住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 301 購入検討中さん

    いーや、297は正論だし、296は嫌な奴だよ。

  2. 302 匿名

    ですね。

    あえてこの掲示板に上がると期待など発言はやめてほしいですね。

  3. 303 匿名さん

    あ~、もっと金利がドカーンっと上がってくんないかなwww

  4. 304 匿名さん

    >>298は屁理屈。
    明らかに嫌がらせか営業以外に書き立てる理由がないだろ。
    無駄なあがきはよして、削除されない内に大人しくしろよ。

    >>303も自爆行為だろ。

  5. 305 匿名さん

    するーしろや。かまえばかまうほど喜んで書き込みするんだよ。無視だよ、無視。

  6. 306 フラット実行済さん

    フラットをご検討中のみなさん、誰の言うことも気にしなくていいですよ~。
    予想なんて、全然当たりませんから(笑) 当たってもたまたまです。 高くなる、低くなる…当たる確率は50%ですから。
    予想なんかより、自分の実行月に何%までだったらフラットで借入するか決めといた方がいいです。
    その後は、その他の家のこと考えてた方が、ずっと楽しいし、建設的ですよ。
    家は「3回建てないと理想の家が建たない」と言われますから、じっくり考えた方がいいです。 
    私も外溝部分で後悔ありますし。 金利が気になる気持ちはもちろんわかりますが、自分の力ではどうにもならないので…
    後悔のない家づくり頑張ってください。



  7. 307 匿名

    変動金利はゼロ金利政策とってるので固定金利と変わりませんよね。

  8. 308 匿名さん

    ゼロ金利政策とってる間は、安定してますだろうね。
    そんなのいつ解除されるかわからないよ。
    未来のことは誰にもわからん。
    だからあなたもフラット検討しているんじゃないのかい??

    No.306さん
    まあ正論ですな。 

  9. 309 匿名さん

    299

    んなことで、不安になってどうすんだよ。
    ムキになって反撃してる時点で、同類だろ。

  10. 310 匿名

    恥ずかしいよ

  11. 312 匿名


    ムキにならないの。

  12. 313 匿名

    フラット金利2%前半なら十分な低金利なんだよ。
    欲張り過ぎだって。

  13. 314 匿名さん

    昨年一年間平均より高くて何百万も損しているのに
    具体的に何に比べて低金利なのか説明して下さい。
    ただし、高度成長期やバブル時代はなしですよ。

  14. 315 匿名さん

    ここ1、2年は長期金利は1%以下が普通な感じだけど
    ここ10年くらいは一部の時期を除いて長期金利は1.5%〜2%前後が普通だったよ。

    これからはそんな普通に戻るのかそれでも1%以下を維持するのかは
    わからないけどね。

  15. 316 匿名

    不安はわからなくもないけど精神的に不安定な人いますね。攻撃的にレスしても金利に影響与えられる訳でもないので落ち着きません?

  16. 317 匿名さん

    なんか荒れてますね

  17. 318 匿名さん

    1月に実行すべきか?2月に実行すべきか?

  18. 320 匿名

    フラットsの金利、どれくらいあがりますかね?

  19. 322 匿名さん

    >>319
    意味もなく上がると書き込む輩への注意はないのですかね?

  20. 323 匿名

    322
    意味はあるでしょ
    少なくとも数ヶ月は上がる可能性がかなり高い
    だったら、上がった場合にフラット継続か変動に切り替えか考えた方が良いじゃない

  21. 324 匿名

    323
    それは単なるあなたの個人的見解でしょ。

    だから、上がると書く者には必死でフォローするのに
    下がると書く者には根拠が必要とか執拗に粘着妨害する。
    その不公平が反論をエスカレートさせている。

    第一、そんなに下がると書いて都合が悪い理由があるの?

  22. 325 匿名

    金利が下がると予想することた今年もあまり景気がよくならないと予想するのと同じだからな。
    昨年末からの流れからだと金利は上がると予想する人が増えて同然なんじゃないの。
    実際に長期金利上がってる訳だし。
    金融緩和すれば下がると予想する人もいるけど、今まで金融緩和しても長期金利下がってたのはデフレの進行が激しかったから。
    株式市場が盛り上れば投資家は国債買わずに株を買う。
    その前兆が昨年末の日経の上げだと思っている。

  23. 326 匿名

    0.7→0.8であがったあがった言ってる奴大丈夫か?
    今までも長期は緩やかに上がったり下がったりしてるぞ!
    しかも今回はかなり穏やか。
    メディアの煽り受け過ぎだろ。
    こんなのに金融緩和したらどうなるか解るか?
    今回の規模は今までチビチビやってきた金融緩和と違うんだよ。
    調べてみ

  24. 327 匿名さん

    >>324

    「個人的な見解」www

    そんなこと言ったら、このスレのほとんどが個人的見解じゃん。

    いいんだよ、個人的見解で。

    俺も2013年後半実行予定だから、フラット金利が上がるのは困るけれど、

    客観的に考えて、少なくとも3月くらいまでは長期金利が上昇すると考えるのがサラリーマンの常識だと思うけど。

  25. 328 匿名

    >>327
    だいたい同意見だかサラリーマンの常識ってところは?

    俺自営業だけど

    >>326
    シックリ

  26. 329 匿名

    324
    別に下がる書き込みも歓迎ですが?

    だいたい執拗に粘着されてるのは上がる書き込みの方じゃない
    根拠書けとか個人的な思い込みとかさ
    1月は実際に上がったけど決まる前は上がるよって書き込みやたらに批判されてましたね

  27. 331 匿名さん

    何も根拠はありませんが自分の願望を連呼しているだけです。
    みっともない事は重々承知しておりますので暖かく見守って頂きたいです。

  28. 332 匿名

    総体的にみて上がるかもしれないけど、一月にローン実行するものとして下がってたら万々歳です。

  29. 333 匿名

    自演して恥ずかしくないの?

  30. 334 匿名

    332
    1月は2%以下だから良いじゃん。
    3~4月の人が可哀想

  31. 337 匿名さん

    気に入らないなら皆変動にすればいいじゃん。

  32. 338 匿名

    変動金利のほうがいいお

  33. 339 匿名さん

    ようやく変動薦める銀行屋のご登場ですか。

  34. 340 匿名

    自営でフラットしか選べなくてしかももう一月に実行と決めたので、今は金利発表を待つのみです。

  35. 341 匿名

    フラット金利の2%台中盤くらいなら上がったんじゃなく、戻ったの表現が正しいと思う。

  36. 342 匿名

    何パーセントまで良いか決めておけば良い話。

    注文住宅ローンの人は下げてから実行スレ

    まぁ今は変動金利が安定してるから変動オススメ

  37. 343 匿名

    >>336
    新年そうそう見苦しいです。

    皆さんはスマートに自分自身にあったプランを検討し納得いく考えがまとまることをお祈りしてます。
    私も納得したい。

  38. 344 匿名さん

    これから下がるのは常識

    おそらく来月あたり市場最低金利更新

    一月実行は大外れでしたねw

  39. 345 匿名さん

    >343

    お前だろ、それは。
    答えられないと、いつもそれだな。
    何もわからねーやつなんだろ。
    いい年して、みっともない。

  40. 346 匿名さん

    >>344

    根拠は?

  41. 347 匿名

    一月実行はおお外れだとみなさん思われますか?

  42. 348 匿名

    340さん

    我が家も自営業でフラットのみ選択肢ありませんでした。

    実行は1月ですが、1.99で借りれるならよしとしましょう。

    1460万の借り入れです。

  43. 349 匿名

    金融緩和は早くても2~3月当たりだから123月が勿体無いくて4からウマーじゃないの

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸