけどね。
    (そんなところに足を出しているほうが悪いとは言っていますけどね)

  9. 159 匿名さん

    >157
    148ではありませんが、提携の場合は融資を受けて入居後に住民票を移してからの登記でOKですが、非提携だと登記後でなければ融資してくれない中、引越し前に住民票を移す事が出来ないので、一先ず現住所で登記するしかないという事かと思います。

  10. 160 匿名さん

    >159
    あ、なるほど。そういうことですね。
    しかし、そのことを私、知りませんでした。
    ひとまず現住所で登記をすることによるデメリットって
    手続きが煩雑になるとかそういうことなんでしょうか。
    私は物件提携の35年モノで金利を確定させておいた
    のですが、保証料が物件価格の2.6%にもなるので、
    アホらしくて保証料なしを探してました。

  11. 161 匿名さん

    >>155,158
    同じ方だと思いますが、知識うんぬん以前に思考力の低さとわがままな視点は改善しておいた方が
    いいと私も思います。
    たとえば、「全て自分の選択の結果」などとどこかで聞いてきたような格言を披露しておいて、
    直後に「(行政指導や民事手続きを求めても)誰も相手にしてくれない」
    などと他人の選択を勝手に妨害する始末。
    この銀行を選んだのも自分の勝手なら、
    その悪質な行為に文句を言うのも自分の勝手。
    自分の都合のいい行為だけを「自己責任」、
    都合の悪いことだけを「相手にされないよ」では、
    程度が低すぎます。
    理論を破綻させてでも無理矢理広めたいことがあるのでしょうが、
    はっきり言ってこの掲示板の趣旨に全くそぐいませんので、
    ご退出頂ければ幸いです。

  12. 162 匿名さん

    ソニー銀行の対応にご不満の方は、是非行政指導や民事手続きを求めてください。(掲示板で叫んでいるだけでなく実行してください)

  13. 163 匿名さん

    叫んでるのはあんただけなんだが…。

  14. 164 匿名さん

    まーこんな人に言われるまでもなく行動するのが大人というものです。
    とりあえず直接交渉から始めましょう。

  15. 165 匿名さん

    金利が上がったり下がったり、
    優遇枠が拡大されたり縮小されたりするのは、
    景気や経営、サービスなど、いろいろな要素が考慮されて行われるものだと思います。

    今回は優遇枠が拡大されて、それ以前に融資を受けた方が不満に思われているようですが、
    将来的に優遇枠が0.7%より縮小されたり、金利が下がったりした場合は、
    どのように思われたり、発言されたりするのでしょうか?

    結局、自分よりも「いい目」を見る人に対してうらやんでいるだけに見えてしまいます。

    ご自分がお借り入れになったときよりも金利が高くなったり、優遇枠が縮小されたとき、
    あなた(お一人ですか?)は、借り換えを検討したり、ソニー銀行に抗議したりはしませんよね?

    確かに、同じ「2007年3月30日までに実行」で優遇が0.7→0.9%になったことに関しては
    お腹立ちもごもっともだとは思います。

    「ソニー銀行ってどうですか?その2」というスレタイからすると
    賛否両論がここでかわされるのは当然だと思いますが、
    行政指導や民事手続きなど、ちょっと見ると権威がありそうな方法を振りかざして煽動するのは、
    シロウトの私から見ても、ちょっと大人げないと思います。

  16. 166 匿名さん

    なんかソニーに文句を言いたい人って視野が狭いのかなぁ?
    優遇率が上がったことに文句を言ってどうすんの?
    借りたときに他と比べて借りたんだろう?
    自分が借りたときに比べて条件がよくなったのを文句言うってのは、ちょっと幼稚すぎじゃ。。。

    それに決算期はどこの銀行も条件よくするぞ!!
    店舗がある銀行は店頭に並べなくても相談に来る客や提携先を通じて獲得していくだけ。
    ソニーは店舗がないし、提携も少ないから公表したんじゃない?

    どっちが親切かだね。

    恐らくここで文句を言う人はこれから先も騙され続けるんだろうなぁ。。。

  17. 167 匿名さん

    もう黙れよ。
    騒げば騒ぐほどソニーの評判が落ちるだけだよ。

  18. 168 匿名さん

    >167
    自由な掲示板に黙れとは片腹痛い

  19. 169 匿名さん

    ソニーのやることにちょっとでもけちつけられると狂い出す人なんだね。
    冷静に人の話を聞くことができないんだよ。
    あんまり相手にしてもしょうがないよ。

  20. 170 匿名さん

    ただいまソニーと他行のフラット35を比較検討中です。
    ソニーに限らず、本日現在の金利でよいので、
    最初にかかる諸費用(以下・例)
    1.銀行に支払う費用
    2.印紙代の総額
    3.火災保険料
    4.団信保険料
    なんかを、なんできっちり教えてくれないのでしょう?
    ローン本などを見ると2〜3割用意しておけばOK!と書いてありますが、
    すっごい裕福で、かつ家を買う、という状況ではないので、
    その他にかかる、家具や家電、引越代のことを考えると、
    ほぼ確定している金額だけでも知りたいのに...。
    積もり積もって結構な金額になるので、ちょっと怖いです。

  21. 171 匿名さん

    >170

    印紙代以外は全て物件が決まってないと算出できなのですが。。。
    もちっと勉強されたほうがいいですよ。
    ちなみにソニーは団信と保証料は込みです。銀行に支払う費用って事務手数料?
    ソニーの場合は4000万の物件で諸費用がだいたい80万〜100万ちょっと
    火災保険は手前で選べますので上下があります。

  22. 172 匿名さん

    171はうそやろ。
    そんなに高くないで

  23. 173 匿名さん

    >172
    ソニーだけに支払うのはおっしゃるとおりもっと少なかったよ。
    でも『諸費用』と謳ってるので、登記手数料や修繕積立なども合わせるとそのくらいでしたね。

  24. 174 匿名さん

    SONYで団信の審査で落ちた!っていう話を聞いたんだけど、
    健康状態良好な人なのに何故?
    団信の審査基準って何?

  25. 175 匿名さん

    告知書のどこかを書き損じたのでは?

  26. 176 匿名さん

    仮審査を通過し、本審査に向けて書類作成中です。
    30年3000万。全額変動で借り始めて、金利を見ながらミックスに変えていこうと思ってます。ミックスの場合、繰上返済はどのようにされるのでしょうか?
    ①元本の多いものから ②ミックスの割合に応じて ③自由に設定 ④その他・・・
    また、③のように自由に設定できるとしたら、1500万変動&1500万20年超固定の場合、どのような繰上返済がもっとも効果的になるでしょうか?
    どなたかお願いします。

  27. 177 匿名さん

    ミックスは不利だと前スレに書いてあったように思います。

  28. 178 匿名さん

    >>176
    三井住友のミックスの場合だと、変動や固定特約から超固定への変更はできません。
    変動と固定特約間での変更なら可能ですが。

  29. 179 匿名さん

    >178
    ここはソニー銀行のスレで、176さんはソニー銀行のミックスについて質問しているのですが。

    かく言う私はソニー銀行さんのミックスは不勉強なので答えられなくてごめんなさい。

  30. 180 匿名さん

    >>176
    本スレのNo.92に答えがあります。

  31. 181 176

    みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
    早速no.92読み返しました。最近は優遇やキャンペーン金利についてのレスが多かったので、あまり前のレスを読んでませんでした・・・
    金利の高い方から繰上返済ということなので、変動と20年超固定で組んだ場合、20年超に充てられるというわけですね。これはお得なんでしょうか?
    あと、ミックスが不利というのは、繰上返済の面で不利と言うことでしょうか?変動の低金利はとても魅力的ですが、ビビリの当方としては全額変動は怖いので、固定を検討しているしだいです。
    >178さん
    ご返答ありがたかったのですが、ソニーに申し込む予定なので・・・また何かあったらお願いしますね

  32. 182 匿名さん

    ソニーのミックスは、都銀のミックスとは違います。
    都銀のミックスの場合、片方だけを繰り上げ返済可能ですが、
    ソニーの場合、返済割合と同じ割合でしか繰上げ返済できません。
    例: 変動:固定=60:40 で組んでいた場合、繰上げ返済も 変動:固定=60:40
    の割合での返済になります。
    これでは、ミックスのメリットなしですけど。
    しかもソニーのミックスは、部分固定、金利スワップ、交換利息など紛らわしい説明をして、
    煙に巻いている。

  33. 183 176

    何度もすみません。
    ソニーのミックス繰上返済は、①金利の高いものから ②ミックスの割合に応じて どちらなんでしょうか?以前のレスと182さんの返答が異なっているので、どちらなのか分かりません。
    ソニーのミックスは確かに分かりづらいですね。小さな文字までしっかり読まないと、土ツボにはめられそうです。一番賢い方法は、当初変動で、長期固定金利の変動具合を見ながら全額変動→全額固定の方が良さそうですね。実行はもう少し先なので、再考してみます。

  34. 184 匿名さん

    大手銀行の金利が軒並み上がってしまったので、
    金利の低いソニー銀行でいこうと思っています。
    ただ借入時にかかる費用等がよく分かりません。教えて下さい。
    3000万を20年又は30年の固定で組む予定。
    実際借りた方の感想を聞かせて下さい。

  35. 185 匿名さん

    >184
    諸費用は印紙\20,000、事務手数料\42,000のみです。その他、登記費用、火災保険費用は当然掛かりますが、ソニーへ支払う諸費用という意味ではそれだけです。印紙は私の借り入れ2000数百万の場合ですので3,000万の場合は、もう少し掛かるかもしれません。

  36. 186 匿名さん

    >184
    10年とか15年で売却する可能性もあるのだから、
    30年固定なんてあり得ないと思うのですが。。。
    銀行の思うつぼ。
    35年ローン、当初5〜15年固定あたりがいいと思いますよ。

  37. 187 匿名さん

    >186
    意味わからん

  38. 188 匿名さん

    12月実行、184さんと同じく、他銀の金利が上がっているので
    ソニー銀行で決定しようと思っています。(現在本審査中)

    通常の銀行ですと、融資実行の日に銀行に売主・仲介業者・買主(私たち)が集まり
    (建売住宅の購入です)仲介手数料の残金や登記費用などをそこでまとめて決済すると思うのですが、
    ソニーの場合、融資実行も来店不要ですよね?
    仲介業者への支払いや、登記費用支払いなどはどのように行うのかご存知の方いますか?

    あと火災保険なのですが、ソニーは質権設定はするのでしょうか?

  39. 189 誤爆がありましたので転載

    No.269 by 匿名さん 06/11/07(火) 15:02
    SONYへ問い合わせたら、4月実行は-0.9%優遇がなくなりますと冷たく言われました。
    きっと何らかの優遇は残ると思うのですが。(なきゃ、あの金利で誰が借りるの!!)
    誰か4月以降の優遇情報をお持ちではないでしょうか?

  40. 190 匿名さん

    >188
    ソニーで諸費用の決済はソニーの銀行口座に入金して処理します。
    火災保険の質権はわからんですねぇ
    諸費用デベもちだったのでソニー損保にしちゃいましたから

  41. 191 匿名さん

    >189
    まじで。4月実行は優遇ないの?
    信じられない。きっと、あると思うんだけどなー。

  42. 192 匿名さん

    今のうちから次の優遇を発表するわけないじゃん
    本末転倒

  43. 193 匿名さん

    確かにね。とりあえず本審査まで進めて考えるべきだね。

  44. 194 匿名さん

    ちょっとでも可能性のある銀行にどんどん本審査申し込めばいいよ。
    あっちはくだらない理由で落としてくることが多いんだから、
    こっちが一方的に断るのに躊躇する必要なし。

  45. 195 匿名さん

    仮審査落ちた!何故?基準はクリアしてるはずなのに!!!!

  46. 196 匿名さん

    ソニーの基準は返済比率と企業規模かも

    転職1ヶ月の大企業に就職したやつが通って(年収800:借入4200)

    勤続12年の中小が他に借金なしで落ちた(年収480:借入2600)

    年齢もたいして変わらんのにね

  47. 197 匿名さん

    はめ込まれなくてよかったじゃん。

  48. 198 匿名さん


    君は落ちた人?

  49. 199 匿名さん

    今なら長期固定はソニーが一番金利いいし、諸費用も安いと思うんですが
    掲示板に書き込みが少ないのはどうしてでしょう?
    なにかデメリットや借入時の注意点等があったら教えて下さい。

    デベとは提携外なので独自で借入する予定です。

  50. 200 匿名さん

    自分はソニーで10月に長期固定で借りたけど、なんも問題は無かったですよ。
    調べてたときはソニーの魅力は変動かな?なんて思ってたけど、長期固定でも他と比べると全優遇付きのフラットぐらいしか敵はいなかったような気がする。
    多分住宅ローンのネームバリューが無いのと提携が少ないから人気無いのかな?
    ATMもセブンと郵便局とSMBCが使えるから全然不便じゃ無いしね。
    店舗が無いのと、人気が無い今のうちは商品も安くしてるからお勧めだと思うけど・・・(長期固定はね)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸