住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

  1. 166 匿名さん

    >>165
    そうですか…
    まだ右往左往してるのですね。

    総務省案か財務省案か、どちらが優先されるのか興味深いですね。

  2. 167 匿名さん

    >>159
    >H18組に救済処置を作る必要もなかったはずです。
    >大きな額だと感じる人が多かったからこそ特例は作られたのでしょう。

    18年と20年は全くの別ケースということを理解していますか?

    18年は、既得権(控除額)が財源委譲によって失うため、住民税からも
    控除するようにして、既得権を失わないようにしただけです。

    20年は、控除額は減らないので、18年とは全く別物です。

    このネタは、他の関連スレを含め、多数でてるので、わかっているのでは?

  3. 168 いつか買いたいさん

    住民税、最大30万まで控除が決まったら。
    頭金可能な限り減らして、現金を温存し、10年の控除が終わったらドーンと繰り上げ返済かな。

  4. 169 匿名さん

    今年入居組み
    ローン額が低いこともあって、今の居住空間の快適さは減税額にかえられない
    朝日朝刊の減税グラフにはむっときたが。

    欲しいときが買い時
    財政難なのに、税金払わないわけにいかない
    麻生ジミンは駄目政権

    未来の国を考えたら、払う力のある労働階級で財政立て直していくべき
    もはや国の財政はどうしようもないところにきている
    徹底的な公務員の人員整理と給与削減した上で、現役や高所得高齢者から協力を求めるべき
    打倒自民

  5. 170 匿名さん

    住民税、最大30万なんてありえないって(笑)

  6. 171 匿名さん

    申し訳ありません、

    現在

    夫2500

    妻2500

    計5000万のローンを組んでおりますが、今回の法案は関係あるのでしょうか

  7. 172 匿名さん

    関係ないです

  8. 173 匿名さん

    >>171
    組んでおりますってことは、H20組ですか?

    まだ新法の内容は確定してないけど、今のところH20組にはまったく関係ないよ。

  9. 174 匿名

    2600万借入 
    最初10年・・1.9% その後変動仮に 2.8%として 35年ローンの場合

    所得税 10万〜12万円
    住民税 22万円

    これでも21年組との差はわずかといえるのでしょうか?

    15年控除の選択にする予定です。
    あまり詳しくははわからないですが、たぶん住民税が大きく違うと思います。

    たしか、新税法では所得税で引き切れない分は、住民税の分からも控除できる・・
    とみた覚えがあります。

    どなた計算に詳しい方がいらっしゃれば、21年との差額教えてください!
    20年入居のものです。

  10. 175 匿名さん

    >>174
    いまさら知ってどうすんの?
    まさか1年で買い換えるとか?

    ..と釣られたフリをしてみる。

  11. 176 匿名さん

    >これでも21年組との差はわずかといえるのでしょうか?

    いえませんが何か?

    ..と釣られたフリをしてみる。

  12. 177 匿名さん

    >>174
    現スレ139〜読みなさい。
    15年控除選択するなら、所得700万以下のはず。
    所得税分の控除は、20年制度の方が大きいから、住民税控除が、年間10万減っても、総額70〜80万の差です。
    所得税とちがって、あなたの地域に納税されるんだから、我慢しなさい。
    地方は、税収増やさないと、危ない所多いです。
    財政破綻してしまったら、ローン抱えて、公共料金や、ゴミ処理費用のup、公共サービスの縮小などに耐えて行かなくてはならなくなりますよ。
    わけも解らず批判だけするのはやめて、少しは勉強してからにしなさい。

  13. 178 匿名

    そうですね。
    たくさん納税するということは、それだけ社会に貢献するということですよね。
    節税に血眼になるのはやめた方がいいですね。

  14. 179 匿名さん

    >節税に血眼になるのはやめた方がいいですね。

    負け惜しみにしか聞こえない

  15. 180 匿名さん

    >>174
    H20組にも住民税からの控除が認められたら、あなたの場合
    およそ10万円年間控除額が増えます。

    ただ、現状ではH20組に住民税が適用される可能性は限りなく低い。
    よって新制度とは切り離して考えたほうがいいのでは?

  16. 181 匿名さん

    年間10万という事は、毎日スタバ珈琲一杯の違い。
    今のマンション気に入ってるし、買うのを躊躇していたら他の人に買われていたから、しょうがないかと思って納得してるよ。
    仕事頑張るぞ!クビにはなれない!

  17. 182 入居予定さん

    >174
    うちと借入額が近いから計算してみた。所得税10万として、
    20年適用10年控除・・・合計100万
    20年適用15年控除・・・合計約148万、繰上げ30万/年だと約137万
    21年適用10年控除・・・合計200万(住民税控除MAX10万の場合)

    間違ってたらごめんねw

  18. 183 入居予定さん

    間違えたw 金額訂正
    20年適用15年控除・・・合計約132万、繰上げ30万/年だと約122万

  19. 184 匿名さん

    174のケースでも68万か。あんま変わんないね。

  20. 185 匿名さん

    >>184
    そうかなぁ。かなり大きいけどな。
    うちは年8万変わるんだけど、8万ってけっこう大きい。

    会社でH18組とH21組に挟まれてたら、年末調整のとき気分はよくないだろうな。
    年収同じなのに8万も違うのか!なんてね。

    まあ、とりあえず早く決まってほしいよ。
    決まってしまえば諦めもつくだろう。

  21. 186 匿名さん

    >年間10万という事は、毎日スタバ珈琲一杯の違い。

    10万ならね。
    今検討されてるのは30万らしいけど。

  22. 187 匿名さん

    >今検討されてるのは30万らしいけど。

    20年組みはどうしても10万円しか認めたくないみたいだな。
    その上で10万なら大差ないと何とか自分に言い聞かせてる。

    30万が現実になったら20年組がまたこのスレ荒らすんだな。
    12日の税制大綱が楽しみだぜ。

    おいらもちろん21年組(=勝ち組)

  23. 188 匿名さん

    ↑と言いつつ買えないやつ。退場。

  24. 189 匿名さん

    >↑と言いつつ買えないやつ。退場

    ↑と言いつつ買ってしまったやつ。哀れね。まぁせいぜい頑張ってたくさん税金払って
    くださいな。
    21年組(=勝ち組)より

  25. 190 匿名さん

    そうそう。あなたたちの払った税金は私たちの減税に充てられます。
    有意義に使ってあげるからそう落胆しないでね。

  26. 191 匿名さん

    住民税30万のソースってどこ?

  27. 192 匿名さん

    12/5 日経の朝刊です

  28. 193 匿名さん

    >>187
    ここはH20組のスレなのにH20組を荒らし扱いっておかしくないか??

    ラッキーな人のことを勝ち組と言うならH21組は勝ち組だと思うけど、
    H20組相手に自慢して悦にひたるのは本当の勝ち組がやることではないな。

    だいたい10万円だったら認めるとかそんな問題じゃないし。
    住民税の使い方自体に異議ありなんですよ。

  29. 194 匿名さん

    10万でも20万でも所詮はした金。
    20年だ21年だで争うでないぞ庶民ども。

  30. 195 匿名はん

    住民税30万控除なんて、ありえねー。
    信じてる奴は、本物の**。
    どこにそんな財源あるんだよ。大阪を筆頭にデフォルト続発だよ。

  31. 196 匿名さん

    俺も今年今月20日入居の20年組みだけど・・・
    減税減税って馬〜鹿みたいに言ってないで繰り上げ返済考えろよ。
    減税の還付より銀行の利息の方が大きいのに・・・

    みんなパーなの?

  32. 197 匿名さん

    >>196
    同じことをH21組にも言ってやって

  33. 198 匿名さん

    >>197
    H21年組はそんなこととっくにわかってます

  34. 199 匿名さん

    >>198
    では、600万も住民税も無しと言うことで身を引いて下さい。

  35. 200 匿名さん

    >>199
    お断りします。

  36. 201 30歳

    すみません、他のスレにも書いてしまったのですが…。
    いろいろなニュースでは、「21年」ではなく「21年度」という表現が多いですが、これって、3月に鍵の引き渡しの場合は、適用されないのでしょうか?

  37. 202 匿名さん

    >>196さーん
    >>200は減税を求めるH21年組ですよー
    パーって言ってやって

  38. 203 匿名さん

    >1

    だから、納得できるできないと議論できる問題じゃないの。
    廃止前提じゃなかったっつうの!

  39. 204 サラリーマンさん

    >>195
    住民税30万控除なんて、ありえねー。
    信じてる奴は、本物の**。
    おまえが本物の**。このタイミングで住宅買う奴が住民の何%いるんだよ?
    大阪と比較するな。間違いなく景気の底上げにもなる投資だから、実行されるよ。

  40. 205 匿名さん

    >>204
    H20年組も21年組も減税を貪る同じ穴のムジナだね。
    仲良くやろうよ。

  41. 206 匿名さん

    >>204
    住宅買う人が何%もいないなら景気の底上げにもならないじゃん。

    たくさん家買ってくれないと困りますよー。
    無駄に税金投入して経済効果無しじゃ目もあてられない。

  42. 207 匿名さん

    まったくだ。
    血税をドブに捨てるようなもの。

  43. 208 物件比較中さん

    住民税は、真ん中とって20万で決着しそうですね。

    いつも通りの決め方です。

  44. 209 匿名さん

    20年購入組の口の悪い幼稚園児さんいなくなったね。

  45. 210 匿名さん

    >>167
    18年以前組の既得権の失効とおっしゃいますが、19年購入の私が契約した段階では、税源移譲は発表されていませんでした。
    交通事故にあったものと思って諦めていましたが、住民税控除が再度適用となると心情的には相当微妙ですね。こういう人も結構いると思います。

  46. 211 購入経験者さん

    19年、20年組みはこんなところに書き込むより、

    首相官邸のご意見募集
    http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

    に意見した方がはるかに効果的だと思うけど。

  47. 212 匿名さん

    とっくにしてるよ
    スレ主さんも

  48. 213 入居済み住民さん

    スレ主です。
    確かに私も上記の意見募集には既に陳情済みです。
    が、全く影響はないのかも、と残念に思っています。
    何度も陳情してみれば、多少は目にとめてもらえるのでしょうかね。
    やはりマスコミの力が一番大きいとは思うのですが、まったく話題にされていない
    ような・・。

    先週ズームインで辛坊さんが、給付金について「税金の使い方をみんなで考えましょう。
    意見募集しています。」という趣旨のことをおっしゃっていましたが、この住宅ローン
    減税拡大の矛盾点・及びより有効な税金の使い方についても、ぜひ取り上げてもらい
    たいところです。
    (特に住民税の再適用のおかしさ・廃止予定が最大額予定の変更について何の説明も
    ないことについて)

    ただ、どこに意見すればよいか、どなたか番組をご覧になられた方がおられますか?

  49. 214 匿名さん

    >>213
    たしかに不公平だと思います

    ですので過去にさかのぼって廃止にするべきだと思います

  50. 215 匿名さん

    あはは、ヤブヘビじゃ〜

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸