マンションなんでも質問「住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-08 15:56:22

現在狙っているマンション建設地が更地であります。
マンションは区画ブロックの南側の土地に13階建てが建つらしいのですが、
このままではすぐ北側になる一戸建てのみなさんの日照を
相当遮ってしまうでしょう。
元々の住人の方はさぞや怒り心頭だと思います。
しかし今の段階ではのぼりも何もまだ立っておらず、非常に静かなもんです。
おとなしい住人さんが多いのか、それとももっと陰険に転居者を個別に狙ってくるのか・・・

買う方にとっても、自分のマンションのせいで裏の一戸建てに日が全くあたらなくなると
あっては心穏やかではいられません。
しかし立地と環境がよくて、みすみす諦めるのも惜しいし・・・

こんな状況で買ってしまった方!後悔した話、お近所とのバトル話、
もしくは何事もなく丸く収まったいい話など、どんなもんでしょうか?
どんな話でもいいです!教えてください!

[スレ作成日時]2005-12-22 02:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?

  1. 342 匿名はん

    >>336
    途中から割り込みしてすまないが、
    それぞれの道幅や学童の通学状況や交通整理のしやすさなど、
    近隣住民の安全を考えて案を出して調整する、或いは説得するのが
    あなたの仕事でしょう。
    現場の仔細が分からない人間に質問してどうするの?

    行政も自治会長も了承している事項をまとめきれないのは、
    言っちゃ悪いがあなたの調整力が無いからでしょ。

    調整力の無さを住民に責任転嫁しているようにしか聞こえません。

  2. 343 匿名さん

    普通に休日夜間や通学時間に配慮した工程表だろ。・・・しかし食うためとはいえアナタも辛いお仕事ね。若いの?申し訳ないけど俺を含めココで反論している人はアナタを先物営業を見る目で見ていますよ。長続きすると思う?

  3. 344 デベにお勤めさん

    近隣住民の方に計画を説明するのが仕事であって、調整したり説得するのが仕事ではありません。
    適法の事業を行うのに何故、調整・説得が必要なのですか?
    341、342さんの様に文句を言う事を前提に話す人とでもガス抜きとして聞き続けてあげて協議の窓口は閉ざさない。
    そのスタンスを崩さない限り、行政が適法の事業を行うデベに対し、指導や異議を唱える事はありませんし、感情論だけの反対運動が、デベのマンション事業を止める事は絶対にありません。
    近隣の反対住民が憂さ晴らしで感情的な捨て台詞を吐くのを尻目にデベは粛々とマンションを建て続ける。
    それが現実です。

  4. 345 匿名さん

    ずいぶんと弱気になりましたな・・個別交渉での切り崩しや実弾による反対住民の分断はどうなった?(笑)

  5. 346 デベにお勤めさん

    有意義な議論を交わしたいと思いデベ側として書き込んできましたが、343さんに代表される様な論理的でないレスには具体的な反論が出来ません。
    私がここにデベ側として書き込む意義が薄れてきたと思いますので、これで最後のレスにしたいと思います。

    私はこの仕事(マンション事業)に誇りを持って取り組んでおり、購入者様からお礼の言葉や年賀状等を頂く度に心底嬉しく思います。
    今後もマンション事業に私なりに取り組んでいきます。

  6. 347 匿名さん

    >適法の事業を行うのに何故、調整・説得が必要なのですか?

    この発想が問題だな。

    例えば、うちを新築した時の例だけど、隣接する住戸には図面を
    確認して問題が無いか確認してもらいましたよ。
    勿論、適法の建物なのでそんな必要は無かったけどね。
    窓の位置や物置の位置を話し合って決めました。

    戸建を建てるときにですら、そういう近隣への配慮、調整はするんだよ。
    近隣への配慮が無いうちは、乱開発デベと同じように近隣とうまくいかないのさ。

    適法なら強引に事業を推し進めても構わないという傲慢さが
    反感を買ってることに気づいたらどうよ?

  7. 348 匿名さん

    >適法の事業を行うのに何故、調整・説得が必要なのですか?
    デベ関係者がこういう発言して良いのですか?すごい捨て台詞ですね。
    どこのデベか知らないけど、どんな社員教育してるんだろ?
    まともなデベだったら、こんな発言する社員はただでは置かないでしょ。

  8. 349 デベにお勤めさん

    すき放題言われてるので、仕事の建前は抜きにして本音の部分で意見を言わしてもらいます。

    デベにとって適法なマンション事業に文句を言う輩は全てクレーマーです。
    法的・論理的に攻めてくるレベルの高いクレーマー、345の様な揚げ足取りやいちゃもん言いのレベルの低いクレーマー、全てクレーマーです。

    347と348にまとめて答えます。
    チンケな戸建てとマンションを一緒にしないでもらえます?
    クレーマーに反感を買っても気にしません。
    デベではクレーマーを相手にするなと教育されます。

    こんな感じでいいですか?

  9. 350 匿名さん

    305だが

    >適法なマンション事業に文句を言う輩は全てクレーマーです。

    >法的・論理的に攻めてくるレベルの高いクレーマー
    ふ〜ん、法的や論理的に反論せず、クレーマー扱いですね

    これが、あなたの仕事ですね。

  10. 351 匿名さん

    >>349
    相手にしてネタ提供しないほうが良いよ、こいつら
    現実世界じゃ誰にも相手にされないし、反対運動だって
    負ける人たちなんだからさ。
    勉強不足で頭が弱いだけ、ここで何ホザいても隣地に
    マンション建っちゃうんだからさ。
    どんなに頑張っても絶対建つよ、現実世界で不満が多い
    可哀想な人たちなんだよ。
    もともと、反対運動は、893・B・K民・共産党のオハコ
    普通のまともな神経な人間はやらないよ。

  11. 352 匿名さん

    >>349
    販売業者が法をクリアしたと言っているのは建築基準法令だけ。 近隣住民への侵害等が民法の不法行為に該当しないことまで意味するものではありません。

  12. 353 匿名さん

    >>351
    何焦っているんだ?

    あんたも、情報提供ありがとう。

  13. 354 匿名さん

    >>349
    >本音の部分で意見を言わしてもらいます。
    その本音、知らなかったとでも?
    あまり笑わせないでくれ。

    デベの本音は皆お見通し、だから嫌われてるんだよ。
    わかった?

  14. 355 デベにお勤めさん

    承服出来ないなら、その民法の不法行為で訴えてくれたらこちらも助かるんですが・・

    それと販売業者とデベは違いますよ。

  15. 356 匿名さん

    >>349 「デベにお勤めさん」 自滅しちゃったね。
    もう、見てらんないくらい無残だけど自業自得だからしょうがないか。。

    人生やり直しはいくらでも効きます。
    今度はもっと真っ当な仕事に就いて下さい。心からそう願ってます。

  16. 357 デベにお勤めさん

    デベはクレーマーに好かれようと思っていません。
    購入者の方を見て仕事をしているのです。

    わかった?

  17. 358 匿名さん

    >購入者の方を見て仕事をしているのです。
    へぇ〜、そうなの?
    でも、購入者からみたデベの評判も酷いものですよ。
    今更言うことでも無いけど。

    一体誰のために仕事してるのかな?
    もっと本音言っちゃいなよ。

  18. 359 匿名さん

    少し違うんじゃない?
    購入者ではなく、購入希望者ではない?

    購入者希望者もいかに騙そうかと思って仕事をしているのですね
    購入者になったら、あとはどうでもよいよね。

  19. 360 358

    >>359
    そうでしたね、ご指摘ありがとう。

  20. 361 デベにお勤めさん

    そうですか・・
    じゃあその酷い評判の具体的な例を出してもらえませんか?

    相変わらず、捨て台詞系の意見が多いのでここらでお願いします。

    それと356さんの真っ当な仕事を教えて下さい。
    さぞかし立派な仕事をしているんでしょうね。楽しみです。

  21. 362 匿名さん

    >じゃあその酷い評判の具体的な例を出してもらえませんか?
    いや〜、不特定多数のデベの話をしてもね?
    ありすぎて、デベ評判を見ればわかりますよね
    あなたの会社の評判で良いではありませんか?

  22. 363 匿名さん

    >じゃあその酷い評判の具体的な例を出してもらえませんか?
    個々の例挙げてもどうせ難癖つけるんだから、
    例を挙げろというなら、耐震偽装問題一つで充分だよね。

  23. 364 デベにお勤めさん

    デベ評判にはあなたみたいなクレーマーしかいませんよ。

    私の会社の先輩が、「クレーマーは餌(金)があると解れば、必ずどこからか現れる。まるで誰からも歓迎されないゴキブリの様な存在だ」と教えてくれましたが、上手い表現だと思いませんか?

    でも実際、クレーマーの数はそんなに多くないと思います。
    少数のクレーマーが余りに極端だから目立つんですよね。

    さて明日は商業地域にマンションを建てるのに、迷惑料として1000万払えというクレーマーと話し合いをします。

    クレーマーと会う前は、やはりクレーマーと予行演習するに限りますね。
    クレーマーの皆様、今日はこれで失礼します。

  24. 365 匿名さん

    >デベ評判にはあなたみたいなクレーマーしかいませんよ。
    おいおい、こりゃまた爆弾発言だな。
    皆クレーマーに見えちゃうんだね。職業病ですか?

    デベ営業の本質を垣間見たような気がする…
    面白いからもっと本音聞かせて!

  25. 366 匿名さん

    >迷惑料として1000万払えというクレーマーと話し合いをします。

    まぁここの反対住民も、同じようなものでしょう。
    1000万とか本当に頭大丈夫ですかねその人、良い精神病院でも
    紹介してあげてください。
    ここの掲示板内だけで、強気の妄想反対住民も半年後には
    ボロ負けで隣地にマンションが建って現実を知ることでしょう。
    どんなに、掲示板で喚いてもマンションは建ってしまうんだな
    弱い犬ほどよく吠える、***の遠吠えとは良く言ったものですな。
    ここの掲示板くらい吠えさせてあげましょう。

  26. 367 匿名さん

    デベにお勤めさんは、自分でデベの評判落としている事に気づいていないのでしょうか?
    同業者さん、誰か助けてあげなよ。可愛そうに…

  27. 368 匿名さん

    >クレーマーと会う前は、やはりクレーマーと予行演習するに限りますね。
    >クレーマーの皆様、今日はこれで失礼します。

    いや〜、残念だな〜お風呂に入っているうちに、だめだよあんまり
    虐めちゃね

    >商業地域にマンションを建てるのに、迷惑料として1000万払えという

    商業地域だからこそ、迷惑な建築になるんだろ?
    相手の状況に応じた、対応が必要になるのでは?

  28. 369 匿名さん

    >購入者の方を見て仕事をしているのです。

    札幌耐震強度偽装事件
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm

    購入者からも問題視されている

  29. 370 匿名さん

    >自分でデベの評判落としている事に気づいていないのでしょうか

    評判落ちたらどうなんでしょうかね。
    需要があるから造る、ただそれだけでしょう。
    別に買わない人は買わない欲しい人は欲しいそれだけでしょう。
    マンション用地は確実に減ってるんだから、ネットのクレーマー
    の意見を参考にしてたら一生どこのマンションも買えないでしょう。
    購入者が判断することであって、367の妄想を参考にマンション
    選びをするようなアホは居ないと思うけどね。
    反対住民の脳は、物事を一方通行でしか考えられないようだけど
    売れるものは売れるし売れないものは売れない、へんてこりんな人
    の意見を参考にするのも自由、自分の判断で購入するのも自由。
    評判が全てとしか考えられない脳の持ち主は、あなた達くらいでしょう
    けど。

  30. 371 匿名さん

    >商業地域だからこそ、迷惑な建築になるんだろ?

    商業地域の商業の意味知ってる?日照気にする人が住むような所で
    ないから住居系地域じゃないんだよ。
    もうアホかバカか相手にするのもしんどいね。
    皆が商業地域で迷惑と思うなら、とっくに法規制されてるわ。
    ごく一部の変人の考えで、世の中まわってるんじゃないんだよ。

  31. 372 匿名さん

    マンション購入検討者も購入したとたん、クレーマー扱いになりそう。

  32. 373 匿名さん

    >評判落ちたらどうなんでしょうかね。
    評判落ちても全然問題ないということですか?こりゃまた凄い発言だ。
    まともな企業なら評判落ちたら大問題なんだがね。
    評判落とすような事件を起こした社員は大変なことになるよ。

    やっぱりデベって変
    世間の感覚からズレてやしないか?

  33. 374 匿名さん

    妄想でしか物事を考えられない372とうい人物が居るのは
    紛れもない事実。しかも考え方が一方通行。

    購入したとたんにお客さまになる事の方が圧倒的に多いのに
    自分の小さい脳では悪いほうしか考えられない。
    可哀想で不幸な思考の持ち主。
    世の成功者は、他人の幸福をどんなときでも願うとそういう
    人の著書には良く書いてありますが。
    あんたは、人の不幸を願うから不幸が不幸を呼ぶ典型的な人
    可哀想だねあなたの幸福を願うよ。

  34. 375 匿名さん

    >商業地域の商業の意味知ってる?日照気にする人が住むような所でないから住居系地域じゃないんだよ。

    勉強し直したら?

    商業地域でも日照の問題で
    建築差し止めの仮処分が出ていますけど

  35. 376 匿名さん

    >評判落ちても全然問題ないということですか?

    こいつ本当にバカ、この情報社会でいろんな評判が溢れてるのに
    他人の根拠のわからない評判で購入を決めるなんて有得ない。
    欲しい立地で希望の予算、普通これが一番でしょう。
    出所のわからない評判なんて何の参考にもならない。
    評判気にしてたら、何にも買えないぞ。どんな物でも100%
    の評価の物なんか無いのに。あんたは、食料品も買えないだろ。

  36. 377 匿名さん

    >>376
    言ってることが無茶苦茶ですね。

    >評判で購入を決めるなんて有得ない。
    本当にそう思ってるの?
    じゃ、このサイトも不要だね。

  37. 378 匿名さん

    >>377
    まあ、なんだんな〜
    だから焦って躍起になっている、370・371・374・376

    面白いね、「デベにお勤めさん」もう少し頑張ってよ

  38. 379 匿名さん

    >商業地域でも日照の問題で
    >建築差し止めの仮処分が出ていますけど

    この手の人間の特徴、極端な数%しかない事例を持ち出し
    あたかも全体がそうであるかのように語る。
    90%無理なことでも、その数%にすがるアホ。

    >じゃ、このサイトも不要だね。

    こんなサイトだけに頼って購入決めてると思ってる
    あんたの脳が心配。

    ほとんどの人は立地と価格、その次に競合する物件があれば
    仕様。競合が無く、どうしても欲しい立地で希望価格なら
    買いますよ、こんなサイトの評判なんてそれこそ当てにならない
    でしょう。バーチャル番長は、現実がわからないのかな。

  39. 380 匿名さん

    378レベルになると、もう反論もまともな意見を
    述べることもできずに、冷やかしや煽りに走る。
    論破されるのが怖い卑怯者。

  40. 381 匿名さん

    >>370・371・374・376・378
    このレベルではね、なぜわざわざたたかれ出てくるんでしょうね?
    なんか、、「デベにお勤めさん」のフォローになっていると思って
    いるのでしょうか?

  41. 382 匿名さん

    いや〜、間違えた
    >>370・371・374・376・378
    ではなく
    >>370・371・374・376・379・380
    だったよ、申し訳ない

    >>商業地域でも日照の問題で
    >>建築差し止めの仮処分が出ていますけど

    >この手の人間の特徴、極端な数%しかない事例を持ち出し
    >あたかも全体がそうであるかのように語る。
    >90%無理なことでも、その数%にすがるアホ。

    いや〜、迷言ですな
    >あたかも全体がそうであるかのように語る。
    は、379自身だね

    >こんなサイトだけに頼って購入決めてると思ってる
    >あんたの脳が心配
    誰も、このサイトだけで購入を決めているなんて思っていないのに
    大丈夫かな?

    376の
    >評判気にしてたら、何にも買えないぞ。どんな物でも100%
    >の評価の物なんか無いのに。あんたは、食料品も買えないだろ。
    これも、迷言だよな
    評判気にするのは、消費者ではなくメーカーだって、なぜわからない
    要するに、良いものを売るのではなく、騙して売れれば何でもありの
    業界なんだろうね

    374の
    >購入したとたんにお客さまになる事の方が圧倒的に多いのに
    >自分の小さい脳では悪いほうしか考えられない。
    購入しない人間にはこう思うのでしょうね。

    しかし、デベにお勤めさんと同じで、本心だろうな〜

  42. 383 匿名さん

    伸びてますね。
    一連の書き込み見ての感想・・「結局仕事の愚痴かよ」

  43. 384 匿名さん

    デベにお勤めさんの名(迷)言集はまだまだ伸びるよ!
    こんなことじゃへこたれないよね、デベにお勤めさん。
    もっと本音を聞かせてね、報告待ってるからね!

  44. 385 匿名さん

    >商業地域にマンションを建てるのに、迷惑料として1000万払えという
    >クレーマーと話し合いをします。
    の結果はどうでした?
    クレーマー君はどんな人でした?

  45. 386 デベにお勤めさん

    今、仕事から帰ってきてレスの伸び具合に驚きました。
    良識派の方と煽り・冷やかし専門のネットクレーマーと役者揃いですね。

    今日、1000万要求しているクレーマーと会ってきましたが、凄いですよ。会うなり、1000万円の請求書を渡されました!

    根気よく要求の不当性を法的、世間一般の常識に照し合わせて説明しましたが、どうしても納得されないので、「私共がその要求を呑むことはありえないので、本当にその要求が正しいと思うなら訴えて下さい。第三者がどちらか正しいか判断してくれますよ。」と答えると返ってきた答えに驚愕しました。

    「訴えるのに金がかかるやないか!じゃあ訴えるからその金を払え」
    楽しい仕事ですわ!

  46. 387 匿名さん

    >>デベにお勤めさん
    お疲れ様です。

    >今日、1000万要求しているクレーマーと会ってきましたが、凄いですよ。>会うなり、1000万円の請求書を渡されました!
    販売するものを聞かなきゃ?、その人の腎臓と目玉と・・脳ミソは
    いらないな・・・転売できるものがあるかもしれませんよ

    楽しそうですね
    >「訴えるのに金がかかるやないか!じゃあ訴えるからその金を払え」

    う〜ん、やっぱ闇金のお知り合いを紹介してあげたらよいのですよ
    払うけど、十一の利子ねって

  47. 388 デベにお勤めさん

    387さん、面白いでしょう。

    デベは必ず開発指導課等に近隣協議の報告をする必要があるんですが、今回の議事録を報告すると、担当の方もさすがにあきれ果てて、
    「ある程度のラインで切り上げてもらっても結構ですよ。」
    という至極常識的な回答を頂きました。

    最近は本当にプロの近隣住民が減った気がしますね、以前はこちらが感服する様な人が大勢いましたが、今は訳の解らない罵詈雑言を浴びせたり、ひたすら金を要求する様な低レベルのクレーマーばかりです。

    本来は近隣住民側のスタンスのはずの行政もあきれ果てて、逆にデベに感情移入してくれる。
    本当に仕事がやりやすくなりました。

  48. 389 匿名さん

    デベにお勤めさん

    お疲れ様です。
    最近、本当に卑しい人が増えましたね。
    ネット社会の悪影響もあると思いますね、ネットで都合の良い
    情報だけをピックアップして勝手に自分たちにも当てはめて
    しまう人、このスレにも沢山いますよね。
    世の中の反対運動のほとんどが負けてる事実に目を塞ぎたい
    んでしょうけど現実を知らなくては、まともな交渉はできない
    ないのに自分で交渉のチャンスを潰してデベに無視されて、
    最後はネットで誹謗中傷、営業妨害、不法行為のオンパレード
    最後は近所の人にも白い目でみられ逝ってる人扱いされるだけ
    なのに恥ずかしい人も居るもんですね。

  49. 390 匿名さん

    交渉翌日に役所に議事報告 
    役人がその場で読んで感想を述べる・・
    どこの学級会ですか?

  50. 391 匿名さん

    デベ関係者はこの掲示板をブログと勘違いしているのか?
    レベルの低い交渉を得意げに長々と自慢してるようだけど。
    所詮デベはこの程度の社員しか雇えないということね...

  51. 392 匿名さん

    意味のない煽り文句よりは
    自慢話の方がおもしろいってことで(ry

  52. 393 匿名さん

    デベも感服するプロの近隣住民ってどんなだろう。
    ・・・気になる。

  53. 394 匿名さん

    役所に偽りの議事報告がされている事例もあるぞ

  54. 395 匿名さん

    >デベも感服するプロの近隣住民ってどんなだろう。
    低レベルな住民を笑い者にするより、こっちの方を聞きたいね。

  55. 396 匿名さん

    交渉の上手い人は、居るよね。
    そういう人は階数を減らせとか無茶は言わないし言っても無駄
    だとわかってる。
    全てを踏まえて、近隣住戸にも採光を入れる提案や装置を見つけ
    てきてデベに装着してもらうなど論理的に交渉でき、妥協すべき
    とこは妥協しながら自分達の目的を達成させる。
    ここのギャーギャー喚くだけで、階数減らせとかバカなこと言う
    人には無理。

  56. 397 デベにお勤めさん

    390,391は相変わらずの低レベルネットクレーマーですが、396さんはかなり核心を突いてますね。

    デベにとって厄介なのは、第三者が冷静に考えても共感出来るぐらいの要求を小出しにして時間稼ぎをする住民ですね。
    こういう人は絶対に行政に反感を買うような行動もしないし、説明会でも高齢の方から主婦層に対して集団心理をうまく煽って大荒れの説明会にします。

    プロの近隣住民といっても2種類に分かれていて、一つは神の啓示を受けたかの様な狂信的な反対派で、もうひとつは自らの利益追求の為に反対している反対派で金目的の住民ですね。

  57. 398 デベにお勤めさん

    以前、対峙した金目的の近隣住民で手強かったのは、右翼系の土建屋でかなり風貌は怖い人なんですが、こういうケースに対応する為に常にPTA会長を歴任してたんですよ。

    近隣折衝では常に、PTA会長の立場で話をしてくる。
    二言目には「子供達の為に。」という殺し文句で折衝してくるんですね。

    とにかく金になりそうな話に敏感にアンテナを張り巡らし、その為には通常時のPTA会長の激務など気にしない。

    結局、決着するのに数百万円の現金、土木工事の発注と両方やられましたが、それで反対運動はピタッと止まったので予算的にはプラスでしたが、良い勉強になりました。

  58. 399 匿名さん

    >一つは神の啓示を受けたかの様な狂信的な反対派で、
    >自らの利益追求の為に反対している反対派で金目的の住民ですね。

    387ですが、本日は家族サービスデーでした

    金目的の住民・・・は、お手の物ですよね
    狂信的な反対派・・これは、信仰と同じで切り崩すの難しくは
    ありませんか?

  59. 400 匿名さん

    >数百万円の現金

    そういう事書いちゃダメ、ここの喉から手がでるほど
    金が欲しくて反対運動してるバカが勘違いするから。

  60. 401 匿名さん

    >>400
    そんなこと、言わなくたって大丈夫、ここの・・・
    は、金ほしくても、PTA会長なんて出来ないから

  61. 402 契約済みさん

    こんばんは。一通り読ませていただいてレスさせて頂きます。

    私も反対運動のあったMSを購入しました。反対派のブログもあってこちらのサイトでも何度もとりあげられています。

    購入を決めてから反対派のブログを見つけたのですが、ハッキリ言って購入をやめた方がいいのかな?と思いました。反対派の方ともブログ上やマンコミュでも意見交換をしましたが平行線でどうにもなりません。

    結局、反対派の方には申し訳ないですが購入を決めたのは立地の良さ、生活スタイルの類似です。やはりいくら近隣住民が反対されていても立地、環境の良さは購入希望者の皆さんは良くご存知です。

    初めはブログを鵜呑みにして、「どうしてここのデベは住民の話を聞かないんだろう?」と思っていましたし、「なぜ公共の場でデベが事情説明をすることはないんだろう?」とデベに対して信用をなくしていた時期もありました。

    でもデベの営業さんとは「着かず離れず」で何とかやっています。

  62. 403 匿名さん

    >>402さんへ

    >やはりいくら近隣住民が反対されていても立地、環境の良さは
    >購入希望者の皆さんは良くご存知です。
    ちょっとだけ、注意していただきたいのは、眺望や日照などは
    用途地域によっては、同じように、その後のマンション計画によって
    損なわれる可能性があります
    デベは売りやすいように計画を立てていきます。
    立地、環境の良いところは、次々に計画しやすいですね。

  63. 404 匿名さん

    >デベは売りやすいように計画を立てていきます。
    >立地、環境の良いところは、次々に計画しやすいですね。
    それで、「そんな話聞いて無いよ、こんなはずじゃなかった。」
    ということで、先住マンションが建設反対を訴えるケースをよく耳にしますね。要注意です。

  64. 405 匿名さん

    >先住マンションが建設反対を訴えるケース
    以前は、同じデベがやったけど、訴訟で負ける&評判が悪くなる
    ので、ほかのデベに計画を譲る。
    >先住マンションが建設反対を訴えるケース
    周りの目は冷ややかだしね。自分たちも、所詮・・・

  65. 406 匿名さん

    >以前は、同じデベがやったけど、訴訟で負ける&評判が悪くなる
    >ので、ほかのデベに計画を譲る。
    そうそう、その例はこのサイトでも目にするよね。
    結局、他のデベの建設計画だからという理由で事前情報は隠蔽されて
    なし崩し的に次の建設が始まってしまうんだよね。
    本当にデベのやり口は汚いと思うよ。

  66. 407 匿名さん

    合法的詐欺、裁判したところで証拠が無いから住民は泣き寝入り。
    よくできたシステムだ。
    所詮、悪知恵が働くデベ相手に個人がいくら頑張っても無駄なのよ。

  67. 408 匿名さん

    >>406
    本当に頭悪いね、高い買い物するのに用途地域も調べない
    で買うのかよお前は、隣が道路や、海・川じゃなければ
    何か建つくらいわかるだろ、用途地域なんか役所のHPでも
    簡単に調べられるだろ、内容理解できなかったら役所に
    電話すれば丁寧に教えてくれるよ。
    あんた、義務教育うけたのか?
    自分が、無知で知らないことがあると他人のせいにするのかよ
    親もとんでもない育て方してるよな。

  68. 409 匿名さん

    >>408
    用途地域なんて、不動産屋になるのでなければ教わらないよ
    不動産屋にとってはいかに大事でも、一般の方には何の意味か
    始めて購入の方にはわからないんじゃないの?
    不動産屋はたいして、説明もしないだろう・・・そのあとが
    ある場合は余計ね。

    >自分が、無知で知らないことがあると他人のせいにするのかよ
    本当は、買う人間が知らないことを説明するのが売る側の立場で
    ある筈なんだが
    知らないことに付け込んで売るのが、不動産屋何でしょうかね

  69. 410 匿名さん

    バカな奴の特徴、誰も教えてくれないから知らない
    わからない、ダダこねればママがなんとかしてくれる。
    こいつらは、結局物件選びを失敗しローン計画すら
    人の言いなりで固定資産税払えない、管理費払えない
    いずれ破綻する人達。

    一般常識のある人、あらゆるリスクを想定して自分の
    知らないことも積極的に調査し勉強する、自己判断
    が出来るので決して人のせいにはしない。
    慎重に物を選ぶ目を持っているので自分の想定・計画
    通りに物件も選ぶことも出来、人生設計もしっかりしてる
    ので破綻するようなこともなく、他人を攻撃するような
    情けない人生を送ることも無い。

  70. 411 匿名さん

    >用途地域なんて、不動産屋になるのでなければ教わらないよ

    お前、本当に小学校行ったのか?
    その前に、法の大前提を知ってるか?
    殺人がいけないと知らなかったから人殺しました
    とか通用すると思ってるのか?
    少なくても公示されてる事は知ってるのが
    大前提なんだよ知らないとか言い逃れできると
    思ってるのか?
    知らなければ専門家に尋ねるとかプロに相談するとか
    何の為に役所があるのか各分野に専門家がいるのか。
    いろんな本が出版されてるのか。
    数千万もする買い物で何も調べないで買うのか?
    サブプライムローンに手を出した、アメリカの低脳層と
    同じ人種だな。

    >本当は、買う人間が知らないことを説明するのが売る側の立場で
    >ある筈なんだが

    説明義務の無いものは、説明しないだろ普通。余計なこと説明したら
    相手をバカ扱いしてるみたいで失礼だろ。
    あんたが何を知らないかなんか普通知らないだろ。
    それに、不動産屋のチラシにも用途地域くらい書いてあるだろ。
    あんたのママじゃないんだからボクちゃんのケツを拭いてくれる
    わけないだろ。
    常識のある親は、将来子供が自分で正しい判断ができ、人に騙されず
    生き抜くために良質な教育を受けさせるんだけどな。
    ただ甘やかして子供とはお友達付き合いとか言って、人ごみで騒い
    でるバカガキを怒るでもなく笑ってみてるバカ親の子供がこういう
    タイプになるんだろうな。

  71. 412 匿名さん

    410さんと408さんは同じ人でしょうか?

    言葉使いが攻撃的でとても高圧的な物言いで、嫌な感じを持ちました。

    でも、現実に410さんが指摘なさっておられる人はいます。

    410さんや408さんの、言い方はきついですが、正しいと思います。
    410さんは自分に甘く、人には厳しい人は批判してるんだと思います。

    うちは築4年400戸分譲ですが、管理費2年間滞納という信じられない人が数戸もありました。

  72. 413 412

    411さん、

    あの、本質的に正しい事をおっしゃっているんだから、もう少し穏やかに話しませんか?
    けんか腰では、相手はよけい刺激するだけですよ。

    私は、410さんも408さんも、411さんも賛成です。

  73. 414 匿名さん

    >>410&411
    409は私が吊るした、不動産屋なんだろうかね?
    何焦っているのかな?

    申し訳ないけど、私は用途地域は知っているよ
    で、それで被害も受けたこともない

    >説明義務の無いものは、説明しないだろ普通。
    なるほど、営業方針ですね

    >余計なこと説明したら相手をバカ扱いしてるみたいで失礼だろ。
    説明すべきことは説明するよ、それが常識だが、景色がいいですよ
    だけどいつ目の前に建物が建つかわかりません
    これを、説明しないのが不動産屋ですかね?
    で、あれば、思っているとおりです。
    口先だけ、あんな所には大したもの建ちませんよとかね
    で、最後に重要事項説明書にちょろっと書いておくのね

  74. 415 匿名さん

    >409は私が吊るした、・・・

    ごめん
    409だが、
    でした。

  75. 416 匿名さん

    横レス失礼します。

    >>414
    >だけどいつ目の前に建物が建つかわかりません
    >これを、説明しないのが不動産屋ですかね?

    用途地域に関してだけ言えば、やはり410さんや411さんが
    おっしゃっている通りだと思いますよ。
    重説その他、パンフレットにもしっかり載っている事ですし。

    それぞれの用途地域が都市計画上どのように位置づけられているのか?
    という事は、それなりに専門的な知識がなければ解らない事だと思いますが
    少なくとも、住居系・商業系・工業系の各分類によって、そこに建てられる
    建物には制約があるという事と、面積や高さなどにも制限が与えられて
    いるという事だけは「一般常識レベル」であると言わざるを得ません。
    家を建てたり、不動産を取得したりする人にとっては尚のことです。

    例えば私の父は普通の文系サラリーマン、母方の祖父は証券マン、
    父方の祖父は絵描きでしたが、それぞれ自分の家を建てたり買ったりした
    経験に基づいて、用途地域を含む基本的な知識は持ち合わせています。
    職場やプライベートの知人に目を向けて見ても同様。
    そんなに特別な話では無いと思うのですが。

  76. 417 409

    >>416

    >住居系・商業系・工業系の各分類によって、そこに建てられる
    >建物には制約があるという事と、面積や高さなどにも制限が
    >与えられているという事
    そうですか、では、用途地により、また、各都市の条例により
    南側の日照に関してどの程度保護されるのか?
    自分のマンションの平均地盤の低いところは標高何メートルか
    その高さがどの程度の意味があるか?
    あなたはご存知ですか?、一般的に知られている情報ですか?

  77. 418 416

    >>417

    私が申し上げているのは、規則の細かい内容・意図や、設計に関する数値まで
    すべてを把握しておく必要がある、という事ではなく
    「何らかの制約がある」という事を漠然と知っているだけでも十分だ、と言う事です。

    先に挙げた私の父の例で言えば、本人が知っているのは次の4点くらいです。

     ①自宅の土地は第一種低層住居専用地域に属している。
     ②容積率と建蔽率の上限は100%、50%である事。(区の都市計画図で確認)
     ③敷地の北側と道路側には斜線制限があるという事。
     ④建物の高さは最大で10mまでに抑える必要がある事。

    全て素人として機械的に覚えているだけですが、たったこれだけの事を認識することで
    隣地にアパートが建った時は「相手の権利」を冷静に理解する事が出来、
    自身が増築をする時も、どこまでの事が法的に認められるのかどうかを
    自力で検証する事が出来ていました。
    父は確かに人一倍勉強熱心ではありましたが、不動産を所有し管理する者として
    その姿勢が特別なものだったとは私には思えません。

    ここで証明する手立てが無いので、貴方に嘘だと言われればそれまでですが
    私自身は一級建築士ですので「一般例」としてのお答えは難しいです。
    ちなみに平均地盤の標高(?)までは流石に頭に入っていません。
    知る必要があれば図面を見れば解る事ですし、ここで議論されている
    「購入者としてのリスク回避」のためには、記憶する必要の無い情報だと考えます。
    父が建てた自宅は来年私が建て直す予定ですが、敷地の現況に関しては
    その時に再度、測量をして正しい情報を確認する必要があるでしょう。
    これもまた、私が技術屋だからやる事ではなく、個人建築主として当然の行為です。

  78. 419 412

    417さん、

    416さんは、物事の本質的なことをおっしゃてるのですよ。

    まともな事を言って論破しようとされているみたいですが、単なる揚げ足取りにしか聞こえません。

    410さんも411さんも、言葉使いは悪いですが、社会人として当たり前の事を言っておられると思います。

    もう416さんは、子供のような417さんを相手にはされないだろうと思いますが、ふと感じたので申し上げました。

    話が横道にそれてすみません。
    また「デベにお勤めさん」のお話が聞ければいいのですが。
    私は興味を持って読んでいました。

    マンションではないですが、私も全国展開の量販店の店舗開発で「地元説明会」や出退店の仕事に携わっていたことがありましたので興味がありました。
    私達は、地元住民ではなく、地元商業者が相手でした。
    デベさんも「ガス抜き」とか言うのだなあと思って読んでました。

  79. 420 匿名さん

    >>410&411
    につい、煽られちゃいました。申し訳ない。

    416さん、一級建築士ですか、それは失礼しました。
    釈迦に説法ですね。
    ただ、一級建築士であれば、失礼ながら逆に一般の方のことが
    分かりにくいのではありませんか?

    私もマンションの購入時に、営業の方の話以外にもちろん調べて
    購入しました。
    ただ、その様にされる方だけではありませんね、その場所のリスクを
    正しく説明されている営業さんはどの程度いるのでしょう
    聞く側に、知識がなければそれなりに分かりやすく説明する必要が
    ありますね、で言った言わないのレベルの低い争いになっている様に
    思います。
    411の説明したら、相手をバカにしているようになる?
    他の物の販売の説明でそんなことありませんよね?

    契約する段階で渡される、重要事項説明書では色々書かれていますね
    営業さんは当然分かっていることです。

    また、一般的な知識以外にその土地に応じた条件がありますね

    私の場合、隣地との高さの違い等による、緩和措置・日影規制で使用
    する高さ、その土地に応じたこのような条件は説明されませんでした
    また、重要事項説明書にも書かれていませんでした。
    北側斜線の引き方だって、条例により違うし、天空率が適用される
    適用されないも条例により違いますね

    自分の権利に対して、説明されないように思います。
    また、図面を見てわかる方は少ないと思いますよ。

  80. 421 匿名さん

    >>420

    役所に相談してから購入すれば良いのではないでしょうか。
    自分は、ネットで色々調べてから、質問事項と質問する担当の課
    を自分の妻に持たせ調べに行ってもらいました。
    自分が気になったのは都市計画の予定があるか、道路幅を増幅する
    とか近くに高速道路や電車が走る予定があるとか。
    前面道路が建築基準法上どういう道路なのか。
    上下水道は、どうなってるのか等等。
    今は、便利な世の中で不動産購入の注意点とかで検索すれば、
    すぐに調べられますよ。

    それから重要事項説明書は、営業と自分から読み合わせしました
    契約書の内容も読みあわせして、わからないことは質問し回答は
    文書でしてもらいました。
    自分は、それが常識で当たり前だと思いますが日本の法律は勉強
    しない人を保護するほど甘くつくられていないと考えるのが普通ですよ。
    自分の身は自分で守る、そうでなけれ一生懸命勉強した人が報われない
    世の中になります、知らないからしょうがないが、まかり通れば誰も
    勉強なんかしませんよね。
    もし本気で、知らない人を保護と言うなら文部科学省に抗議すべき
    だと思います、義務教育で大切なことを教えないのが悪いという理由で。

    アメリカは、自己責任の強い国で生まれた時から枕元に法律書と聖書
    が置いてあると揶揄されるぐらい法治国家として成熟してますよ。
    日本も先進国であり同じ法治国家であることを認識して下さい。

  81. 422 416

    私は、例えば421さんはとても勤勉な方だと思います。
    すべての人が彼と同じレベルに到達する必要はない、という前提であっても
    やはり最低限の水準はあるだろうという意味で416を書かせて頂きました。

    私は人生の先輩達から、何か失敗をした時などによくこう言われました。
    「常に疑問を持つべきだ」と。
    宅建取引主任者はもちろんの事、販売会社やデベの担当者が
    購入者へ正確な商品説明をしなければならないのは言うまでもない事です。
    しかし、彼らがいくら時間をかけて委細にわたった説明をしたところで
    将来起こりうる全ての事象をカバーする事は不可能だと思います。
    結局は、可能性の高いことや実際に起こった時の影響が大きいことを
    売る側が経験に基づいて分類し、伝えるべき情報として取捨選択するしか
    方法は無いと考えます。
    「用途地域」「都市計画」という考え方の存在、関係法令の存在、
    そしてそれが自分にどういう影響をもたらすのか?という事については
    やはり、まずは当事者が「疑問」を持たなければならない事だと思います。

    >>420さんへ。

    私は技術屋である以前に、ひとりの生活者です。
    建築士の資格を取ったのはそんなに昔の話ではありませんし
    ここで「一般常識」とさせて頂いた事柄は、私が建築の世界に脚を
    突っ込む前、まだ高校生くらいだった頃の話です。
    ですので、私はあくまで「一般の感覚」として発言しているつもりです。
    (貴方がそうは捉えていない、という事も理解しています)

    そもそも、私が普段接触している人は紛れもない「一般の方」であり
    彼らの感覚が解らなければ私の商売も成立しません。
    貴方が個人的に経験された「業者の不誠実」を、私がここで否定する
    筋合いではないと思いますので、そこは私も業界の一端を担う者として
    真摯に受け止めたいと考えます。

  82. 423 契約済みさん

    最初から興味深くよませていただきました。
    私はいま、かごしまでマンション購入を決めた者です。
    いろいろと参考になることも多かったのでこの掲示板をみることができてよかったと思っています。
    一番の有力候補があったのですが、反対運動があるようでしたので208さんのご意見をもとに現地にいって、近所のかたからお話をきくことができました。
    素材や仕様を自分で決められる、鹿児島初のカスタムメイドマンションということで、大変興味があったのですが最終的には却下しました。

    きけばこの土地は以前は駐車場だったそうですが、持ち主の方が手放して地元のMBC不動産のものになったようです。今年(2007年)初めごろ、ここに7階建てのマンションが建つからとMBC 不動産から近所にあいさつがあったそうです。
    その後5がつごろMBC不動産に不祥事があって親会社に吸収合併されるという事件があったのですが、それからまもなくして、12階建て、しかも建築主は竹○不動産というところにかわっている建築予定のお知らせの看板がいきなりたったそうです。不祥事のあったところの土地を安くで買い叩いたのでしょうね。

    反対運動が起きたのはそれからだそうです。

    違法なマンションなど建つはずはない、そのとおりです。でもこれだけ反対運動が起きるのは、民法上の近隣住民への侵害までは頭になく、建設基準法令さえ守っていれば合法だ、という業者の体質が原因だとおもいます。
    いま改めてまえ新聞にでていた、このマンションに関する竹○不動産の社長のインタビューを見ると“法の範囲内であれば”という表現がやたらと目に付きます。それから住民への告知の仕方にも問題がありそうです。反対されるのを見越して先手を打っているんでしょうね。7階の計画のときまではトラブルはなにもなかったのですから問題の中心は高さのようです。1フロアに1世帯というのが売りでしたが、そうなるとこの狭い土地でははずかしいくらいのエンピツビルになることでしょう。細いので日照権の問題はクリアできるのでしょうね。
    でもあまりに周囲の景観にあってない、それは素人のわたしでも持つ感想です。

    ちなみにここを却下したのは反対運動があったからではありません。役所のひとにたずねたらこの辺はマンションの名前にもあるとおり(カーサリベルタ荒田といいます)もとは田んぼだったそうで、そんなところにエンピツビルをたてると地盤沈下をおこす可能性があるということ、もしそうなったらそこの所有者に賠償責任がおよぶ可能性があるということをきいたからです。毎年鹿児島を襲う台風のことも考えると心配です。

    狂信的な反対運動は問題外ですが、そうでなかったらいちどご近所のかたにおはなしをきいてみるのもいいんじゃないかとおもいます。そこから派生していろんな話がきけますよ。

    それからネットサーフィンしていたらおもしろい投稿をみつけたのでご参考までに。
    http://jp.youtube.com/watch?v=gxXWTpcm9zY

  83. 424 匿名さん

    >>423
    申し訳ないんですが、どういう風に読んでも
    実は、そのマンションの反対住民さんが成りすまして投稿
    してるとしか思えない内容の文章ですね。

  84. 425 420

    >>416
    申し訳ありませんでした、ついつい

    つられて、書き込みをしてしまいました。

    わたしは、それほど、いろいろ影響を受けたわけではありません。
    せいぜい、マンション内を歩くときに日陰になるかならないか
    程度です。

    また、営業さんに不信感を持ったわけでもありません。
    私は、私なりに調べてから購入しましたので、問題ありませんでした。

    ただ、同じマンションを購入された方にはいろいろ問題が
    あたようです。

    もちろんその問題は、彼らの無知にあるかもしれませんね

    私のマンションではたまたま、すべての住居に、隣地のマンションの
    建築計画の図面が配布されました。
    私は、影響を受けませんでしたが、どう見ても法律違反であるとおもい
    ましたので、書面で抗議しましたが、住民の方でその違法性を他に
    指摘した方もいなかったのは事実です。

    その計画は、建築確認されましたが、その後私の指摘通りに修正され
    ました。

    やはり、土建行政&デベに不信感はぬぐえないのが現状ですね。

    ただ、まあそんなものかもしれないのは当然わかっております。

  85. 426 匿名さん

    >>424
    反対住民に偏見を持ち過ぎて疑い深くなってるんですか?
    そういう決め付けたような書き込みはやめて下さい。

  86. 427 匿名さん

    デベ関係者の書き込みは、どうしたって自分の仕事に有利なようにバイアスをかけてしまうのはしようがないだろうね。
    そこを大目に見たとしても、企業の論理をそのまま本スレに持ち込むのは賢いとは言えないな。反感を買うだけだもの。
    中立的な意見をはなから期待できないような業界人の書き込みは、正直
    いい加減にして欲しい。
    こう書くと、お前は反対住民なんだろう、と言われそうですが違います。
    念のために。ただの傍観者としての一意見です。

  87. 428 匿名さん

    >>427
    おいおい、このトピ最初から読んでるかい?
    中立的でないのは、反対派が圧倒的だと思いませんか?
    変な煽りや論理的でない意見も圧倒的に反対派が多い。

  88. 429 匿名さん

    >>425
    「あの人につられてやってしまった」
    「自分は不満は無いがあの人が黙っていないと思う」
    「あの人は解っていないが自分は解っている」

    ・・・他人の褌で相撲をとるタイプの典型だね。
    他者を煽って対立構造をつくりながら、自分は理解者である振りをして
    対立相手に近づき私利に繋ごうとする。
    この手の話に関係なく、こういう人間は何処にでもいると思う。
    私も個人的に、ある開発事業の住民説明会なるものに出た事があるけれど
    そこにも何人かいた「大きな声でアジる人」は皆同じタイプだった。
    聞きかじりの知識を披露し、あたかも反対者代表のような顔をして
    説明者との対話(実は噛み合っていない)を繰り広げながら、言ってる事はつまり
    「他の皆さんは解ってらっしゃらないからきちんと説明してあげなさい」
    という事だった。目的不明・意味不明の行動でしかないと感じたよ。
    何がしたいんだと(笑)
    私を含む他の多くの人は、日影やテレビの受信障害について資料に目を通し
    自分たちの住処がどうなるのか、補償があるのかという事を個別に相談していた。
    不満や不安は誰にでもあるが、事業者憎しで全てを否定するのも不合理。
    反対のために反対をする人って、結局最終的には何も得られないと思う。
    補償も、知識も、気持ちの安息も。

  89. 430 匿名さん

    >実は、そのマンションの反対住民さんが成りすまして投稿
    してるとしか思えない内容の文章ですね。

    どんな証拠があるの?どうしてそこまで反対住民=悪と決め付けるのですか?
    マンション営業が全部そうだとは思いたくないけど、ここのデベ関係者さんは被害妄想が激しいんじゃないですか?
    マンション事業に反対する人間は全てクレーマーだという書込みには正直びっくりさせられました。ちょっとひど過ぎです。

  90. 431 匿名さん

    >>429
    的を射たご意見ですね。
    反対住民で反対方法を最初から誤ってる人っていますよね。
    こういう人たちは429さんの言う通り何も得ることもできませんね。
    法律的に、建設可能な階数を減らせとかエゴとも思える無謀な要求は
    役所の心象も悪いし、裁判でも絶対受け入れられないですよね。

    >私を含む他の多くの人は、日影やテレビの受信障害について資料
    >に目を通し自分たちの住処がどうなるのか、補償があるのかという事
    >を個別に相談していた。

    こういう交渉をするのが、普通ですよね自分の家の日照が許容受忍度
    を超えてしまうのかとか、音の出る建築作業は何時まで行うのかとか
    プライバシーの配慮はされてるのかとか現実問題として交渉可能な
    話し合いをしなければ、誰も理解してくれないですよ。
    そういう内容をデベロッパーと話し合ってると言えば役所だって
    デベに指導できますよ。階数減らせとか、そういうレベルの低い
    反対をしたら最初から負けデベの思う坪、デベも役所から同情
    されて、もう話し合いしなくていいですよとなるだけ。
    最終的にデベにも役所にも無視されて何も得ることが出来ない。

  91. 432 デベにお勤めさん

    4日間程、出張してたのでこのスレを見るのは久しぶりなんですが、色々な意見が出てますね。

    私共の会社では、近隣説明会等に担当者が自ら出て行きますが、大多数の会社では近隣対策専門の会社に外注し、デベは最前線に出ないことが多いですね。

    実際、反対派住民でデベと直接対峙しているケースはそんなに多くないんじゃないですかね。

  92. 433 416

    >>432
    デベロッパーの職員として、そのご発言によって何を主張しようと
    なさっているのか私には解りませんが、「大多数の会社」とは
    どの程度のサンプルから判断なさっているのですか?
    ご自身の知る限りで、という事ならば少々言葉に気をつけて頂きたい。

    私も売主側の立場に立って説明会に臨む事がありますが
    一次的な対応を専門業者に委託するようなケースはむしろ稀です。
    (これも私個人の経験範囲内の事に過ぎません)
    ただ闇雲に、売主が直接対応すれば良いとは私も思いませんが
    業界全体が「他人任せ」にしているととられるようなご発言が
    同じ業界人から有るというのは非常に心外なことです。
    一口に説明会と言っても色々と主旨が異なるなかで、あなたも
    「自ら出て行く」とは言いながら、計画説明や事前調査報告などを
    直接なさっている訳ではないのではありませんか?
    都市計画や施設計画の説明は設計者や公共団体が、
    事業内容や施工については事業主や施工者が、それぞれ責任を持って
    個々に分担している部分を説明する事が大切なのではありませんか?
    販売の場においても同じ事ですよ。
    売主に直接対応するだけのマンパワーが無いのなら、あくまで売主の
    責任と判断において外部の力を活用する事も考えるべきです。
    事実そうしている企業も多い中で、あなたのここでの振舞いは
    軽率だと言わざるを得ません。

    この手の掲示板で、我々技術者がその立場のまま参加したところで
    「いわれのない不信感」を簡単に拭うことなど出来ないと思います。
    我々が我々の仕事を説明すべきフィールドは本来「現場」である筈。
    私も数日前にここでで偉そうに講釈を垂れた以上、大きな事は言えませんが
    専門家として知識をお持ちで、こうした掲示板でそれを活かそうとお考えなら
    純粋にその部分のみコメントするなり情報提供すれば良いと思います。

  93. 434 匿名さん

    >>416
    私の見た物件でも、やはり住民対応専門の会社が間に
    入っていましたね。
    問題のある物件は、住民対応専門の会社が間入るのでは
    ないでしょうか?
    この、住民対応専門の会社の人間に何を言っても無駄ですね。
    従って、私の場合はすべて文書で、デベ・設計会社・住民対応専門の
    会社に問題点を指摘しました。
    私の時は、非常に戦いやすい、住民対応専門の会社でしたよ。

    私の認識は、そのような業界であると思いますよ。
    会社だけでは、ないですね、役人もそうです。
    役人も言っていたな・・・土建国家って

  94. 435 匿名さん

    ブランズシティ守谷駆け込み着工
    http://tokyufubai.at.webry.info/200708/article_17.html

  95. 436 匿名さん

    >>435
    こういう風に何の意見も述べず、あちこちにリンク貼り付けたり
    バトル板でもない普通の住民板や購入者向けの板を荒らすのも
    脳無しで卑怯者の反対住民の特徴。
    荒らし行為や、悪質なリンク貼り付けのみの行為を行って
    いれば誰からも共感は得られないのに。

  96. 437 匿名さん

    >>435 の経緯を見る限り
    デベにも問題ありそうだが

  97. 438 匿名さん

    >>436 いい加減そういう恥ずかしい書き込み、止めたらいいのに。。

  98. 439 匿名さん

    >>416
    今の現状の肯定的な部分だけを見ても、何も進まないと思うが?
    「デベにお勤めさん」のような現状は、みなさん体感しているのでは?

    きれいごとでは騙されないし、聞いてもあまり意味ないですね。
    416さんの本心はどうなの?
    悪い面を、とりあえず認めないとと思いますが?

    それとも、そのようなことは在りませんか?

  99. 440 匿名さん

    用途地域や高度規制を守りさえすればどんな建物を建てても問題は無いというのがデベの基本スタンスだよね。
    そこが問題になっているということでは?
    民法上はどうなのかという観点や、そもそも法規の限界を考えた時、
    常識的に許容できないような建築計画は確かにあると思うよ。
    例えば、今社会問題化している飲酒によるひき逃げとかは、明らかに法律の整備が遅れているんだしね。法規やそれによる仕組みは絶対じゃない。
    (こんなこと当たり前なんだが、学が無い人間ほど時代遅れの法律を信望するんだよね)
    土建国家日本はそもそも業者が優遇されるような仕組みになっているんだから、
    それを考えれば、より強い立場であるデベが自社の利益のみ追求するような状態は非常にまずいと思うんだが。
    そんな中で、>>416 さんだけが業者的立場でありながら、公平な意見を言ってくれてると思うよ。
    >>416 さんのようなユーザの立場に立った意見を望みます。

  100. 441 匿名さん

    >>440
    この人は、根本的なことが理解出来てない。
    法律の意味が全くわかってない。
    法律の無い世界が、どういうものか理解できない無い人。
    法があるから秩序が保たれ、常識が守られる。
    法があるから平和に暮らせてることを理解出来ない人。
    人は、見えないところで法に縛られ法により自由を得ている
    ことを知らない。
    最低限のルール守って当然、当然のルールを守り事業を
    行う資本主義経済の基本中の基本。
    この考えが理解できない人は、やはり共産系の人か朝日
    など赤系の新聞に毒された人。
    でも、ここは日本なんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸