注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-22 07:29:49

【公式サイト】
https://www.comfort-house.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

コンフォートハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。コンフォートハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-01-14 03:27:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンフォートハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 51 マメシバ

    デスアダー様

    ガレージはビルトインガレージで希望を出してます。
    うちも予算は潤沢にあるわけではないのですが。。。
    とりあえずすべての希望を叶えたらいくらになるのかを出してもらおうと思っています。
    その後で、実際に用意できる予算と天秤にかけて、優先順位の低い物から切っていくこととしてます。ガレージは確かに結構な金額がかかりますね(^_^;)
    もしかしたら、妻の1台分をビルトインガレージとして、私は青空駐車なんてこともあるかもしれません(-。-;
    自分もガスの設置とエコキュートの設置がほぼ同額と聞いて、ガスの設置がそんなにかかるものかと思って驚いてます。都市ガスの配管を敷地内に引き込むのだったら、同額と言われても納得いきましたが。。。
    また、ご報告します。

  2. 52 マメシバ

    デスアダー様

    追記です。
    ガスの設置とエコキュートの設置が同額というのは、ガス給湯器の購入、設置の費用もこみの価格です。
    営業の方に話を聞いてからネット等で調べたら、確かにそのようで済むようです。

  3. 53 入居済み住民さん

    5年経っても、なんかあったらきちんと来てくれる。良い会社じゃないかねー 雨漏りしても対応してくれない会社、つぶれた会社、たくさんあります。対応してくれたなら、わざわざ書き込まなくてもよいのでは。

  4. 54 熊本の米

    マメシバさんへ

    はじめまして。
    平屋がいいなと思い始めて、まだ土地を見つけるところからですが、コンフォートハウスさんに注目してます。

    私もコンフォートハウスのHPに、ビルトインガレージと蔵(床下倉庫と書いてありましたが)のある平屋が
    何件か掲載されているのを見ました。

    家の中と外から出入りできるなんていいなぁと思っているのですが、よければどれくらいの広さでどれくらいの
    金額するものか教えていただけないでしょうか?
    大体の金額で結構ですが。

    ビルトインガレージ、いいですよね!家との一体化されたデザインが素敵ですよね。

    よろしくお願いします。

  5. 55 マメシバ

    熊本の米様

    ビルトインガレージや床下倉庫は坪単価が決まっているようです。
    坪単価についてはうろ覚えなのですが。。。
    ビルトインガレージは坪15万程だったように思います。
    床下倉庫については覚えてないです。ごめんなさい(^_^;)
    ただ、当然ビルトインガレージよりは高くなります。
    基礎を高く作る必要があり、倉庫の上の部屋はステップフロアとなるので単価がたかくなるようです。
    この程度でご参考になりましたでしょうか?
    家づくりは色々と勉強することもありますがワクワクしますね。
    よければ、また経過をご投稿ください。

  6. 56 熊本の米

    マメシバ様

    早速の回答ありがとうございます。
    床下倉庫は坪15万円以上ですか。大体の目安になりました。
    「蔵」は有名どころではミサワホームさんがあり、友人宅の蔵を見せてもらったところ
    内装や照明、扉などが全て高級で、「倉庫」として使うにはちょっと気をつかうかなと
    いう感じに比べてコンフォートさんのは基礎がそのまま見えていますが、シンプルで
    実用的ではないかなと思っていました。
    大体、6畳分でこれくらい、8畳だとこれくらいかな…という感覚はつかめます。
    高さがない分、広さがないときびしいのでしょうね。
    実用性と予算のバランスでしょうが、今は土地を探しながら妄想を膨らませて楽しむ
    ことにします。

    ありがとうございました。

  7. 57 購入検討中さん

    今日打ち合わせに行ってきました!!
    そこで8割が、オール電化にしないといわれ、
    エコワン?の説明うけましたがイマイチピンときません。

    ガスか電気か…

    地域が都市ガスなら検討したいのですが
    未だプロパンしかきてないので費用対効果を
    考えても我が家は得するとは思えません。

    ただ、料理はガスの方がかっこいいい!笑
    気持ちはガスに行きたいのですが、後ろ盾がほしいのです。

    どなたが参考程度にご意見頂けたらと思います。

  8. 58 トワノスケ

    57さん

    うちはガスを選択しましたが、プロパンでもオール電化に対抗した
    ガス単価に抑えて頂いているので、
    そんなに高くなりません。

    月のガス代は4000円程です。

    電気は入居した当時から「ナイト10」プランになっていました。
    電気代は月10000円程度です。

    エコワン効果でガス代が安いのかも知れませんが、
    一軒家で14000円の光熱費は高すぎではないと思っています。

    床暖を付けたこともガスを選択した理由です。
    (温水式だからかな)

  9. 59 おーちゃんパパ

    うちもプロパンガスの地域ですが、エコワンにしました。
    4月に入居予定なので、費用対効果はわかりませんが、ガス単価が今のアパートの約半分になるのでガス代は下がると考えています。
    うちは奥さんがガスコンロがいいっていうのと、リビングが吹き抜けなのでガス式床暖房にしたかったので。
    費用対効果も大事だとは思いますが、つけたいのを選んだほうが、後々、後悔しないとおもいますよ。

  10. 60 ナカジマ

    うちもガスですー。

    やっぱり料理をするなら、ということでガス1択でした。
    オール電化は見向きもしてません(笑)

    ただ、後で知った話しなんですが、災害時は電気が
    一番早く復旧するらしいので、そういう観点だとオール電化の方が
    安心なのかもしれません。
    プロパンだったら使えそうな気もしますけど・・・?

    床暖いいですよ~
    ほんのり暖かいのが非常にグッド!!
    うちはエコウィルです。

    今は嫁が産休中なので、ガス代は高めです。1~1.3万くらい??
    勝手に発電しているのもあるかもです。

  11. 61 ヒバリ

    久しぶりの書き込みです。
    只今、立ち上がり基礎の養生中…
    月末に上棟予定です!

    私もガスで、床暖房+エコワンにしました。
    プロパン地域ですが、料金単価を低く提供いただけるようです!
    ただ、エコワンの使い方次第で、電気代が上がりそうなので、気になっています。

  12. 62 クッパ

    たくさんのご意見有難う御座いました。
    改めてHNをクッパと申します。

    そして意外にもプロパンガスの地域の方
    でもガス併用な事に驚きました。
    床暖房も!

    たくさん悩んで決めたいと思います!
    有難う御座いました。

  13. 63 マメシバ

    皆様にご質問です。
    屋根材についてですが、標準仕様のコロニアルグラッサにしようか、防災瓦にしようか迷ってます。
    最初はグラッサで考えてたのですが、義母から「瓦にせんでよかね?」と言われ、最近マイホームを建てた義姉も瓦にしたそうです。
    私たちの一番の判断基準がメンテナンス費用なのですが、グラッサだとおよそ10年ごとに塗装を要するようです。どうやらその費用が10万から20万円(もちろん屋根の広さにもよるでしょうが)かかるようです。
    一方の防災瓦だと、営業の方いわく初期費用でプラス50万円程高くなります。さらに、太陽光発電のパネルを載せるので、瓦にするとパネルの設置費用も高くなると言われました。その一方で、パネルがあるので、グラッサにしても一番痛みやすい南の屋根の痛みが緩やかなメリットもあるそうです。いろいろ調べたら、瓦の場合、メンテナンス期間はグラッサより長いものの、メンテナンス費用がグラッサより高く、長い目でみたらメンテナンス費用はどちらも変わらないとありました。
    皆様のご意見をお聞かせください。
    よろしくお願いします。

    熊本の米様
    以前、ガレージの費用を坪15万程と書き込みましたが、営業の方曰く坪20万で計算されてるそうです。

  14. 64 匿名さん

    光の森住宅展示場

    1. 光の森住宅展示場
  15. 65 マメシバ

    本日、コンフォートハウスと契約を済ませました。
    結局、屋根材はグラッサにすることにしました。
    営業の方いわく、長崎県内で初のガレージ付だそうです。
    これから打ち合わせの機会も増えると思いますが、家づくりを楽しんでいきたいと思います。
    また、経過を書き込みします。

  16. 68 入居済み住民さん

    コンフォートの展示場見て来ました。次回建てるのは三十五年先ですが、また建てたくなりました。平屋で❗

  17. 69 検討中の奥さま

    田舎に土地があるので、平屋にしようかな…

  18. 70 入居済み住民さん

    そうか、瓦にしなくても、良かったのか。営業さんの言う通りにすればよかったのか。

  19. 71 入居済み住民さん

    そうか、瓦にしなくても、良かったのか。営業さんの言う通りにすればよかったのか。
    防災瓦の方が見た目が重厚感が、あるので、それはそれでokかな。
    瓦でもソーラーパネルは問題ない。ということでしたから。
    それより中霧島壁は良かったですな、全部塗れば良かったですが・・・
    新しいモデルハウスも、
    評判良いみたいなので、週末見学に行こうかな。

  20. 72 入居予定さん

    ガスの勉強に西部ガスの下通ショウルームに行って来ました。オール電化とガス、
    迷われている方は、行ってみると良いかも、、しかし、まだいるのか
    オール電化をススメル所が、あるのか。

  21. 73 契約済みさん

    安くて良い仕事してくれる。外構工事屋いないかなー

    色々見て

    回りましたが、

    高くて予算オーバー

    駐車場の土間コンだけでも

    打っておこうかな。

    植栽も少し

    しないと家がよく見えないな

  22. 74 購入検討中さん

    確かに今からオール電化にするのかガスにするのかは大いに迷いますね。
    電気代が上がるって言ってるし、かといってガス代もバカにならないし

  23. 75 マバパパ

    色々と書き込みをさせていただきましたが、一応、外構業者との折り合いはつきましたので、前の書き込みは削除させていただきます。

    コメントをいただきましたデスアダーさん、ありがとうございました。

  24. 76 匿名さん

    入居済みの方で、ロフトを付けられた方の感想を教えてください、

  25. 78 マメシバ

    契約済の者です。
    だいたいの間取りなどが決まったときに外構費用や、諸費用、カーテン、照明などといった費用を含めた詳細な見積もりをいただきました。
    本当にそれから1円も出さなくて良いというものです。
    あとは細かな使用の変更に伴って、そこから足し算引き算です。
    営業の方に聞けば、きちんとした見積もりをその都度もらえると思いますが、こちらも面倒でそこまではしていません。
    しかし、だいたいのアバウトな額(10万円単位くらい)でこちらも把握しているつもりです。

    一度営業の方に聞いてみても良いと思いますよ。
    ちなみに、うちは長崎の営業の方ですが。

  26. 82 デスアダー

    現段階の見積りを知りたいのであれば、キッチリ見積書を請求するべきですね!



    うちも、マメシバさんと同じく余裕を持って見積もって頂きました。

    でもそこから数万~10万単位の追加(玄関の変更等)をいくつかしてるので、なんとなくしか把握していません。

    着工後もコンセントをたくさん追加しようと考えてますので、値段は着工後にしかわかりません。

    現段階の見積りも気にはなりますが、大雑把な性格なもので最終的に予算を超えなければ良いかな~くらいにしか考えてません(苦笑)

  27. 83 ナカジマ

    Fことナカジマです。

    素朴な疑問なんですが、そもそも大量な追加があってたんでしょうか?

    私も若干追加をお願いしましたが、品の値段は把握してからの
    追加だったので、予想以下には収まりました。

    デスアダーさんと同じ考え方でやってましたので、
    そこ10万くらいだったら誤差かな、と思ってました。
    現実に戻ると、なんつー金銭感覚だと思いますが(笑)

    まあ「都度」だと、営業さんの手間が増えるのでかわいそうだと思いますが、
    区切りで出してもらうのはいいでしょうね。
    支払いもありますから。

    あまり細かく見積もりに記載しすぎるのも、逆に都合が悪くなることもありますから
    まあほどほどにですね。

  28. 86 デスアダー

    話がつかれたなら良かったです!(^^)


    モチベーションの低下…少しわかる気がします(^_^;)

    私もコンフォートさんに決める前は他のHMと話を進めていましたが、事の進行が早い!毎週末打ち合わせ!しかし嫁がそのHMをイマイチ気に入らず契約寸前で破談に終わりましたが。

    コンフォートさんはゆっくりじっくりって感じでなかなかは話が進展せず、悶々とした日々を過ごしました!今も少し悶々と(笑)

    逆に言えば、その分完成見学会もたくさん行けましたし、色んな方向からじっくりと考える事が出来ました。





  29. 87 ナカジマ

    じれる気持ちも当然分かりますが、
    何十年も住む訳なので、そこ何ヶ月かは我慢です(笑)

    別に「見積もりを要らない」とか「重要ではない」と言っている訳ではなく、
    必要な際に出して頂ければ問題ない、というスタンスなだけです。

    上からな物言いで捉えられてしまうかもしれませんが、一般的な企業の考え方でいうと
    見積もりを作る時間も人件費がかかってしまうので、余分に見積書を頼み【すぎる】のも
    人件費を浪費しているに過ぎないのでは、と思うんですよね。
    なので、単に確認したいだけの場合は、ざっくりと教えてもらって
    詳細が必要な場合はそこで出してもらえばいいのかな、と。
    (今回は必要な場合に一度断られてしまったというお話ですが・・・)

    見積もりとなると、作成して承認もらって判子もらって・・・という
    いくつかの長い道のりがあると思うので、ポンと出してばっかりの会社も
    逆に見積もりに重きを置いていなのかな、という感じも受けます。
    見積もりは会社の顔ですからね。

    まあここら辺は個人的の主観になるので、違う意見はあってよいと思います。


    >特に「一式」と書かれているものについては、その中身(部材の種類、メーカー、仕様・規格、個数まで)
    >を知らせてもらうことが大切だと思います。今は、ネットでほとんどの部材の価格も判ります。また、
    >他の施主さんのブログやいろいろ見られると、その「相場」がなんとなくわかりますので、安心です。
    一言でまとめると「信頼関係」に行きつく様な気がします。
    非難する訳ではありませんが、あまり信頼していないから
    “価格”を基準として営業さんを判断して“安心”するんですよね。

    男女の仲でもよくある話ですが、気持ちよく付き合いたいなら、知らないことも
    必要ではないかなと思います。

    あ。
    別にそうといっても「高く買いたい」と言っている訳ではないのですが・・・文面だと表現が難しいですね^^;

  30. 89 ナカジマ

    >77さん

    いえいえ、気にしてませんよ。

    >ただ変更や追加がある程度の金額になれば
    >施主の意向も含め確認のために必要だと考えています。
    >とくにうちは大きな金額が発生してしまっていたので・・・。
    今回の件については、書いてはいませんでしたが、必要だと感じた77さんの意志を
    営業さんが汲み取るべきだった、と思ってます。

    匿名さんが・・・って気づいたら消えてますけど、
    毎回出してもらえ、みたいなお話を書かれていたんで、それは違うんじゃないかと思って
    書いただけです。

    私も同じく作る側の人間ですよ(^^)
    営業なんてと言っては失礼ですが、こんなに気を使う仕事は私には無理です(笑)
    お話しをお聞きする限り、どうも似たような業界の方のようなので
    良く分かるお話ですが(議事録まとめるの毎回面倒です(笑))、
    どうも住宅業界は思うほどシステマチックにはなっていない業界だな、と感じています。

    なので良いか悪いかは分かりませんが、あまり普段のやり方は当てはめないように、
    と思ってやり取りしていました。
    その方が精神的にも健全かな、と思いましたので(笑)

    せっかくの高い買い物ですから、これからすっきりと進めれると良いですね(^^)

  31. 90 匿名さん

    >ナカジマさま

    ナカジマさまの書き込みで「一言でまとめると「信頼関係」に行きつく様な気がします。」と言っていただいた者です。
    (コンフォートさんのことを非難したわけではないんですが、なぜか消されてます。過激すぎたかな?(笑))

    おっしゃること尤もだと思います。家つくりの信頼関係ってなんでしょう? 私はすべてをクリアにすることだと思います。金額は当然、施工、メンテナンスに至るまで、全てを明示してもらって、施主自身が納得して初めて家が建てられると個人的には考えています。

    その家に住むのは誰でしょう? その家のお金を払う(それも多くの場合、何十年というローンを支払い続けながら)のは誰でしょう? その家の掃除やメンテナンスをするのは誰でしょう? すべて施主ですよね。 そう考えると、家を建てている期間から、住み続けている間、住んでいる家に対しての不平や不満は言いたくありませんし、後悔もしたくありません。

    「あまり信頼していないから “価格”を基準として営業さんを判断して“安心”するんですよね。」
    全くその通りです。 営業さんの人柄は軽視はしていないけれど、仕事ですから、営業さんは会社の利益を第一優先に考えるのが当たり前だと思っています。そして、施主に納得してもらい、サービスを含めた家の対価を支払ってもらうことだと思います。営業さんはプロなので、「価格を基準として判断する」と言われても良いと、私は思います。

    建築会社の見積もりを見ていると、登記などでウン十万円見積もられているのを見ますが、自分でやったら2万円、司法書士に頼んでも4万円と知ると、いくら「人が動いて人件費がかかる」としても、それは取りすぎだろ と思います。どうもそういう経験をすると「適正価格であるかどうか」=「信頼できるかどうか」と思うようになりました。勿論会社なので利益を上げることは当然だと思いますが、取れるところから取れ みたいな発想が見えると一気に醒めてしまいますね。

  32. 91 ナカジマ

    >匿名さま

    削除基準はたまにおかしい時があります。
    私も以前くらいました(笑)

    おっしゃることも十分分かります。
    ただ、後は個人の価値観的な話になりますので、
    ここら辺で終わりにしましょうか。

    私が誘導したのかもしれませんが、掲示板の趣旨から
    脱線してきている気がします(^^;

  33. 92 入居済みさん

    登記の費用について書き込みがありましたが間違った捉え方をされる方がいるかもしれないと思いましたので書かせて頂きます。
    私達が建てたとき、御願いして司法書士、家屋調査士の費用を見せて頂きました。
    土地購入の登記から始まり、建物の登記、住宅ローンの抵当権の設定登記、など僅か4万円で済むような内容ではありませんでしたよ?
    自分ですれば…なんて書いてありましたが出来るなら司法書士になっています。

    すみません、なぜか悪意を感じてしまったものですから。

  34. 93 匿名さん

    92さま

    90で書き方に不備があったものです。
    92さまはおそらく司法書士さんた家屋調査士さんにお願いされたのでしょうか?
    私たちはドケチなので、全て自分たちでやりました。法務局に行くと親切に相談に乗ってくれますので、あとは、自分のパソコンでワード書類を作成するだけでした。

    今手元にあるメモしかないので、不正確かもしれませんが、
    建物滅失登記が
    登記事項証明書 1000円、建物図面・各階平面図の登記印紙 500円、印鑑証明書 300円、印刷代・ガソリン代 実費

    建物表題登記では、
    住民票 1通300円。登記印紙代 1000円、印刷代・ガソリン代 実費 

    抵当権設定登記では、
    登録免許税 これはローンの場合、借りた額の 0.1%(ただし、条件があったと思います。通常は0.4%だったかと)収入印紙 2万円

    建物保存登記が一番高かったと思いますが、今手元に書類がありませんので、間違っていたらごめんなさい。
    登録免許税 これも減免措置で3万円 だったかと思います。

    特に悪意はないんですが、おっしゃる通り、会社や司法書士さんに頼むと10倍近く跳ね上がるので、そのお金を使って、家の設備を上げたり、インテリアをグレードアップするのに使ったほうが、良いかな と思ったので書かせていただきました。これも個人の価値観の問題ですけどね。

  35. 94 契約済みさん

    最終精算時に登記費用 抵当権設定費用は実際の見積もり貰いましたけどね。知り合いの調査士や司法書士に、直接金額を
    確認したので、土地や建物の登記代金は妥当のようです。平日時間がある人は自分で出来ますが、その他の人は無理でしょう。結局人に頼むと、お金が掛かりますよ。請求書の明細を見てみるといいのでは。建設会社の利益は乗ってないのが分かると思います。右から左の物売りではないので住宅の営業は大変だ。子供には薦められないな。

  36. 95 購入検討中さん

    平屋にお住まいの皆さんは夏場は夜寝てるときは網戸で寝てらっしゃいますか?
    防犯上、ちょっと一晩は怖いですよね。
    私は明け方はクーラーを切って自然の風で寝たいタイプなので(一晩クーラーの中にいると体調が悪くなるんです)購入を迷ってます。
    コの字型で中庭側の窓を開けるという手もありますが、門なんて泥棒さんは軽々と登ってきやしないかしら!?なんて思ったり…
    リカ

  37. 96 購入検討中さん

    本日完成見学会に家族揃って行ってきました。
    久しぶりにテンション上がりました。
    浴室とキッチンからの景観や隠れ部屋?らしきものがあり
    施主様のこだわりが随所にみられてとても参考になりました。
    パティオから浴室に行ける動線は子持ちにはありがたいなと感じました。
    やっぱりコンフォートハウスさんはいいですね。
    NO94さん
    本日の完成見学会のお家は防犯として中庭以外の窓のサイズを人が入れないサイズのものを高めに設定したり等の工夫がみられてました。

  38. 97 購入検討中さん

    NO96です。NO94さんではなくNO95さんの間違いです。申し訳ありません。

  39. 98 とくめい

    昨日完成案内会にいきました、よかった、お客様のこだわりが伝わる感じでした!いつも楽しいですね!営業の方がみんな親切で丁寧に説明してくれるので参考になります。無理な進め方が一切ないことが感じよくうつります、私達も少しづつ進めていきます。

  40. 99 クッパ

    我が家も本日お邪魔してきました!
    施主さん自らこだわりを伝えてくれたりと家づくりに
    かけた思いが伝わりました⭐
    ロフトに中庭に…
    本当ワクワクする素敵なお家でしたね〜


    我が家は来週19日いよいよ三社打ち合わせです。
    目が行くのはクロスばかり…笑

    ですが今一番の悩みは給湯器…
    エコワンにするかエコジョーズにするか…
    使用されてる方ご意見いただけませんか?

  41. 100 匿名さん

    クッパさん
    床暖房は設置されますか!?

  42. 101 クッパ

    匿名さん
    はい、床暖房いれます!!

  43. 102 匿名さん

    ではエコワンですね!

  44. 103 ハテナ

    日曜日光の森のモデルを見に行って驚いてしまいました、今まで数社と打ち合わせはしたこといったいなんだったんだと思ってしまいました、白紙に戻して再検討します。標準仕様がみんな良く価格も手頃で私達でも十分手に入れることが出来そうです。夢が広がっていきます! やっぱりいろいろまわって見ることですね。

  45. 104 トワノスケ

    ハテナさん

    そうなんですよね!
    コンフォートさんの家は斬新ですよ。
    うちも来客が来る度に褒めて頂けるので嬉しくもあり、ありがたいです。

    コンフォートさんなら楽しんで家作り出来ると思います!

  46. 105 クッパ

    匿名様

    こんばんは。
    アドバイスありがとうございます。
    本日の打ち合わせより予算の関係上
    床暖房を削る事にしました…涙
    残念ですが諦めます!

    毎回素敵な仕様になっていく我が家が
    楽しみで仕方ない今日この頃です。

    いよいよ来週から造成工事スタート⭐

  47. 106 ビギナーさん

    初めまして。
    新築を検討していて、この掲示板をたまに見ていた者です。
    昔の掲載内容も見ましたが、コンフォートさんはすごく評判
    良いですね。
    何度か見学会にもお邪魔しましたが、どの家も素敵で昨日の
    見学会の家も開放的で共感しました。
    また、見学会があったら足を運んでみたくなりました。

  48. 107 契約済みさん

    コンフォートハウスにしてよかった。
    なにより担当営業さんに出会えて良かった。

  49. 108 デスアダー

    ところで皆様、作業されてる方への差し入れ等どの様にされましたか!?
    今からの時期は暑さとの戦いになるでしょうから心配で心配で…

  50. 109 ヒバリ

    久しぶりの書き込みです。
    仕事が忙しく…
    さて、私の家の方は、今月末には大工さんの作業が終わるようで、いよいよ後1ヶ月少々で引き渡しの予定です。

    大工さんへの差し入れですが、私は週末だけ建築の状況確認に行ってますので、大工さんの休暇時間が近いときのみ差し入れしました。
    差し入れは、気持ちの問題なので、余り気にしなくていいと思いますよ。

    ちなみに、私の大工さんは、飲み物などは大量に買い込んでるみたいでした。

  51. 110 デスアダー

    ヒバリさん
    貴重なご意見ありがとうございます!
    もしよろしければ、差し入れして特に喜ばれたものは何か教えていただきたいですm(__)m

    そして引き渡し楽しみですね!

    うちはまだまだです(^o^;)

  52. 111 ヒバリ

    デスアダーさん
    大工さんへの差し入れは、和菓子と洋菓子をお渡ししました(^-^)
    棟上げの時にそれとなく聞いて、甘いものが好きとのことだったので。
    体を使う仕事なので、甘いものはだいたい皆さん好きなようです。
    ただ、建築中は色々な業者さんが仕事に来ているので、日によって人数が変わるため、差し入れ前に遠目で覗いて人数確認後に持ち込んでいました^_^;

    これからは暑くなり、水分補給が大事なので、冷たいお茶やジュース等もいいと思います。(脱水症状には、塩飴もいいですね)

    着工してからも色々決めることが多く大変と思います。
    私は、一生に一度の事なので楽しんで打合せや現場監督!?しています(^_^)v

    コンフォートさんは、社員の方がいい人ばかりですし、仕事も懇切丁寧してくれていると思います。
    ただ、最近は人気が出てきて、少し手が回らなくなるような事も有るかもしれないので、施主の方でも、たまには(段階的に)現場監督した方が良いかもしれませんね。

  53. 112 ころがり

    私はどちらかというと作り手の側です。

    差し入れは甘い茶菓子(アソート系)、饅頭、ダンゴ、せんべいなどが定番だろうと思います。
    これらはだいぶ年配の職人さんが特に好まれます。

    昔の職人さんはパンやラーメンなども食していたと聞きました。
    昭和ひとけたは小腹がすくんでしょうね。

    しかし、大抵の職人さんは朝昼しっかりと飯をとるので、茶菓子まで食べるのはややキツイものがあります。
    というのも、残してしまうと、施主の好意に申し訳が立たないと思うのです。
    無理に食べると、相当体重が増えます。

    ベターだと思う差し入れはジュースなどの市販品の飲み物系(缶・ビン)です。
    10時と3時に休憩を入れる方が多いのですが、
    その際、缶コーヒーや栄養ドリンク(チオビタなどの安い奴)、炭酸飲料、冷たいお茶などがあると喜ばれます。

    職人側も施主側も一番気を使わないですむのは、
    クーラーボックスに保冷材入りで冷やした飲み物を余分目に入れておき、
    「飲んでください」と朝に渡してもらうやり方。

    個人的にはこれが一番うれしいです。

  54. 113 匿名さん

    10年後の集成材をお楽しみにねー!

  55. 114 購入検討中さん

    では、10年前の集成材はどうなってますか?

  56. 115 匿名さん

    集成材について。

    レゾルシノールという接着剤を使用した大断面集成材は数十年の実績があり大規模な公共工事でも使用され心配ないと思いますが、一般住宅によく使用されているイソシアネート系の接着剤はまだ実績が充分では無く、はっきり解りません。(イソシアネートはレゾルシノールより安価で、性能が劣るとされています。)
    また、前に仕事で集成材などに関わったことがありますが、集成材や合板に接着不良が発生することは珍しいことではありません。

    集成材は木材を板(ラミナと言います)にして、強度を低下させる欠点(大きな節や腐れなど)を除去して接着してあり、無垢材よりも強度のバラツキなどは少ないです。これはJAS規格の構造用集成材の製品についてですが、JAS製品でないものについては心配されるような悪いものもあるかもしれません。

    短期間の強度は、集成材は強度の等級が数値で示されていますのでハッキリしています。
    一方、無垢材は強いもの弱いものいろいろです。(無垢材でも強度を計測した「JAS機械等級区分製材」というものがありますが、流通量が少なく一般的ではありません。)

    結論としては、寿命を考えるなら無垢の大きめの断面の材を使用するのが良いと思います。材の断面を大きくすると当然金額も上がりますが・・・。しかし、木材の価格は住宅価格の一割程度ですので私なら安心できるものを使いたいです。また、大きな無垢材を使用する工務店のほうが技術もあることが多いのではないかと感じます。

    との事のようですよ。

  57. 116 匿名さん
  58. 117 匿名さん

    何故コンフォートハウスのスレッドで?

    他社も集成材使ってるとこたくさんありますよね?

    無垢材も集成材も一長一短ありますし…

    コンフォートハウスのネガキャンのつもりでしょうか!?

    無垢材・集成材のスレッドでやっていただけませんか?

  59. 119 クッパ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  60. 120 クッパ

    今朝連絡頂き、先ほど現場へ出向いてきました。
    擁壁も私の勘違いのようでした…
    レスを読み不快に感じてらっしゃる方がいたら
    すみません。

    昨晩から不安で仕方ありませんでしたがこれで
    すっきりしました。
    何事も連絡するのが間違いないですね(´ω`;)

    とりあえず、迅速な対応に救われました。

  61. 121 トワノスケ

    久しぶりに投稿します。
    住み始めて初めての梅雨ですが、我が家は入口の格子戸周りに
    雨避けをしませんでした。(ポーチ的な)

    お願いしていたら、おそらく半坪の坪単価費用で施工出来たと思いますが、
    その時は要らないと思い、雨避け無しで完成しました。

    しかし、いざ雨が降ると格子戸の鍵を開ける度に濡れてしまい、
    今思えば雨避けは必要だったと痛感しています。

    仕方なく、先日表側にはリクシルのクリアルーフを業者に施工してもらい、
    中庭側にはYKKのコンバイザーをネット購入して、先程汗だくになりながら取り付けました。

    入口格子戸をご検討の方は格子戸上の雨避けは必須だと思います!

  62. 123 匿名さん

    いやいや、必要と感じたという意見だろ?じゃあトワノスケさんには必要だったんだよ!参考になるアドバイスだろーが!

    お前の方ががいらねぇよ!

  63. 124 ころがり

    すみません、私のHNは「ころがり」でしたが、No.122の書き込みは同一HNではありますが私ではありません。
    討論時に適当なHNが必要と思い、使用していましたが、同時になりすましも出てくるとは思ってました。

    建築業界ってのは相当にストレスがあるんですね。
    今後はHNを使用しませんので、これ以降ご勘弁ください。

    ここは管理人が相当スレを見ているようなので、IPから「なりすまし対処」してくれることを祈ってます。
    ごきげんよう。

  64. 130 匿名さん

    >129 あれ?HMはどーした?ころがりさん♪

  65. 131 匿名さん

    あっ間違えた。
    ×→HM
    〇→HN

  66. 132 ころがり

    俺の事呼んだか?

  67. 137 匿名さん

    いいなと思って先日、電話をかけて一度間取りの提案をお願いした所、図面書くだけですかって、上から目線の営業に当たってしまいました。掲示板の評判が良かっただけにすごく残念です。あの営業と毎回打ち合わせするのかと思うとストレス以外残らないと思ったのでお断りしました。

  68. 138 南大門

    よくわかります!
    ていうか、僕も同じ経験してます!
    担当って大切です。

  69. 139 デスアダー

    担当って本当大事ですよね。
    他のHMで、家は良くても担当者がダメで破断しましたし。
    私は知人から評判の良い営業さんを教えていただき、完成見学会の際に指名しました。
    お陰様で満足のいく家作りが出来ました。
    ネットでなければ、声を大にしてその方をオススメしたいです。

  70. 140 匿名さん

    光の森の展示場すごく良かっただけに今でも惹かれるものがあります。他の担当に変えてくれってどうしても言えなかったんですよ。

  71. 141 THE匿名

    上から目線の営業さん 私の知る限りでは1名しかいませんね。内覧会でも偉そうに説明してますもんね~ 他の営業さんは物凄く良い人ばかりなんですけどね~
    他の人達が良いだけに誰だかすぐわかるってのもコンフォートさんらしいですね。

    一生の事ですので担当を変えてくださいと会社に電話して言って見られてはいかがでしょう。おそらくすんなり対応してくださると思いますよ

  72. 142 匿名さん

    私は別メーカーですけど、
    営業変えさせた経験ありますよ。

    営業ってすごく大事だと思いますが、
    営業の方が相性会わないからって気に入ったメーカーの家を諦めたくなかったので。

    メーカーを気に入っているなら、
    別の担当者の方に相談したらいかがですか?

    コンフォートは良い営業さんが多いように思いますよ。

  73. 143 匿名さん

    担当者のレベルで言えば、やはり積水でしたよ。
    安かろう悪かろうは、建物にも営業マンにも当てはまるってことです。

  74. 144 匿名さん

    ちょつとドキドキですが思いきって言ってみようかなと掲示板見て考えはじめました。やっぱり後悔したくないから、頑張って伝えてみます

  75. 145 匿名さん

    建物は買っても、恨みは買わない方が良いのではと、。

  76. 146 デスアダー

    >144 頑張って下さい!良い家作りの為には思ってることをしっかり伝えた方が良いです!
    コンフォートの営業さんは客の取り合いなんてしないでしょうから大丈夫だと思いますよー!
    忙しすぎて新規の申し込みは待ってもらってる状態らしいですから。

  77. 147 入居済み住民さん

    この会社、ネットサクラでも雇ってんの?

  78. 148 匿名

    私も最悪な営業にあたりましたよ。
    話すのは社長の自慢話し、他社の悪口ばかり。はじめて見学会に来たと言っているのに、今日契約しませんか?だって。
    デザインはとてもよかっただけに残念でした。

  79. 149 匿名さん

    >148さん
    それはコンフォートハウスですか?
    私は何回も通ってますが、契約を迫られた事、
    一度もないです。

  80. 150 匿名さん

    ここ数ヶ月は見学会あっておりませんがいつ頃いかれたのでしょうか?

    コンフォートハウスで依頼した方ならお分かりとは思いますが、設計図と見積もりをださせて施主がOKをださないと契約できないようなシステムになっておりますので、そのような営業さんはまずいないと思いますよ

    私もコンフォートハウスの見学会に何度もいってますが一度も言われたことないです(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸