住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員夫婦は共済か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員夫婦は共済か?

  1. 246 匿名さん

    では、手始めに
    >>244,>>245の給与から引き下げていきましょう!

  2. 247 匿名さん

    だから、いじめはいけません。
    その方は、たぶん給与もいただいてないでしょう。引き下げようがない。

    だいたい公務員の給与は、これからの時代下がることはあっても上がることはありえない。
    (個々の場合は別にして、公務員一般としては、下がるだけ)
    その方の希望どおりです。ただ、あの月給では「裕福」にはなるわけはないなあ。

  3. 248 匿名

    退職金3000万なんてざら。
    老後はアパート経営で成金ですよ。

    公務員なら三代は安泰です。

  4. 249 匿名

    公務員は民間の給料を知らないから自分たちがいかに恵まれているか知らない。

    公務員は民間人をいじめるのは大好き。

    中小企業の民間人をいじめるぐらいのおつむはあるみたい。

    学校の事務をして旦那が校長先生をしている人で一枚十万円のスカートをはいて職場に来ているおばさんがいたけど、体臭は加齢臭が匂っていたと、知人が言っていた。

    公務員の給料を下げて、リストラ制度もあれば、本当に公務員になりたい人が真剣に公務員になり、人民のために働くだろう。

    公務員の態度の悪さと言葉遣いには驚く。

  5. 250 匿名さん

    >>249
    ちなみにどこの役所の公務員?

  6. 251 サラリーマンさん

    バブルで我がの給与が良かった時、同級生の証券マンはボーナス200万で公務員の私は30万。

    そんなバブルで民間人がアホ見たいに金使ってても、公務員は地味に生きてきたんだよ!

    民間の方は、他人の芝生が青く見える方が多いのではないでしょうか?

    この不景気で、減給も仕方ないとは思いますが、バブルの頃なんて公務員の給与安いからもっと払ったれよ!と、言ってくれた民間人が何人いるのよ?

    今、ここに公務員の給料高い!と書き込みしてるやつに限って我がの事しか考えてないと思いますが・・・。

    公務員の給料なんて、景気良くてもなかなか上がらないし、不景気になればすぐ減給されるはで、民間の方と生涯賃金平均したら変わらないじゃないですかね?

    高いってんなら公務員になれば良かったのでは?

    人生の選択は、自分の責任でしょ?


  7. 252 匿名さん

    激しく同意。40歳ごろからボーナスは年々減る一方で楽しみがありません。休日出勤も多くただ働きなのに、不景気になるたびに「いいわよね、公務員は」って週休2日の会社員の奥様方に言われてむかつくこと多いです。公務員も能力給にしてほしいです。このままじゃあ、本当に有能な人材は公務員になりたがりません。

  8. 253 匿名さん

    >>249
    給料下がったらそれで満足できる無能な人しかあつまらないのでは?
    公務員は戸籍係ばかりって思ってません?

  9. 254 匿名さん

    うちは逆によく夫婦とも公務員の友達に言われるよ。
    いいわよね、年収ドレコレ以上あるんでしょ?って。
    (↑仕事柄分かるみたい)
    正社員で仕事していないのがすごく優雅に見えるらしい。
    彼女はダブルインカムだからどう考えても裕福なのは友人の方なのに。

    友人はともかく、だんなさんの方はうちのダンナと同じぐらい激務だし(お互い役付きなのでサービス残業休日出勤深夜帰宅当たり前)
    彼女は仕事しているし尊敬に値するので反論したことはないけれど、
    とりあえず、しょっちゅう正社員で仕事さがさないの?というのだけは勘弁してほしい。
    したいのは山々で資格もがんばって取ったけど
    いつ転勤されて辞めるかわからないような人間にはパート以外ではなかなか難しいんだよ、このご時世。
    他のことはわからないけれど、産前産後に優遇枠ですぐ保育所に入所出来たあなたはその点だけは恵まれてる、といいたい。

  10. 255 サラリーマンさん

    うちの職場は、最近、京大や阪大出て公務員(ノンキャリ)で入ってきてますよ!

    良い大学=優秀な職員ではありませんが、最近は高学歴化してますよ。

    公務員は、確かに有給を1時間単位で取れたり、育児休暇やら民間と比較し恵まれている部分もあると思いますが、今の職業を選択したのは自分なんですから・・・

    辞めても次の職場なんてすぐないんですから、現実を受け止め皆頑張るしかないと思います。

    最近、『親方日の丸でよろしいな~』と言われます。

    言われるとむかつくので、最近は先に『親方日の丸ですみません』と先手打つようにしてます。

  11. 256 匿名

    市役所にいっている奴は四十八で家を三千万でリフォームできるのか、すごいな。

    子供も三人もつくって、三千万のリフォームで、大学もやれるのか、やはり、公務員はすごいな。

    この国は公務員天国だ。

    民間人はとても三千万のリフォームなんてできないし。

    今日も節約節約。お肌はボロボロ。

  12. 257 匿名さん

    首切りないし、
    給与は普通に800万円以上

    共済年金に守られているから、国民年金のことなど考えない。

    公務員を辞めたところで、まともに社会で働く能力はないかもしれないが、
    公務員も首切りをやればいい。

    年金も、国民年金と統合したい。

  13. 258 匿名さん

    4年以上前のスレを上げて何がしたいのかな?
    最初から10レスぐらいまでで結論は出ている。
    結論は共済よりも民間金融機関の方がいい。

  14. 259 匿名さん

    職業によって自己負担率は同じではない。 共済年金は元々優遇されていて、
    約二割に当たる金額が、追加費用として一.八兆円もの税金が使われている。
    国民年金は、2009年にやっとそれまでの1/3から1/2に国庫負担率が引き上げられた。

  15. 260 匿名

    雅☆子様の犬のおてふりと公務員の常識は似ている。

    国民の税金で買った車に犬を乗せて平気。公務員も国民の税金で飲み食いしてもおセレブしても平気。

    いつか罰が当たればいいさ、公務員。神様はみている。

  16. 261 匿名さん

    公務員ごときを叩いてて、むなしくならない?
    800万の生活感のスレみてみなよ。まあ管理職にでもならない限り800万はないけどね。

  17. 262 匿名

    ホンマですね。公務員も働いてるから給料をもらっているのですから。出所は国民の税金からというだけで…それは中には、仕事しないお気楽な奴も見受けられるかもしれないし、どうしても僻んだ見方をしてしまいますが

  18. 263 匿名さん

    公務員よりも、高給な割に倒れても税金を投入してもらえて退職金もたんまりでる銀行の方がどうかと思うね

  19. 264 匿名

    公務員ごとき・・世間知らず。
    ボーナス時、年配の公務員の給料袋は山のように膨らんでいる。
    それは民間の不景気な中小企業とは比較にならないぐらい膨らんでいるのだ。
    公務員制度が変わらない限りこの現実は変わらない。
    ⑤時に仕事が終わり、土日、祝日は休みであの給料。
    特に教員は夏休みブラブラしても給料がもらえる。
    貧しい民間人からすれば贅沢な話だ。
    竹原市長みたいな人材がどんどん出てきて、腐りきった公務員の世界を変えてほしい。
    どんどんリストラされたらいいのさ、公務員なんて、どうせ民間では役には立たないから。

    本当に国民のために働きたいと思う奴だけが公務員になればいい。

  20. 265 匿名さん

    教員こそ夜遅くまで働いてるわ、たまに夜も呼び出しくらうわ、土日も部活でつぶれるわ、じゃないの?
    夏休みは普段できない研修も入るよ。
    命のかかる公務員・教員はもっと給料あげてもいいと思う。
    というか教員みたいなしち面倒くさい仕事をやってくれるだけで頭が下がる。
    (とんでもない教員はのぞく)

    友人が役所勤めだけど、土日ほとんどつぶれてたな。
    深夜帰宅も当たり前。役付きだから残業は出ないらしいし。

    同じ役所でも窓口でしゃべくって客?が来ても気がつかない職員にはむっとするけど。
    こういうところはどんどん削るべき。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸