住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員って!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!

  1. 1275 匿名さん

    >>1224 のレスが一番強烈でした。産後職場復帰する女性にむかって「孕(ハラ)んで出した後は‥‥」なんて言い方はどんなに品のない人でも普通男女共に使いませんから。
    他人をゴキブリだのハイエナだの小魚だの公務員は国民の奴隷だの、よくそんな蔑んだ表現方法で言い放つことができるなぁと驚きました。
    やはり自慢話の数々は装いかと。

    途中からハイソなマダムを取り繕って装ってみた けど無理が祟って綻びだらけなのがなんとも哀れでした。

  2. 1276 コーモン

    わしゃあ、ハイエナのような男。孕んで出すでなく、腹が痛くなってう んこを出すなのだ。ふぉふぉふぉふぉ

  3. 1277 匿名さん

    >>1273

    ネタも苦しくなってきたしうまく逃げれてよかったですね。

  4. 1278 匿名さん

    マンコミュをはじめて見に行ってみたらアンチおばさん発見

    ・・・やっぱりここではネカマでネタ切れだからフェードアウトしたようで

  5. 1279 匿名さん

    >>1273

    ねぇねぇ、どうして >>1261>>1262 だけスルーなんですか?
    秘孔を突かれたからですか?

  6. 1280 デベにお勤めさん

    個人的には >>1272 がスルーできないわけだが・・・。
    秘孔は突かれたくないけど、この会社に就きたい。

  7. 1281 匿名さん

    またまた厚労省本省の逮捕女性局長の職場を警察が捜索したら、職員の引出から400万円現金出てきた、不明金に職員はとっさに失念していた金だと言った。
     全く職員も局長も怪しげな職場だ・・

  8. 1282 匿名さん

    このレス内容や対話者が本物の公務員関係者ならば、公務員削減改革を早期の実施すべきだね

  9. 1283 匿名さん

    >公務員ってどのくらい優遇されるのですか?

    >優遇されてるみなさん、教えてください!

  10. 1284 匿名さん

    >>1283

    昨年11月に都市銀でローン組んだけど、公務員だからって特別な優遇はなかったよ。

  11. 1285 匿名さん

    この前、大手銀行の担当者と話てたら、「大阪市の職員に他行に逃げられた」といっていました。
    普通よりかなり優遇されたみたいで、太刀打ちできなかったとのこと。
    一体、どれくらいの優遇があったのか・・・
    うらやましいね。

  12. 1286 匿名さん

    >>1285

    ないないw

  13. 1287 銀行関係者さん

    あなたすごいね。
    何の根拠があって、「ないない」なんていえるの?
    ネットは、あなたみたいな無責任な人でも何様か知られず、自由に発言できるからいいね。

  14. 1288 匿名さん

    >No.1285さん
    あるあるW

    0.80%年利でした。
    (安定しているご職業ですからと言われました)

  15. 1289 政令指定都市職員

    銀行さん、やはり、ワーキング・プアの連中とは扱いが違いますね。
    優遇金利は、安定した身分だからですね。
    公務員でよかったなあ。

  16. 1290 入居予定さん

    今年1月実行、デベ提携の銀行と話したけど、特別な優遇はなかったなぁ~。

    しかし、同じ公務員として、このスレを立てたヤツはどうかと思うよね。
    たたかれるために立てたとしか思えない。てか、わざとなのかな・・

  17. 1291 匿名さん

    職業による優遇は公務員にかぎりません。
    高値安定している一部上場企業に勤める人なども同等にあります。

    そしてそれらは金融機関が独自の判断で行うことです。

  18. 1292 匿名さん

    高値安定している一部上場企業の社員も優遇されているのは、それは納得できるのではないでしょうか?
    民間企業の社員は、一生懸命努力をして会社の業績をさせています。その結果が、株価が高くなり安定
    しているということにつながるのではないでしょうか?それに引き換え、公僕である公務員は、なんら努力もせず、民間企業であれば、倒産のような財政の財務超過を来たし、それでも優遇されることところに問題があるのではないでしょうか?
    しかし、銀行は、民間ですので、安定しているのであれば、優良顧客として優遇するのも納得できますので、銀行を責めるつもりはありません。

  19. 1293 匿名さん

    >>1292

    国から保護されて、国際競争力も無い。給与だけはご立派。
    (地方の小規模は知らんが)

    十分すぎるほど優遇されていると思うが、責めない理由は何なんだ??

  20. 1294 匿名さん

    給与は別に立派じゃないよ。

    バブル崩壊までは、公務員を蹴って民間企業ってのも多かった。
    (理由は景気がいいのに給料が安いから)

    試験受けて、受かればなれる可能性のある職業なんだし、公務員叩くのは、
    自分の職業選択の失敗をごまかしてる気もする。

  21. 1295 契約済みさん

    >1293
    しょうがないよ、公務員を責めたいだけだからw

  22. 1296 匿名さん

    >>1294

    給料がご立派→ 銀行の が抜けていました。

  23. 1297 匿名さん

    1292はマンコミュの住宅コロセウムとかでもあーいえばこーいう状態で
    道理の通らない持論で公務員批判を繰り返す人ではないかな。「公僕」を持ち出す癖がある。
    アッチで持論を展開できなくなったらコッチなどと公務員批判ができるスレを渡り歩く。

    でも公務員批判で具体的なアクションは起こせないからネットでのカキコミに終始する。
    わかりやすい人~。

  24. 1298 匿名さん

    >>1292

    公務員にもいろいろな職種があって、

    >それに引き換え、公僕である公務員は、なんら努力もせず、民間企業であれば、
    >倒産のような財政の財務超過を来たし

    というような職種の公務員は優遇なんか受けられませんよ。

  25. 1299 ネタミネーター

    公務員の給料が高くない。あるいは民間に比べて低いと言っている公務員は本当に民間の収入を知らないか、知っててシラフ決めてるかだよね。

    ウチの父親、自衛官で2等陸士から1等陸尉まで35年間定年までいましたが、民間のほうが高いと言ってました。が、父親は民間を本当にに知らなかった様で、退職後銀行の集金業務に再就職してから初めて民間の様々な給料ベースを知る事になり驚いたそうです。
    公務員の給料は民間最大手のとりわけ上級の収入を基準としていてもおかしくない、と言ってました。

    しかしその最大手でさえ現在は50代-40代-30代と若年層になるにつれて収入の開きは顕著でさすがに公務員にはこれが無い。まあ、つまりは安定してるのだが、これに加えて昇給がメチャ高くて早い。その上特別昇給で年に2回も昇給するので、そりゃ賞与も最後に貰う退職金もバンバン跳ね上がるってもんだ。

    その他にも盛りだくさんの優遇措置が書き切れんばかりだが、まずいと思われるのもあるのでこの辺で伏せておきます。

    これらは公務員が良くないのではありません。決める、あるいは見直すのは人事院であるので公務員の方は誤解しないで下さい。

    公務員は仕事の割に貰いすぎではありませんか?特に地方公務員、警察署の職員←「茶すすりながら受け付けに出てくんな」
    免許センターの職員「無駄に多い」
    市役所管轄の役場職員「臨時職員ばかり仕事して本職員はさっぱり」

    ねぇ?どうなんですか人事院さん?

  26. 1300 匿名さん

    国家公務員だけど、優遇なんて無かったですよ。本当に。

  27. 1301 ビギナーさん

    >>1299
    公務員もいろんな職種があるからなー
    バス運転手、ゴミ収集作業員、給食調理員、消防、警察、市役所窓口、地方国家公務員、中央省庁ノンキャリ、キャリア・・・
    親父さん自衛官だったらしいけど、最後は幹部自衛官までなった人でしょ。
    役所の事務系公務員よりはるかに高給なんですけど。
    おまけに親父さんの世代は、高度経済成長ど真ん中じゃないですか。
    そりゃ、公務員だってどんどん昇給もしたでしょう。
    「年に二回の昇給」なんて、過去の話を引き合いに出されてもねー

  28. 1302 匿名はん

    >警察署の職員←「茶すすりながら受け付けに出てくんな」
    そんなレアな職員を一般化されてもね~

    >免許センターの職員「無駄に多い」
    どんな無駄か全然わかりません。評価のしようがない。

    >市役所管轄の役場職員「臨時職員ばかり仕事して本職員はさっぱり」
    何の仕事について?
    もしかして住民票とか戸籍の窓口のこと?
    だとしたら、窓口係だけが仕事だと思ってる。浅いね~

  29. 1303 ネタミネーター

    >1301・1302

    あなた方、何故公務員が退職前に一般職から幹部に昇進するのかわかってますか?
    号俸も退職前に上がります。

    すべて退職金ベースのアップの為です。

    この他、共済組合の年金は民間に比べて支給割の比率が異様に高い。
    >1032さん

    役場職員の窓口業務の奥に鎮座されてる職員をチェックされた事ありますか?
    15:00過ぎ頃見に行くとわかりますよ(笑)

    私の幼なじみが市役所職員で今も毎日くらい話してますが、笑えるくらいふざけた実状を聞かされるとやるせない気持ちになります。ホント税金払いたく無くなりますよ。

  30. 1304 匿名さん

    公務員は、何故に転職・退職を拒むのだろうか?民間であれば、それだけ批判され叩かれたらば、その職(会社)に危機感を持ち、速やかに乗り換えるのだが。公務員職にしがみつく理由は一つ。『おいしい(楽で高収入)』から。人生、そんなに甘くないことを早く実現すべきだね。『公務員削減90%達成』とすべきだね。民間人と同じ土俵でどれだけ競えるか見ものだな。公務員の優遇なんて必要ない。殉職した公務員への優遇はありだけどね。

  31. 1305 匿名さん

    >1304
    『おいしい(楽で高収入)』
    殉職した公務員
    ・・・意味不明、支離滅裂

  32. 1306 入居済み住民さん

    >>1304
    私の場合は転職を拒むというか、他に転職できるスキルもってないから今の仕事に
    しがみつくほかない。私以外もそういう人が多いのかも。
    ところで、1304さんは平日の昼間から書込みできるなんてうらやましいね。
    スキルがあるんだろうな。

  33. 1307 匿名さん

    交代勤務だよ。

    公務員は特別職じゃないと交代勤務無いのか?笑
    それどころか一般職だと仕事自体は午後の3時くらいには終わって5時まで引っ張ってるんじゃないかい?

    いいね~、共済組合で地元で安~く買い物できるんだよね。
    家とか車とか割引があってその上さらに銀行で公務員向けの特別優遇ローン。

    公僕が何様やねん?

    あー税金が痛ましい。
    『公務員税』っての新設すれば国の予算も国債発行しないで済むかもね。笑

    ひがむなって言うほうが無理だよ!

  34. 1308 入居済み住民さん

    >>1307
    交代勤務か~確かに一般職の私の頭には無かったよ。
    公務員で交代勤務とえば警察・消防・現業職くらいかな?無知でごめんね。

    共済組合で安く買い物できる??役所の生協提携店のことかな?
    多少は安くなるけど、自分で探したほうが安くなることが多い。私の場合はほとんど利用したことない。
    ちなみに本題の住宅ローン優遇はなかった。


    スキルがあって転職できるなら公務員をひがむ必要なんて無いさ。

  35. 1309 匿名さん

    あれ?『公務員税』ってところはスルーですか?

    そこ重要。

    次政権の民主党にはそこプッシュしとこ。笑
    民主党だと公務員には辛いかもね。

  36. 1310 政令指定都市職員

    このスレッドは、ワーキング・プアの無様な悲鳴を観察するために存在しています。
    選ばれた者の存在と、悲惨な者の存在との違いをひしひし感じることが出来ます。

  37. 1311 入居済み住民さん

    >>1309
    あ、スルーしたのばれちゃったw
    具体的な話じゃない話に意見してもどうかなと思ったし、そもそも「公務員税」って
    どこかで議論されてるのかな?個人的な意見をもってませんw
    減給と効果は違うのかな?頭悪くてごめんね。


    ちなみに私も民主を応援してます。仲間だね。

  38. 1312 1309

    >ちなみに私も民主を応援してます。仲間だね。

    そんなー、そんな物腰柔らかい言い方ズルイなぁ。

    突っ込めないじゃないの。

    因みに公務員で民主支持して問題無いのですか?

    自治労とかうるさいんじゃないの?

    私は官僚や法人を気にしての自民党の小心政策に嫌気がさしました。
    もっと思い切った政策の出来る民主党に国政を任せたいのです。

    もう自民党は「どくまんじゅう」(ちょっと古い)ばら蒔き過ぎて政策が八方塞がりな訳ですよ。

    あの麻生の手詰まり感は笑える。

  39. 1313 匿名さん

    どうして >>1284>>1300 はスルーなんですか?>みなさん

  40. 1314 1309

    >1310

    はは、HN随分重いね。
    公務員を羨ましいとは思うけど俺、別に悲惨じゃないよ。
    昔は特別国家公務員やってたし、(自分から辞めてしまったけど)
    やりたい事あったから後悔してないし。

    今は家族4人で新居も構えたし。
    ローンの不安はあるけど家族がいるからそんなの当たり前と思うし。
    やりくり大変だけどあんたよりは幸せだと思うね。

    人間、最期に充実して幸せだったら1番でしょう。

  41. 1315 入居済み住民さん

    >>1312

    組合入ってないんで、その辺は自由です。まぁ、大きな声で言ってないけどねw

    私も概ね1312さんの意見に賛成です。民主党に思いきって方向転換をしてもらいたい。
    できれば給料下げないで欲しいのはナイショですが、その場合も仕方ないかなと・・

    ちなみに民主党が政権とったら公共事業を減らすみたいですが、私の勤める地域は
    田舎で公共事業が産業のようなものなので、その辺をどうクリアするかが問題かな。

    もっといえば、政権交代後に自民党が反省し、民主との切磋琢磨で政治が良くなる
    ことを望みます。

  42. 1316 匿名さん

    >>1313
     愚問。

  43. 1317 1309・1312

    >1315
    入居済み住民さん

    今日は充実した書き込みができました。
    ありがとうございます。

    公務員というだけで最初は乱暴で偏見的な書き込みの無礼をお詫び致します。(口が悪いもので、笑)。あなたのような方が公務員の中にも居るとは考えを訂正しなければならないと同時にすくわれた気持ちになります。


    また縁があればどこかで・・・・。

  44. 1318 匿名はん

    >役場職員の窓口業務の奥に鎮座されてる職員をチェックされた事ありますか?15:00過ぎ頃見に行くとわかりますよ(笑)
    現に鎮座している職員の一人です。
    自信を持って言えますが、私が勤務する役所ではそのような(笑)職員はおりません。
    のんびりしていると、すぐに仕事が溜まってしまいますし。
    近隣の複数の市にも出張などで行くことがありますが、大体同じ状況です。
    あなたの街の市役所とはかなり状況が違いますね。


    >あなた方、何故公務員が退職前に一般職から幹部に昇進するのかわかってますか?号俸も退職前に上がります。
    自衛隊って退職前になると幹部に昇進できるのですか?
    私の市では、そんな笑っちゃう人事は存在しません。
    号俸が退職前に上がるのは、過去の話です。全国ほとんどの市町村で廃止されたはずですが。
    ぐんぐん昇給、手当ドッサリ、退職金がっぽり、年金たっぷりは、すでに退職している人や、団塊世代の方々までの話ですね。私たちアラフォー以下の世代には、昔話です。私の親父も民間企業で定年まで勤めあげて5年ほど前に退職しましたが、公務員の私から見ても、やっぱり世代間格差は感じますよ。

  45. 1319 匿名さん

    >>1316

    認めてしまうと反論できなくなるからですね、わかりますw

  46. 1320 匿名さん

    公務員に対して不満のある労働者さん達が公務員はこうしろ!こうあるべきだ!とか言ってるけど

    うだつのあがらない自分達より世間的に今羨ましがられる公務員を見下げてみたい深層心理から
    現実離れした事を強要してみたいだけとしかとれないですね。

    勉強嫌い、努力嫌いの自分を棚上げして一般的に攻撃しやすい立場の人をターゲットにして憂さ晴らし。

    そのマイナス思考がなせる想像力パワーを自分を高めるパワーに変換したほうがずっと幸せになれると思いますが。

  47. 1321 ネタミネーター

    >1318 さん

    自衛官は(陸自で)1等陸曹までは一般職で3等陸尉から幹部扱いとなります。(その下に准尉なるものが存在)

    この准尉が退職前の幹部バッチです。

    3等陸曹で終わる退職者に一段階級を上げて幹部退職の扱いにする訳です。そーすると退職金のベースがかなり変わってきます。
    しかし、あなたの言う様に昔の人事かもしれません。

    公務員でも世代格差は生じてるのですか?

  48. 1322 入居済み住民さん

    >>1317
    そんなこと言われると照れちゃいますからw
    でも、こちらこそありがとう。

    この荒れがちなスレで、感情的にならずにレスできてうれしいです。
    一部煽りがちなコメントについてはすみませんでした。

    明日からも仕事がんばります。公務員に対する不満はわかりますが、みなさんお手柔らかにw

  49. 1323 匿名さん

    1320へ

    >勉強嫌い、努力嫌いの自分を棚上げして一般的に攻撃しやすい立場の人をターゲットにして憂さ晴らし。

    何か勘違いしてない?
    民間企業に勤めている人は、必ずしも公務員になりたいわけであはありません。
    それに、大学を卒業して公務員になるのは、そこそこの民間企業に就職できない学生が、公務員指向であったようです。別に公務員になった人だけが、勤勉で努力したわけではありません。
    言いたいのは、公務員を志すなら、全体への奉仕者としての基本精神を忘れずに職務に励んで欲しいということです。攻撃しやすい人をネットでターゲットにしているだの、現実に行動に移せないだの、分かりやすい人だの
    浅はかなことを書くバカがいますが、実際には、選挙権を行使し、行動していますよ。

  50. 1324 匿名さん

    №1320さん

    誰も公務員に公務員が悪いとは言ってないと思う。

    公務員は取り決めされた公務員法の中で働いているのは理解しての書き込みしてると思うけど?

    公務員一般職の人にヤンヤ言っても仕方ないもんね。笑

    前レスで人事院に向かって言ってる方もいるし。

    被害妄想ですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸