住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 182 匿名

    短期プライムレートは平成21年から1.475%のままきています。平成19年をピークを境に減少してかなりながいのでは?過去の例をみると上がる時は+0.25ですので、今現在の変動金利+0.25で対策を検討するのがいいと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか?

  2. 183 匿名

    当方、都銀で元金均等返済で13年目(同じ条件で元利均等返済の返済額をすでに下回っています。ここ最近のスレの内容たのしみました!)三年前から繰り上げ返済返済を本格的に始め、年間千円位返済額が減っていペースですが、このまま行くか来月の日銀物価上昇率を見て考えていきたいと思います。あと2年位低金利続くのであれば、返済期間の条件変更で、とりあえず一年か二年短縮するのも考えています。銀行には七千円位手数料とられますが、保証料の帰りが発生するのよしとできます。
    消費税が決まり2年後位から政策金利さわりだすようなきがするんだけどな。




  3. 184 匿名さん

    2015年10月のことも考慮に入れてますか?
    2年後というとちょうど8%から10%への増税が重なりますが。

  4. 185 匿名さん

    >>180=>>174
    いやいや、元利と比べたら強制的に繰り上げ返済されてる状態でしょ?

    それと>>1見る限りすれ違いではなさそうですよ?
    元金均等について、元利均等との違いを問うていますし。
    >>1を読んだ方がいいですよ。

  5. 186 匿名さん

    変動金利で返済する場合、元金均等返済を選択するのは元利均等返済を選択するのと比較して危険かどうか
    ってのがこのスレの主旨でしょ
    むしろ金利上昇局面がどうとかの方がスレ違い

  6. 187 匿名さん

    >180-183
    どうしても「元金均等が有利」って言って欲しいみたいですけど、
    誰も言ってくれないので、自作自演で話をすり替えてみましたか?

    元金均等で当初11万円、元利均等で当初10万円のときに、毎月12万円返済(繰上込み)したら、どうなるかわかります?

  7. 188 匿名さん

    あと、>182の認識はちょっと違います。
    次に上がるときは、+0.20が2回、その後は+0.25と考える方が妥当です。

    ちなみに、ちょっと興味があるので脱線しますが、
    >183
    >都銀で元金均等返済で13年目
    現在の適用金利は何%ですか?

  8. 189 匿名

    元金均等さん!この精神力元利均等返済さんの書き込みが語る限り話しは進展しないよ! 書き込みやめときましょ!

  9. 190 匿名さん

    >>189
    自分に語りかけてどうすんのw
    ずっと書き込んでるけど何がしたいのあなたw

  10. 191 匿名さん

    元金均等はメリットばかりだと思ってたことが間違いだと気付いて良かったじゃん
    勘違いは誰にでもあるが、ここまで意固地に自分の間違いを認めないのは珍しいぞ
    どう考えてもこっから挽回は無理だからこの件に関してはもう書き込まない方がいいよ

  11. 192 匿名

    え!元利均等てとくなんか?

  12. 193 匿名さん

    >>192
    レス読めばわかるよ

  13. 194 匿名

    元金均等返済で繰り上げ返済!

  14. 195 匿名さん

    >>187
    わかりません!

  15. 196 匿名さん

    マジレスしておくと、利息も残債も同じになります。
    翌月も12万円返済すれば、また利息も残債も同じ。

    だから、繰上返済を止めたとき、約定返済額は必ず元金均等返済の方が大きくなる。
    元金均等で繰上返済をするのが一番リスク回避になる、という思い込みは大きな誤解。

  16. 197 住まいに詳しい人

    > え!元利均等てとくなんか?

    繰上げ返済をする場合、元金にメリットがないため、自由度の高い元利のほうが良いということです

    繰上げが面倒といって元金にするぐらいなら、元利で期間を短くすればよいと思いますよ。
    そのほうが保証金もお得ですよ。

  17. 198 匿名さん

    >133
    >147の例に保証料や減税を考慮すると、
    8万~18万ぐらい差額があって

    返済の自由度が高いほうが、いい方は
    保証料を多めに払って元利だし

    保証料安い代わりに、
    毎月強制繰上返済でも、かまわない方は
    元金なだけでは?

    好みの問題で、同じだね。


    ただ、元金にすると、月々の返済が苦しいようなら、論外となりますが

  18. 199 匿名さん

    保証料は繰上げすると戻って来るので元利も元金もほとんど変わりません。

  19. 200 住まいに詳しい人

    > 返済の自由度が高いほうが、いい方は,保証料を多めに払って元利だし
    > 保証料安い代わりに、毎月強制繰上返済でも、かまわない方は元金なだけでは?

    ちょっと誤解がありますね。
    繰上げ返済をすれば、保証金は、返ってきますので、最初に支払った分ほどの差はでません
    また、初期の保証金を気にされるなら、元金の初期支払い金額と同等になるように元利で返済期間を減らせば問題ないです。

  20. 201 匿名さん

    4000万元利均等35年借入で、
    毎月15000円繰上返済すると
    毎月いくら保証料が戻ってくるの?

    返済額低減の場合で、お願いします


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸