住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-02-25 18:52:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
2009年、住宅ローン控除は延長されるか? の続きです。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
自分は08年適用なのか、09年適用なのか…気になるとは思いますが、
まずはご自身でここの文や過去スレを参照するなりして、ご自分で調べましょう。

一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


■11/9付ニュース
住宅ローン減税、住民税からも控除 09年度税制改正
自民党税制調査会の柳沢伯夫小委員長はインタビューで、2009年度の税制改正で検討する項目に言及した。
住宅ローン減税では所得税だけでなく住民税からも税金を差し引ける制度を導入する考えを表明。
納めている所得税より多く税金を控除できるため、所得がそれほど多くない人でも過去最大の住宅ローン減税の
恩恵を受けやすくなる。

国土交通省によると夫婦と子供2人の世帯の場合、年収750万円の人で1年に納める所得税は23万円程度。
住宅ローンの税額控除の上限が過去最高(例えば期間10年で600万円)になっても、
所得税から控除しきれないケースが出てくる。
住民税を含めれば、より多くの税金を差し引くことができ、減税効果が高まる。(09日 12:06)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081110AT3S0800J08112008.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■よくある質問(まずは一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.税制改正大綱の発表(12月中旬)まで正式にはわかりません。
  更に年末の税制改正論議で詳細を決め、法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
 適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。
 

Q.2008年、2009年分のどっちの適用になるの?
A.下記を参考に、お近くの税務署に確認するのが一番です。
  今年と制度適用のルールが変わらないとする前提であれば、ローン実行が今年であろうと、
 「入居日」が基準に新制度がスタートする考えで良いという回答あり。

 1.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
 2.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H22/3確定申告)
 3.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 4.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 5.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 6.契約書:H21 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)

 ※2.の場合は適用年数が1年減ります。20年末にローン残高がない為です。
  以前、住宅金融公庫の利用等であったケースで、現在はほとんどないと思われます。


Q.08年引渡しだけど、09年入居の方がよいのか?
A.各ご家庭によって、ケースバイケースだと思います。
  ご自身の控除額を計算して、入居を来年にした場合に発生する家賃等を考慮しましょう。
  住民税の減税が濃厚と言われていますが、実際の内容は正式に決定するまではわかりません。
  リスクを考慮してご自身で決めて下さい。


Q.いくら減税されるの?
  ご自身の払っている所得税額(住民税からの減税は未確定)が限度です。
  新制度で600万減税と言っても、すべての方が600万の減税が受けられる訳ではありません。
  下記リンクのシミュレーターを活用下さい。

  http://www.shiojiri.gr.jp/organization/J_juutaku.htm
  ※ただし計算式は09年度の条件ではありません。

  このブログの記事に年収別の所得税額のモデルケースが載っています。
  http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10162940011.html

[スレ作成日時]2008-11-11 10:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2

  1. 501 購入検討中さん

    差は出ないのでは。
    詳細がわからないから正確なところは言えないけど。
    現行制度では年末に10年以上の期間が残っていてかつ1000万以上のローン残高があれば適用だから。
    下手すればどちらの制度も受けれない可能性も出てくる。
    受けられたにしても1年分1000万の1%だから10万円が限度。
    変わるにしても2、3万円の差かな。

  2. 502 匿名さん

    昨日、大手マンションデベの事務所で営業マン同士が会話しているのをたまたま聞いてしまったのだが、所得税・住民税共に30万の減税が既に確定していて、12日に発表するらしい。という会話をしていたぞ。

  3. 503 匿名さん

    >所得税・住民税共に30万の減税が既に確定

    うまい!うますぎる!!

  4. 504 匿名さん

    十万石饅頭!!

  5. 505 匿名さん

    >十万石饅頭!!

    合いの手ありがとう〜

  6. 506 匿名さん

    >所得税キタワー!これで頭金ほぼ入れずのフルローンでいけますわ。貯金取り崩さずに済むのですげーラッキー。5000万借金の3000万貯金残しなので、変動で借りれば実質金利は1%以下。これはおいしいね。20年に買った人は相当怒るだろうけど、個人的には感謝したい

    策士、策に溺れるだな。

  7. 507 匿名さん

    本気で信じてるのか・・・

  8. 508 匿名はん

    >498
    一生に1度じゃないよ。
    同じ家でも大幅なリフォームして10年以上のローン組んだら
    また住宅ローン減税受けられるし。

  9. 509 No500

    501サンありがとうございました♪ 微妙な金額ですね…(^_^;)

  10. 510 匿名さん

    Xデーまであと5日ですな。

  11. 511 匿名さん

    508さんありがとうございます
    一生に一度って言ってるのは信金で融資やってるやつなんですけど なんだあてにならないなぁ
    とりあえず一安心です

  12. 512 匿名さん

    住民税30万減税は適用されるんでしょうか。

  13. 513 入居予定さん

    あ〜それは厳しいね。
    やっぱり10万で縛ってくるでしょ。

  14. 514 匿名さん

    なぜ厳しいと思うんですか?上の方でもう決まりって見ましたが。

  15. 515 匿名さん

    うちのデベにも事情を知ってるかどうか聞いてみよう。

  16. 516 匿名さん

    きょう一斉に麻生政権に対する厳しい世論調査の結果が報じられた。
    この調子だと、来年早々にも予定されている二次補正予算はもちろん、来年度本予算も成立させられるかどうか、雲行きが怪しくなってきた。
    仮に来年度予算成立前に解散総選挙が行われ、民主党政権が誕生した場合、来年度予算は民主党によって編成されるから、12日に与党税制改正大綱が正式発表されても、最終確定でないことは忘れないほうがいい。「ぬか喜び」ということも大いにありうる。

  17. 517 匿名さん

    確かに、悩めるねぇ〜
    自民党案はまとまったみたいだけど
    民主党が対決姿勢を取ってるから参議院は
    否決されるだろうし
    となると公明党と自民党とで
    衆議院で3分の2の議席で再可決?
    でも自民党内でも麻生総理に愛想尽きた
    若手議員もいるみたいだし
    新党結成?離党?議席足らない?
    解散総選挙?議席足らない?
    麻生総理が、早期に指導力を発揮して可決してもらいたいですな(TOT)o

  18. 518 いつか買いたいさん

    民主党は、住宅ローン減税については反対しないような事を言っていたと思っていましたが、ここに来て方針が変わったのですか。?

  19. 519 匿名さん

    反対はしていないが、自民党ほど積極的に推進もしていない。
    それより、暫定税率撤廃や高速道路無料化、子ども手当てなどのほうに関心があるようだ。
    やはり支持母体に建設・不動産業界が少ないせいだろうか。減税の要望の声が届きにくいのかもしれない。
    最悪、政策の優先順位を検討した結果、ローン減税の延長・拡充は見送りという可能性も皆無ではない。
    麻生が退陣して後継の自民党総裁の下、新年度予算成立と引き換えに解散総選挙という筋書きもありうるが、三月いっぱいまで現自公政権が保つかどうか…。悲観的にならざるをえない。

  20. 520 匿名さん

    このスレをみて色々考え12月末入居を延ばそうかと営業の人と長い時間をかけて相談していたところ会社が倒産…
    営業には見放され銀行からも融資は無理だといわれ手付け金持ってかれておれはどうしたらいいんだい?

  21. 521 匿名さん

    銀行からの融資受けられない場合は手付け返ってくるんじゃない?

  22. 522 購入検討中さん

    え!住民税まで対象だと思って35年変動金利でフルローンにしちゃいましたよ…。大丈夫かなあ?

  23. 523 匿名さん

    自民党税制調査会は9日午前に幹部会を開き、住宅ローン減税の拡充策を了承した。

     減税期間は10年間とし、耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質住宅(「200年住宅」)は最高600万円(年間で60万円)、一般住宅は最高500万円(年間で50万円)を減税する。減税規模は過去最大となる。減税対象は来年1月以降の入居者とする。年間の所得税額が減税額よりも少ない場合は住民税も減税する。

     12日に取りまとめる与党の2009年度税制改正大綱に盛り込む。

  24. 524 匿名さん

    なんだよ、結局「年間の所得税額が減税額よりも少ない場合は住民税も減税する。」かよ。
    別枠を期待してたのに、残念。
    借入がちょうど2000万なので、最大規模といいながら、今年とそう変わらん。

  25. 525 匿名さん

    結局、そんなもんです。

  26. 526 匿名さん

    フルで貰える。ラッキー!
    自民党いいね!

  27. 527 匿名さん


    正式決定は来年でしょ?
    気が早すぎでは?

  28. 528 匿名さん

    で、肝心の住民税控除の上限額は幾らになるんでしょうかね?

  29. 529 kkk

    住宅ローン減税、5年延長=最大600万円を控除−自民税調
    12月9日14時37分配信 時事通信


     自民党税制調査会(津島雄二会長)は9日、2008年末で期限切れとなる住宅ローン減税を13年まで5年間延長する方針を固めた。現行制度よりも大幅に拡充し、一般住宅の場合は最大500万円、長期優良住宅(200年住宅)は600万円を、所得・住民両税から10年間で控除できるようにする。適用期間は一般住宅では09〜10年、長期優良住宅は09〜11年に入居した場合とし、それ以降は最大控除額を引き下げる。
     現行制度は、原則10年間で最大160万円を所得税から控除する仕組み。控除額を過去最大規模に引き上げることで、低迷する住宅市場の活性化を図る。 


    一般住宅:09年〜10年
    長期優良住宅:09年〜11年

    以降は段階引き下げらしいのでとりあえず来年入居予定の皆様おめでとうです。

  30. 530 匿名さん

    まぁ、どうせデベがその分乗っけて売るんでしょうねぇ。
    今年は泥水飲まされてるし。

  31. 531 匿名さん

    確かに。
    売れ出したら投売りは止めて、また、売り渋りするんでしょうね、そしてプチバブルに
    なり、以下ループしそう。

    ほんとに、今のの日本の現状で、こんな業界限定で優遇の拡充は必須なんでしょうか?
    建設業界は裾野が広いとも言われていますが、堅実な客であれば、無駄に贅沢せずに
    浮いたお金は、物を購入せずに返済に回すと思えます。

  32. 532 匿名さん

    >>531
    > 建設業界は裾野が広いとも言われていますが、堅実な客であれば、無駄に贅沢せずに
    > 浮いたお金は、物を購入せずに返済に回すと思えます。

    ??? 浮いたお金(=還付金)は、建設業界とは関係ないですよ。もともと。

    なぜかというと、建設業界に流れ込むお金は購入者がローンを使って支払った時点で
    すでに流れ込み終わってるからです。
    購入者に還付された税金がもう一回建設業界に回ってくることは特に期待されていないと思います。
    (もちろん、人によっては数年後の補修費用に充てる人もいるでしょうから、その場合は
    もう一回建設業界に回ることになりますが。)

  33. 533 匿名さん

    所得税から減税できない分を住民税から控除
    ただし、97,500円/年が上限みたいですね。
    今テレ朝の特集でやってましたよ。

  34. 534 購入検討中さん

    私は3月入居ですが、結構ツイてたかも?!物件のグレード・仕様は新新価格時代の企画なので無駄に高級。しかし売れ行き不振で当初価格よりも15%引き。頭金は両親からの援助もあるので2千万以上入れられたのですが今回の減税狙いで90%ローンで事前審査済。

    計算上は今年入居よりも最低でも200万ぐらい得してるし、物件の値引き額も入れると1500万ぐらい違います。いやー焦らず待ってよかったです。

  35. 535 匿名さん

    私も入居しないで、様子を見ていましたが
    これで、年末引越し、転入届は14日以内にすることになっているので
    年明けに住民票移動します。

    それにしても、嘘の転入届を住民票に書いた場合には、
    電磁的公正証書原本不実記録罪により5年以下の懲役又は50万円以下の罰金になるそうなので、
    転入前に、デベや司法書士に言われて、まだ、住んでいない住所の届けをする人は要注意です。

    誰も責任とってくれませんよ。

  36. 536 匿名さん

    えーっと、長期優良住宅が上限600万円、一般住宅が500万円ってのは、
    600万や500万という絶対値で決まっているのではなくて、
    ローン残高5000万を上限として、長期住宅ならその1.2%まで、
    一般住宅なら1.0%まで、というのが控除の上限ですよね?

    つまり所得税を40万円/年払ってる人の、ある年のローンの残高が3000万円だったら
    長期優良住宅なら36万円控除、一般住宅なら30万円控除、住民税からの控除はゼロ、
    っていうことだよね?

  37. 537 匿名さん

    535さんは当然、異動日は二十年で出すんですよね。

  38. 538 申込予定さん

    いいんじゃない?
    ばれたら損するの535なんだから。
    勝手にやらせとけば。

    今年⇒来年は審査厳しくなるよ。

  39. 539 匿名さん

    535は近所の20年組に入居日をチクられて終わりだな。

  40. 540 匿名さん

    >>533
    >ただし、97,500円/年が上限みたいですね。

    日経新聞では30万円/年とのことでしたが?
    テレ朝vs日経、真相や如何に!?

  41. 541 匿名さん

    30万は、無いでしょ。財源も無いし。

  42. 542 匿名さん

    火消しが出るところを見ると、やはり怪しいですね。日経に一票。

  43. 543 入居予定さん

    >535は「電磁的公正証書原本不実記録罪」及び「脱税」では?

  44. 544 匿名さん

    またマンション購入者を装った税務職員さんが来ているようですね。
    こういう掲示板でも脱税に目を光らせているなんて仕事熱心でご苦労様です。

  45. 545 匿名さん

    あ!!

  46. 546 匿名さん

    535は、引越しした日じゃなくて、転入届けを役所に出した日が
    異動日になると勘違いしてるんじゃないの?

  47. 547 匿名さん

    >>544
    バトル板でもカキコしてたみたいだけど、こんな匿名板にはこねえって。
    身元わかんねえのに来てもしょうがねえとおもわねえの?

  48. 548 匿名さん

    ま、延長ってほぼ決まりなのでこのスレッドは終了ですね。
    淋しくなりますね。

  49. 549 匿名さん

    先週引き渡しだったんだけど待っててよかった!
    家財道具を一切合切トランクルームに預けて、自分と女房は実家に仮住まい。
    1月3日に晴れて入居開始しようっと♪

  50. 550 匿名さん

    >>548
    掲示板依存症乙

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸