住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 721 匿名さん

    やっぱり、718さんのように、
    変動の人は、日本の将来に悲観的な人が多いんでしょうね。

  2. 722 匿名さん

    そもそも投資で増やせると言い切ってる所が痛いと思います。
    投資は勝つ事もあれば負ける事もあります。私も株ではおいしい思い
    もしましたがかなり酷い目にも遭ってます。一瞬にして大金が消える
    あの絶望感は二度と経験したくありません。
    特に痛い目に遭った事が無い人ほどリスク管理を徹底できず、損害は
    大きくなる傾向のようです。もちろんその辺を承知で
    投資を行うのは自由です。しかし、確実に手元に資産を残せるのは
    繰上返済です。

    同じ年収同じ借り入れならば全期間固定にして余剰資金を投資に回し、
    資産を増やすより全期間変動金利にして余剰資金を
    繰上に回す人のほうが堅実に感じますがいかがでしょう?

    むしろ全期間固定の人は資産が目減りする可能性のある投資などせず、
    将来の増税、インフレ、景気後退による収入減など確実にやってくる
    マイナス要因に備えて貯金をしておくべきでしょう。

    全期間固定はどんなに不景気になっても金利が下がりませんから。

  3. 723 超長期固定一本

    >さんざん金利を払った後に、一括で返してくれる人が
    >いるから、銀行は大儲け

    >がんばって、金利を払ってあげてね。


    ごめん、まだ借りてから1月しか経ってないから、ここ数ヶ月で劇的に下がったら、って意味ね。(35年固定 2.5%以下とかなったら、借り替えないと損だろ?そんな状況考えにくいけど)

    もちろん、フラット35は登場してからまだ4年も経ってないから、そんな事は説明する必要もないんだろうけど。

  4. 724 匿名さん

    >>722
    苦い経験をされていますね。
    投資でゲームオーバーになるのは、リスクを取りすぎているからでは。
    たぶんそういう人は投資に向かないのだと思います。

    投資のリスクをコントロールできているなら、そうは考えないのですが...
    今回の株価下落にしても、リスクを取り過ぎている人には、「暴落」と
    見えるでしょうが、コントロールできていれば、単なる「調整」です。
    この意味わかりますかね。

    ただ、リスクをコントロールできない人が、全期間固定を選択するのは
    賢明とも言えます。

  5. 725 匿名さん

    >>720
    投資投資って、住宅ローン組んでる人のいったいどのくらいの割合の人が投資で儲けていると思ってるの?
    ほんのわずかしかいないことは、あなたが一番よく分かってるはず。
    そんなことをさも一般論のように言ってる時点でイタい。イタすぎる。

  6. 726 匿名さん

    う〜む。
    投資について偏見の持ちすぎですな。
    今まで何の知識もなく我流で投資してなかったですか。

    私の場合は、単に誰でもできる市場平均を狙っているだけなのですが。

    といっても、基礎知識がなかったらわからないですかね。
    イタイのはあなたでは。

  7. 727 社宅住まいさん

    >>724
    なかなか、的を射た発言だね。
    7月中旬からの株価乱高下、
    ピンチとなる人、チャンスとなる人
    それぞれ、生き様だね。

  8. 728 匿名さん

    >726
    だからオレの質問に答えろって。
    住宅ローン組んでる人のいったいどのくらいの割合の人が投資で儲けていると思ってるの?
    726が儲かってるかどうか聞いてるんじゃない。

  9. 729 匿名さん

    >>728
    失礼。

    たぶん今は、ごくごくわずかだと思いますよ。
    だって、日本にはまだまだあなたみたいな人が大多数ですから。

    でもこれからは違ってくるでしょうね。
    国があてにならなくなっている今、老後の自分たちを支えるには
    今からの資産形成が重要ですから。
    単に貯金しているだけでは、インフレに負ける可能性が大です。
    みんな、そのことにだんだん気が付いてくるでしょう。


    あと、私はあくまでもインデックス投資派なので、
    成績はMCSIとかTOPIXとかのインデックスをミックスして見てください。
    そう悪くはないと思いますよ。

  10. 730 匿名さん

    あのー、固定よりも金利の低い変動で借りて、浮いたお金を投資に回せばもっと儲かりますよ。なぜそうしないのですか?

  11. 731 匿名さん

    でもサブプラがもっと顕著化して来る可能性は否定出来ませんよね。
    FRBだって口先では終焉みたいな事言ってるけど実際は破綻寸前の
    金融機関がまだごっそり隠れている可能性も有りますよ?日本の
    住専がそうだったように。米公定歩合引き下げと今日のアジア、ユーロ圏
    の株式反発で楽観論が出ているから調整が終わって今が押し目のチャンス
    とか言ってるけどそんな事は誰にも解りません。
    事実今日のNYダウはいったんマイテンしました。
    これから朝に掛けてどう動くか・・・または今週末までに再び
    大暴落が来る可能性もあります。するとFRBはFF引き下げに動くかも
    しれません。米消費が冷え込み、年末に掛けて米がさらに利下げに動く
    ような事があれば日経は下手したら10000円割れが来年には見れるかも
    しれません。ITバブル崩壊時のようにね。

    そうすれば日銀も利下げに動くでしょう。下手したらゼロ金利復活
    かもしれません。もちろん、そうならない事を願っていますし、
    各国中銀も懸命に手を打ってくるでしょう。しかし、少なくとも
    去年より今年のほうが、確実に景気減速のリスクは増しております。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/93/

    ↑当たりの記事読むととても今は株など怖くて手が出せません。
    もちろんハイリスクを承知ならばこういう乱高下の相場は
    大きく儲けるチャンスでも有りますが。

  12. 732 匿名さん

    >>729
    「だって、日本にはまだまだあなたみたいな人が大多数ですから」って、
    いつオレが投資で儲けてないと言った?

    まあそれはよい。
    オレが言いたいのは、ごくわずかの成功例をさも一般論のようにアドバイスしても、ほとんどのやつはマネできないだろ?ということだよ。
    成功してるやつほどそれはよく分かるはずだが?

  13. 733 匿名さん

    >>730
    もし、金利が上がったまま景気が悪くなったらどうするんですか。
    そうなる可能性だって十分あるんですよ。
    株式と債権の相関係数が -1 には程遠いことからもわかります。

    私は、そこまでリスクを取る気はないだけです。
    でも、このスレにいる変動の人には、そういう人もいると思いますよ。
    そういう人の意見も聞いてみたいですね。

  14. 734 匿名さん

    まあ、議論したってしょうがないよ。将来予測がぜんぜん違うんだもの。いくら一般理論で説明しても、変動金利の方がとくだって言う人にはしょうがないよ。

  15. 735 匿名さん

    >>732
    そうですか。
    投資スタイルが違うようなので、どこまでいっても平行線のような。

    たぶんあなたのやり方は、アクティブ投資ではないでしょうか。
    つまり、「誰かの得は、誰かの損」。
    短期的なゼロサムゲームではないですか?

    私のやり方は、インデックス投資で市場平均を取るパッシブ投資です。
    例えば、世の中にアクティブ投資家が二人だけいて、一人が100万円
    儲けて、もう一人が50万円の損をしたとすると、その平均は+25万円です。
    私は、その+25万円を取りにいっているだけです。
    こういうやり方は、誰にでもできるんですけどね。

    詳しくは、「インデックス投資」でググッてみてください。
    もう知っていたらごめんなさい。
    というより、知らないからそういうレスになるんですよね。たぶん。

  16. 736 匿名さん

    いやー、盛り上がってますねえ。
    でも、変動と固定のどちらを選択するかの判断基準に、投資の話は関係ないですよね?

  17. 737 匿名さん

    ていうか誰でも投資で儲けられる訳がないじゃないですか。
    あなたが儲けている裏で確実に損をしている人がいるんですよ。
    いったい何年投資やっているのか知りませんが、86年バブル崩壊、
    98年アジア通貨危機、2000年ITバブル崩壊を経験してその際も
    利益を出せているのならば説得力有ります。ていうかそのくらいの
    人ならば住宅ローンなんて必要無いくらい資産増やしているでしょうが。

    たまたま自分がうまく行っているからと言ってそれをさも誰でも
    出来るような書き方は良くないと思います。INDEXだからリスクが低い
    って意味解りません。そういう人は必ず近い将来相場の恐ろしさを
    思い知らされるでしょう。

    ならば長期国債でも買っておいたほうがいいんじゃないですかね?

  18. 738 匿名さん

    >735

    それをやってるHF破綻しまくってますが?

  19. 739 匿名さん

    ところで、欧米って変動4〜6%くらいじゃなかったっけ?
    日本もそれに向かってんじゃないの?

  20. 740 ご近所さん

    >>736
    関係あるよ。
    なんでマネープランの中のローンだけを切り離すのか?

    というかここの板の会話一部の人間のレベルが低くないか?
    投資をギャンブルだと思ってるのか。
    投資と聞くと株か国債しか思い浮かばないのか。
    納得して変動金利を選んでいるのに投資を否定するし。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸