住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 182 匿名さん

    180です。定年まで18年です。

  2. 183 匿名さん

    なんだ2ヶ月間で比較するのね
    これじゃああまり魅力的ではない!

  3. 184 匿名さん

    正直へんな「高金利」預金など
    いんちきくさい商品ばっかのとこだからなぁ、、、。
    長い付き合いはしたくないな。

  4. 185 匿名さん

    勉強不足でちょっとわからないことが・・・。
    新生銀行は根抵当ということですが、
    これは具体的にどういうことなのでしょうか?
    抵当権と根抵当の違いがわかりません・・・。
    何か不利なことがあるのでしょうか?

  5. 186 匿名さん

    185さん、根抵当は、自由に繰り上げ返済できるために設定されます。購入者に不利な点はありませんが、あえて指摘するなら、根抵当権を登記する費用が若干割高だったような記憶があります。

  6. 187 匿名さん

    >185さん

    少し調べてみました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/sin_nosuke_mh/17696214.html

    根抵当は制限枠を上限として、その物件に担保をつけることができます。
    だから、基本的に残高が減っていく住宅ローンには
    追加でローンを組むとかローン残高が増えることが
    ない限り、あまりメリットがないように思えます。

    >186さん

    >根抵当は、自由に繰り上げ返済できるために設定されます。

    根抵当と繰り上げ返済と関係あります?
    私の調べた範囲では、あまり関係ないような・・・

  7. 188 匿名さん

    >>187さん
    ここのローンには、繰り上げ返済した分を、繰上げなかったことにして
    引き出せる機能が付いています。

    つまり、住宅ローン金利で追加ローンを組めるということになり、
    >追加でローンを組むとかローン残高が増えることが
    あるので、根抵当を設定しているということらしいです。

  8. 189 匿名さん

    187です

    ご説明ありがとうございました。
    納得です。

  9. 190 匿名さん

    先日資料を請求して、これから仮審査の申込みをしようと思っています。
    で、質問なんですが・・・。
    連帯保証人の記入枠が2人分あります。
    名義は主人で私(正社員勤務)が保証人になる予定だったのですが、
    他にも必ず1人記載しなければならないのでしょうか?

  10. 191 匿名さん

    新生銀行がデペロッパーの提携でしたので、多少審査が甘かったかもしれませんが、
    保証人なしで仮審査とおりましたよ。
    よって、保障人記載なしでも審査基準を満たせば通るかと。

  11. 192 190

    191さんありがとうございます。
    提携が新生銀行っていいですね〜。
    とりあえず、私1人保証人をたてて仮審査の書類を送ってみました。
    ちょっとドキドキです。

  12. 193 匿名さん

    新生銀行の審査は厳しいですか?
    借り換えなんですが住信とりそな銀行で本審査、通過してるんですが新生銀行でOKなら新生の25年固定で決めようと思っています。ネックは大きく担保割れしてる事です
    他の銀行では担保の200%までとか貸してもらえるのですが、新生では本人の評価と共に検討するという答えでした。今日、申込書送って今月中に結果はもらえるでしょうか?
    新生で本審査通過した方、こんなんで通ったよ!とか何日かかったよ!など参考に教えてください

  13. 194 匿名さん

    190です。
    1週間ほどで仮審査の結果が届きました。
    保証人は私1人で大丈夫でした。
    また、「勤続2年」というのが条件に入っていたのですが、
    主人が転職して約1年半、これでも通りました。
    私が3年以上正社員で収入合算&連帯保証人だからかもしれませんが。

  14. 195 匿名さん

    電話で聞いた所、新生の仮審査は他の銀行とはちょっと違うようで
    仮審査≒本審査とはいかないと聞きました
    仮審査通過で安心しない方が良いようです

    また、保証人は共有名義の場合などに必要で共有でなければ原則は不要だそうです

  15. 196 匿名さん

    新生銀行=元利均等?
    元金均等返済はできないのでしょうか?

  16. 197 匿名さん

    銀行に問い合わせましょう

  17. 198 匿名さん

    元金均等が選択できない銀行なんてあるの?

  18. 199 まる

    姉の夫は司法書士です
    新生銀行の仮審査を通ったのですが、
    新生銀行指定司法書士が 最近登記ミスをして(信じられないミス)
    実行日当日に契約できなかったことがあった
    と言われとても不安になりました
    姉の夫に頼みたいと言ったけど、
    当行指定の司法書士をご利用いただけない場合、融資はできません
    と言われました
    他の銀行は司法書士にそんなにこだわっていないみたいですが、
    これは何でですか?
    電話で聞いても、そういう決まりですしか答えてもらえません
    とても魅力的なローンだと思いますが、
    その点がとても不安です

  19. 200 匿名さん

    新生銀行の仮審査、本審査それぞれに要した期間をご体験から教えてください。
    また、融資OKがでる返済期間は定年までの年数に依存するのでしょうか。

  20. 201 匿名さん

    30日〜45日程度だったと記憶しているけど・・・新生に聞いてみる事を推奨します。

  21. 202 匿名さん

    200です。
    レス有難うございます。
    聞いてみましたところ、仮審査+本審査で問題なく(書類等不備なく)行けば、30日程度くらいかという回答でした。。
    かかりますね。

  22. 203 匿名さん

    新生は保証会社を使わないので(保証料ゼロ)、保証人をたてます。
    物件と契約者だけでなく保証人の審査もしなければならないので
    保証会社を使う住宅ローンの審査より時間がかかると説明を受けました。

  23. 204 匿名さん

    >203
    ホームページには保証人は原則不要です。とありますが?

  24. 205 203です

    ウチは夫婦収入合算で話を進めているので、その場合保証人が必要です。
    収入合算でない場合、契約者が返済不能となった時どのような措置が取られるのか
    該当の方は確認されるべきですね。

  25. 206 匿名さん

    >>205
    保証会社の抵当権では無く、新生銀行の抵当権が担保(土地と建物)につきます。
    返済不能の場合は抵当権が実行されます(要は保証会社が抵当権を実行するか、
    新生銀行が実行するかの違いだけ)。

  26. 207 203・205です

    なるほど。
    収入合算の場合は、合算で承認・契約してるから
    合算者の保証というワンクッションあるかないかの違いなのですね。

  27. 208 匿名さん

    10月の金利出た?

  28. 209 匿名さん

    新生銀行ミックス出来るようになるって本当?

  29. 210 匿名さん

    今も変動と長期のミックスはできますよね。
    何のミックス?

  30. 211 匿名さん

    仮申し込み書を送付したら、わざわざ支店の営業マンから電話がかかってきました。
    質問に対しても即答できるレベルの人で、非常に良い印象でした。
    結構、やる気あるじゃんと、思ってしまいました。新生銀行、◎です。

  31. 212 匿名さん

    月曜に本審査の書類を送りました。年収500万、頭金なし、8月に転職したばかりで、35歳の会社員です。
    仮審査よく通ったものだと思います。
    本審査、全額融資で通りますかね?

  32. 213 匿名さん

    頭金がない時点で本審査は無理

  33. 214 匿名さん

    212ですが、頭金100万ならいかがでしょう?

  34. 215 匿名さん

    新生銀行って物件価格の80%までの融資が原則でなかったけ?

  35. 216 匿名さん

    212です。
    電話して確認したところ…
    担保物件の評価額の査定が厳しいから、融資額は購入価格より下がるらしい。
    あとは返済能力とのバランス見るんだって。まあ当然のことなんだけど、
    うちは仮審査通った時点で舞い上がってたからショック…

  36. 217 匿名さん

    >216
    まあ、無理でしょう。冷たい言い方ですが現実的に無理です。
    早く他を当ったほうが良いですよ

  37. 218 216

    みずほと労金当たってます。なんとかなりそうです。
    ここ読まなかったら、一ヶ月のほほんと待ってたとこでした。
    ありがとうございました。

  38. 219 匿名さん

    >>新生銀行って物件価格の80%までの融資が原則でなかったけ?

    自分も前にこんな条件を見ましたけど今はないですね。。

  39. 220 hide

    新生銀行での借入を検討しています。頭金で500万ありますが、3000万円の土地を買い、審査結果は2400万円までの融資(土地分)。建物は2000万円位を考えていますが、最低でも建物で2100万円+500万円(設計料+仲介料)の融資が受けられないと土地を諦めるしかありません。一般的に建物の融資で実際の費用よりも多めに借入を受けるという話を良く聞きますが、どの様に行うのか、ご存じの方があればお教え下さい。また、私の担当者は建物は実費の審査を工事の進捗に併せて実施すると言っていますが、どの様な審査でしょうか? 銀行の担当者に建物を見て価格を評価する事は出来ないと思いますが・・。

  40. 221 匿名さん

    新生銀行を自分なりに研究して良いと思ったんですけど・・・
    あまり人気がないのはどうしてでしょうか?

    2800万を30年固定金利3.25%ってどうでしょう。
    すでに口座を持っていて各種振込みをネット上でやっていて便利です。
    繰上げ返済手数料無料なので毎月少しずつでも繰上げできるのは
    魅力だと思うんですが、デメリットを教えて下さい。

  41. 222 匿名さん

    ただ金利が高からでしょ。30年 3.25なら、住信30年 2.95を誰でも選ぶのでは?
    新生で検討できるのは、25年3.0%は良いと思いますが、それ以上の長期は魅力ないのでは?

  42. 223 匿名さん

    >221さん
    新生と住信の決定的な違いは、
    返済額軽減型の繰上げ返済が新生ではできない
    ということです。
    住信は保証料外枠方式でも手数料(21000)を払えば軽減可能です。

  43. 224 匿名さん

    決定的な違いは、
    新生は、団信、保証料とも無料、住信は、団信のみ無料で、保証料はかかる
    という点じゃないの?

  44. 225 匿名さん

    保証料は、金利に上乗せされます。大体0.2くらい。住信がお得ということではありません。

  45. 226 匿名さん

    借入額3000万1月実行で、新生の35年固定とソニーバンクの35年固定で迷っています。今のところ金利の面ではソニーバンクに軍配があがるのですが、新生は11月の金利と1月の金利で有利な方を選べるので、ソニーバンクの金利があがったら・・・と。あと、新生は不動産屋の提携ローンなのですが、ソニーは非提携なので、登記を現住所でしないといけないことなどが気になっています。どなたか意見をお聞かせください。

  46. 227 匿名さん

    返済額軽減型の繰上げ返済が新生ではできないってありますが
    ビジネスモデルとして期間圧縮型が新生銀行にメリットがある
    という事ですか?

  47. 228 匿名さん
  48. 229 匿名さん

    10月31日をもちまして終了・・・とは10月31日までに申し込めばどうなのでしょうか?

  49. 230 匿名さん

    10月31日までに(たぶん、書類が10月31日までに新生銀行に必着)事前審査の申し込みをすれば金利選択サービスの適用があるそうです。

  50. 231 匿名さん

    一足先の10月15日に、ソニー銀行が11月実行金利を0.1%以上上げてるから、他金融機関も金利を11月以降は上げざるを得ないんじゃないでしょうか。指標である長期金利が8月9月に比べて10月は0.2%程度上がってますから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸