住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員夫婦は共済か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員夫婦は共済か?

  1. 226 局長の妻

    >>222ほんとうにうつじゃないとしたら、うつと診断した医者に責任があるのではないでしょうか?
    民間のように解雇にはなりにくいでしょうが、ならないわけではありませんし給与、ボーナスも減額されますよ。
    公務員がリストラされるようになれば民間ではもっと積極的にリストラされるようになると思います。大阪の職員の件は犯罪的だったので報道されただけで普通ではあり得ないです。あれがまかり通っていると思ってほしくないです。
    >>224一馬力公務員世帯からみたら二馬力公務員は裕福でうらやましい限りです。ただどちらかがやめないといけなくなると男女平等に反することになるのでできないらしいです。でも二馬力公務員でどちらかが管理職につくことは地方公務員では稀だそうです。管理職になるためにはまず試験にうからないといけないのですが、憲法、民法、自治法、地方公務員法、行政法、労働法などそれぞれ高校の日本史の教科書くらいあるテキストをくまなく勉強しないといけません。論文もあり、勤務態度や評価も考慮されます。
    努力しても全員が管理職になれるわけではないのでチャレンジしない人が多いみたいです。
    だから定年時の給料は700×2がマックスだと思います。基本給は永遠に上がり続ける訳ではないですから。
    長々と失礼しました。

  2. 227 匿名さん

    夫婦で公務員は日本史上最強完全無敵だから大丈夫V。
    給料とボーナス及び退職手当金は単純に×2倍貰えるよ、子供の教育費も妻の給料分を全額投入で楽々一流小中学、一流高校、一流大学へ進学就職難の公務員に成り結婚相手も公務員で其の子供も楽々一流小中学、一流高校、一流大学へ進学就職難の公務員に成り其の子供の結婚相手も公務員で世帯年収4,000万円ですよ。
    後、退職後の年金は夫婦で共済年金毎月60万円貰える様ですから民腫党様様ですよ公務員労組の政治献金が効いています。


  3. 228 匿名

    公務員は天国。

    調査員が金のブレスレットして、書類を配っていた。

    自分は公務員で給料がよくて金持ちって自慢したいんだ。
    民間人は一生貧乏。
    公務員は一生安泰。
    だって、一度採用されたら、態度悪くても誰にも何にも言われないもんね。
    リストラもないし。
    精神的に楽、仕事も民間より楽。いいなー。
    大きな綺麗なおうちに住んで、宝石つけれる。いいなー。

  4. 229 匿名

    つうか
    公務員の給与が羨ましいんだ・・

    羨ましがるなら、もうちょっと上を羨ましがったら?

  5. 230 購入経験者さん

    公務員夫婦って老後は羨ましいね。
    民間企業の役員の年金よりも高い共済年金をダブルで貰えるのだから。
    最強の老後人生が約束されているね。

  6. 231 匿名さん

    女性の職場としては“最強”かもしれない(もちろん、定年まで勤めた場合)

    ただ、男性の職場としては“普通”でしょ。40歳で年収600万届かないんだから

    まあ、営業的ノルマがない分気楽でいいのかも。草食系男子の職業だな(うらやましくはないね)

  7. 232 匿名さん

    >228
    調査員が金のブレスレットして、書類を配っていた。

    調査員って、国勢調査の調査員のこと?
    あれは、任期付きのアルバイト。
    ご近所にお住まいの方々が配っているだけ。

  8. 233 匿名さん

    公務員です。
    確かに1500万以上の高収入は少ないけど、
    800万以上は普通。
    ローンも共済で1.5%で25年固定。
    退職金は2000万は出る予定だし、
    若い人は昇給が昔ほどではないが、
    研修名目で、1年学生しても給与保障。
    冠婚葬祭ではなにかしらお祝い金がある
    補助も多数。
    産休期間は3割給与支給が5割になった。
    定時に帰れてそこそこ稼げればいい程度の方は
    公務員いいと思いますよ。

  9. 234 匿名

    年収800万以上は普通って、何歳くらいのお話?職種はなんでしょうか?

    夫は231さんの仰るように40才でも600万はいかない感じです。東京なので地方に転勤になるともっと安いそうで、800万とか1000万とかは雲の上のお話に聞こえます。

    住宅ローンも、共済は高いので普通にみずほで借りる予定です。夫婦で公務員で、20年程度で返せるなら共済がいいのかもしれませんね。

    公務員といっても色々ですね。ここを見ると驚くことが沢山書かれてました。うちの夫は、泊まり勤務も沢山ありますが、残業代や手当ては一切出ません。毎日帰って来れる月も、2週間くらい帰って来れない月も、お給料は同じですよ。公務員は定時で帰れるとか残業代が出るとか、酷い誤解ですね。職種や役職で全然違います。

    過去の無謀スレを覗いてみても、40才位で年収500万程度の公務員さんの相談たくさん出てきますね。借りてる先は、都市銀であったりフラット、ソニーなど様々で参考になりました。


  10. 235 匿名さん

    国税調査員はほとんどバイトでしょ。

  11. 236 匿名さん

    >残業代や手当ては一切出ません。毎日帰って来れる月も、2週間くらい帰って来れない月も、お給料は同じですよ

    ご主人に何をしているのか、問い詰めることをお勧めします。

  12. 237 匿名

    警察消防関係の人でしょう

  13. 238 匿名さん

    なんだか、どれが本当のことだか良くわからないので、調べてみました。

    人事院によると、官僚といわれる事務系の国家公務員の平均給与は、41.9歳で39万5千円(基本的な諸手当含む)。これに、超過勤務手当ては入っていないようです。

    超過勤務手当ては、予算内でしか支払われない。
    この予算は、部署ごとに決まっているようで、例えば財務省や外務省などの中央官庁と呼ばれるところは、激務で、多くの人が深夜残業を強いられているため、200時間超勤しても、3万円しかでないといった部署もあるようです。一方、暇な人が多い部署だと、残業しただけ正規に支払われるということです。
    NO234さんのご主人は、中央官庁とかに勤めている人なのでは?

    NO233さんの年収800万以上というのは、警察官や医療関係の公務員などではないでしょうか。、

  14. 239 匿名さん

    うち地方公務員ですが、平止まりだとMAXで700万ですよ。政令指定都市なので公務員の中ではいい方だと思いますが。

    福利厚生もそんなによくないです。パーマ券が貰えますが、毎月給料から引かれるものからでるだけだし、社宅もない。保養所もない。利子補給もない。主人が公務員に転職してよかったことは、転勤がないことくらいかな。

    この不景気で優秀な人が公務員に流れ込むから、回りを見わたせば京大をはじめ旧帝大卒ばかりだから出世争いも熾烈。

    もっと悪い環境で働いている人もいますが、少なくとも大学の同期の中で普通にサラリーマンしている人の中ではいちばん恵まれてないと思う。

    それと○○銀行と××銀行は別会社のように○○市と××市は別会社。それぞれ恵まれているところを持ってきて、すべての公務員がその恩恵を受けていると思うのはどうなんでしょうねぇ。
    数は少ないけど、儲かっている自治体はあるし、そこは給料も福利厚生もいいでしょう。


  15. 240 匿名さん

    >>228
    勘違い天国。

    ああ、恥ずかしい。

  16. 241 匿名さん

    >>228
    もっと、世の中っちゅうものをよく理解してから
    レスするように!

  17. 242 匿名さん

    >>228って、ひょっとしてニート?

  18. 243 匿名はん

    世間知らずをいじめてはいけませんね。

    へそ曲げて国勢調査に協力してくれなくなるじゃないですかー。

  19. 244 住まいに詳しい人

    公務員が国民から強制的に搾取した税金で国民よりも裕福になることは理不尽です。
    公務員は国民全体に奉仕するという任務をまず自らの給与引き下げによって実践してはいかがでしょうか。

  20. 245 こみn

    公務員が国民から強制的に搾取した税金で国民よりも裕福になることは理不尽です。
    公務員は国民全体に奉仕するという任務をまず自らの給与引き下げによって実践してはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸