住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 651 匿名さん

    15年は0.2ダウン、20年は0.26ダウン、20年超は0.32ダウンです。
    短期は逆に上がっています。
    優遇後金利は、>>623を参照して下さい。

  2. 652 匿名さん

    わたしは、20年超プランだが、今だに信じられん下げ幅だ。
    超うれしいが。

  3. 653 匿名さん

    5月に借り替えて、長期20年2.761を選び、もしかしたら金利変更する事はないと思っていましたが・・・。
    初めての金利変更です!!ソニー銀行すごい!!
    借り換え前に、高い長期固定を借りていて、金利が下がるたびにもんもんとしておりましたが、こんなに便利に簡単に、しかもすごい節約です。ありがとうございます。借り換え悩んでる方は今がチャンスだと思います。
    私も12月みて20年長期固定に戻します。

  4. 654 匿名

    2月に長期固定しました。今回手数料12万と出ました。金利変更する場合、月末までに変動に変更して来月の15日の金利を見てあがるなら来月末までに固定に戻すというやり方でよかったんですかね?

  5. 655 匿名さん

    あのさ〜ぁっ!もしかして金利表記が間違ってたって結末じゃないよね〜。 って位の下げ幅だからいまだに信じられません。

  6. 656 匿名

    マンションが去年の半分の売れ行きということは客が半分って事ですよね。 ソニーも金利下げても優良な客の優良物件にかしてれば利益は確保出来るはずですからね。

  7. 657 匿名さん

    そうすると我々は優良顧客に優良物件ですな! ソニー万歳!祭だ!ワッショイ!!

  8. 658 サラリーマン

    >>654さん
    固定→変動は
    既に決断しているなら今日。
    迷っているなら早い方が良いですが月末迄に。
    結果オーライで来月一日。
    ですね。

    変動→固定は
    12月上がるなら
    11月29日迄に変更処理をしないとだめですよ。
    月末11月30日だと12月金利が適用されてしまいます。

  9. 659 匿名さん

    11月のベースレートってどんな感じになるんでしょうかね。
    やはり5月のベースレートより高くなるのかな?
    予想されている方がいらしたら、お願いします。

  10. 660 匿名さん

    ココまで客を囲い込みに行くのは、裏がある気がする・・・と思うほどですね。
    変動組みはココで固定にしてた方がいいのかな。
    どこかみたいに、ガツンと変動と固定が上がっちゃう前触れだったら怖いなぁ。

  11. 661 購入予定者

    すみません ソニー銀行のよさが分からないんですがどなたか教えていただけないでしょうか?
    金利については他の銀行とそれほどかわらないと思うのですかが。

  12. 662 入居予定さん

    11月組のみなさん、すごいですね、羨ましいです!
    うちは12月実行なので大幅反発がないことを祈るのみです。
    せめて反動があっても10月並であればいいですが、新生みたいに急に暴騰しないか
    不安になってきました。まさか11月でここまで下げるとは。びっくりです。

  13. 663 匿名さん

    変動金利組は今回の金利が1ー6月適用ですよね ソニーの変動は高いな

  14. 664 匿名さん

    でも35年も借りて2.555%はダントツ安いっしょ〜

  15. 665 匿名さん

    ↑↑↑ 間違えた!2.522%だったね

  16. 666 12月組

    662さん、
    私も12月実行組です。今日の金利発表もそわそわしながら待っていましたが、私達の番まであと1ヶ月間、もう少しの辛抱ですね。私も「ソニー万歳!」なんてメッセージを載せることができればいいなぁ。11月実行の方は今日の発表に歓喜していることでしょう。15〜20年固定あたりに注目している私としては、ホント、羨ましいかぎりです・・。

  17. 667 匿名さん

    5月20年超固定組です。
    とりあえず変動に金利タイプ変更してきました。
    手数料ゼロです。
    こんな神な銀行があるんですね・・・(;´Д`)ウウッ…

  18. 668 匿名さん

    私も5月に20年超固定組みですが、もう変動に戻す機会はおそらく
    無いだろうとおもってました。最近の金融不安で、もしかすると
    下がるかもと期待して本日確認したところ、驚きました!!
    速攻、私も変動に切り替えました。ちなみに手数料は、0円でした。
    来月、20年超固定に戻すと毎月の支払額が6000円くらい安くなり
    そうです。

    ソニー銀行にしてよかったーーーー!!

  19. 669 匿名さん

    2月に20年超にしたのですが、7万円弱の手数料で、
    支払額の方が増えるようで、メリットはありませんでした・・。

    引き落とし後or来月になると手数料が変わるかもしれないと聞いたのですが、
    本当でしょうか?
    まだ希望はあるのでしょうか・・・?

  20. 670 入居済み住民さん

    2月に20年超の長期固定にしました。
    この掲示板を見て早速変動に戻してきました。

    残り33年ちょい、残債約2100万で7.1万円の手数料。
    概算で120万円くらい総支払額が減ります。
    2月金利にしたときも40万円くらい総支払額が減ったので
    トータルで153万円も減った計算になります。

    ネットでちょいちょい操作するだけで、150万円も節約
    できるなんて、ちょっと感動ですね。

  21. 671 ビギナーさん

    6月に20年超、2.856%で借り替えて、あと2800万、28年です。
    11月金利がとても下がったようなんですが、このような場合は金利変更とかはできるのですか?
    どのぐらいお得か、わからないことばかりで。

  22. 672 匿名さん

    >>671さん
    まず現在の適用金利と11月適用金利の支払金額をシミュレーションで確認してください。
    (概ね月5000円から10000円くらいの差額が出ると思います。)
    次に、固定→変動への金利変更に手数料がかかるか確認してください。
    (最終的に決定しなければ実際には変更されないので確認だけ。)
    手数料がかかるようなら、総支払額と手数料金額を比較して損得を考え、変更するかどうかの判断をしてください。変更をする場合は即時変動に変更がセオリーです。
    手数料がかからないなら、即時変動に変更がセオリーです。
    そして、12月の適用金利を見て、再び固定に戻すときは11月29日までに金利変更を行ってください。(変動→固定は手数料はかかりません。)
    あとは過去レスを見返してみて、総合的に判断してください。

  23. 673 匿名さん

    どこ見ればいいの???

  24. 674 匿名さん

    >>669さん
    >支払額の方が増えるようで、メリットはありませんでした・・。
    支払額が増えるのは、次回1回だけです。(なぜ次回だけが増えるのかの理由は省略)
    以降の支払額は、11月金利でシミュレーションしてみて下さい。
    おそらく、>>670さんのように簡単に元が取れる結果になるのではないかと思います。

    来月になれば手数料は変わりますが、上がる可能性もあるので、今月中の方がよいのでは?

  25. 675 匿名さん

    >>669

    ちょっと意味がわからないんだけど・・・
    金利下がるのに支払額が増えるって?

  26. 676 匿名さん

    >>673さん
    ログイン後の画面です。ログイン前はまだ出てません。優遇後金利は>>623を参照。

  27. 677 サラリーマン

    >>671さん
    手数料を見てびっくりすると思いますが、冷静に。
    まだ時間はありますから672さんが仰るとおり過去レスをじっくり読んでくださいな。
    不明点があればSONY銀行又はここに質問、一つ一つ疑問を解決していきましょう。
    質問の前に過去レスは見てください。嘘もありますが先ずはそこからです。

  28. 678 675

    669さん

    すみません・・・。
    勘違いでした!
    今月の支払日がまだだったので、
    金利変更シミュレーションの画面で
    来月の支払額が増えていただけでした。
    お騒がせいたしました。

    ちなみに過去ログを見ていると、ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが、
    その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?

    たびたびの質問ですみませんが、教えてください。

  29. 679 入居済み住民さん

    残債5000万、残り34年、5月に20年超固定組みです。
    手数料0で、変動に戻すことができました。
    総支払額で260万ほど得をしました。
    デベの取扱いがなかったので多少手間でしたが、ソニーにしてよかった。

  30. 680 匿名さん

    >その場合、来月の変更手数料が変わってくる可能性があるという事なのでしょうか?
    そのとおりです。
    今月のベースレートより金利が上がれば手数料は下がります。
    反対に金利が下がれば手数料は上がります。

  31. 681 サラリーマンさん

    こんばんは

    2月に20年超(2.766%)で固定してまして、現在、残債が2600万強です。
    先ほど変動に変更しようとしたところ、手数料は87000円でした。

    手数料がかかったことはこれまではなく、今回が初めてですが、
    新しい固定金利でシミュレーションしてみて、
    月々3000円程度返済金額が減らせそうなので、変動にしました。

  32. 682 サラリーマン

    >>678さん
    ひょっとしてあなたが669さん?
    まあそれはそれとして

    >ベースレートの変更日が毎月1日と書かれていたのですが

    私もSONY銀行に確認しましたがそのようです。
    支払日をまたげば残債が減りますので手数料金額も変わります。
    また、金利タイプ変更後1回目の支払い後、n年後の支払日ごとに
    「n年ものベースレート」の値が変わりますので手数料が大きく変わります。

  33. 683 匿名さん

    5月にさんざん悩んだ末に、20年固定から7年固定に変えた者です。
    2.465というあまりに低い金利をみて、やっぱり20年固定に変えようかとまた悩み始めています。
    ローン期間は後31年、ローン残高2350万。
    変更手数料は0円でした。
    もともと20年や20年超の方達は迷い無く変動に変えると思いますが、5月に7年や10年の中期?位を選択された方達(この掲示板にも多くいたように思います)今回どうされますか?
    参考までに皆さんの動向を教えてください!!

    う〜ん、普通は途中で期間変更なんてありえないんですが、ソニーは変えれるだけにその都度悩んでしまいますね。

  34. 684 匿名さん

    そんなにゆとり無いのか?

  35. 685 匿名

    六月20年超固定、残債4000万、残り34年で変動にしようとしたら手数料が120万でした。五月や二月に固定にした方は手数料無料か数万円のようですが、六月のベースレートはそんなに突出してるのでしょうか?あー、失敗した。

  36. 686 購入経験者さん

    >>685
    7月に変更しておけば...
    悔やまれます。

  37. 687 入居済み住民さん

    5月に20年固定でした。
    昨日変動に。来月再度20年固定にしたとしても100万ちょっと浮きました。

  38. 688 匿名さん

    うちも6月変更組みです。
    手数料60万・・・もったいないですよね。
    手数料を払うのなら繰上げしたほうが得なような気もしますが、どうでしょう?

  39. 689 匿名さん

    >688
    シミュレーションすれば?

  40. 690 入居済み住民さん

    10/20からローソンでもキャッシュカードが利用出来るそう。
    セブンイレブンが無い地方では便利になりますね。

    「ローソン・エイティエム・ネットワークスとのATM利用提携について」
    http://moneykit.net/visitor/info/info081016_01.html
    http://www.lawson.co.jp/company/news/1535.html

  41. 691 匿名さん

    6月に借り入れた方は、7月金利上昇だったから6月固定は当然の選択でしょう。
    運が悪かったとしかいいようがないですね。
    5月以前に借り入れた方で6月に固定した方は、
    なぜ5月ではなく6月だったのか、ちょっと理解に苦しみます・・・。


    それはともかく、
    >>688さん
    685さんの書き込みから推測すると、残債2000万程度ということでしょうか。

    今年6月に35年固定で2000万借り入れと仮定して、ざっくり計算してみました。

    繰上返済を一切しないという前提で、総返済額は約3166万円。
    今回変動にし、11月固定すると、総返済額は約3016万円に減ります。
    差額は約150万円ですが、手数料約60万円かかるので、実質約90万のお得です。
    が、今後繰上をすると、このお得額は減っていきます。

    一方、手数料分の約60万円をいま繰り上げた場合、
    短縮型なら支払利息を約98万減らせます。軽減型なら約94万。

    ちなみに、月々の返済額は、固定し直した場合、約3600円減少。
    軽減型で繰り上げた場合、約2300円減少。

    どう考えるかは、今後の繰上予定や、毎月のギリギリさ次第ですが、
    自分なら、固定し直すぐらいなら繰り上げちゃいますね〜。
    (あ、だけどローン減税を考えると、繰上は1月ですね。)

  42. 692 匿名さん

    >>690さん
    イーネットもこの秋の予定でしたよね。まだかなぁ。(うちの最寄りはファミマ。)
    http://moneykit.net/visitor/info/info080710_01.html

  43. 693 ご近所さん

    >> 691

    60万の繰上げで、「総支払い額」ではなく「支払い利息」が98万円減るのですか?

  44. 694 匿名さん

    691です。
    そうです。支払利息です。
    35年ローンの場合、金利が2%を超えると、初期段階では返済元金よりも支払利息の方が大きいのです。

  45. 695 入居済み住民

    691さん
    減る額は約34万ですよ。
    60万を35年で借りた支払利息と同額です。

  46. 696 ご近所さん

    >> 691さん

    おかしいですね。

    僕の計算だと「支払い金利総額」は、繰上げしない場合1165万に対し、繰上げする場合1131万円、その差34万円なんですがね…

    60万の手数料を払って11月で固定しなおした方が、差引き60万弱得だと思うのですが。

  47. 697 契約済みさん

    >>683
    私も2月15年固定から、5月に10年固定に変更した者ですが・・
    ローン残は22年間でもともと15年固定が希望でしたので、今回変動に戻しました。
    (手数料は0円でした)
    ローンがあと31年間あるならば、20年固定に変えるのもいい機会かもしれませんね。

  48. 698 匿名さん

    691です。
    >>693さま、>>695さま、>>696さま
    すみません、まちがえてました。

    軽減型の場合は確かに、>>695さま、>>696さまのおっしゃるとおり、約34万です。
    訂正いたします。

    ですが、短縮型の場合、60万繰り上げると、21ヶ月短縮されます。
    その短縮される21ヶ月間に支払うはずだった利息は約98万。
    なので、短縮型の方はあっていると思うのですが。

  49. 699 匿名さん

    借換えを検討していて今日ソニーに電話で聞いたのですが、
    口座をもっていない場合、まず口座をとくって、それからネットで仮審査の申込をして・・・
    とやっていると2ヶ月くらいたってしまうそうです。
    11月の20年以上の金利見て、飛びつこうとしましたが・・・残念でなりません。

  50. 700 匿名さん

    >>697さん、お返事ありがとうございます。

    私はソニー銀行借り換え当初は、ローン期間は32年ですが20年で返済し終わりたいという希望で、20年固定を選択しておりました。
    5月の時、迷いに迷って、月々の払いも少なくなり、元本も減りが早い7年固定を選びました。
    確かに7年以降の金利状況はわからず、リスクもあるけれど、7年後2.6より低い金利に出来ればラッキー!!と思い選んだんですが・・・

    景気は上がる時もあれば、下がる時もある。また下がる時期になればいいな〜と思ってましたが、こんなに早くやってくるとは・・・
    20年固定が2.465。少し景気がよくなれば、10年固定もすぐこの位の金利になりますよね。返済日が22日なので(返済日をまたぐと手数料が発生するかもしれないので)それまでに夫婦で話し合って結論を出したいと思います。

    697さんの選択も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
    また、他の方で決めた方、悩んでいる方おられたら意見をお聞かせ下さい!!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸