住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員って!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!

  1. 1301 ビギナーさん

    >>1299
    公務員もいろんな職種があるからなー
    バス運転手、ゴミ収集作業員、給食調理員、消防、警察、市役所窓口、地方国家公務員、中央省庁ノンキャリ、キャリア・・・
    親父さん自衛官だったらしいけど、最後は幹部自衛官までなった人でしょ。
    役所の事務系公務員よりはるかに高給なんですけど。
    おまけに親父さんの世代は、高度経済成長ど真ん中じゃないですか。
    そりゃ、公務員だってどんどん昇給もしたでしょう。
    「年に二回の昇給」なんて、過去の話を引き合いに出されてもねー

  2. 1302 匿名はん

    >警察署の職員←「茶すすりながら受け付けに出てくんな」
    そんなレアな職員を一般化されてもね~

    >免許センターの職員「無駄に多い」
    どんな無駄か全然わかりません。評価のしようがない。

    >市役所管轄の役場職員「臨時職員ばかり仕事して本職員はさっぱり」
    何の仕事について?
    もしかして住民票とか戸籍の窓口のこと?
    だとしたら、窓口係だけが仕事だと思ってる。浅いね~

  3. 1303 ネタミネーター

    >1301・1302

    あなた方、何故公務員が退職前に一般職から幹部に昇進するのかわかってますか?
    号俸も退職前に上がります。

    すべて退職金ベースのアップの為です。

    この他、共済組合の年金は民間に比べて支給割の比率が異様に高い。
    >1032さん

    役場職員の窓口業務の奥に鎮座されてる職員をチェックされた事ありますか?
    15:00過ぎ頃見に行くとわかりますよ(笑)

    私の幼なじみが市役所職員で今も毎日くらい話してますが、笑えるくらいふざけた実状を聞かされるとやるせない気持ちになります。ホント税金払いたく無くなりますよ。

  4. 1304 匿名さん

    公務員は、何故に転職・退職を拒むのだろうか?民間であれば、それだけ批判され叩かれたらば、その職(会社)に危機感を持ち、速やかに乗り換えるのだが。公務員職にしがみつく理由は一つ。『おいしい(楽で高収入)』から。人生、そんなに甘くないことを早く実現すべきだね。『公務員削減90%達成』とすべきだね。民間人と同じ土俵でどれだけ競えるか見ものだな。公務員の優遇なんて必要ない。殉職した公務員への優遇はありだけどね。

  5. 1305 匿名さん

    >1304
    『おいしい(楽で高収入)』
    殉職した公務員
    ・・・意味不明、支離滅裂

  6. 1306 入居済み住民さん

    >>1304
    私の場合は転職を拒むというか、他に転職できるスキルもってないから今の仕事に
    しがみつくほかない。私以外もそういう人が多いのかも。
    ところで、1304さんは平日の昼間から書込みできるなんてうらやましいね。
    スキルがあるんだろうな。

  7. 1307 匿名さん

    交代勤務だよ。

    公務員は特別職じゃないと交代勤務無いのか?笑
    それどころか一般職だと仕事自体は午後の3時くらいには終わって5時まで引っ張ってるんじゃないかい?

    いいね~、共済組合で地元で安~く買い物できるんだよね。
    家とか車とか割引があってその上さらに銀行で公務員向けの特別優遇ローン。

    公僕が何様やねん?

    あー税金が痛ましい。
    『公務員税』っての新設すれば国の予算も国債発行しないで済むかもね。笑

    ひがむなって言うほうが無理だよ!

  8. 1308 入居済み住民さん

    >>1307
    交代勤務か~確かに一般職の私の頭には無かったよ。
    公務員で交代勤務とえば警察・消防・現業職くらいかな?無知でごめんね。

    共済組合で安く買い物できる??役所の生協提携店のことかな?
    多少は安くなるけど、自分で探したほうが安くなることが多い。私の場合はほとんど利用したことない。
    ちなみに本題の住宅ローン優遇はなかった。


    スキルがあって転職できるなら公務員をひがむ必要なんて無いさ。

  9. 1309 匿名さん

    あれ?『公務員税』ってところはスルーですか?

    そこ重要。

    次政権の民主党にはそこプッシュしとこ。笑
    民主党だと公務員には辛いかもね。

  10. 1310 政令指定都市職員

    このスレッドは、ワーキング・プアの無様な悲鳴を観察するために存在しています。
    選ばれた者の存在と、悲惨な者の存在との違いをひしひし感じることが出来ます。

  11. 1311 入居済み住民さん

    >>1309
    あ、スルーしたのばれちゃったw
    具体的な話じゃない話に意見してもどうかなと思ったし、そもそも「公務員税」って
    どこかで議論されてるのかな?個人的な意見をもってませんw
    減給と効果は違うのかな?頭悪くてごめんね。


    ちなみに私も民主を応援してます。仲間だね。

  12. 1312 1309

    >ちなみに私も民主を応援してます。仲間だね。

    そんなー、そんな物腰柔らかい言い方ズルイなぁ。

    突っ込めないじゃないの。

    因みに公務員で民主支持して問題無いのですか?

    自治労とかうるさいんじゃないの?

    私は官僚や法人を気にしての自民党の小心政策に嫌気がさしました。
    もっと思い切った政策の出来る民主党に国政を任せたいのです。

    もう自民党は「どくまんじゅう」(ちょっと古い)ばら蒔き過ぎて政策が八方塞がりな訳ですよ。

    あの麻生の手詰まり感は笑える。

  13. 1313 匿名さん

    どうして >>1284>>1300 はスルーなんですか?>みなさん

  14. 1314 1309

    >1310

    はは、HN随分重いね。
    公務員を羨ましいとは思うけど俺、別に悲惨じゃないよ。
    昔は特別国家公務員やってたし、(自分から辞めてしまったけど)
    やりたい事あったから後悔してないし。

    今は家族4人で新居も構えたし。
    ローンの不安はあるけど家族がいるからそんなの当たり前と思うし。
    やりくり大変だけどあんたよりは幸せだと思うね。

    人間、最期に充実して幸せだったら1番でしょう。

  15. 1315 入居済み住民さん

    >>1312

    組合入ってないんで、その辺は自由です。まぁ、大きな声で言ってないけどねw

    私も概ね1312さんの意見に賛成です。民主党に思いきって方向転換をしてもらいたい。
    できれば給料下げないで欲しいのはナイショですが、その場合も仕方ないかなと・・

    ちなみに民主党が政権とったら公共事業を減らすみたいですが、私の勤める地域は
    田舎で公共事業が産業のようなものなので、その辺をどうクリアするかが問題かな。

    もっといえば、政権交代後に自民党が反省し、民主との切磋琢磨で政治が良くなる
    ことを望みます。

  16. 1316 匿名さん

    >>1313
     愚問。

  17. 1317 1309・1312

    >1315
    入居済み住民さん

    今日は充実した書き込みができました。
    ありがとうございます。

    公務員というだけで最初は乱暴で偏見的な書き込みの無礼をお詫び致します。(口が悪いもので、笑)。あなたのような方が公務員の中にも居るとは考えを訂正しなければならないと同時にすくわれた気持ちになります。


    また縁があればどこかで・・・・。

  18. 1318 匿名はん

    >役場職員の窓口業務の奥に鎮座されてる職員をチェックされた事ありますか?15:00過ぎ頃見に行くとわかりますよ(笑)
    現に鎮座している職員の一人です。
    自信を持って言えますが、私が勤務する役所ではそのような(笑)職員はおりません。
    のんびりしていると、すぐに仕事が溜まってしまいますし。
    近隣の複数の市にも出張などで行くことがありますが、大体同じ状況です。
    あなたの街の市役所とはかなり状況が違いますね。


    >あなた方、何故公務員が退職前に一般職から幹部に昇進するのかわかってますか?号俸も退職前に上がります。
    自衛隊って退職前になると幹部に昇進できるのですか?
    私の市では、そんな笑っちゃう人事は存在しません。
    号俸が退職前に上がるのは、過去の話です。全国ほとんどの市町村で廃止されたはずですが。
    ぐんぐん昇給、手当ドッサリ、退職金がっぽり、年金たっぷりは、すでに退職している人や、団塊世代の方々までの話ですね。私たちアラフォー以下の世代には、昔話です。私の親父も民間企業で定年まで勤めあげて5年ほど前に退職しましたが、公務員の私から見ても、やっぱり世代間格差は感じますよ。

  19. 1319 匿名さん

    >>1316

    認めてしまうと反論できなくなるからですね、わかりますw

  20. 1320 匿名さん

    公務員に対して不満のある労働者さん達が公務員はこうしろ!こうあるべきだ!とか言ってるけど

    うだつのあがらない自分達より世間的に今羨ましがられる公務員を見下げてみたい深層心理から
    現実離れした事を強要してみたいだけとしかとれないですね。

    勉強嫌い、努力嫌いの自分を棚上げして一般的に攻撃しやすい立場の人をターゲットにして憂さ晴らし。

    そのマイナス思考がなせる想像力パワーを自分を高めるパワーに変換したほうがずっと幸せになれると思いますが。

  21. 1321 ネタミネーター

    >1318 さん

    自衛官は(陸自で)1等陸曹までは一般職で3等陸尉から幹部扱いとなります。(その下に准尉なるものが存在)

    この准尉が退職前の幹部バッチです。

    3等陸曹で終わる退職者に一段階級を上げて幹部退職の扱いにする訳です。そーすると退職金のベースがかなり変わってきます。
    しかし、あなたの言う様に昔の人事かもしれません。

    公務員でも世代格差は生じてるのですか?

  22. 1322 入居済み住民さん

    >>1317
    そんなこと言われると照れちゃいますからw
    でも、こちらこそありがとう。

    この荒れがちなスレで、感情的にならずにレスできてうれしいです。
    一部煽りがちなコメントについてはすみませんでした。

    明日からも仕事がんばります。公務員に対する不満はわかりますが、みなさんお手柔らかにw

  23. 1323 匿名さん

    1320へ

    >勉強嫌い、努力嫌いの自分を棚上げして一般的に攻撃しやすい立場の人をターゲットにして憂さ晴らし。

    何か勘違いしてない?
    民間企業に勤めている人は、必ずしも公務員になりたいわけであはありません。
    それに、大学を卒業して公務員になるのは、そこそこの民間企業に就職できない学生が、公務員指向であったようです。別に公務員になった人だけが、勤勉で努力したわけではありません。
    言いたいのは、公務員を志すなら、全体への奉仕者としての基本精神を忘れずに職務に励んで欲しいということです。攻撃しやすい人をネットでターゲットにしているだの、現実に行動に移せないだの、分かりやすい人だの
    浅はかなことを書くバカがいますが、実際には、選挙権を行使し、行動していますよ。

  24. 1324 匿名さん

    №1320さん

    誰も公務員に公務員が悪いとは言ってないと思う。

    公務員は取り決めされた公務員法の中で働いているのは理解しての書き込みしてると思うけど?

    公務員一般職の人にヤンヤ言っても仕方ないもんね。笑

    前レスで人事院に向かって言ってる方もいるし。

    被害妄想ですか?

  25. 1325 匿名さん

    民主党ねぇ・・・
    絵空事が多すぎる気がする。
    その主張する政策をする為の財源はどこから持ってくるつもりなんだろ。
    橋下さんの昨日の主張
    「民主党が政権とると日本は確実に今よりダメになります」
    に納得できる部分が多かった。
    党首は世界の制止を無視してミサイルを他国にむかって飛ばしたり核実験したり他国民を拉致するような北朝鮮に対して「友愛の精神で対話する」なんて言う人だし。愚の骨頂。

    自民も褒められたものじゃないけど、民主が政権とるのはより国力を弱めることになるだけだと思う。

    後先考えない一時凌ぎに過ぎない政策は後でより大きなしっぺ返しを国民全体が喰らうよ。

  26. 1326 元自衛隊

    >自衛隊って退職前になると幹部に昇進できるのですか?

    幹部に昇進できるというより、古手の下士官(曹といいます)の中には幹部になりたくなくて逃げ回ってるのがおります。
    詳しい事情は守秘義務違反になりそうなんでお話できませんが。

  27. 1327 匿名さん

    >>1323さん意見の賛成。
    公務員の昼休み時間。机上に脚を乗せ漫画を読んでいました。これが公務員のいう勤勉なのでしょうか?
    むしろ民間人の方が勤勉者と思いますし、それを社会貢献に活かしているようにも思います。公務員は全体への奉仕者ですから、漫画を読破することが仕事に影響するとは思えません。今、人気資格の一つ社労士。民間人が知識豊富になったことにより、社保庁職員の無知が暴かれ失態が次々と明らかにされてきています。おそらく税務署など専門分野の職員も無知な職員だらけなのだと思います。民間人で税理士資格者なのど知識人が増加すれば、こちらもあっという間に、暴かれることとなるでしょう。社保料・税金他、職員の誤計算による還付金処理ケースが多すぎます。公務員は、やはり無能者の集合体なのでしょうか?呆れます。

  28. 1328 匿名さん

    公務員の考える忙しさの基準がずれてるような気がします。
    自分も派遣として働いていた事がありますが、
    忙しいといっても、民間と比べてぬるい感じは否めません。
    本人にとっては忙しいのでしょうが・・・。

  29. 1330 匿名さん

    ウチは民間だけど昼休みは弁当食べたら寝てるし、適当な時間にお菓子食べるし、そのためのグリコもあるし。

    もちろん定時出社の定時上がりが基本だよ。
    どうしても月10時間程度の残業は発生するけどね。
    今日も6時過ぎまで残業だったし…。

    一応、東証一部上場企業で業界シェア1位の企業。
    皆、民間企業は忙しいなんて言ってるけど、時間の使い方や組織が未熟なだけなんじゃない?

    よく消防、警察、自治体案件担当するけど彼らは熱心に思いを説明してくれるよ。
    やっぱり公な立場はなってみないと私生活を含め大変さは解らないと思う。

  30. 1331 匿名さん

    >1330
    理想的な職場で羨ましいです。
    こちらも一部上場企業です。
    国内・海外出張も多く、数ヶ月続くのですが、その間は特に忙しいです。
    ほとんど毎日7時~23時勤務です。
    時間の使い方が悪いというよりは、組織が未熟なのだと思います。
    管理職となった今は特にひどいです。
    実際、職場には鬱になる人も多いのですが、この体制を変えるのは難しいでしょう・・。

    自分の見てきた公務員は、自分で「税金泥棒」と言っちゃう様な人たちでした。
    その通りでした。

  31. 1332 匿名さん

    1331 本当にそんな勤務体制?
    労働基準法違反でしょ
    鬱になる人が多いとか組織が未熟だとか自ら認定する会社によく勤めてられますね
    会社に改善は求めないのですか
    労基局に訴えたほうがいいですよ

  32. 1333 匿名さん

    >1332
    事実です。
    しかも残業代ゼロです。出張手当は多少つきますが。
    家族もいるし、家も買ったし、なかなか転職までは考えられません。
    でも最近は、仕事を通して相手の信頼を得る事でやりがいを感じるようになりました。
    1330さんのような職場はそうそうないと思いますし、地道に頑張っていこうと思います・・。
    それに勤務体制って職種によってだいたい決まってくると思うので、
    どこも同じと思う事にします。

  33. 1334 匿名さん

    そんな状態で仕事をしていたら若いウチはいいですが、40、50代になったら気力はあっても体先に悲鳴をあげますよ
    世帯主が突然死したり脳梗塞になった友達が結構います
    家を買ってわずか数ヶ月とか‥
    家族皆が幸せになるために買ったマイホームなのに
    維持するために無理するパパが倒れたら家族が苦労します

    そうならなくても会社の傾きによって給料が大幅に下がれば気持ちも家計も破綻しかねないかと その不安はないのでしょうか

    それ以上頑張ってなんて安易に言えないですね

  34. 1335 匿名さん

    >1330:1332

    自治体案件担当して公務員の実態を良く知る割に、自ら勤めている民間企業の実態は№1331のレス内容で勤務体制に驚いているのはなぜ?
    業界シェア№1のトヨタだってライン業務以外の事務職や専門職や特に営業は勤務時間に区切りはない。
    営業の様な外商は実労働内容が詳細に把握できないため勤務時間の扱いは特にルーズ。
    そのため営業手当てなどの一律支給でぼかしている。
    民間企業の実態は№1331の内容が本当のところで、今初めて知りました。みたいなリアクションは見ていて少し笑えました。
    公務員ばかり気にしてないで民間企業の実情をもっと良く知りましょう。今のままでは「井の中の蛙」ですよ。笑~

  35. 1336 派遣員

    >>1330 
    中小企業であれば時間の使い方や組織が未熟で定時帰宅は存在すると思いますが、大企業となると財団法人や旧官公と取引の強い会社であれば1330のような勤務実態が多いでしょう。仕事ぶりも役所と同様、だらけ非効率なお粗末仕事。人間も捻くれ者が多ですね。時間の使い方や組織が未熟なだけなのは1330の会社ではないのですか?。1330のような会社の特徴は、驕り自覚ない人材が揃っていますよ。
    最近は景気悪化の影響で減少したと思いますが労基法違反会社は沢山あります。労基法違反会社の中でものんびり昼休みに定時帰宅できる暇な姨捨部署はもちろんありますが、民間人はいらない人人材であると自覚できている人が多いです。

  36. 1337 匿名さん

    >>1330です。
    ちなみに>>1332とは別人ですよ。

    >>1331のような実態があるのも解ります。
    ウチも労基に入られ、その後二回目入られ、(その間、公取にも入られ…)、変わりました。

    が労働時間が短くなって売上が極端に落ちると言うこともなく、前々期は過去最高益(さすがに前期は普通に黒字でしたが)でしたし、やっぱり意識と組織の問題だと思います。
    組織と言っても安易に人を切るリストラではないですよ。
    うちは創業者の意思で上記リストラはしない方針です。

    長くなりましたが要は変われると言うことです。
    そして公務員を糾弾する前に我々民間も変わる必要があると言うことです。
    長いサラリーマン人生なんですから労働環境は何より大事です…。

  37. 1338 匿名さん

    ちなみに営業も見なし労働から普通の時間勤務に変えました。

  38. 1339 マンコミュファンさん

    >>1164>>1183>>1330>>1337みたいな会社なら余計な責任が無い分だけ我々公務員よりいいな。
    何となくどこか判った気がするけど・・・zzz

  39. 1340 匿名さん

    ↑責任?笑
    責任の所在がわからないのがお役所の特徴じゃないですか?

  40. 1341 入居済みさん

    1330さんへ

    ということは公取がはいらなったら1331と同じような体制だということでしょう?
    (最初、さも自分の会社は1331さんとは違うみたいな言い方でしたよ)

    それに実際勤務体制が変わったけど売上が変わらないかどうかはわからないですよ。その時の状況もあるでしょうし、業界の流れも変わります。

    民間では1331さんみたいな会社が多いのは事実ですよ。

    変にパートの勤務時間など縛るから余計に社員の仕事が増えているのは事実です。
    (前回国の監査が来て、月15日以上働く「パートさんは社会保険に入れろ」なんて言ったが全く日本の企業のことを理解してない)

    とくにスマイルマンデーなんて公務員(消防員や警察は別)のために作られたようなもの。

    サービス業界なんて逆に休みが減ったよ(まだ感覚があいてたら休めたのに3連休になると休めない企業も多いですよ)

  41. 1342 匿名さん

    ↑は自分でそういう業界選んだんだから仕方ないんじゃ…。

    >>1183みたいな就活してる人もいるんだし。

  42. 1343 匿名さん

    ↑ >1342
     ならば、公務員職を選択した人は>>1323レス内容の意思で決めたはずだよね。そんな誠実な公務員にはあまり
     見かけないけど、それは何故ですか?

  43. 1344 匿名さん

    そんなに不満なら労基にこっそりとリークすればいいかと。

    まぁ公務員になった人は就活の時点でぼんやりとながらもちゃんと人生設計できてたのでそれはそれで認めてあげないと。

  44. 1345 匿名さん

    公務員にを選択したことがちゃんと人生設計をしたとは一概に言えないと思いますが。民間企業を選択したことがちゃんと人生設計したと一概に言えないと同様に。どの職を選択するもよし、真面目に仕事を愛し感謝でき、世に役立つと世間から認められればそれでよしとするのではないかと思いますが。

  45. 1346 匿名さん

    日本の組織で労基法に乗っ取ってきちんとやってるのは公務員ですね。正しいのは公務員で民間企業は違法ばかりです。

  46. 1347 ご近所さん

    一般的に、役所は多くの民間企業より労基法を順守している部分が多いですが、実態は自治体ごとにかなり差がありますよ。民間同様、労働組合があるところは、組織がない役所より労働環境が良い傾向があります。
    首長がワンマンだったり、多選の有無などでも状況が違うようです。
    中でも一番ひどいのは、やっぱり霞が関の若手官僚なのではないでしょうか?
    やってる仕事内容には批判も多いかとは思いますが、労働環境に関しては同情してしまいます。

  47. 1348 匿名さん

    そうです霞ヶ関も含め公務員は連日サービス残業です、労基法がうるさいから超過勤務はつけません深夜まで頑張っています、その代わり日中こっそり、風俗店に通って見つかった同僚居ますが。
    かわいそう。

  48. 1349 1330

    >>1330です。

    今日は他部署からのお客さんが来てたので6時から11時過ぎまで飲んでいて今帰宅中です。

    色々な反響、反論があるようですが、大事なのは法令遵守とそれに則った労務管理だと思います。
    そしてその中で社会に役立てられ自分に誇れる仕事をする事だと思います。

    負荷の多すぎる勤務体系は身体を壊す原因になりますし、かえって能率も落とすことになるはずです。

    民間も自分が働く事で本人だけでなく家族やユーザー、皆が幸せになれるような環境づくりが今後望まれるのでしょうね。

    今週も残り1日、頑張りましょう!

  49. 1350 匿名さん

    1348
    現業職種以外は労基法適用外ですが。ほんとに公務員ですか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸