住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 402 匿名さん

    そんな単純に下がるかな?

  2. 403 匿名

    下がるクポ

  3. 404 匿名さん

    願望ですよね~。
    国債だけは上がらないの?

  4. 405 匿名さん

    日経が上げ、円安ときたら、長期金利はどうなるか。
    調整しながらま上げトレンド。
    政策的にも消費増税するために公共事業も増やすだろう。

  5. 407 匿名さん

    こらからの実行はしばらくは悲観しなくなるんじゃないの。
    だって実行月の翌月の金利が上がってるのだから先月実行で良かったと思うようになる。
    歴史的な低金利の年とはそのうち比べなくなる。

  6. 408 匿名さん

    上がり続けることはない。

  7. 409 匿名さん

    2013年フラットは2.5%までは直ぐに上がり3.0%近辺で推移する。

  8. 410 匿名さん

    >409
    なぜ?

  9. 412 匿名さん

    いや、3%だと高過ぎるでしょ。

  10. 413 匿名

    1、6%になると思う。

  11. 414 匿名さん

    ただの煽り合戦スレに成り下がったか
    どっちも相応の根拠を示せよ
    まあ上がるも下がるもあんたら庶民になんてわからんだろうけどな

  12. 415 匿名

    私の会社の同僚はみんな2.89で借りてて今が安過ぎって言ってる。

  13. 416 匿名さん

    3%なんか超えたらフラットで借りる奴いなくなるじゃん。
    最悪機構が破綻するんじゃないの?

  14. 417 匿名さん

    しかも信用貸しが増えて、さらに破綻者続出。

  15. 420 匿名さん

    面白くもなんともない。
    414じゃないが、根拠のない煽りは無意味だと思う。

  16. 421 409

    >>410
    先月が融資実行だったので俺の特殊能力で金利を低水準に押さえていたが、今月は押さえる必要がなくなったので金利は上昇する。

  17. 422 匿名さん

    その考え方が普通だよな

  18. 423 匿名

    特殊能力!!
    ハハハハッ

    平和だなぁ~

  19. 424 匿名

    残念

    長期金利はもっと下がりますわ。

    金余りの日本で金融緩和→もっと金余る→公共事業→金余り少し改善。

    金融緩和直後のもっとも金余ってる時が一番下がってると思う。

    ここで実行がチャンスだ!

  20. 426 匿名さん

    予測したってしかたないのでは。結局自分の実行月が一番低くないと納得できないんだろうから?

  21. 427 匿名

    そのうち2.5%で借りられたなんてラッキーだったよ、ってことになるんだから気にしても仕方ないよな

  22. 429 匿名さん

    確かにそうかもしれない

  23. 430 匿名

    みなさんは変動に変えようとか思わないですか?

    我が家は2.5になってもフラットでいくと思います。

  24. 431 匿名

    Sはいいよな

  25. 433 匿名

    実質0.21か
    羨ましい

  26. 434 匿名

    ちがうだろう

  27. 435 匿名さん

    旧フラット5sだな。

  28. 437 匿名さん

    最初の5年間だけですよね??

  29. 438 匿名さん

    なんと最初の10年間なのです。
    今では考えられないですが。

  30. 440 匿名さん

    皆、金利が将来上がると思ってるからフラット検討しているのだろうに何故自分が実行まではたいして上がらないと思ってしまうのだろうか。
    円高解消と日経の上げ。市場の非常にわかりやすいメッセージ。
    0金利解除は慎重だろうが長期金利はコントロールできない。
    極端な上げはなくても上げ基調なのは間違いないよ。

  31. 441 匿名

    旧Sで粘った人が一番金利が低かったのは確か。
    一昨年は長期金利1%を上回っていた。
    今の金融情勢はその時より改善しようとしている。しかも、ものすごいスピードで、ということは、近いうちに長期金利は1%を越えてくるとよそうしている。

  32. 442 匿名さん

    旧Sみたいな商品ってもう出ないんですか?
    Sエコで5月実行ですが、不安がいっぱいです。
    フラット実行後にまた、旧Sみたいに10年間-1%なんて商品が出たら気が狂いそう。
    5年間-1%で我慢するけどさ。
    死ぬ予定はないし、最低限の生命保険は入ってて団信は必要ないから、その分変動よりフラットで俺は得してるんだけどさ。

  33. 443 匿名

    世の中、情報と早い決断力のあるものが勝ち残っていく時代に突入してきている。銀行より投資ファンド的な、これまでの常識は通用しなくなるかも、、、

  34. 444 匿名

    〉442
    出るかもしれないですが、いつになるか、どの程度なのか分かりませんし、5月実行なら切り換えられるかもしれませんし、様子見ですね。

  35. 446 匿名さん

    安倍さんには「美しいフラット〜当初15年間マイナス1.5%〜」
    みたいな確信的な住宅ローンの新設をお願いしたい。

    経済財政諮問会議も復活することだしそこで、
    「株価は絶対に上げる。ただ庶民の皆さんには低利で固定の
    公的ローンで安心して家を買ってほしい!」とかの提案を誰かしてはどうか。

    今の時代には爆発的な人気商品なると思うのだが。

  36. 447 匿名さん

    5月ですかぁ~随分先ですね。下がることは考えないで大分上がると思っていた方が良いかもしれませんね。下手に期待持ちながら長い期間過ごすのは疲れますよ。5月に下がっていたら喜べますし上がっていたらやっぱりなと思えますから。

  37. 448 匿名さん

    >>446

    経済財政諮問会議は民間の経営者や学者がメンバーだから民間銀行の需要を食う機構の優遇金利は絶対しないでしょうね。あれは民主党政権だから実現した政策でしょう。自民党は財界とベッタリですから。

  38. 449 匿名さん

    5月は長いなーどうなるかわからんが確かに過大な期待は持たずに過ごす事だね。長すぎてキツイよ

  39. 450 匿名さん

    446

    なるわけないじゃん。
    しかも、そんな人気とか要らないよ。

  40. 451 匿名さん

    >>448
    なるほど。
    確かにそういう見立てもあるな。
    ただ、住宅金融支援機構を作ったのは自民政権の時だし
    銀行だけ見てるわけではなさそうだ。
    しかも消費増税絡みで参院選前に住宅需要が萎むのは避けたいだろうし、
    今時変動はちょっとって思ってる人を拾う意味でもそうだし。

    そもそもマクロ経済を無視してた民主政権と違って(国家戦略局失敗)
    アベノミクス自体が金融緩和と引き締めを上手く使って政策金利的にも
    固定に有利な(今なら)政策な気がするがな。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸