住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 741 匿名はん

    737さん
    空売りって知っていますか?
    下げでも利益でるんですよ・・・

  2. 742 匿名さん

    741

    だからそれをやって来たHFが今回破綻しまくってるですが?
    HFの意味解る?

  3. 743 ご近所さん

    >>742
    誰でもわかるよ
    それより「しまくってるですが?」って・・・
    ぷぷっ

  4. 744 匿名さん

    >741

    むしろショートのが簡単だろ。
    8月なんてショートだけしてれば爆益だったからな。
    上がる時は少しづつ。落ちる時は一気にストン。

    ちなみに勝率100%に近い人ほど危険なんだよ。
    それだけ損切り出来ない人って事。気づいた時には取り返しの
    付かない損失ってパターン。

    むしろ6:4くらいの勝率目指したほうが結果的に利益は出るもの。

  5. 745 匿名さん

    アクティブ投資とかインデックス投資とか言ってる人、ちょっと前に「実質金利と名目金利が・・・」って言ってた人にとてもよく似てますね。
    粘着的に自分の知識をひけらかすとことか、他人を装って自分の書き込みに応援レスつけるとことか。
    しばらく見かけませんでしたが、帰ってきたんですか?

  6. 746 マンション投資家さん

    後出し講釈だの俺は儲けた話だの、
    2chの投資一般板っぽくなってきましたね。

  7. 747 匿名さん

    結局、そういういろいろ講釈たれる人に限って、
    変動か固定か悩みまくって夜も眠れずに、
    まね〜の勉強しているんだろうな。

    かわいいね。

    でも結局、変動が有利なのか固定が有利なのか結論出ず・・・・
    自分の選択を正当化できるネタ集めに奔走・・・。

  8. 748 匿名さん

    私だったら、妻から
    「投資だ株だなどと言う前に、コツコツ働いて借金返せ」
    としばかれますわ。

    みなさん理解ある?奥様に恵まれてますね。

    親からも、不労所得は悪だと教えられました。
    古くさくて間違った考え方かもしれませんが、
    私はそれを家訓として、繰上げ頑張ります。

  9. 749 匿名さん

    >>737 ( >>741もかな )
    んー、
    インデックス投資と資本主義社会の本質を本当にわかっているのかな。
    わかっていたら、
    >あなたが儲けている裏で確実に損をしている人がいるんですよ。
    なんて言葉は出ないと思うんだけど。

    資本主義社会では、資本をどんどん増やし、利益を出すように
    みんな活動してるんだよ。
    現に、あなただって、そうなるように一生懸命働いているでしょ。
    だから、株価は長期的に見れば上昇する性質がある。
    つまり、長期的には投資家みんなが得になるようにできている。
    なかには、無理をして破産する人もいるが。
    それが資本主義社会だ。

    日本人の多くは、短期的な鞘取りばかりしているから、
    そういう視点が育っていないんだよな。
    もう少し経済や社会のことを勉強した方がいいと思うけど。

    但し、ここで言う長期って言うのは、20年30年50年レベルのことだよ。

  10. 750 匿名さん

    初投稿です。
    2005年春に1600万円を当時スタート間もないフラット35で35年固定2.56%で借りました。
    当時、これから来るであろう金利上昇を踏まえそうしたのですが、思いのほか金利が上昇しなかったんで正直肩透かしされたような感じです。
    でも、今から変動金利に換えても▲1%前後ですよね。
    わざわざ借り替えるほどのメリットは感じられない状態です。

  11. 751 匿名さん

    >株価は長期的に見れば上昇する性質がある

    日本には全く当てはまらない事実。
    最高値更新するのにあと何年かかるんだろうな。

  12. 752 匿名さん

    今になって思うけど、断片的な金利で一喜一憂してもダメだったって事か

  13. 753 匿名さん

    >>751
    日本の株価については、
    前にも言ったように、日本の投資家は短期的な鞘取りのゼロサムゲーム
    ばかりを続けているからね。伸びるものも伸びないよ。
    でも、デフレが続いたから、実質的にはちょっと伸びているんじゃない。
    まあ、あのバブル崩壊の悪夢が多くの日本人にこびりついているから、
    こうなるのも無理ないような気がする。

    あと、せっかく日銀が金融緩和で資金を供給し続けてくれたのに、
    受け取った側は投資にまわさず、貯め込んでばかりいたんだよね。
    これでは経済は活性化しないよ。

    欧米のように、子供の頃からお金や経済の教育をしていれば、
    日本の経済や投資環境はもっとマシになってただろうけど。
    教育を怠ったツケが今頃出てきてると思うよ。
    かく言う私も、社会人になってかなり経ってから目覚めたから、
    偉そうなことは言えないですけどね。

    結局、ここで批判ばかりしてる人の多くは、何もしてないだけですよね。
    もっと、自ら進んで勉強し実践するくらいの貪欲さがほしいものです。

  14. 754 匿名さん

    株はいつかは換金しなければ使えない。
    長期長期といっておるが、リタイア後10年程度の間にに売れる局面が訪れるかどうかが
    長期投資最大のリスクなんだな。
    それ以上時間がかかるようでは、人生を失う。
    人生は有限である、このことを忘れて投資はあり得ない。
    いつ資金回収できるかはあなた任せ、これじゃ人生は成立しない。

    >但し、ここで言う長期って言うのは、20年30年50年レベルのことだよ。
    現実に、日経平均は20年で半値以下になっているわけで、
    時間が長ければ安全というわけでもない。
    50年?50年後にあなたは何歳なのかな?
    そのときあなたはおいしいものを食べたり旅行に行ったりする元気があるかな?

    日本は高齢化社会。金持ち高齢者にとって、20年後なんて無意味。
    高齢者が短期に結果の出るような株にしか手を出さないのは極めて合理的だよ。

  15. 755 匿名さん

    >>751
    >日本には全く当てはまらない事実。
    >最高値更新するのにあと何年かかるんだろうな。

    そこまでどうして言い切れるのかわからないな。
    短期的に物事を見すぎだと思う。
    そういう視点でしか住宅ローンも見てないのかな。

    日本の株価が上がらないということは、日本企業は評価されてない
    ということで、あなた達の仕事の価値も評価されていないということに
    なるんですけど、実際そうなんですか? 違うでしょ。

    最終的に、20年かかろうが30年かかろうが、我々現役世代が
    定年を迎える頃に高値を更新してさらに大きく伸びてくれれば、
    ハッピーなんじゃない?
    50年後くらいには数10倍、数100倍になってるかもしれないよ。
    むしろ、今はじっくり仕込むいい時期だと思うけど。

    ちょっと、時間軸のスケールが違いすぎるのかな。
    若い人ほど長期的視野が必要なのに、1年2年先の損得ばかりに
    目がいってしまう。
    誰もが一度ははまるものだけど、早く目覚めてね。

  16. 756 匿名さん

    あと、高齢者になってから投資を始めるほうがバカですよ。
    若い頃から始めるから意味がある。

    いくら啓蒙しても、この人達には無理かな。

  17. 757 匿名さん

    >日本は高齢化社会。金持ち高齢者にとって、20年後なんて無意味。
    >高齢者が短期に結果の出るような株にしか手を出さないのは極めて合理的だよ。

    高齢になったら、株式より債券のようなより安全な資産に軸足を
    徐々に移して、運用しながら、ちびちびと食いつぶすような
    スタイルにすべきだよ。

    それより、高齢になる前に資産を形成しなければならない。
    だから、住宅ローンを返済しながらも、資産形成するだけの余裕がほしい。

    変動で組む人は、いざ金利が上がったときの繰上げ分と、将来の分の
    両方を積み上げていかなければいけないから、長期の人より経済力が
    要求される。
    金利上昇に備えるためには、相当の繰上げ資金を見込んでおくべきだと
    思うから、実質的な毎月の返済負担は長期固定より大きくなると思う。
    それができないなら、長期固定の方にすべき。
    という、当たり前の結論が導かれる。

  18. 758 匿名さん

    あと、
    >株はいつかは換金しなければ使えない。
    これも間違い。

    本来、株を持っていれば、その企業の利益の一部を配当として
    受け取る権利がある。
    だから、換金しなくても持ち続けるだけで、キャッシュを受け取れるよ。

    従来の日本企業は株主を軽視して、配当を少なめにしてきたから、
    海外ファンドが乗り込んで、高い配当を要求されると、
    面食らって右往左往してるけどね。

  19. 759 匿名さん

    >本来、株を持っていれば、その企業の利益の一部を配当として
    >受け取る権利がある。

    この辺が、短期売買のゼロサムゲームで「誰かの得は、誰かの損」ばかり
    をやっている人にはわかってないのかな。
    前にも書いてあるけど、株式投資は最終的にはみんなが得になるような
    性質を持っているんだよ。

  20. 760 匿名さん

    だんだん「投資ジャーナル」みたいになってきましたなw

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸