住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 921 匿名さん

    >920 時すでにおそし。。。その時7万円程、手数料を払いました。
    も、も、もったいない!
    7万円あれば、家族で温泉でも行ける。
    それか、家族で外食も数回行ける。

  2. 922 匿名さん

    >920
    間違って1月最終日に、1年固定にしてしまい、あわてて次の日(2月1日)に変動に戻しましたが、時すでにおそし。。。その時7万円程、手数料を払いました。

    上記手続きで手数料がかかったとの事ですが、変更手続きが月をまたいだという事でしょうか?
    それとも同じ月に変更したけど、手数料がかかったとの事でしょうか?
    いままでは同じ月に変動→固定→変動にしても同じ月でベースレートが変わらない為
    手数料はかからないと認識したおりました。
    今後の参考にしたので教えてください。

  3. 923 入居済み住民さん

    >>922さん
    どうみても月を跨いだオペレーションですよね。
    たぶん920さんは変動金利を下げるために意図的に固定金利にし、「あわてず」
    2月1日に変動に戻したが、固定タイプ変更を月末にしたという「間違い」に2月1日以降気がついた
    と言うところではないでしょうか?

    >1年固定にしてしまい
    1年固定を選択できる裏技があるのだろうか?

    >同じ月でベースレートが変わらない為
    同じ月でも約定返済日を跨ぐと変わる可能性があります。

  4. 924 匿名さん

    12月実行です。ソニーの業績が良くないようですが、ソニー銀行は大丈夫なのでしょうか?まったくの素人で、知人に大丈夫なの?と言われ心配になってしまいました。デベの提携が三菱東京UFJなので、そちらも検討した方がよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  5. 925 契約済みさん

    少しでも心配なら他銀行にしてはどうですか?
    こんな掲示板でいくら意見を聞いたところで
    どうせ憶測の域を出ないのですから
    何の参考にもならないでしょう?

  6. 926 匿名さん

    それにしてもこのスレはどのくらい伸びるのだろうか。。。。
    銀行がつぶれない限りあるような。
    どうか私がローン返し終わる30年後までありますように。
    (このスレは非常に励みになっております)
    そのときは「その100」くらいになってますかね。

  7. 927 匿名さん

    ソニーの業績がどうなのか、単年度の業績なんて私は全く気にもしていませんが、
    良くないとしても、銀行に影響が出るほど悪いとはとても思えません。
    「ソニー株式会社」が赤字になったとしても、「ソニー銀行株式会社」が赤字になるわけではないですし。
    心配しすぎでは?
    ソニーの業績がどうであろうと、ソニー銀行は健全です。
    「ソニー銀行の2008年9月末の連結自己資本比率(国内基準)は、8.80%(速報値)と、海外拠点を有しない銀行に求められる銀行法上の健全性基準値4%を大きく上回り、適正な水準を維持しています。」
    口座数も預金残高もほぼ右肩上がり。

    まぁどうしても心配なら、多少高くついても安心出来るところにすればいいと思いますが。
    いずれにしても後で後悔しないように自分で判断するしかないですよ。

  8. 928 周辺住民さん

    ソニー銀行は、ソニーフィナンシャルグループ100%の子会社ですよ。
    そのソニーフィナンシャルグループに三井住友は上位10名の株主ではありませんので
    (株)ソニーが大株主というのが正解です。
     住信SBI銀行は、住友信託銀行が50%です。住友信託銀行は信託銀行ではずば抜けて経営
    基盤が安定していると言われている銀行ですのでそういう意味では安定感は住信SBIの方が
    上ですよ。
     ソニーは、固定の切り替え等難しい計算式なので、手数料200万とかかかる場合もあります
    し、住信SBIはリテール専門ではないので営業が不慣れというところもあるようですので
    個人的には自分が一番重視する部分と合う銀行にするのがよいかと思います。

  9. 929 購入検討中さん

    ちなみに、今期のソニーの決算で業績が悪かった部門の一つは金融となっています
    ソニーフィナンシャルグループがそこの業績を担っています。
    ソニー銀行はそこの100%小会社なので良い知らせではありません。今期の増資も
    増資しないと難しい状況だからしたと考えるのが普通かと。

  10. 930 925

    だろ?

  11. 931 購入経験者さん

    どこの銀行がいつどうなるかなんてわからないんだから
    そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
    日本の国自体がどうなるかもわからないんですから。
    そう考えたら怖くて不動産なんて買わないほうがいいんじゃないですか。

  12. 932 匿名さん

    ソニーフィナンシャルは上場してるんだから、親会社の業績はそんなに影響しない。住信SBIのように非上場の会社と単純に比較はできない。逆にSBIの業績のほうが芳しくないでしょ。こういう新興系の会社は簡単に子会社売っちゃうからね。

  13. 933 匿名さん

    >>926さん
    ちょっと笑ってしまいました。あ、悪い意味じゃなく。
    30年後ね〜。インターネットってどうなってるんですかね?
    30年前は通信環境って黒電話だけだったですかねぇ。

  14. 934 入居予定さん

    12月金利発表まであと1週間。
    先月並のサプライズは無いと思いますが、ドキドキです。

  15. 935 入居済み住民さん

    長期金利は下がり切れていませんが、株価・また日銀が金利を下げたことによる影響などすくなからず好材料(?)はあると思います。5月固定→今月変動組ですが、少しでも下がり12月まで変動で乗り切れないかな〜と考えてはいるのですが、14日にならないとわからないですね。

  16. 936 匿名さん

    日銀が利下げし当分金利上昇はないものの超長期希望の方は5月固定→変動組及びその他現在変動組は14日の発表で少しでも上がれば11月末までに固定にするんでしょうね。自分も現在変動中ですが少しでも上がった場合11月中に固定にしてしまうか上昇曲面まで引っ張るか?検討中です。みなさんはどの様にお考えですか?

  17. 937 匿名さん

    >>936さん

  18. 938 入居済み住民さん

    >>936さん
    上がれば固定(29日)下がれば変動でまた1ヶ月様子見がセオリーです。
    。。。。。。下がらないかな〜?(個人的な願いですが。。)

  19. 939 匿名さん

    5月に借り替えで、固定を選び、今月の金利で先月変動へ戻しました。5月には、これからは、あがっていく一方だろう・・・と、変動を諦め固定を選んだのですが、この状況・・・。結局、あの時変動を選んでいれば、かなりのとくでした。
    今月の金利はとっても安く、それだけでも大満足ですが、この局面では、まだ下がりそうな気配もしないでもありません。今度、長期固定を選べば、次変動へ戻したい時に、何十万何百万の手数料が発生するかと思うと、簡単に長期固定を選べません・・・。
    12月が微上げだった場合、どうすればいいだろうと、悩んでおります。
    部分固定を選択される方はいらっしゃらないのでしょうか?お詳しい方で、部分固定を敬遠される理由がわかる方がいらっしゃったら、お教えいただきたいです。

  20. 940 匿名さん

    変動から固定に変更する場合、月最終日の前日に手続き完了しなければならないと
    思いますが、最終日の前日が土日でも手続き上は問題無いのでしょうか?
    今月11月なら29日は土曜日ですが、29日変更手続きで良いのでしょうか?

  21. 941 匿名さん

    >>940さん
    土日でも大丈夫ですよ。時間も23時59分までに手続きが完了すれば大丈夫です。
    それと年末年始もOKです。

  22. 942 匿名さん

    >>941さん
    940です。ご返答ありがとうございました。

  23. 943 契約済みさん

    12月の変動金利が期待したいですね。
    もし下がれば、11月末で一旦固定して、また変動ですね。

  24. 944 入居済みさん

    >943さん、

    もし12月の変動が下がる場合、11月で長期固定して12月に変動に戻したら手数料かかりませんかね?それもこれもベースレートでしょうか。また、一端11月に例えば1年固定とかにして、12月にすぐに変動に戻すと支払いはどうなるんだろう・・・?
    って、ソニーに電話して聞いてみればいいのか・・・。
    いずれにしても、14日が待ち遠しい。

  25. 945 匿名さん

    >>939さん
    >12月が微上げだった場合、どうすればいいだろうと、悩んでおります。

    今年2月から3月にかけて微上げ(20年超+0.004%)だったとき、
    固定した人と変動のままの人にわかれました。
    考え方は人それぞれですね。

    5月から6月にかけての上昇(20年超+0.095%)では、
    基本的に固定指向の人は、ほとんどの人が固定したのではないでしょうか。
    私も5月固定組です。
    ずっと変動の方が得だったというのは結果論で、それを損したとは私は思いません。
    まぁ先のことは誰にもわかりませんよ。
    (ちなみにずっと変動よりも5月に2年固定の方がお得でしたけどね。)

    固定指向なのだとしたら、
    月々の返済額を比較して、まだ固定しなくていいと思うなら変動でもいいと思います。
    が、固定→変動の手数料を気にして固定しない、というのはなんだか本末転倒な気がします。

    当面変動で行くつもりだとしても、結局は程度の問題で、
    固定→変動に切り替えるボーダーラインをどこに引くかは、自分で決めるしかない。
    (もちろんずっと変動という選択肢もありますが。)

    これから先、もっと下がることは、もちろんあるかもしれません。
    もしその時、固定→変動が出来なかったとしても、私は11月金利で十分低いと思っています。
    だから私は、もし上がったら基本的には固定するつもりです。
    もちろん上がり幅があまりに微妙なら考えますが。

    まぁ、悩むのは14日の金利発表を待ってから。
    それまでは気楽に待ちましょう。

    それと、部分固定の件ですが、敬遠されているのかどうかは知りませんが、
    もしそうなのだとしたら、「わかりにくい」というのが一因ではないかと。
    ちなみに私は、月々の返済額が決まらないのがイヤなので、完全固定です。
    けど、仕組みを理解されているなら、選択肢としてはアリだと思いますよ。

  26. 946 匿名さん

    先月29日に仮審査申し込みで、本日本審査通過しました。
    11月28日に借り換え予定だけど、なんとか滑り込み
    セーフかな?

  27. 947 申込予定さん

    住宅の新築を予定しています。ソニー銀行での借り入れを考えているのですが、不動産登記簿謄本が必要書類として書かれていました。これって、土地や建物の引き渡し後に名義を自分名義で登記した場合でないと融資されないってことでしょうか?だとすれば、土地や建物の中間金支払い時での融資は皆さんどうされているのでしょうか?
    宜しく教えてください。

  28. 948 匿名さん

    >>946
    うちも10月15日に11月の金利を知って、急いで口座申し込みをし、
    借り換え手続き中ですが、昨日本審査通過で28日には実行出来そうです。
    11月金利でいけそう
    14日の金利発表が気になりますね。

  29. 949 匿名さん

    >>946 >>948
    いいね。うちは仮審査に手間取って今日本審査申込書着。
    11月金利ではもう諦めたので返送する意欲も失せました。

    また今月のような機会があれば今度こそチャンスを逃すまい。

    でも新規借り入れ時には本審査通して袖にして、今回仮審査まででキャンセルとなったら、次は仮審査通してくれないかもw

  30. 950 入居済み住民さん

    >>947
    うちは、土地と建物それぞれ別々に借入しました。
    担当者に聞けば、とても親切に手順を教えてもらえます。

  31. 951 匿名さん
  32. 952 匿名さん

    >>949
    新規で口座申し込みをしてカードが届くまでが長かったです。
    あとは、事前にコールセンターで必要書類を確認のうえ準備
    しておき、本審査書類を即返送でなんとかなりました。
    口座さえあれば、審査通して融資実行まで1ヵ月で可能です。

  33. 953 匿名さん

    明日の金利発表ですが、どうでしょう?
    日銀の利下げも、長期には直接影響してはこないでしょうから、
    来月の長期は、やっぱり上がるんでしょうね?
    下がらなくとも、現状維持して欲しいですが・・・

  34. 954 匿名さん

    12月金利予想
    変動〜10年固定・・・0.2前後下げ
    15年固定〜20年超・・・微増〜0.1前後上げ
    皆さんの予想はどうですか?

  35. 955 サラリーマンさん

    920のサラリーマンです。

    遅くなりましたが921.922.923の方々。反応ありがとうございました。

    おっしゃるとおり月を跨いでのオペレーションでした。
    とってもあわてたのは
    31日の夜、11時59分頃のオペレーションだったので、確認。確認をしているうちに
    12時を越えてしまったのです。。。

    月を跨いでのオペレーションだったので、ベースレートがかわったのでしょうかね。。。

    思い出すととっても泣けてくる。。。。
    ああ7万円。。。。。

  36. 956 匿名さん

    住信SBI、新生のスレは荒れてますね。
    やはりソニーが一番ですね。

  37. 957 12月実行組

    いよいよ明日ですね。
    現状維持を期待していますが、果たしてどうでしょうか!!

  38. 958 申込予定さん

    947です。
    950、951さんどうもご回答ありがとうございました。
    すまいとにしても、つなぎにしても、付加的な費用が発生してきそうですね。
    やはり、ここはとりあえずハウスメーカーの提携ローンを利用し、適当な時期にソニーに変更しようかと考えています。

  39. 959 匿名さん

    明日はまたサプライズがある事を心より待ち望んでおります。神様!ソニー様・・・・。

  40. 960 匿名さん

    >>958=947さん
    そんなに簡単にあきらめずに、とりあえず電話してみてはいかがでしょう?

    付加的な費用が発生するのかどうかわかりませんが、
    発生しないかもしれませんし、もし発生するにしてもどの程度か概算を聴けるでしょうし。

    950、951を読む限り付加的な費用が発生するようには見えませんが、
    もし発生するにしても借り換えよりは安くすみそうな気がしますが。

  41. 961 入居済み住民さん

    >>957さん
    日銀の利下げもあり株価も上がりきれませんからね〜ソニーは先月の傾向を見ていると株価を結構参考にしているのではないかなと思ったりもします。新生・住信の顧客をもう少しつかもうと思ったら????(と個人の願望です)

  42. 962 匿名さん

    え!!!!!!!!

  43. 963 匿名さん

    なんで!?

  44. 964 サラリーマンさん

    ソニー上がったぁぁぁぁぁ

  45. 965 契約済みさん

    HPチェックしましたが、12月適用部分は更新されていないようです。
    どこで確認できますか??

  46. 966 匿名さん

    ガセでは?

  47. 967 入居済み住民さん

    >>965さん
    発表はいつも夕方の18時頃ですよ。
    ログイン後の一覧のほうが更新が早いようです。

    964さんは勘違いでは?

  48. 968 匿名さん

    やっぱり…

  49. 969 964

    電話確認です。おっしゃる通り、一般向け公表は夕方らしいですね。

  50. 970 匿名さん

    電話確認なんか出来ません。ガセです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸