住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 262 匿名さん

    >256,260
    そうかなぁ。明らかでなくちょっと無理程度だと思うが。
    おれの廻り年収600万でそれと同じ位かそれ以上のローン組んでますよ。しかも40代前半ですよ。みんな破綻ですかね?
    一戸建ですけどね。あ・・親から援助あるかもしれない。

  2. 263 匿名さん

    首都圏では割りと普通な資金計画だと思いますが。
    東京のどこにお住まいかにもよりますが、多摩あたりでも7〜80m2の賃貸借りたら住居費は同じようなもんでしょ。
    まぁそのこと自体いかれてるとは思いますが。。

  3. 264 匿名さん

    会社の労働組合で、持ち家について頭金とか購入金額とか毎月の住居費とかのアンケート取ったりしてません?
    うちの会社も東京のメーカー(つまりそんなに平均年収高くない)ですけど、255さんくらいの資金計画は
    割りと普通ですよ。
    まぁ楽ではないと思いますけど、残念ながら東京でそれなりに満足のいく家に住むってのはそういうことだと
    割り切るしかないんじゃないですかねぇ。

  4. 265 247

    皆さん横を見て「まだ人がいるから大丈夫」と互いに確認し合っているけど、もう既に足下は破綻ゾーンに入ってますよ。
    早く気付いて。ちなみに我が家は夫のみの収入で、約900万ですが、家賃1万5千円の社宅です。65m2の3LDKと手狭ですが、子供が巣立つまではこのままのつもりです。

  5. 266 匿名さん

    >>265
    あはは、スレ違いさん!

  6. 267 匿名さん

    うちは45m2の2Kでどうしようもなくて戸建購入しました。
    120m3ですので今の3倍です。しかし今まで1万だったので月の負担は8倍にもなります。

  7. 268 匿名さん

    >>265
    なんだそりゃ

  8. 269 匿名さん

    年収400万〜600万というのは、
    最近話題の『下流社会』(三浦展著、光文社新書)でいうところの、
    まさに「下流層」となり、今後年齢を経るごとに階層がますます大きく広がってゆくことが予想されます。
    もちろんこの本は統計でモノを言っているので、個々のケースには当てはまらない場合も多いでしょうが、
    客観的に見たら、怖くてローンは組めないのではないでしょうか。

  9. 270 匿名さん

    今まで税制優遇されていたこのあたりの年収の人はこれからきっちり税金いかれますからね。
    数年後には100万円ぐらいの手取りダウンを覚悟しておいたほうがいい。
    家を買うなんてもってのほかです。

  10. 271 匿名さん

    >269
    お国が定めた四分位階級別
    つまり現代貧乏度4段階からみれば、年収400万〜600万というのはまさに中階層
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa01/2-2.html
    ちゃんと勉強しなさいまし

  11. 272 269

    以前のように、年収400万円も年収2000万円も、
    立地やグレードの差はありこそすれ、同じようにローンを組み、
    同じようにマイホームを買っていた一億総中流の時代は終わり、
    年収900万〜1000万以上の家を買えて老後にも備えられる層と、
    年収200万〜600万の家も買えず老後も不安なフリーターや低賃金サラリーマンの層とに
    はっきり二分されてゆくでしょう。

    育児についても、余裕を持って子育てができ高水準の教育を受けさせることができる層と
    経済的に出産自体をあきらめるか出産できても低水準の教育しか受けさせることができない層とに
    上記の年収ぐらいを境に分かれてゆく──。

    まあ、269で挙げた本の受け売りですが、
    親の年収や趣味嗜好、その他もろもろの「証拠」から論証してゆくので、
    なかなか説得力がありましたよ。

  12. 273 269

    >>271

    私は、269で

    >>最近話題の『下流社会』(三浦展著、光文社新書)で〈いうところの〉、
    >>まさに「下流層」となり、

    と言っています。ちゃんと日本語を勉強しなさいまし。

  13. 274 匿名さん

    教えてください。

    夫(34歳)、妻(31歳)、長女(4歳)、来年3月長男or次女誕生
    年収520万(税込)
    頭金1150万(諸費用除く)
    頭金(諸費用)370万
    住まい 神奈川県

    購入物件 新築マンション 4LDK 2900万 来年4月入居予定
    住宅ローン 住宅金融公庫 金利当初10年  2.8%
                   11年目以降 3.2%

    毎月返済額は管理費、修繕積立金、駐車場代を含めて89,000円(11年目以降は95,000円、修繕積立金の上昇分も見込む)
    で予定しています。今現在1ヶ月の生活費は
    家賃+駐車場代 74,000円
    その他    146,000円
    でやりくりしているので、引越し後は1ヶ月あたり27万ぐらい(残業代なしで今の手取り額)で生活していこうと思っています。長女の幼稚園代(4月から2年保育)と3月に生まれる赤ん坊にかかる
    費用で26,000+10,000=36,000を見込んでギリギリかなと思ってはいるのですが!いかがなものでしょうか?

  14. 275 匿名さん

    現在32歳で年収500万、妻は専業主婦で子供が2歳と5歳
    2600万の新築戸建を900万頭金、1700万ローンで考えてます。
    次の日曜から本格的な話に進みそうなんですが
    今ここを1〜読んできてめっさ不安になっちゃったよorz

  15. 276 匿名さん

    >275
    2000万きってるし大丈夫でしょ。
    子供がもうちょっと大きくなったら
    奥様にパートにでも出てもらった方がもっといいと思うけど。

  16. 277 匿名さん

    >274
    車を手放そうとは考えないんだよね
    レンタカーとか軽に(すでに軽かも)変えるとかした方がよさそうだね

  17. 278 匿名さん

    >269
    一体何歳?自分の意見をいえない人間は老化が進んでる証拠
    本からの抜粋で語る時点で自分の意見になるんだよ
    それができないなら、自分の分析で意見を述べてくれないか
    合掌

  18. 279 匿名さん

    >274さん
    細かく分析されていますので、是非ライフプランをお立てになることを
    お勧めします。いろいろなサイトがありますが、私は下記で無料会員に
    なってやりましたがグラフ化されて面白いですよ。
    http://ai2you.com/iKakeibo/ai_frm_main.asp

    >275さん
    32歳で頭金900万円+諸経費?を貯められたこと自体で大丈夫ですよ。
    25年返済3%で計算しても年100万円弱、月々8万円の返済。
    お子様の教育とか考えると決して楽ではないと思いますが、
    貯金のできる水準と思います。
    新築の一戸建てが2600万円で購入できるのがうらやましい。

  19. 280 匿名さん

    >>278
    >>自分の意見をいえない人間は老化が進んでる証拠

    あなたの脳内ではそうなのですかぁ、ぼくちゃん。

    >>本からの抜粋で語る時点で自分の意見になるんだよ

    知りませんでした(笑)。

    >>それができないなら、自分の分析で意見を述べてくれないか

    「それ」ってなんでしょう?
    「本の抜粋」? 「自分の意見」を述べること?
    どちらにしても支離滅裂でわけがわかりませんが、
    このままだと278同様、下品で無内容な書き込みとなりますので、少し補足すると、
    上記『下流社会』では、そもそも「中階層」(中間の階層)というものが存在しなくなり、
    下層と上層とに二分するという説を詳しく論証しているので、
    271の付け焼き刃的な指摘自体、本書に対しては的外れです。
    著者がくつがえそうとしている当の統計自体を持ち出して、
    国ではこういう統計がでているから「もっと勉強しろ」というのでは、
    論理が転倒しています。

  20. 281

    スレと関係ない人は迷惑ですから書き込みしないでください

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸