住宅ローン・保険板「住宅ローン破綻した人いる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン破綻した人いる?

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2012-12-16 23:10:51

実際にローン破綻した人、もしくは実際に破綻した人の話を身近で聞いたと言う人
どうしてそうゆうふうになったのか教えてくれませんか。

[スレ作成日時]2008-07-07 08:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン破綻した人いる?

  1. 162 匿名さん

    >>160
    家賃額程度の額って?
    5万円? 10万円? 15万円? 20万円? 50万円? それ以上?
    家賃といっても色々あるよね。

  2. 163 匿名さん

    自宅を貸す場合の家賃収入相当額ってこと?
    最悪ローンは賃貸収入で支払うという解釈でいいのかな?

  3. 164 匿名さん

    >ほとんどの人は失業したら収入はゼロでしょ。

    そんな人は、ローンを組んでまでも家を買ってはいけません。

  4. 165 匿名さん

    副収入が200万弱あるので
    その他の世帯収入が最低400万あれば、破綻しない計算
    だから、失業の危機感をもっていない。

  5. 166 匿名さん

    >>164
    常識でものを言ってくれ

  6. 167 匿名さん

    >>165
    そんならガンガン繰り上げしてさっさと返してしまえよ。

  7. 168 匿名さん

    >そんならガンガン繰り上げしてさっさと返してしまえよ。

    大きなお世話
    ローン返済の為に働いている訳ではない

  8. 169 匿名さん

    >>162
    >家賃額程度の額って?

    近隣類似物件の家賃相場と同じ15万程度です。

  9. 170 匿名さん

    >ほとんどの人は失業したら収入はゼロでしょ。

    夫婦共働きで同時に失業する可能性は低いし
    今なら失業保険も25万弱出る見込み
    それでとりあえずの生活は出来る
    2年程度のローン返済金は確保してあるし
    そんなに私は慌てないかな

  10. 171 匿名さん

    >年収額ではなく、年収と借入残額の比率でしょ。

    それで何が分かる?
    年収と返済額ならわかるが・・・

  11. 172 匿名さん

    >>170
    25万弱・・・正確には最大で225,150円×5ヶ月=1,125,750円です。
    年収で約550万くらいから上は同額ですが、支払う地方税は高収入な人ほど高額ですから、
    高収入だった人ほど使える額は少なくなります。
    本当にそれでとりあえずの生活は出来ますか?

  12. 173 匿名さん

    >正確には最大で225,150円×5ヶ月=1,125,750円です。

    なぜ5ヶ月?
    雇用保険支払期間が短いから?

  13. 174 匿名さん

    >支払う地方税は高収入な人ほど高額ですから、
    >高収入だった人ほど使える額は少なくなります。

    高収入なら、貯えもあるから他人が心配する事はないのでは?

  14. 175 匿名さん

    >>173
    すみません。
    ここでは倒産が前提ですから違いました。
    最大で7730円×330日です。
    それでも1ヶ月23万程度です。

  15. 176 匿名さん

    >本当にそれでとりあえずの生活は出来ますか?

    失業時に海外旅行するわけでないし、とりあえずの生活は出来るでしょう。
    2年分のローン返済額が有る訳ですし

  16. 177 匿名さん

    >>174
    だと良いのですがね。
    高収入の人は購入物件価格も高く買入額も大きいため、月々の返済額が低所得層より高い傾向があります。
    失業の場合、年収500万円の人より1000万円の人の方が苦しくなるようです。

  17. 178 匿名さん

    現在の失業給付金は少ないですよね

    友人は、10年前給付金確か25万もらって
    ローン破綻する事なく半年間プラプラしていましたが
    今は最高でも1日7,000円では、さびしい物だ

  18. 179 匿名さん

    >高収入の人は購入物件価格も高く買入額も大きいため

    一概には言えないでしょ
    年収多い人は、頭金比率も多いと思うよ
    わたしの友人は、頭金6割でしたよ
    月々のローン支払額は私の半分
    羨ましい限りです。

  19. 180 匿名さん

    177です。
    × 高収入の人は購入物件価格も高く買入額も大きいため
     ↓
    ○ 高収入の人は購入物件価格も高く借入額も大きいため

  20. 181 匿名さん

    >>179
    >一概には言えないでしょ
    そりゃそうです。もちろん一般的にです。

  21. 182 匿名さん

    >失業の場合、年収500万円の人より1000万円の人の方が苦しくなるようです。

    まだ失業していませんが
    年収800万で住宅購入
    リーマンの影響で年収は、4割ダウン
    でも、特に問題なし
    年所得=年消費していないから

  22. 183 匿名さん

    >もちろん一般的にです。

    一般的とは、何かデーターがあるのでしょうか?

  23. 184 匿名さん


    キモい、ウザい、めんどい

  24. 185 匿名さん

    ↑ いい加減、適当、ガセ

  25. 186 匿名さん

    高収入ではないけど

    月々のローン返済額は、転職、失業で収入ダウンした時の事も踏まえて
    借入額と月々の返済額を決めるものだと思っています。
    収入が多い人は、頭金も2割3割なんて事は少ないと思いますよ
    少なくとも私の友人には

  26. 187 匿名さん

    失業保険もらって就職活動以外なにもしない奴なんか居ないだろ?

    たいてい黙って小銭稼ぎはしているのでは?

  27. 188 匿名さん

    失業=住宅ローン破綻?

    見通しの甘い人にそんな人も居るのかもしれませんが
    私の友人、知人失業したからと言って破綻する人は居ない
    独身女性の友人も失業して再就職まで1年弱かかりましたが
    破綻はしなかったです。

  28. 189 匿名さん

    ローン破綻するケースは
    ろくに頭金も無く無計画で住宅購入して
    失業して収入が激減して
    いざ物件売却しても、競売でも残債が残る人でしょ?
    収入が途絶えても、ローン残債が市場価格より少なければ
    破綻しないって事なのでは?

  29. 190 匿名さん

    上から目線

  30. 191 匿名さん

    高収入だとうが低収入だろうが

    結局、ローン残高>売却相場
    の人は、破綻する可能性がある予備軍って事ですね

  31. 192 サラリーマンさん

    私の場合、5年前に100%ローンで住宅購入
    当時は、破綻予備軍と思われていましたが
    5年で繰上返済含めて1400万減
    ローン残は、不動産屋買取価格以下になったので
    失業して収入がゼロになっても負債は残らず破産する事も無いと
    ローン返済額も近隣賃貸家賃相場以内なので
    特別無理する事なく払い続けるのは可能と予想しています。

  32. 193 匿名さん

    がんばりましたね!

  33. 194 匿名

    頭金なし、預金なしは怖いね。

  34. 195 匿名さん

    頭金なし、預金なし、昇給予定なし、限度いっぱい借入、35年変動金利、昇給予定なし
    こんな僕たち家族でも毎日楽しく生きてます。

  35. 196 匿名さん

    頑張れ

    素直にそう思う

  36. 197 匿名

    195
    何が楽しいんですか?

  37. 198 匿名さん

    >>197
    それでも残債<市場価格なら何の問題もない。

    頭金ゼロでも買えるのが不動産の良いところ。
    丹念に物件を調べれば、リーズナブルなものはあるよ。

  38. 199 サラリーマンさん

    頭金ナシで購入した人は、早く残債を市場売却額まで減らす事が必要って事?

  39. 200 匿名さん

    住宅ローン破綻
    破綻者が被害者みたいにマスコミが取り上げるけど
    一番の被害者は破綻者に金を貸した人(金融機関)
    そんなリスクを金融機関は、他の借入者の金利に上乗せする

    一番得しているのは破綻者かもね

  40. 201 匿名さん

    安易に自己破産が出来る
    自己破産して、債務が無くなり
    デメリットが少ない
    そんな広告、報道のせいで
    長期的な計画もなく、簡単に不動産購入の為に
    ローンを組むのではないか?

    自己破産は簡単にできない
    債務免除ができなければ
    もっと慎重にローンを組むのではないか?

  41. 202 匿名さん

    >>197
    家族との生活が楽しい、子供の成長を見るのが楽しい、趣味が楽しい、
    昇給予定は無いが仕事は楽しい、生きてることが全部楽しい

  42. 203 匿名さん

    すべてが楽しいんだろ

    悪いけど

    勝ち組だよ

    素直にそう思う

  43. 204 匿名さん

    ストレスの無い人生羨ましい

  44. 205 匿名さん

    満つれば欠ける

  45. 206 匿名

    >>205
    >>202のような幸せは満つれば欠けるタイプの幸せじゃないんだよ
    そして202に対して満つれば欠けるなんて言ってると自分が不幸になるよ
    気を付けた方がいい

  46. 207 匿名さん

    いいねえ202。
    高度成長期は皆202のような状況だった。

    でも平日の昼間に書き込み、大丈夫か?

  47. 208 匿名さん

    頭金なしで買ったけど
    夫婦共働きなので
    どちらかが働き続けていれば
    破綻する事の無い計画
    夫婦当時に無職になって
    まったく収入が絶たれる確率は低いと考えています。

  48. 209 匿名さん

    >>205 >>207
    わかっていないようだね。
    きっと202さんのような幸せが理解できないんだw

    きっと「欠けたら満つる」「ますます満つる」なんですよ。

    >でも平日の昼間に書き込み、大丈夫か?
    夜中に書き込みしてるよりある意味幸せでは?

    そういうおいらも昼間の書き込みw
    でもおいらは昇給も昇格もあるし、ローンも楽々だけど、
    まだまだ物質的価値観や金銭的価値観で幸せを判断しがちだな。

  49. 210 匿名さん

    そもそも 欠ける とか 満つる とかの概念なんか無いんだよ。

  50. 211 サラリーマンさん

    毎日がハッピーって

    最高だよ

    素晴らしい精神だよ

    素直に

    そう思える


  51. 212 みつお

    幸せは自分の心が決める/みつお

    不幸せは自分の心がきめる/205

    屋根に穴が開いていない。便所もある。/みつお

    心に穴が開いている/207



  52. 213 匿名さん

    一度破綻すると
    次回住宅購入(ローン)する事は不可能?

  53. 214 匿名さん

    その前に、自分で目の前にあるパソコンを使って調べるという行動を起こさないと不可能。


    簡単に聞いて済まそうという考えだから破綻すんだよ。

  54. 215 匿名さん

    知らないなら引っ込んでいれば

  55. 216 匿名さん

    自己破産した場合

    借入れが出来る環境になるまで5~10年
    その時点、ローンが組めるとして
    完済が80歳以内とした場合
    年収と頭金、借入れ金額によって
    住宅購入できるかの境目になるのでは?

    50歳前後で破産すると
    住宅ローン借りれる金額は少額しか認められない可能性大

  56. 217 匿名

    学生時代に家庭教師してたお宅が大変そうだったの思い出した。

    1990年代中頃の話だけど、旦那さんがリストラに遭ってタクシー運転手に。奥さんは生保レディで俺が大学卒業後、会社が破綻して他社に買収された。ちょうど証券会社や銀行が破綻した少し後だったと思う。

    分譲建売でそんな立派な家ではなかったが、推測だが5000万はくだらなかったのではないかな。
    家計が苦しい苦しいって言ってたから、ローンも相当あったんだと思う。20歳そこそこの若造に先生先生言ってくれて、家庭教師代もよく出してくれたなと思うと同時に息子さん娘さんにもっとしてあげられることはなかったかと思うと心が痛む。ずっと忘れていたがふと思い出した。

  57. 218 匿名さん

    213=215

    そんなんだから破綻するんだよ。程度が知れるわ。やれやれ。

  58. 219 匿名

    住宅ローンで、バンザイ(破綻)した人に登場してほしい。

  59. 220 匿名

    競売までいきそうな人っているの? 借金で夜も眠れないほど追い詰められている人

  60. 221 214

    >>218

    他人を非難する前に、己の無知を恥じては?

  61. 222 匿名さん

    実際は周りで・・・はなかなかいませんね。
    いたとしても自分でそういう話しないと思うし。

    病気とか借金とか何かしない限り、一馬力で購入してる人はなんとかなるかと。
    夫婦共働きで、2人名義で収入合算で買ってる人は危ない気がする。
    最近は共働きでローン組む人が多くて、
    子供産まれた後は、そっこー保育園に預けて働きに。
    中にはローン関係なく働かざるを得ない人もいると思うけど
    奥さんも働く事前提で家買ってて、働かざるを得ない人多い気がする。
    二人で働いてるんだから、その分高いとこ買えるかもしれないけど
    片方が働けなくなった時とか離婚した時はどうすんのかな?とか思う。

  62. 223 匿名さん

    フル共働きだと、一人でも収入が途絶えると死活問題でしょうね

    我が家は、旦那の収入が基本返済原資
    私の収入は、繰上返済原資
    そんな考え方で返済しています。

  63. 224 匿名さん

    ローン破綻の原因に、結婚破綻が多いってのは聞いている
    ところが結婚破綻させてローンも破綻した人は、大抵超ポジティブ思考だから
    転んでも直起き上がる人が大半らしい。
    (悪く言えば同じ事をまた繰り返す予備軍)

    これは銀行関係者の知人に聞いたけど、傾向はあっても基本的審査項目には入れてないらしい。

  64. 225 匿名さん

    >>221

    あんた、誰だよ。俺は214だが。

  65. 226 匿名

    225さん
    私ですが、あなたこそ誰ですか?
    荒っぽく粗野ですね。

  66. 227 匿名さん

    成りすましはやめましょう>>226

  67. 228 匿名

    共働きの方がリスク分散かなと思ってました。旦那さんの収入メインでローン返してたら、旦那さんが病気やリストラになった時に大変じゃないですか?離婚も奥さんにとっては痛手になりますよね?

  68. 229 匿名さん

    ↑ 離婚も奥さんにとって → 離婚も旦那にとって

    だと思いますよ。
    離婚したら、旦那は今まで通りローンを返せない。
    奥さんは離婚するのだから、自分のものではないでしょう?

  69. 230 匿名さん

    >奥さんは離婚するのだから、自分のものではないでしょう?

    なんでそう言い切れるんだ?

  70. 231 匿名さん

    旦那名義だと独り者になっても、ローンは払えない事ないと思うけど
    奥さんの収入もあてにして一人じゃギリギリでのローンだと厳しいと思います。
    二人の名義だと離婚するとなると面倒ですし。

    ご主人の収入だけで余裕を持って組んだローンなら
    共働きすれば繰り上げ返済なり余裕もてるけど
    二人でないと組めないようなローンを組んでしまうのは怖いと思います。

    親と二世帯住宅を建てて、うまくいかずにどちらかが出て行って
    支払いが大変というパターンもあるみたいです。

  71. 232 匿名さん

    >>229

    >奥さんは離婚するのだから、自分のものではないでしょう?

    共有名義ってのもあるんだけど。

    ローンは旦那が払って名義も旦那だとしても、離婚時の
    清算の際に夫婦の共有努力で買ったものと見なして
    分与する場合もあるし。

  72. 233 匿名さん

    ローン返済以前に、離婚したら奥さんは住む場所も収入源にも困るのでは?
    それとも、(離婚の原因に関わらず)十分に暮らしていける慰謝料が手に入るか、奥さんが急に収入UPできるんでしょうか?
    住宅は売却できれば、問題ないのかもしれませんね。

  73. 234 匿名さん

    奥さん専業主婦orパートって前提しかないのか、あんたは。

  74. 235 228

    フル共働きだと何かあった時のローン返済が大変とおっしゃる方に対しての話ではないでしょうか?
    離婚したら専業やパート、フルタイムに関わらず、大変なのは分かります。
    もし旦那さんが病気やリストラになっても大丈夫なくらい奥さんの収入もあって、かつご主人の収入の範囲でローン組んでるなら安心ですよね。なかなかそんなご家庭は少ないと思いますが。

  75. 236 匿名さん

    旦那さんが蒸発して2年、ローン破綻して競売にかけられたお宅を知ってます。
    でも、落札価格が購入価格を上回ったようです。
    競売にかけられる前に打つ手はあったんじゃないかと思いますが・・・。

  76. 237 匿名

    一度破綻して また家をローンで買いたい人の気持ちが、わからない。 払えなければ、また破綻すれば良い位の考えなんですかね

  77. 238 匿名

    >>236
    打つ手もなにも 金払えなければ 競売か任売しかないでしょう

  78. 239 匿名さん

    任売が先だけど、それに抵当権を持つ銀行が同意しなかったんじゃないの。

  79. 240 匿名

    競売か任売か どちらかしかないです。 どちらにしても 所有権を変えるという事。 落札価格が購入価格を上回れば 幸運 普通は落札価格が購入価格を下回り 残るは借金だらけ

  80. 241 匿名

    持ち主が蒸発して競売以外に打つてなし

  81. 242 匿名さん

    今日放送の噂の東京マガジン
    ローン破綻がテーマでしたね。

  82. 243 匿名さん

    昨今、変動金利で住宅ローン組む人が多いと聞きますが

    将来、破綻する人も増えるのでしょうか?

  83. 244 匿名さん

    変動金利でローン組んでる人より高い金利で固定組んでる方が破綻の可能性は高いんじゃない?
    毎年毎年、年収下がってくんだからさ
    景気が良くなりゃどっちも年収上がって助かるでしょ

  84. 245 匿名さん

    固定だろうが変動だろうが余裕無ければ一緒。
    金利も通期引き下げタイプじゃなきゃ大差ないでしょ。

  85. 246 匿名さん

    住宅ローンの破綻(デフォルト)率だが、
    2年前は1%未満だったものが、その後じりじりと上がり続け、
    直近では1.4%近くまで来ているらしい。(固定・変動の割合までは不明。)
    今朝、テレビでやっていたよ。

  86. 247 匿名さん

    売っても、残債が残ってしまう人が破産する羽目になるのでは?

    頭金ナシの人は、頑張って繰上返済しないと!

  87. 248 匿名さん

    住宅ローンの破綻と自己破産とごっちゃにしている人いませんか?

  88. 249 近所をよく知る人

    ローンだけでなく、

    保有税払えなく、差し押さえが多いんだな~老人に

  89. 250 サラリーマンさん

    >住宅ローンの破綻と自己破産とごっちゃにしている人いませんか?

    住宅ローン破綻の多くは、自己破産していますよ
    残債が残るから、破綻
    残債が残らなければ、精算

  90. 251 匿名さん

    それでもデフォルト率1.4%ってことはローンを組んでるほとんどの人は破綻してないってことだよね

  91. 252 匿名さん

    >>251
    当たり前じゃん
    ほとんどが破綻するようだと日本は終わりだよ

  92. 253 匿名さん

    いや、そういう話じゃなくて、
    ほとんど破綻しないんだから、何かというと破綻破綻と喚きたてるこの掲示板の住人ってどうよってことなんだけど

  93. 254 匿名

    破綻って、もう払いきれないな~と思って、早めに売って、残りのローンはきちんと払えた人とかは含まれないから、その数値なのでは?
    だから実際ダメになった人はもっと多いんじゃないかと

  94. 255 賃貸住まいさん

    はじめに断っておきますが、人口100万程度の県民です。

    今年になって中古物件探しに見て回りましたが、築8~12年程度の物件は半分ほどがローンが払えなくて
    売りに出されているものでした。ただ、どの物件も田舎は割高で(築10年程度だと床面積40坪位で土地込み
    1400万位する)結局頑張って新築建てる事にしました。田舎だと自由設計で1800万位で建てられます。

    どのオープンハウスも盛況で、早い者順の予約も各物件に数組入っておりました。不動産屋に聞くと、この予約者の
    方もローンが通らない人が半分位居るそうです。

    ローンが払えなくて売られた家を希望する人のローンが通らない・・・。中古住宅見て回ったあとには嫁と二人で
    切ない気分になりました。

    最近では「ローンが払えない方!ご相談下さい!」なんてでっかい字幕でテレビCMしてる業者まで居ます。
    上記に書いたような1400万円にはリフォーム代や業者の利益も当然載ってますよね?
    売主からいくらで買い叩いたのかと思うと、中古物件が急に割高に思えてきました。

    私は1馬力で年収の3倍内に収めるつもりなので大丈夫だと思いますが・・先は判らないですね。

  95. 256 匿名さん

    >早めに売って、残りのローンはきちんと払えた人とかは含まれないから、その数値なのでは?

    残りのローンを払い続ける人って滅多に居ないように思えるが
    安易に自己破産する人増えていると聞くし
    自己破産してもデメリット無い
    なんて弁護士広告見るからな

  96. 257 匿名

    住宅ローンの督促をしているが、ムカつくのは督促で携帯に電話すると呼び出し音がメロディコールが鳴る客。
    延滞しているのにそんなものにカネを掛けるなって!

    あと約束を守らない客。入金すると約束したのに、連絡もなく入金がない。
    しかも連絡しても携帯につながらない。しかもメロディコール。。

    先日、窓口に来て支払が厳しいというので、年収と毎月の支払を書かせたところ、
    5人家族で携帯7万円!毎月最低5万円利用しているとのことだった。

    年収400万円なら、それに相応しい生活をするべきかと思うが、それが出来ないから
    住宅ローンを長期延滞して、期限の利益喪失、一括弁済、そして自宅競売されるんだね。

    もちろん、病気や失業によるやむを得ない事情がある方もいるが、住宅ローン破綻者に
    ならずに済んだと思う客も多いな。

  97. 258 匿名さん

    そしてメロディコール♪

  98. 259 匿名さん

    >5人家族で携帯7万円!毎月最低5万円利用しているとのことだった。

    家賃の滞納者、多重債務者の多くが
    身の丈に合わない生活、節約を知らない人たち
    そんな人達を救済する必要はない!

  99. 260 匿名

    いいんじゃないの?
    銀行としては、利息をたんまりもらったんだし、購入者はマイホームの夢物語を味わえたんだからね。

  100. 261 匿名さん

    携帯で7万も使うって、用はプランをいい加減に選んでるからでしょ
    首から上についてる物をライブでぶん回す以外にも使って、
    もっとマシなプランにしたらいいんじゃない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸