住宅ローン・保険板「【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-12-13 23:10:46

ついに日銀も量的緩和に踏み切るらしく、今後の金利上昇は必至です。
三井住友や住信、三東UFJの超長期も3%の大台乗せ目前です!
ひたすら祈り続けるだけでなく、同じ境遇の方、情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 23:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

  1. 2 匿名さん

    12月には3%には当然いっているでしょう。
    12月は3.3%くらいではないでしょうか。

  2. 3 匿名さん

    そうですね・・・3%は超えちゃうでしょうね。
    3月実行の2.86もぎりぎりって言ってましたから。

    新発が1.8%になったら頭を切り替えて、
    短期固定との併用にし、そちらを繰り上げしていけばよいかと。

  3. 4 匿名さん

    住宅金融公庫は3月7日申込み分から3.41%と上昇するしなぁ。。。
    いまさら保険に使うには遅すぎたようです。。。

  4. 5 匿名さん

    >04
    12月には3.41%でもラッキーだったりして・・・

  5. 6 匿名さん

    遅すぎたとは思いますが先日デベを通して公庫を申し込みました。
    ぎりぎり2月の金利3.28%です。
    上がるとは思ってましたが3月がこんなに上がるなんて・・・
    できれば公庫を使わなくてすむようになって欲しいものです。

  6. 7 匿名さん

    年末にはゼロ金利も解除するんじゃない?
    そしたら、、、3.5〜4くらいになるかも

  7. 8 匿名さん

    JA共済の住宅ローン・キャンペーンがある地区なら、
    4月からのキャンペーン金利が12月実行でも適用されるところが多いよ。
    地区によってばらつきがあるけど、金利は公庫よりは確実に低いね。
    保証金が若干高めとはいえ、団信込みなので、かなりお得かと思う。

  8. 9 匿名さん

    一年前の2005/3月も3%超え必死と言われてました。

  9. 10 匿名さん
  10. 11 匿名さん

    >>09
    今後も信じないのは自由。
    イソップの遇話で狼に襲われたのは少年の方だった。
    でも狼に襲われるのは必ずしも少年の方ばかりではないのでご用心。
    自らを守るのは結局自分しかいないよ。

  11. 12 匿名さん

    >10 シナリオ通りにいくと長期が5年後の5%になるとのことですが、
      短期や中期って何%になるシナリオなんですかね?
     
      そっちの方が結構知りたいところなんですが・・・。

  12. 13 匿名さん
  13. 14 匿名さん

    う〜ん まずは明日注目やね!
    日銀が量的緩和に踏みきるか否か!?

  14. 15 匿名さん

    踏み切っちゃいましたね・・・
    年末までに金利はどうなるのか・・怖いです。

  15. 16 匿名さん

    一応夏以降だから、金利上昇・・・て、間に合ってないじゃん!!

  16. 17 匿名さん

    こうなってくると、戦略も変わってくるね
    量的緩和解除前の人なら、全期間固定も潔く決められましたが、
    今後だと、どんな組み方が得策なのか・・・!?

  17. 18 匿名さん

    超長期が3%超えたら、短期を組み合わせる?
    それとも、3.5%超えたら?

  18. 19 匿名さん

    >>18
    3.5%超えにもなるハイペースの上げだったら
    怖くて短期なんか組み込めないな

  19. 20 匿名さん

    金利は大きな転換点を迎えているのだから、長期固定を選択すべきでしょう。

  20. 21 匿名さん

    超長期が3%超えたらますますそれ以上の上昇が怖くなるので短期なんて組めません。
    3.5%超えたら支払いが恐ろしいので物件キャンセルも考えます。
    もっとお金を貯めてからの出直しのなるかなあ・・・

  21. 22 匿名さん

    大方のエコノミスト、量的緩和解除に続いて年末までにゼロ金利解除も来るとかほざいてるな・・・
    うむ〜・・・マズイなw

  22. 23 匿名さん

    超長期は、やはり現時点の公庫の金利である
    3.4%ぐらいを覚悟しといた方がいいみたいですね。

  23. 24 匿名さん

    超長期は4%、10年固定で3.4%くらいと考えています。

  24. 25 匿名さん

    >24さん
    そんなに上がっちゃったら今物件を契約している人の中には買えなくなってしまう人も増えるんじゃないでしょうか?
    うちは超長期かフラットを検討していますが4%にもなってしまったら全額超長期で組めません。
    かといって金利g

  25. 26 25

    失礼しました。続きです。
    かと言って金利が上がっているのが分かっていて今更短期固定なんて組めませんし。
    本当に神頼みといった感じです。

  26. 27 匿名さん

    一つは今の物件をキャンセルして、安い物件に変更する。

    でも実際は、買えなくなってしまう人が増えると思いますよ。
    とくにフラットで高く見積もったつもりで3.5%くらいで予想して、
    毎月返済額が収入の25%ギリギリで組んでいる人などは、
    満額借りれない人も多く出てくるのではないでしょうか。

  27. 28 匿名さん

    「覚悟」という意味では3.4%はおめでたすぎると思います。
    4%を覚悟して、3.8%くらいになればいいかな、と。

  28. 29 匿名さん

    >>27
    でも、キャンセルって、提携ローン審査で、銀行側の審査ではねられればローン解除特約
    が機能するけど、銀行側の本審査を通過している場合やフラット35ので一旦本審査通過し
    た場合は、金利上昇しても、申込者都合のキャンセルってことになるのでは?
    そしたら、当該物件は、自己都合の契約解除ってことにつながり、手付金放棄ということ
    になりはしないかい。

  29. 30 匿名さん

    もちろん、手付け放棄になるでしょうが、
    非常に危ない橋を渡るわけにもいかない。
    審査は通ったものの、超長期の金利では高すぎるし、
    かといって、短期固定では数年後が怖い。
    この場合、手付け放棄が手堅いと思います。

  30. 31 25

    >27さん
    満額借りれない人も出てくる・・・なるほど〜。
    本当にそんな人が多くならないように何らかの処置が取られないものでしょうか。

    >28さん
    4%を覚悟するなら公庫3.41%でも申し込んでおいた方がいいという事でしょうか。


  31. 32 匿名さん

    >>30
    でも12月実行の物件だと、この時期ある程度建設が進んでいるところが多いはず。
    とくに低層階などで間取り変更やオプション変更していた場合、たんなる手付け
    放棄では済まなくなっているのでは。

  32. 33 匿名さん

    そういう場合は、もちろん、手付け放棄したくなければ、短期固定で組む。

    金利が上がるといっても、今より上がるだけで、
    異常な高金利時代(8%とか)がすぐに来るとも考えにくいですから、
    そういう人にとって可能な選択肢は短期固定しかないのではないでしょうか。

  33. 34 匿名さん

    5%位見込んでおけば大丈夫

  34. 35 匿名さん

    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=d2d1500815&date=20...

    3%の攻防でなくなることは確実視されているわけですね。
    ざっくり5%みておけばとおっしゃる34さんの発言はあながち方向性を誤った
    発言ではないと思われます。

  35. 36 匿名さん

    しかし日銀は一方で、1年で1%を超える金利上昇も起こさせないといっている。
    楽観しないほうがよいには分かるが、現実は最大でも3%後半どまりってところでは?

  36. 37 匿名さん

    高倍率物件に見事当選して喜んでいたのも束の間、量的緩和解除で金利上昇ムード満々だし・・・
    来週早々に手付金を支払うが、キャンセルすべきか相当悩んでます。

    見込み甘く支払い上限が超長期3%で目論んでいたので、実行時に4%程度となると維持出来ないね。
    オフェンシブに手元資金を投資で増やしながら走るか、ディフェンシブに社宅住まいで留まるのか
    悩むところです。

    でもな〜このタイミングを逃すと経済情勢や自らの状況から考えて、
    当分の間買い時はやってこないと思うので来週の手付金は「検討時間を買う」
    つもりで払おうかな・・・ふぅ。

    みなさんどうですかね?

  37. 38 匿名さん

    実行はいつ?

  38. 39 匿名さん

    4月ソニーの金利もやっぱ上がっちゃったね・・・
    春闘の結果見ても景気は間違いなく上がっていくみたいだし、12月だとどこまで金利上がっちゃう
    だろう?4%台ってのもものすごく現実的に思えてきたよw

  39. 40 匿名さん

    そだね。
    スレタイも3%の攻防ではなく4%の攻防の方がしっくりくるんでは?

  40. 41 匿名さん

    担保として、申し込み時金利確定のところを今(3月)とっておけばいいだけジャン。

  41. 42 匿名さん

    やっぱ保険で公庫ですか?

  42. 43 匿名さん

    公庫よりJAのほうが安い
    10年まで2.1%, 11ー35年 3.1%

  43. 44 匿名さん

    JAは地方によって違うでしょ。

  44. 45 匿名さん

    安心けいかくは どこも ほとんどいっしょ。農林中金がバックだから

  45. 46 匿名さん

    いっしょじゃないでしょ・・
    東京市部なんかは 当初10年間 年3.18%/11年目以降 年3.18%
    一方、いろんな掲示板でいわれてる六甲は 当初10年間 年1.965%/11年目以降 年3.265%
    全然違うじゃん。

  46. 47 匿名さん

    JAって申し込み時金利確定なの?

  47. 48 匿名さん

    >47
    それも地域によって違うみたいですよ。
    うちは埼玉ですがJAで実行月の金利とはっきりと言われました。

  48. 49 匿名さん

    あと縛りも地域によってまちまち。
    組合員じゃないとダメとか75歳までに返済可能なこと(40歳以上は35年ローンは組めない)と
    か。

  49. 50 匿名さん

    >>49

    JA広島は1万円だせば、だれでも組合員になれるよ。80歳未満で返済可能条件
    他のJAも似たようなもんじゃないかな
    8月引渡しなんで、三菱東京の金利いくらになるかわからないんで、とりあえずJAもキープしてま
    す。1万円は実行前でいいみたいだよ

  50. 51 匿名さん

    JAって初めて聞きました。
    ちなみにJAバンクってことですか?
    東京はどうなのですかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸