住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 1194 匿名さん

    変動でぎりぎりの人なんてここにはいないでしょ?
    繰り上げも含めていかに返済額を節約出来るか模索しているのです。

  2. 1195 匿名さん

    変動ギリギリでも今すぐ破綻する訳でもないし、別に平気だけどね。
    って言うかそれって既出だけど、金利じゃなくて額の問題だし。
    他人の変動ギリギリをどうこういう前に、明らかに
    自分の思考のことを考えた方が良さそうな人が居るよね。

  3. 1196 入居予定さん

    変動金利って次4月に変更するんですよね〜?っていうことは2月も3月も同じですよね。
    3月実行で4月に金利変わったら、4月からの支払い利息も変わるってことですか?
    すみませんが教えて下さい。
    また4月からの変動はどうなりますかね〜?私はややぎりぎりですが、変動考えています。

  4. 1197 匿名さん

    >>1196
    あなたは、変動であろうと固定であろうとダメ。
    そういう大事なことは匿名掲示板で聞かずに直接銀行に聞くべきです。

  5. 1198 申込予定さん

    今後の変動金利ですが、5年後、10年後は最大何%くらいまで上がる可能性を秘めているのでしょうか?バブル崩壊後の4〜5%あたりまでは景気がよくなるといくのでしょうか?
    もっと上がる(6〜7%)可能性が大きければ論外ですけど、4〜5%、あわよくば3%台で安定しているようであれば、住宅ローンを変動金利(1.5優遇)で組もうと思っているのです。
    皆様の変動金利予測いかがでしょうか?変動金利怖くない?

  6. 1199 匿名さん

    >>1198
    アナタの未来と一緒で、無限の可能性を秘めてるんじゃないですか?

  7. 1200 匿名さん

    変動でいいと思うなら、それでいけばいいと思う。
    6〜7%になっても、命まではとられないよ。

  8. 1201 入居予定さん

    変動でいいと思うよ!!!4〜5%ほどの水準なんて今の日本にそんな力はありませんねぇ!
    あがる要素が見当たらない!!!変動金利怖くないと思います。

  9. 1202 匿名さん

    >>1198のような人は、大切なことを知らないで
    勝手にビビってるってケースが多い。
    金利が何%になるかなんて心配する前に
    商品の特性をきちんと理解する方が先だね。

  10. 1203 買い換え検討中

    そうそう、大切なこと、今金利が低くて、日本は弱い事実。長期固定で無駄な金利払ってしまうより、変動で引っ張っていくのがベストだね。あがれば借り替えや固定に変更すればいい。固定にしてしまっても、借り換えすればいい。今の金利の恩恵を受けるのがベストだね。

  11. 1204 匿名さん

    >>1203
    >あがれば借り替えや固定に変更すればいい

    変動が上がったら固定なんか更に上がってるし、
    いったい何に借り換えるというのか?
    金利上がってもへっちゃらとか、上がったらズドンと繰上げ
    できる人が変動で借りるもんだと思うけど?

  12. 1205 匿名さん

    1204さんのとおりですね。ただ借り換えとかしなくても変動のままで大丈夫だとおもうよ。
    そんなにあがらないと思うし、あがる頃には返済もすすんでいると思うので、ど〜んと構えて、気が向いたら繰上げでもしながら、もちろん貯蓄もできているでしょうけど、いざとなったらズドンと返せばいい。いざとならなければ貯蓄で投資したり、旅行したり・・・まあ長期固定しないメリットを存分に・・・リスクも楽しめばいいと思います。そんな人が変動で借りるんですよね!
    ごもっとも!
    気の小さい私は固定で考えています。でももったいないと思っています。でも少し気が楽になります。目に見えない安心?でも最近変動も安心?って思ってきました。命までとられないですしね!
    変動御検討の皆様はどんなお考えでしょうか?

  13. 1206 匿名さん

    私も変動を中心に考えています。
    金利は上がっても小数点以下のあがり、毎月発表になるから、切り替えの%をあらかじめ
    自分でシミュレーションして決めておきます。株じゃないから、上げ下げを常に気にする必要も
    なく、月一回しっかり確認すればいいと思います。いきなり数%上がるなら怖すぎですが、
    まずは今の低金利を最大限活用し、元金を早く減らすことが大事かと思います。

  14. 1207 匿名さん

    私は3000万の借入れなんですが、変動一本で思い切っていこうかどうか迷っているところです。10年固定なんて中途半端な商品も最近下がってきていてつい・・・。でも月一回しっかり確認して変動でいこっかな〜!!!会社の先輩も変動一本っていってた。
    変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか?

  15. 1208 匿名さん

    >>1204
    金利上がってへっちゃらじゃない人が固定にしたら、
    結局金利上がっちゃいますが。。。

  16. 1209 匿名さん

    >>1207さん

    ほんと10年固定って中途半端(繰上げに積極でない場合)ですよね。
    10年固定で1.85%もあるみたいですが、10年後っていうのが一番生活が変わっていそうな時期で11年目の返済額の変動っていうのが一番つらそうです。

    積極派は変動または短期で組むのでしょうね?

  17. 1210 匿名さん

    そうですね!自然とそこにたどり着いてしまいます。変動にして、固定で借りてた場合との差額を繰上げ、貯蓄、投資、遊びとうまく運用できればいいですね!大金だけに楽しんで借りたいものです。さてどこの変動商品がいいのでしょうか?どこもあまり差がないように思うのですが・・・
    すばらしい商品あればご紹介頂けないでしょうか?

  18. 1211 匿名さん

    >>1209
    10年後に返済額が変動するのがつらいから最初から変動
    または数年で変動するプランにするんですか??

  19. 1212 匿名さん

    10年固定明けの優遇幅が下がるから、変動優遇を通期で享受するってことでしょ!
    とうぜん10年間どちらを選んでもとんとんだったとしての比較なんでしょうけど、
    変動のほうが10年間の返済すすんでそうですね。

  20. 1213 契約済みさん

    公庫融資2.2%が8年経過いたしました。2年後の4%へのアップを控え、今月思い切って新生銀行の“10年間特約つき変動金利タイプ”へ借り換えました。
    まだ3400万円を27年(70歳超えるけど・・・・・)も掛けて払っていきますが、とりあえず1.35%の金利というのは圧倒的な魅力でした。しかも年間10万円も払ってた団信が無くなりますので、少々金利が上がってもこのままで行くつもりです。

    我が家の場合、放っておいても4%になってた強み(+高い団信)がありますので、これで良かったと思います。
    また、今後、変動金利で4%超えは、まず無いでしょうし、あってもせいぜい2,3年間の短期間と信じております。
    本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)

  21. 1214 匿名さん

    >本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)

    本来なら4%になった時点でアウトだったということ?

  22. 1215 匿名さん

    新生の1.35%は魅力ですね。固定に切替もできるんですよね。保証料なし、繰上げ手数料なし、事務手数料なし、最高です。ところで10年後の特約あけはどのように予定されているのですか?私も1.35の恩恵をうけたく検討しているのですが、10年後以降のシュミレーションが描けていないので迷っています。よかったら教えて下さい。

  23. 1216 匿名さん

    >変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
    うちは4700万でした。3年前に借りて、現在の残は4100万、昨年繰上げ返済を150万しました。毎月の支払額は18万ちょいですわ。

  24. 1217 匿名さん

    >変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
    我が家は2100万で来月、新生銀行10年特約で実行予定です。
    月は6.5万円でしょうか。
    新生は繰り上げ返済しても期間短縮しか有りませんが、借り換えした際に
    期間を延ばす事が出来て、実質支払い額を減額できるそうです。
    例えば
    繰り上げ返済を一生懸命して残り返済期間(返済期限)が15年だったとします。
    借り換えした際には、5〜35年の返済期間を選べるそうです。
    15年以上を選んだ場合には実質、返済額減額に出来そうですね。

  25. 1218 匿名さん

    変動基地にとって最近の10年固定は目の上のタンコブってことだな

  26. 1219 匿名さん

    >>1218
    ヤケクソですね(笑)

  27. 1220 匿名さん

    >>1218
    10年固定も、人によっては短期の部類だからね。
    返済期間が35年なら、固定期間は3割にも満たない。

  28. 1221 匿名さん

    そうだね!まずは短期(変動・10年)or長期で迷って、それから変動or10年固定で迷うっていう流れですね!!!そうなると10年は中途半端ですね!!!まあ変動の特約ってことですね。

  29. 1222 匿名さん

    >>1218
    4分で釣れましたね(爆
    確かにあなたの言う通りみたいです

  30. 1223 匿名さん

    >>1222
    あはは、もうローンのことは書けなくなっちゃいましたね。

  31. 1224 匿名さん

    やっぱり長期ってもったいないんですかね?「住宅ローンの○新常識」読みましたが・・・ひとそれぞれですよねぇ?

  32. 1225 匿名さん

    2.5%以下だったら長期もいいな〜!

  33. 1226 匿名さん

    >1217さん
    新生銀行内で、借り換えが可能なのですか?

  34. 1227 匿名さん

    >>1224
    損得とそれぞれは違うので。

  35. 1228 購入検討中さん

    ローンのシュミレーションって結構どこ行っても同じだったりしますよね、、。
    自分に一番有利なローンプランってみなさんどんなとこで探してます?

    私はこうゆうとこしか参考にしてないんですけど、、、

    http://www.eloan.co.jp/simulation/partner/homecalc.jsp

    http://north51.net/sakete.html

  36. 1229 購入経験者さん

    自分に一番有利なローンプランなんて誰にもわかりませんよ。
    だから各々が、借入金、金利の選択(特約、優遇)、返済期間、各種手数料、保証金などを
    比較してシュミレーションしてるんでしょ。

  37. 1230 匿名さん

    シミュレーションくらい書けるようになりましょうね

  38. 1231 匿名さん

    ここは一字一字**みたいに反応する人が頻繁にでてきてますね!意見交換しませんか?できないか?**だから!!!

  39. 1232 匿名さん

    なんでいつも ”!!!” なんだろう?
    単語登録してるのかな?

  40. 1233 匿名さん

    ば か だからじゃないの?

  41. 1234 契約済みさん

    4月の金利はどうなるんでしょ?

  42. 1235 匿名さん

    2.875が−0.25で2.625なんていいな!10月かな?

  43. 1236 匿名さん

    あの〜教えてください。
    今金利が下がってる世の中、周りの人もほとんど変動金利にしているので、うちも3月契約で変動にしようと思っています。でもやっぱり繰上げ返済をバンバンできるわけでもなく、少しずつはやっていこうと思っていますが、金利が一気に上がったらと不安です。
    金利が上がりそうだな〜と思った瞬間に固定に変更すればいいかな。と軽い気持ちでもいますが、やっぱり危険でしょうか?そのときには固定もすごい高い金利になってるということですよね?

  44. 1237 購入経験者さん

    >>金利が一気に上がったらと不安です。

    一気というのがどの程度のことを想定してるのかが分からないが・・・
    1%上がって返済がきついようだったら固定がいいのでは??

  45. 1238 匿名さん

    大丈夫!一気にあがるわけがない。ありえない。**じゃなければ変動を選ぶから安心しな!

  46. 1239 申込予定さん

    只今ローン勉強中でよくわかっていないので教えてください。

    たとえば話になってしまいますが、35年でローンを組んで、
    当初5年固定−1.7%とかの優遇のよい金利で返済をはじめたとして、
    5年たった後はその時点の変動金利から-0.8%の優遇になるとします。

    そうなったら他の銀行に借り換えして、また当初5年固定の-1.7%優遇を受けて・・・・。
    と言った感じで借り換え続けて、はじめに優遇制度を受け続けていくことって
    可能なのでしょうか??

  47. 1240 匿名さん

    可能だけど、借り換え資金がいるからそれとの比較だろう

  48. 1241 匿名さん

    そうですね、それだったらしばらく変動一本でいいんじゃないですか?私は最後まで変動一本でいきますよ。お互い頑張りましょう。

  49. 1242 匿名さん

    >>1240
    ここ数年の流れと似たような状況であれば、借り換えた方がいいですね。

  50. 1243 匿名さん

    いやそれはひとそれぞれだから、、、、

  51. 1244 契約済みさん

    最近審査に落ちた銀行の、違う支店で審査し直してもらうことはできるんでしょうか?
    個人情報を少し綺麗に整えたのですが・・・。

  52. 1245 匿名さん

    >>1243
    だから、借換を検討してる人に対して回答している訳で。

  53. 1246 匿名さん

    >>1245
    だから、借り換え検討している人の状態は様々なわけで

  54. 1247 匿名さん

    >>1244
    違う支店じゃなかったけど、店舗行って断られたあとでインターネット申し込みで
    本審査OKまでこぎつけた。
    そんで、最終手続きは一度断られた店舗行って契約してきたよ。
    正直、店舗どころか担当者によって左右されることさえある。

  55. 1248 契約済みさん

    >>1247
    そうなんですか!実際にそういう方がいるのであれば、私も同じ銀行の違う支店にもう一回行ってみようと思います。助言ありがとうございました。

  56. 1249 匿名さん

    >>1246
    「それぞれ」なんて、価値のない回答するなら
    キチンと文章の意味を理解してからか、
    「なぜ、それぞれなのか?」を書こうね。
    それができないならおねんねしてようね。
    まるで無意味だから。

  57. 1250 契約済みさん

    変動で頑張りマース!

  58. 1251 匿名さん

    何が「それぞれ」なんだろうね。まるで具体的じゃない。
    気持ちの問題議論したって意味ないし。

  59. 1252 入居予定さん

    もうすぐローン実行だ!俺は変動でいくぜ!!

  60. 1253 匿名さん

    うちも3月実行で、先日変動金利で本契約してきました。
    でも3月は金利少し上がりそうと予測されていますが、大丈夫でしょうか?
    これからドンドン上がるってことはないか心配。
    固定への変更はどれくらいまであがったら考えるべきでしょうか?

  61. 1254 匿名さん

    今後は、金利が上がる方向でしょう。
    どの時点で固定に切り替える(借り換えするかが)かが
    最大のポイントでしょう。

  62. 1255 1246

    >>1249
    おまえの文章、意味不明。
    「それぞれ」の意味ワカラナイデスカ?

    言い分そのまま返すよ。
    「なぜ価値のない回答なのか?」を書こうね。それができないのならおねんねしてようね。まるで無意味だから。

  63. 1256 1246

    >>1251

    同一人物なんだろうな。お前の文章も具体的でないぞ。「それぞれ」は気持ちの問題でもなし。日本語不自由で可哀想だな。

  64. 1257 1246

    それ‐ぞれ【×其れ×其れ/▽夫れ▽夫れ】
    「それぞれ」を大辞林でも検索する

    複数の物・人の、ひとつひとつ・ひとりひとり。おのおの。めいめい。副詞的にも用いる。「—が自分の道を選ぶ」「地方によって—習慣が違う」

    [用法]それぞれ・おのおの——「持っていく荷物のそれぞれ(おのおの)に名札をつける」「切符はそれぞれ(おのおの)自分で持ちなさい」のようにひとつひとつの意では相通じて用いられる。◇「それぞれ」は、「人それぞれに好みが違う」「映画も芝居もそれぞれ魅力がある」のように、複数の人や物の個々を異なるものとしてとらえる傾向がある。この場合に「おのおの」を使うのは適当でない。また、「それぞれ」は人や物だけでなく事柄についても用いて、「料理、洋裁それぞれに才能を発揮する」などという。◇「おのおの」は、「会員のおのおのが意見を言った」「出品されたどの作品もおのおの力作である」のように、ひとりひとり、ひとつひとつを同列に扱って、個を含んだ全体という意味合いがある。◇類似の語に「めいめい」がある。「めいめい」は、人についてのみ使う。全体を問題とせず、ひとりひとりという意味で使う。「切符はめいめいお持ち願います」

    [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

    わかった?

  65. 1258 匿名さん

    >>1254

    今後金利が上がる根拠って何?

    3月は2月に下がりすぎた反動で若干戻すでしょうけど、4月以降、
    上がる要素ってあんまりないですよね?
    おそらく1-3月期の決算は期待出来ないですし、
    株価も元に戻って来るとは思えませんよね?
    原油、原料高で物価はやや上昇気味の割に賃金は逆に下がっているようです。
    この状況では内需は悪い方向に行くと思います。円高と世界景気減速で外需も先行きは
    暗いですし。

    それでも金利は上がりますか??

  66. 1259 匿名さん

    あがったりさがったりですよ。4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって欲しいですね。住宅ローンを変動で借りる身なのであがって欲しくはないですが、給料もあがってほしいし、投資も増やしたいし、何より日本経済ももりあがらないとね・・・

  67. 1260 匿名さん

    >4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって

    根拠は?もしかしてただの願望?

  68. 1261 匿名さん


    単にテニクカル的にみた勘でしょ。
    下がり続ける相場もなければ、上がり続ける相場もない。
    タンキは禁物。

  69. 1262 匿名さん

    テクニカル的に見ると4月据え置きで10月下がって来年4月据え置きで来年10月上がるんだ。
    どんなテクニカルだよ!

  70. 1263 匿名さん

    >1260
    根拠があってもこの場に書くのは**でしょ。
    普通は、言わないで投資でしょ。

  71. 1264 匿名さん

    変動志向は妄想家が多いんだよ。

  72. 1265 匿名さん

    1263様 投資ですか?もう下がりきった? 変動+投資でうまく両立したいです。

  73. 1266 周辺住民さん

    根拠がないのはわかりきってるんだから
    いちいちつっこまない!

  74. 1267 匿名さん

    根拠なんてだれもないよきっと。根拠があってもあたるかどうかわかりません。でもだいたいそんな感じなような気がしますよ。あがったりさがったり。私は変動志向な考え方が正しいと思います。固定はあくまでも変動の特約ってことで、保険みたいなもの。緊張感をもって借金も、投資も楽しみたいものです。

  75. 1268 匿名さん

    もちろん根拠があっても外乱による影響が多いから、金利も投資もわからない
    結局、ギャンブルみたいなものよ。
    現状、変動が正解だが引き際が肝心、アンテナ張って予想すべし、

  76. 1269 匿名さん

    サブプライム問題の渦中にいる実際に家を手放すことになっている人たちは、変動金利で当初1年とか2年間だけ固定金利という人が多いと何かの本に書いてありました。それを読んで怖くなってしまい、私は当初10年固定にしました。10年経つと元金がかなり減るので金利がたとえば10%になっていても我が家は破綻しないと確信できました。
    それと、金利が大きく上振れしたら借り換えすれば良いと勧める人がいますが、例えば大きな病気でもしてしまったら団信つきのローンは対象外になるわけだし。メタボな私は、完済まで当初のローンを続けることになって、しかも金利が予想以上に変動しても家計が破綻しない、ということを最も重視しました。それで、全期間1.5%優遇の当初10年固定2%です(団信込み、保証料除く)。

  77. 1270 匿名さん

    あんた金利上昇リスクを考えるより成人病になるリスクを考えたほうが
    いいよ。

    しかし3年前より今のほうがわずかに金利は上昇したけど銀行の優遇幅も上がって
    結局実質金利は変わって無いっておかしな話。

  78. 1271 匿名さん

    借り換え前提で短期志向のプランに決めるのはやはり危険ということですね

  79. 1272 匿名さん

    ???どう考えても変動でしょ。まだ下がるぜ!

  80. 1273 匿名さん

    当初5年とか10年固定でも金利の絶対水準としては激安だからこれでもいいんじゃないの?

    個人的にはこれから1〜2年で長短の金利差が縮小すると予想しています。サブプライムローンの問題が落ち着いたら短期金利は上げざるを得ませんね。が、長期的に景気がそれ程良くなるとは思えないので長期金利はそれ程上がらず、したがってイールドカーブはフラットになっていくのではないかと。

    あ、ここは予想スレではありませんでしたね。失礼しました。

  81. 1274 匿名さん

    >>短期金利は上げざるを得ませんね

    5年前から言われ続けてるけどね。
    いったいいつ上がるんだよ。

  82. 1275 匿名さん

    は? 5年前と比べて上がってますが・・・

  83. 1276 匿名さん

    >>5年前と比べて上がってますが・・・

    5年で0.5ですけどね。このペースなら2%上がるのに20年かかりますね。
    そもそもあがったり下がったりするものなのに上げざるを得ませんって???

  84. 1277 匿名さん

    ペースはその時々の状況で変わりますよ。

    今まではデフレが続いていたし、デフレを脱却してもコンマ数%のインフレ率だったから、
    ペースを上げる必要はなかったです。

    今年から、食料品や日用品を5〜20%値上げする企業が相次いでいます。
    鋼材や小麦などの原材料は、30%以上の値上げが毎年継続して行われるようです。

    あきらかに水面下でインフレが加速している状況で、
    毎月公表されるCPIの数値として表に現れてくるのも時間の問題でしょう。

    もし、上記値上げ率が多くの産品で定着してくると、インフレ率は年10%位になりますかね。
    そうなると、短期金利は最低でも6〜8%になると思います。
    これでも実質金利は-4〜-2%だから、大きな借金を抱える政府は文句を言わないでしょう。
    変動の人も、名目金利が高くても実質金利が低ければ問題ないはずです。給料が増えれば...

  85. 1278 匿名さん

    100年後は6〜8%もあるかもね。ところでどこの星の金利の話しているの?

  86. 1279 契約済みさん

    ナメック星の話でしょ。日本の話ではなさそうです。一気に6〜8%の金利なんてありえない話ですから。

  87. 1280 匿名さん

    過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。

    >>1276
    短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。

  88. 1281 匿名さん

    ご立派な本の読みすぎなようで・・・今の経済動向くらい把握しましょう。

  89. 1282 匿名さん

    >過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。

    アメリカ2008年1月:4.25→3.00 一気に1.25の利下げ

    日本2001年3月から現時点:0.00→0.50 7年間でたった0.5

    金利は過去の経験則で決まる訳では無くてそのときどきの状況で決まるもの。
    糞のやくにもたたない間違った知識より新聞でも読んで世界情勢をもっと勉強しなさい。

    >短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。

    日経新聞の金融関連記事を見る限り、翌日物金利スワップ(将来の政策金利を予測して
    取引する金利の事)が今年に入ってから下がり続け、年内利下げを50%程度織り込んで
    いると言う記事を先週見ましたがあなたは何の新聞に短期金利が上がると書いてあった
    のですか?新聞は毎日読みましょう。

    参考資料:翌日物金利スワップ
    http://money.infobank.co.jp/contents/Y300038.htm

  90. 1283 匿名さん

    >>1277

    あんたうわべだけの理解で本質が全くわかってないよ。
    そもそもインフレ率が上がればなぜ金利を上げるのかわかってる?
    それ以前になぜインフレが起こるのかという事すら理解していないでしょ?

    CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
    世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
    金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。

    本来は
    経済成長とともに物価や賃金も上昇するけど上昇しすぎるとバブルを
    招くのでそれを抑制する為に金利を上げるという流れ。逆に経済が
    停滞すれば金利を下げて景気を刺激する。

    しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
    いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
    理由が全く存在しないわけだが?

    日銀総裁の記者会見でも去年までは「日本経済は順調、金利正常化を
    行っていく」みたいな強気な発言が多かったが、一番最近の発表では
    「日本経済はやや下ぶれリスクが増した。それに見合った金融政策を
    行う用意がある」みたいに変わったし。

    英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに
    あるけど、住宅バブル崩壊やノーザンロック取り付け騒ぎなどで
    景気後退がささやかれている状況で高いCPIなどが発表されると
    利下げ期待の市場がCPIが足かせとなって利下げ出来ないのでは?
    との失望感からFTSEなどが暴落し、結果長期金利も下がり、
    インフレリスクがある中で今月は利下げを行っている。

    ようするにCPIを元にした金融政策を行うには正常な経済状況である
    事が前提になるわけで、事実アメリカもCPIは決して低くないにも
    かかわらず、大幅な利下げを続けている。

    世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
    若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??

  91. 1284 匿名さん

    少しコメントさせてもらうと、

    >CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
    >世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
    >金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。

    その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの。
    金利が低いので、投機家は信用を立てやすくなる。
    金利が低いので、資産家はより高い利回りを求めるようになる。
    結果、投機筋にマネーが流れ、商品市場もバブル化している。

    >しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
    >いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
    >理由が全く存在しないわけだが?

    これも前述と同じで、金利が低いから日本の資産家はより高い利回りを求めて
    海外へ投資する。結果、円安が進んで輸入価格は上昇する。
    このまま低金利が続いたら、円はどんどん海外へ流出する。
    日本政府の長短期国債は買い手不在になる。
    「金利を上げる」ではなく「金利は上がる」だ。
    短期的に怖いのは、外国人投資家が日本国債を50兆円余り持っていることだ。
    資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
    10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...

    >英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに...

    英国は実質金利に余裕があるからね。
    利下げしても、実質金利は高いレベルにある。

    >世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
    >若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??

    短期的視野になりすぎていないか心配だが、
    そう思うなら、自分を信じて突き進めばいいと思うよ。

  92. 1285 匿名さん

    ちょっと視点を変えて、

    実質金利は2〜3%が妥当だとすると、(←賛否両論あると思うが、私はそう思うから)
    今の日本の政策金利は0.5%なので、インフレ率は-2%前後であるべきだ。つまり、デフレ。
    デフレ経済下では、資産家は現金で持つ方が有利なので、投資に回さなくなる。
    つまり、経済はいつまでたっても活性化しない。
    これは、ゼロ金利政策をやっていたときに似ている。

    行き過ぎた低金利が成り立ってしまう社会では、経済は活性化しない。

  93. 1286 匿名さん

    経済は活性化しません。日本は・・・。残念ですが。

  94. 1287 匿名さん

    あと10年後くらいかな〜。

  95. 1288 匿名さん

    日本人は1286のような悲観論者ばかりだ。
    なぜこんな日本人ばかり生まれたのだろうか。
    そろそろ本気でこの国を捨てることを考えようかな...

  96. 1289 匿名さん

    それがいいよ。さようなら。他の国でも頑張ってください。

  97. 1290 匿名さん

    それにしても、ここにうん蓄を書き込んでいる人たちは経済についてきちんと勉強した人たちなのでしょうか・・・

  98. 1291 匿名さん

    >資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
    >10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...

    昨年末から質への逃避ということで、債券が買われて金利が下がった。
    今は長期金利が少し上がってきたので、質へ逃避した投資家はまた含み損を抱えているかも。

  99. 1292 匿名さん

    >>1289
    日本にまだ住んでいるけど、既に7割ほど日本を捨てたよ。
    日本株とか円建て預金は、ポートフォリオの3割くらいまで落ち込んだよ。

    あなたは円だけで頑張るのかな?

  100. 1293 匿名さん

    >1284

    >その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの

    今の投機マネーは円キャリーではなく、株からの流入。現に円安は解消
    されているしG7では全くそんな話は出ていないし。新聞もメディアも
    一切言わなくなった。未だにそんなこと言ってるのあんただけだよ?

    さらにそれは平時の場合。今のように信用不安が起きると一気に円キャリーは
    解消に向かう。そういう意味では低金利政策は良くない事は誰でも
    解る。しかし、それは結果論であって円キャリーをやめさせる為に
    金利を上げる事はまずあり得ないし、前例も無い。最近はドル安による
    ドルキャリーなんて言葉もささやかれ始めているし、おそらくFRBは
    さらに1%以上の利下げは充分あり得る。しかしFRBはドルキャリーが
    起こるからといって利下げはやめないだろう。
    そもそも日本はそんな事100も承知で10年間も低金利政策を続けているし、
    今後も自国経済が活性化しない限り低金利政策は続けるだろうね。

    さらにどの辺を持って金利に余裕があるのか解らんがイングランド中銀が
    金利に余裕があるから下げたわけじゃないと思うが?インフレターゲット制
    を明言しているならば高いインフレ率の数値が出ている以上どんなに景気が
    減速しても利上げすればいいだけの話になる。

    1283が言いたいのは単にうわべだけのCPIの数字を見て近い将来金利が
    5%や6%にもなるみたいな発言を否定してるだけだと思うが?

  101. 1294 匿名さん

    1284さん

    今ガソリンが高いのも小麦が高いのも日本が低金利政策をしているのが原因なんですね。

    一般庶民は給料が上がらず生活必需品の値上げが相次いでみんな苦しいと思いますが何故日本は
    それでも低金利政策を続けるのでしょうか?あと1パーセントくらい上げても
    そんなに影響あるとは思えませんし、それでガソリン代とか食料品の値段が下がれば
    日本の一般庶民、いや、世界の人々が喜ぶと思うのですが?

    何故日本は利上げをしないのでしょうか?
    誰か分かりやすく答えて下さい。

  102. 1295 匿名さん

    国の借金が多い(838兆円)からじゃないの?

  103. 1296 入居予定さん

    日本のガソリン代は欧米に比べると安いよ。最も彼らは軽油を好むけど。食料品はどうかな。そもそも日本人は食い過ぎだと思うけど。

  104. 1297 匿名さん

    >>一見インフレの現在の状況は、デフレである!
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/

    それどころか、「インフレだから利上げしろ」という愚かなことを言う人さえいる。

    この不況下で金利をあげたら、中小企業は破滅である。去年の利上げによって、ただでさえ中小企業の倒産が増えているということを忘れてはならない。

    むしろ、金利は下げなくてはならない状況なのである。いまこそ経済学の根本に立ち返り、消費者物価が急上昇しているなかで、金利を下げなくてはならないという状況をよく認識していただきたい。

  105. 1298 匿名さん

    ここは経済予測だけのスレになってしまったんですか?
    もちろん今後の金利に関わる最も重要なことですが、皆さんが予測する今後の経済状況によって今後変動金利がどうなり、それにより変動がいいのか、やめといた方がいいのか、そこまで言う方はいなくなってしまったんですね。

  106. 1299 匿名さん

    いやたんに超長期で組んだ人が金利は上がらなきゃ損する、短期で組んだ人が金利が上がると損するって願望を言い合うポジショントーク

  107. 1300 匿名さん

    最近のフラット35は3%前後で、フラット20は2%後半で推移している。
    JAなどは2段階金利で当初10年が1%台のものもある。

    変動で組んでいる人は、自分のローンの平均金利はそれより下になると思っているんだよね。
    変動の人は何年で返済するつもりなのかな。
    35年もかけてチンタラ返済していたら、平均金利は今の超長期の金利を超えてしまうと思うが。

    その辺りの目論見を聞いてみたい。

  108. 1301 匿名さん

    たとえば、2月度の楽天モーゲージのフラット35は、2.520% (事務手数料は0.95%)。
    これでも、変動が有利と見ているんだよね。
    にわかに信じがたいのだが。

  109. 1302 匿名さん

    ↑失礼。
    楽天の2.520%はフラット20だった。

  110. 1303 匿名さん

    能書きは一人前半ってとこかしら。多分ね〜。

  111. 1304 匿名さん

    1300さん 変動の人は10年以内に返済しますよ。おそらく今でも返済できるけど、投資の利回りと変動金利を比較してうまくお金をまわしているんですよね〜きっと。もちろん固定して投資もありですが、いまどきわざわざ高い金利固定してそれ以上の投資をするなんて石橋100ヶあってもたりませんよきっと。

  112. 1305 匿名さん

    変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。
    35年で借りても低金利が続く限り繰り上げ額も増えるので結果的に短期間で
    返済が終わり、且つ、総支払額も少なくてすむ可能性がある。

    長期組は金利が上がるのを前提に最初から若干高い金利で返済額を多く払って
    いるので急激に金利が上がるとかなり有利だけどこのまま低金利が続くと無駄な
    利息を払う事になる。

    フラット20などは普通資金的に余裕のある人が利用するパターンだろうから
    どんな借り方したって別にどうでもいいのでは?

    ここの来る人たちはおそらく長く借りて短く返し、なるべく余分な金利を
    払いたくない人が試行錯誤するところだと思われる。

  113. 1306 匿名さん

    変動の人にとって、
    預金や投資に回す余裕資金は、ローン返済額の変動分のバッファという役割の方が
    資産作りという役割より大きいようだ。
    金利が上がり返済額が増えそうになれば、繰上げして返済負担を減らすという考えだ。

    しかしこの考え方だと、運用利回りが低い(金利が低い)時期に投資や預金に励んで、
    運用利回りが大きくなる(金利が上がる)時に繰上げして運用残高を減らしてしまう。
    これでは、資産作りという観点では、複利運用の効果が半減されてしまう。(注1)

    一般に資産運用の醍醐味は、金利が低い時に借金の金利を固定してしまい、
    金利が上がって運用利回りの上昇が見込めるようになったら、余裕資金を投資する
    というのが運用の基本だと思う。

    いま変動で組んでいるということは、あえてその逆張りをしてボラを高めているのか、
    もっと金利は下がるとみて待っているのか、
    日本では一般的な経済原則は通用しないとみているのか...
    いずれにしても、投資家という観点から見れば、変り者の部類に入る。

    (注1)
    景気が悪くなると、株価は下落し配当も減って、金利は下がる、
    景気が良くなると、株価は上昇し配当も増えて、金利は上がる、
    という経済原則に従うと考えた場合。

  114. 1307 匿名さん

    変動の人がみんな投資するわけじゃないと思うけどな?
    長期と変動の差額はむしろ繰り上げ返済の為のたくわえであって目減りする可能性の
    ある投資はむしろしないのでは?

    それじゃぎりぎりの資金で目先の支払額の安さに目がくらんで変動で組む人と
    大差ないじゃないですか。

    投資はどちらかというと余剰資金でやるものなので変動で金利負担が低い分を
    さらにすべて投資にまわす事自体無謀ですよ。

    投資を真剣に考えてる人はそれとは別な余剰資金でやるでしょ?

    それにここはあくまで変動金利をうまく利用して総支払額を減らす為の
    議論であって、投資の話はすれ違いです。

    今後日本の経済状況を考えると金利上昇リスクを考えるより低金利の
    うちに繰り上げ返済できる資金を蓄えて一気に元本を減らすほうが有利と
    する考え方は別に無謀でもなんでもないと思いますよ?

  115. 1308 匿名さん

    だとすると、

    >変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    >蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    >放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。

    これっておかしくない?
    低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
    繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
    低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
    選択肢はないと思うけど。

    但し、生活防衛資金(1〜2年分の生活費?)は含まないものとする。
    繰上げ組、投資組、変動組、長期固定組に関わらず必要だから。

  116. 1309 匿名さん

    その生活防衛資金さえまだ貯まっていない段階だからかな?

  117. 1310 匿名さん

    このスレ勉強になります。感謝です。皆さんのレベルの高さに敬服します。 

    僕も、全額変動にしましたけど、まさに、1305さん、1307さんの考え方でそうしました。

    でも、1306さんの論理もなるほどと思いました。むかし、やった経済学やら経営学では、そう勉強した記憶があります。

    僕は、いま、ある安い商品を買うて感じで全額変動でした。将来に備えて、高い商品を買うことはないだろうと思いました。

     しかし、たとえ、今の金利が上がっても 支払い可能という 前提は大事ですよね。だから、
    変動にする人は、多少の支払い余力がある人がするもんだと思います。
    僕は、変動で借りた分の1・5倍くらいの月々の返済額をしていこうと思います(新生銀行)。金利の高いローンを組んだ感じで支払っていきます。

    だから、金利が上がっても、繰上げ返済額が減るだけと考えいます。低い金利が続くなら、ラッキーて感じです。まぁ、今の経済状態と数年間くらいを予想して、この選択肢が、 当たり! と僕は、あまり、難しくなく、根拠なく、直感で、そう思っているだです。

  118. 1311 匿名さん

    >>変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    >>蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    >>放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。

    >これっておかしくない?
    >低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
    >繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
    >低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
    >選択肢はないと思うけど。

    いやいやようするに低金利が続けばそれだけ手元に残る資金が増えるので
    選択肢も色々増えると言っているだけですよ。リストラして収入が減る可能性
    や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
    増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
    選択肢が増えると思うんですよ。確かに貯金しておくだけでは金利差で
    損するかもしれないけれども自由に使える貯蓄がある程度確保できて
    いれば安心感も得られるわけですし。長期固定にしておけば確かに金利高騰
    リスクはなくなりますが、急激な金利高騰がおきなければそういう自由に
    なるお金も得られるチャンスもなくなるわけですから。
    お金を借りてローンを返済していくのならなるべく無駄な金利は払いたくない
    というのが人情ですよね。

    もちろんどちらを選ぶかは自由ですけれども、すくなくともこのスレは
    タイトル通りあえて変動金利で節約できないかを議論する所だと思いますので。

  119. 1312 匿名さん

    >...リストラして収入が減る可能性
    >や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
    >増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
    >選択肢が増えると思うんですよ。

    それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。
    つまりそれさえもまだ貯まっていないということ?
    だったら繰上げなんて論外では?

  120. 1313 匿名さん

    >それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。

    リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?
    そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?

    手元により多く資金が残れば色々使い道が出来るといいたいだけなのでは?

  121. 1314 匿名さん

    >リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?

    ちょっと待って。
    変動で組んでいる人は、多少の返済額アップは耐えられるようにしているんじゃないの?
    金利が上がったら、生活防衛資金を削ってまで繰上げするの?
    低金利で組んだにしては、余裕がなさ過ぎるよ。

    >そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?

    というより、
    それくらいの蓄えがないようでは、家を買うべきではないと思うが、時すでに遅しかな。
    変動の人は金銭感覚が狂ってるよ。

  122. 1315 匿名さん

    家を買うべきではないと思うが、

    変動で組むべきでないと思うが、

  123. 1316 匿名さん

    1314さんの生活防衛資金とはどれくらいの額を言ってるの?

  124. 1317 匿名さん

    1年分の生活費が必要と考えるなら、
    平均年収の600〜700万の年収なら、可処分所得は350〜450万だろうから、
    そのくらいの額だね。2年分だとその2倍。そんな大げさな額ではないよ。
    この程度で騒ぐようでは、変動金利の動きに耐えられないのでは?

    ところで、
    ここにいる人は、生活防衛資金なんて概念を持っていないのかな。
    病気やリストラにあったときの突発的な出費に対する備えと、
    金利が上がった時の繰上げ費用の扱いを一緒にしていない?

  125. 1318 匿名さん

    生活防衛資金って言葉は初めて聞くけど
    必要なのは、固定だろうが変動だろうが
    一緒だから、ここでの議論に必要無いでしょう。

    1%くらいの優遇は付いているだろうから
    仮に金利が7%(優遇で6%)くらいの
    支払いでも問題無いくらいの借り入れしていれば
    十分でしょう。

    3000万長期固定3%30年で借りると月々約15万
    同じように  変動1%30年で借りると月々約11万

    差額4万で年間48万安くなるから
    過去10年低金利続いてるので480万。

    これが固定との差で繰り上げ返済が出来た額。

    もう5〜6年は低金利続くと予想する人が
    変動組むんでしょう。

  126. 1319 匿名さん

    ここには生活防衛資金というものを知らない人が多いようだね。
    家計の一般常識だと思うし、ググれば相当数ヒットするよ。

    問題は、非常用の資金を繰り上げ用の資金にも考えて、
    変動で組んでいる人が多いことかな。

    非常用の生活防衛資金と繰り上げ資金を分けて管理できている人は
    変動でも問題ないと思われる。

  127. 1320 周辺住民さん

    そういう人は預金連動型にしてればいいよ。
    こんな押し付けの概念に頼らないと生きていけないようなら
    マイホームは考えちゃだめだな

  128. 1321 匿名さん

    新生銀行のパワーポケットならば、手数料無料の自動繰上げ返済の総額
    を上限として、変動金利で資金を調達することができる。

    すなわち、資金に余裕が出来たら、その全てを繰り上げ返済にまわし、
    金利を圧縮しながら、かつ必要なときに「生活防衛資金」の確保も万全。

    新生銀行の低金利、手数料無料の恩恵を受けながら、預金連動形に近い
    運用が可能。これ最強。

  129. 1322 匿名さん

    私も変動ですが、当然想定の固定との差額分を繰上げして低金利の恩恵を享受しますが、投資はすでにしています。そして今の投資の利回りと変動金利を眺めながら投資続けるかローン終わらせるかどちらかにしようと思っています。でもこれじゃあ平行線ですね。何かいい方法ありませんか?

  130. 1323 匿名さん

    みんなリストラ(無職)されても大丈夫なほどの資金的な余裕をもってローン
    組んでるんですか?すごいですね。うちは変動だけどさすがにリストラ食らったら
    きついだろうなぁ。今年短期3年固定が終わって変動に切り替わったのですが、
    3年間低金利だったおかげでかなりの額の繰り上げ返済が出来ました。
    今後も金利は上がりそうな感じはないのでそのまま変動にして数年後にまた
    繰り上げと考えていましたが、皆さんがそこまで備えておられるのならば繰り上げなど
    せずに資金を手元に残しておくべきだったのでしょうか?

    数百万の蓄えなんて子供の教育費など今後の出費を考えたらあっというまですよね?
    リストラにあったら私は家は手放すしかないですね。みなさんそこまで考えてる
    なんてすごいです。

  131. 1324 匿名さん

    1321さん
    僕もそれにしました。とてもいい商品だと思いました。それで、迷わず、全額変動です。

  132. 1325 匿名さん

    いやいや新生のそんなローン、必要な時に金利上がってたらアウト。
    それなら普通に借りて、手元のお金は運用してる方が防衛しやすい。

    いるんだよね、あの手の銀行に踊らされちゃう人って。

  133. 1326 匿名さん

    生活防衛資金って、大袈裟だね。
    そんなの気にするのって、よほどのレベルの会社か
    仕事できないってことでしょ。
    それに、そんなの賃貸だって同じでしょ。
    購入するから云々ってこともない。
    慎重というよりネガティブ。
    そんな思考だから、余計ダメなんだよね。

  134. 1327 匿名さん

    >>1325
    金利が上昇した場合だって、用途を限定しない資金を、住宅ローンの
    変動金利(半年型)で借りれる特権が非常に有利であることには変わりが無いよ。

    金利が上がったら、という一方的な仮定だけではなく、
    運用で損失をしたら、という可能性を考えるのが肝要。

    ま、運用頑張れやー!

  135. 1328 匿名さん

    1327
    同意。。

  136. 1329 匿名さん

    一旦払ってまた借りるんですか〜?根抵当ってやつですよね。高い初期費用払ってもったいない。それならはじめからその分を投資して住宅ローン金利より高い利回りでまわせばいいんじゃないですか?ま、頑張れやー!

  137. 1330 匿名さん

    >>1327
    君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?
    プラス資金とマイナス資金の違いはあるが、背負うリスクはたいして変わらないと思う。

  138. 1331 匿名さん

    >>1326
    もし今、住宅ローンを抱えていて、しかも株やFXで運用もしていたとしたら、
    今週末辺りは心中穏やかでないだろう。

    ここで、生活防衛資金を分別管理できているのとそうでないのとでは
    精神的な余裕シロが違ってくるよ。
    あなたはどちらかというと猪突猛進タイプで、リスク管理を軽視する性格じゃないかな。
    もしくは、仕事に忙殺されて、そこまで考える余裕がないのだと思う。

  139. 1332 匿名さん

    >>1327

    >君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?

    気づくも何も、当然のことですが、何か。

  140. 1333 匿名さん

    よく、「何か。」で終わる文章を見るが、
    これって、「何か文句あるか。」の略なのかな。
    正しい日本語としてどう解釈したらいいの?

  141. 1334 匿名さん

    流れを読まずに投下。

    私は全期間固定。小心者だからいちいち変動で上がった〜!下がった〜!と何年もやってると
    毎月ガクブルで心が折れそうだw固定なら諦めもつく。当然運用なんかも無理w
    あと、何年も金利追っかけてその度に色々考えるのも面倒。
    金利では損するかもしれないけど、その分考えなくて済むしその分にお金払ってると思えばいいや。
    というか、ローンが少ないからそう考えるのかもしれん。

    何というか、勝手なイメージだけど変動の人って金に余裕があって運用とかもちろんしちゃったりして
    経済に明るくて、マメな気がする。

  142. 1335 匿名さん

    >>1331
    運用というと、株やFXに大金つぎ込むしか
    イメージできないんだね。発想が貧困。
    もう少し、お勉強を。今の時期、投資したって平気。
    って、いうか絶好の時期。
    君は、リスク管理とかっていうより、
    単なるネガティブ。

  143. 1336 匿名さん

    そうですね、ズボラな人は長期固定でいいんじゃないですか。私は当初10年固定にしました。

  144. 1337 匿名さん

    変動金利についての質問です。
    現実に「未払い利息」はまず起こり得ない…と本で見ましたが、そう行ったケースはまだないのでしょうか?

    素人で、すいません。どなたが教えてください。

  145. 1338 契約済みさん

    えーと・・・何年かは忘れてしまいましたが、平成に入ってから実際にありましたよ。
    未払い利息。

  146. 1339 匿名さん

    へー、やっぱりあったんですね。
    でもこうやって聞いてみるとかなりマレなケースっぽいですね。
    まあこれから先は誰も分からないのかも知れませんが。

    で、
    私もこのスレの元になった本買いました。
    まだ読みかけですが非常に面白い。
    どんなローン選択する人も読んでおいて損はないと思います。
    このスレに感謝です。

  147. 1340 契約済みさん

    おばかな質問させてください。変動金利の金利上昇で利息未払いが起きるのと同じように、
    金利下降で契約時より返済の利息が減るってこともあるのですか?
     今の低金利より金利が下がるって事はあまりないのでしょうが…どうなんでしょう?

  148. 1341 匿名さん

    あります

  149. 1342 匿名さん

    ありますよ

  150. 1343 入居済み住民さん

    私は変動にしました。
    毎日、新聞読んでればいいと思いますよ。
    今、金利変更は24時間、ネットでやれるから便利ですよ。

  151. 1344 申込予定さん

    長期金利が低下。2008/03/17, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ, , 135文字


     十七日の債券市場で長期金利の代表的な指標である新発十年物国債利回りは一時、前週末より〇・〇三〇%低い一・二三〇%に低下(債券価格は上昇)した。二〇〇五年七月二十五日以来、約二年八カ月ぶりの低水準。リスクを回避する動きが鮮明となり、安全資産である国債に買いが入っている。

  152. 1345 契約済みさん

    1340です。返答ありがとうございます。実は8月契約、10月実行予定です。
     変動を選択しつつある自分の願望もあるのでしょうが、米経済や世界的な資源問題もあって景気がよくなるとは思えない…、とはいえローンの期間35年の事を考えると金利がこのままっていうのもありえないかと。長期か変動かでぐるぐる状態です。要は期間中の変動金利の最高値が現時点の長期金利を超えるかどうかですよね。大丈夫だと思いたいです…w

  153. 1346 入居済み住民さん

    僕は変動にし、固定に切り換える基準を自分で決めています。
    その傾向は確実にチェックしてくのです。24時間変更できるので、当面低金利で元金を
    減らすことを第一に考えます。

  154. 1347 匿名さん

    少し前のレスですが、
    >>1306で述べられていることを、投資の場合だけの比較と勘違いされている人がいますね。
    愚直に定期預金&普通預金をしているだけでも同じことが言えますよね。

    ローン金利が上がったら、預金を取り崩して繰上げし、返済の負担を軽減する。

    せっかく預金金利も上がったのに、預金残高が減るので、付く利息も減る。

    つまり、預金金利が低い時期にせっせと貯めるものの、複利効果はほとんどない。
    預金金利が上がって複利効果を期待できる時期になっても、複利効果を見込めない。

    今の時代、複利で資産を増やすという発想ができない人が多いのでしょうか。

  155. 1348 匿名さん

    素人です。

    今日の日経新聞の投資の記事に「高金利時代の思い出がまだ忘れられない人も多いようだ・・・他人に任せておいてもお金が増えるような時代は二度とこない・・・」とありました。
    これってローン金利は上がらないってことなんでしょうか?

    (ちなみにスレの流れと関係無しに書き込みました)

  156. 1349 お魚さん

    こんにちは。五月で二年固定(残り33年)がきれます。皆さんなら今後どう組みますか?参考に教えてください。

  157. 1350 入居済み住民さん

    私も先日2年固定が切れて、色々検討した上で変動にしました。
    当初はローンの3割をフラット35、7割を2年固定(35年ローン)としていました。
    2年固定で金利低い分は貯めて、条件変更時に繰り上げ返済をし、変動に変更後も1%優遇で支払い額はほぼ同じです。
    変動にすると、繰り上げ返済手数料も10万円から無料で行えるということも判断の一因です。
    ここでまた浮いた分はマメに繰り上げ返済するようにし、早めの完済を目指します。

  158. 1351 匿名さん

    1350さん

    >繰り上げ返済手数料も10万円から無料
    ってどこの銀行ですか?
    興味あります!

  159. 1352 匿名さん

    >>1306
    >>1347
    利回りに振り回されて、肝心なことを気付いてない典型だね。

  160. 1353 匿名さん

    ローンなんて組むもんじゃないな。
    いかに利息を減らして損を少なくするかという
    後ろ向きな考え方しかできなくなる。

  161. 1354 通りすがり

    >>1351さん
    ソニー銀行なんか、1万円から無料でできますよ。
    他にも無料の銀行はいっぱいあるはずです。

    ところでこのスレ、1000をとっくに超えてるけれどいいのでしょうか?

  162. 1355 匿名さん

    ローン返済は無理せずに元金をいかに早く減らすかがポイントです。
    当然金利が低い方が、返済額も少なく元金の減りも早い。
    一番金利の低いものは変動です。でも、一応、世間の金利の流れには敏感になっておく
    必要があるので、それが嫌なら固定にするしかないと思います。
    毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。

  163. 1356 匿名さん

    で、新聞を読んでみたら、本日のヴェリタスに気になる記事が。

    「ヘッジファンドが投売り、一時3%の急落 15年変動債、含み損拡大」
    この裏を読んでみた。

    ・現状
    欧米の金融機関は度重なる損失で、キャッシュ(特に米ドル)がのどから手が出るほどほしい状況。
    FRBやECBは米ドル建ての資金供給を続けているが、限界も見えつつある。
    そして、外国人が保有する日本国債は40兆円程(2006年末時点)。
    今の円高で、米ドル換算での評価額は最高潮に達している。
    そんな中で、ヘッジファンドが換金売りを始めている。

    ・今後は
    この動きが加速すれば、長期金利は上昇する。
    一方、国内の景気は踊場にあり、政策金利は上げにくい状態である。

    ・住宅ローンにどう影響するか。
    もし、この動きが本物なら、長期固定の金利は上がる方向へ作用する。
    変動・短期の金利は政策金利が据え置かれる限り、そのまま。
    つまり、長期固定金利の方が先行して上昇する。
    変動が上がりそうだったら、長期固定にしようと考えている人は、当てが外れる。

    ・結論、
    変動の人は、とことん変動でいくしかない。
    >毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。
    新聞を読んでも読まなくても同じ。むしろ読まない方が精神的に楽かも。

  164. 1357 匿名さん

    >>1356

    大丈夫大丈夫。
    1998年9月LTCM破綻時の例からすると為替は3日で134円から111円、10年債利回りは0.9から
    一気に2.0付近まで跳ね上がってる。

    けど半年後には跳ね上がった10年債利回りもすっかり落ち着いてむしろ暴落前よりも
    低い水準で落ち着いてる。

    結局こういう時は一時的な混乱があって乱高下することはあっても質への逃避でそれなりの
    水準に戻ってくるもんなんだよ。

    まぁ例外があるとすてば基軸通貨であるドルの崩壊が起きた時か日本経済が破綻した時かな?
    そのときは住宅ローンどころではないだろうけど。

  165. 1358 匿名さん

    まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?

  166. 1359 匿名さん

    >>1349-1350さん
    個人的には、2〜3年の短期固定はほとんど意味がないと思っています。
    それならば、変動にするか、10年以上の長期固定にするか、のどちらかでしょう。
    ずーっと変動で行くもよし、金利上昇前に長期で固定するもよし。
    しかし、短期で固定してしまうと、その間に金利上昇局面が来たときに、
    固定期間が終了するまで動きがとれなくなってしまいます。
    であれば、金利上昇が見えるまでは変動で、
    長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。

  167. 1360 匿名さん

    98年は、外国人の保有割合がまだ小さかったからね。
    そここは少し考慮する必要がある。

    >大丈夫大丈夫。

    そういう気持ちは大切かも。
    悩み多き人に変動は向かない。

  168. 1361 匿名さん

    >まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?

    金利上昇局面では、当然そうなります。
    直近の金利は低くても、長期の平均金利は高くなるからです。

    金利が上がったら長期に借り換えようと考えている人は要注意です。
    いつの間にか梯子を外されていた。なんてことになりかねませんので。

  169. 1362 匿名さん

    >>1360

    それをいうならむしろ米債でしょうよ。
    なんつったって中華が大量に保有してるからね。
    日本も大量に持ってるけど。

    日本はアメリカと心中ってわけさ。

  170. 1363 匿名さん

    >長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。

    そういう考えなら、金利が低い今のうちに借り換えるべきでは?
    わざわざ、金利が上がってから借り換える必要はないかと。

  171. 1364 入居済み住民さん

    >>1351さん
    1350です。 わたしはみずほ銀行です。 ちょうど私が更新になる時に、みずほでネットでの繰上げ返済手数料割引が出来、変動については10万円から無料となっています。
    他の銀行にもこういったサービスは増えてきているようですね。

  172. 1365 匿名さん

    明日は日銀短観ですね。
    実際景気はどうなってるのか?
    場合によっては株暴落長期金利下落するかも。

  173. 1366 名無し

    4月に入りましたけど金利は何時判るんですか?

  174. 1367 匿名さん

    質問に正しく答えられているか分かりませんが・・・

    ローン金利(固定)はすでに下がり始めています。
    各行のHPを見れば分かります。

    >日銀短観
    については明日の新聞に出てくるのではないでしょうか?

  175. 1368 名無し

    変動金利の金利はいつ頃、発表されるのですか?

  176. 1369 匿名さん

    MUFGの場合、

    >「当行の短期プライムレート+1.75%」を基準に年2回見直しいたします(4月1日、10月1日時点の当行の短期プライムレートを基準にそれぞれ5月、11月に変更いたします)。

    とあります。

  177. 1370 入居予定さん

    MUFGで今月末契約、5月実行を予定しております。

    取りあえず変動で組むつもりですが、上の方々のカキコミを見ていると
    やはり固定にしようか、何かドキドキワクワクです。

  178. 1371 匿名さん

    ドシロウトで変動組んでます。
    最近は長期下がってるけど、短期は上がってきてますよね。
    今の状況だとしばらくは長期はあがらなそうだけど、短期はじわじわ上がってくるのかな。
    でも利上げはしばらくなさそうだし…先がみえなくどうしようかな〜てかんじです。

  179. 1372 匿名さん

    >>1363
    銀行の方ですよね?

  180. 1373 匿名さん

    ↑付ける薬なし。

  181. 1374 匿名さん

    金利が上がったら、長期に借り換えようなんてことを最初から考えているのなら、
    そもそも変動で組むべきじゃない。
    高い金利で再契約せざるを得ないので、一番無駄なやり方だ。

    金利が上がったら、繰上げして無駄な利払いを抑えるつもり人が
    変動で組むべきだ。

  182. 1375 入居済み住民さん

    固定か変動かで悩まないでいいように、ローンを少なくするんだ!
    どうしても返せなくなっても売ってしまえば0になる。
    (金利上昇だけでなく、自身になんかあった場合でも通用する)

  183. 1376 匿名さん

    米国のようにノンリコースローンなら、
    いざとなれば家を手放して、それでおしまい。

    でも日本はリコースローンだからね。
    手放しても残債が残る場合は、売るに売れない。

  184. 1377 匿名さん

    >>1374
    一番無駄という数値的根拠をどうぞ。
    まさか、そこまで言い切って、
    書けないってことはないよね?
    頼むから、極論には振らないでね。

  185. 1378 匿名さん

    >>1377
    4日も前のレスに何をムキになってんだか。

  186. 1379 匿名さん

    そもそも、
    変動金利でローンを組んだということは、利払いも含めた総返済額が
    長期固定でローンを組むよりも少なくなると見込んだからだ。
    例え、一時的に変動金利が今の長期固定の金利を上回ったとしてもだ。

    なのに、長期固定の金利がある閾値を超えたからといって、
    長期固定へ借り換えるのは、総返済額を増やすことになる。

    借り換えなければならない事態になるということは、
    当初の見込みが外れた(つまり、最初から長期固定にしておけばよかった)
    ということだ。←ここ重要!

    変動金利ローンの返済の基本は、そういう事態になった時に
    被害を最小限に抑えるために、繰上げして利払いを抑えることだ。
    そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
    繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。

    だから、例えば>>1359のような考え方はおかしい。
    というより、繰上げ資金を用意できないなら、変動金利で組むべきでない。

  187. 1380 匿名さん

    長期固定の金利がまだ下がるだろうと見込んで、今は変動金利で組んでおいて、
    「長期固定が自分なりの金利水準まで下落したら固定にするのが良いように思います。」
    (>>1359の文を引用して、上昇→下落) というのなら、話は別だが、
    >>1359のようなことをしたら、本当の***みになってしまう。

  188. 1381 匿名さん

    >そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
    >繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。

    ひょっとして、これができないから、
    金利が上がりはじめたら、長期に借り換えようという考えになるのかな。
    もはや、損得なんか関係なく、破綻しないことだけを目的に。

    でも、長期固定金利は変動金利より1〜2%ほど金利が高い。
    しかも、今より金利が上がった時点で借り換えようとするわけだから、
    返済額はグンと上がる。
    今の変動金利で繰上げ資金を貯められない人が、
    グンと上がった返済額を支払っていけるのか、はなはだ疑問ではあるが。

  189. 1382 匿名さん

    FRBのバーナンキ議長が今のアメリカ経済は戦後最大の危機的状況にあると
    議会で証言したそうです。アメリカのサブプラ問題に関する損失額は日を追うごとに
    膨らんで来ているようです。アメリカだけでなくでカップリングと言われていた
    中国インドなど新興国の株価も暴落しはじめており、やはりアメリカ発のこの問題は世界に
    波及しているようです。

    日本もその影響は避けられないでしょう。というよりすでに株価は安値更新、原料高に
    よる食品価格高騰で小売業界は減収減益。デニーズは1/3閉店とかマンション販売は
    大低迷で投げ売り状態とか。政治はねじれ国会で何も決められず、支持率は低迷。
    いつ解散総選挙かとの話も出てきております。
    日銀も基本は金利正常化でも経済状況により利下げもありうると発表しています。

    普通に考えればこの先まだ金利は下がる余地があると思います。ならば基本スタンスは
    長期派の人でも、今は変動で様子を見て、長期固定を組む時期を狙ってもいいと思います。
    大底を取る事は難しいかもしれませんが、今長期で組むよりはいい条件で組める可能性は
    十分にあると思います。

  190. 1383 匿名さん

    まさに今が、大底か大底にほぼ近いかと思いますが、うまく狙えるといいね。
    とはいえ、変動で組んでいる大半の人は、それでも長期固定にしないと思うけど。
    目先の返済額が上がるのは嫌だからね。それが人情だ。

    あと、
    とりあえず、長期で組んで今の低金利を確保しておいて、
    さらに長期の金利が下がったら、借り換えるという手もある。
    長期を狙っているなら、そちらの方が安全策だろう。

  191. 1384 匿名さん

    すげー!今が大底と言い切ってる。
    本当なら大もうけできるわ。

    グリーンスパンがITバブル崩壊後の大底を見極められれば
    今回の住宅バブルは来なかっただろうし、バーナンキが
    住宅バブルの天井を見極められれば今回のバブル崩壊は来なかっただろう。

    金融のトップでもわからない事なのにな。

    もしかしたら今が大底の可能性もあるが、そんなことは誰にも分からない。

    ただ一つ言える事は明るいニュースはまだ何一つ無いって事。

  192. 1385 匿名さん

    すげー!本当かも。

    国債急落で初の一時取引停止、「VaRショック」再来の声も
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31524620080425

  193. 1386 匿名さん

    >>1383
    低金利というのは昔と比べてということであって、そんな比較は無意味ですよ。
    今選べる金利で比較するしかないのだから、現在の長期は、高金利ということ。

    長期が下がったら借り換えようなんて愚の骨頂。

  194. 1387 匿名さん

    年収300で2200万を変動で50年は無謀ですか?

  195. 1388 匿名さん

    素人です。
    個人向け国債などは変動でローンを組む場合のリスクヘッジになりますか?

  196. 1389 匿名さん

    ヘッジになるといえばなるんだろうけど、
    スプレッドもあるし、
    そもそも現物なんだから、ヘッジするにはローンと同じだけの資金が必要だ。

    それなら無借金で家買った方がいいんじゃないか?

    円債オプションとかなら、まだわからなくもないけど
    扱ってるとこ知らん。
    投資信託なる実質ヘッジになるものもあるけど
    これまた手数料とか考えたら現実にはつかえないし。

  197. 1390 匿名さん

    一番のヘッジは人気物件(駅近・人気路線など)を購入する事でしょう。
    不人気なところは中古市場での値崩れが激しいですし、金利高騰時のような
    場面では人気物件ほど相場は高くなりますから。

  198. 1391 匿名さん

    1389、1390

    返答ありがとうございます。

  199. 1392 物件比較中さん

    そうなんだ。

  200. 1393 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは既定の1000レスをこえております。

    特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
    サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。

    誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
    そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

    本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸